JPH11159844A - 空気調和装置の外気温度表示装置 - Google Patents

空気調和装置の外気温度表示装置

Info

Publication number
JPH11159844A
JPH11159844A JP9327793A JP32779397A JPH11159844A JP H11159844 A JPH11159844 A JP H11159844A JP 9327793 A JP9327793 A JP 9327793A JP 32779397 A JP32779397 A JP 32779397A JP H11159844 A JPH11159844 A JP H11159844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air temperature
outside air
correction value
heat radiation
temperature display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9327793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Baba
雅浩 馬場
Eiji Nakasumi
英二 中角
Masaki Sankou
昌樹 山向
Masatoshi Nagano
昌利 長野
Masaya Hayama
雅也 端山
Mina Akao
美奈 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9327793A priority Critical patent/JPH11159844A/ja
Publication of JPH11159844A publication Critical patent/JPH11159844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正確な外気温度を表示するため、運転モード
により輻射熱補正値を加算し、外気温度を表示するもの
である。 【解決手段】 上記課題を解決するために本発明は、外
気温度計算手段と熱輻射補正値記憶手段と運転モード判
定手段を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気調和装置の外気
温度表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の外気温度表示制御は、図7
に示すように、外気温度表示部1と室外側吸込み温度検
知手段2を設けており、室外側吸込み温度検知手段2
は、室外側熱交換器3に設置されている。室外側吸込み
温度検知手段2にて検出した外気温度を外気温度表示部
1に表示していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、室外側吸込み温度検知手段2にて検出し
た外気温度を外気温度表示部1に表示するため、運転モ
ードにより、室外側吸込み温度検知手段2は、室外側熱
交換器3の輻射熱の影響を受け、正確な温度を検出する
ことができなかった。
【0004】本発明は、このような従来の課題を解決す
るものであり、運転モードにより室外側吸込み温度検知
手段2にて検出された外気温度に熱輻射補正値を加算
し、正確な外気温度を外気温度表示部1表示するもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、外気温度計算手段と熱輻射補正値記憶手段
と運転モード判定手段を設けたものである。上記外気温
度計算手段と熱輻射補正値記憶手段と運転モード判定手
段によって、各運転モードに応じた熱輻射補正値を熱輻
射補正値記憶手段より判断し、外気温度計算手段によっ
て検出された外気温度に外気温度計算手段にて加算する
ことにより正確な外気温度を表示することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】上記の課題を解決するための請求
項1記載の発明は、外気温度計算手段と熱輻射補正値記
憶手段と運転モード判定手段によって、冷房,暖房,除
湿の各運転モードに応じた熱輻射補正値を熱輻射補正値
記憶手段より判断し、外気温度計算手段によって検出さ
れた外気温度に外気温度計算手段にて加算することによ
り正確な外気温度を表示することができる。
【0007】請求項2記載の発明は、除霜運転判定手段
と外気温度記憶手段を設けたものである。そして、この
ことにより除霜運転中の熱輻射の影響を排除し、除霜運
転直前の外気温度を表示することにより正確な外気温度
を表示することができる。
【0008】請求項3記載の発明は、外気温度更新タイ
マーと除霜運転終了判定手段を設けたものである。そし
て、このことにより除霜運転終了後5分間は外気温度の
更新を行わず、除霜運転終了後の外気温度検出手段が余
熱排除するまで5分は、外気温度の更新を行わないこと
により正確な外気温度を表示することができる。
【0009】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0010】(実施例1)図1において、外気温度制御
は外気温度表示部4と室外側吸込み温度検知手段5と外
気温度計算手段6と外気温度更新手段7と熱輻射補正値
記憶手段8と運転モード判定手段9によって構成され室
外吸込み温度検知手段5は室外側熱交換器10に設置さ
れる。この制御の流れをフローチャート化したものが図
2である。運転モード判定手段によって冷房C,暖房
H,除湿Dの各運転モードが判定され(101,10
2)運転モードに応じた熱輻射補正値,冷房補正値H
c,暖房補正値Hh,除湿補正値Hdが熱輻射補正値記
憶装置より求められる(103,104,105)。そ
の後、外気温度計算手段にて室外側吸込み温度検出手段
によって検出された(106)外気温度tと熱輻射補正
値Hc,Hh,Hdは外気温度計算手段にて加算し表示
外気温度Tが求められる(107)。表示外気温度Tは
外気温度更新手段によって表示時間nは1分毎に更新さ
れ(108)外気温度表示部に表示される(109)。
【0011】(実施例2)図3において、外気温度制御
は外気温度表示部11と室外側吸込み温度検知手段12
と外気温度計算手段13と外気温度更新手段14と熱輻
射補正値記憶手段15と運転モード判定手段16と除霜
運転判定手段17と外気温度記憶手段18によって構成
され、室外吸込み温度検知手段12は室外側熱交換器1
9に設置される。この制御の流れをフローチャート化し
たものが図4である。運転モード判定手段によって冷房
C,暖房H,除湿Dの各運転モードが判定され(11
1,112)運転モードに応じた熱輻射補正値,冷房補
正値Hc,暖房補正値Hh,除湿補正値Hdが熱輻射補
正値記憶装置より求められる(113,114,11
5)。その後、外気温度計算手段にて室外側吸込み温度
検知手段によって検出された(116)外気温度tと熱
輻射補正値Hc,Hh,Hdは外気温度計算手段にて加
算し表示外気温度Tが求められる(117)。表示外気
温度Tは外気温度記憶手段に記憶される(118)。こ
の時に除霜運転判定手段により除霜運転中と判断されD
i−ONとなった場合(119)外気温度更新手段にて
表示外気温Tは更新されず(120)外気温度記憶手段
に記憶されている除霜運転直前の表示外気温を外気温度
表示部に表示する(121)。
【0012】(実施例3)図5において、外気温度制御
は外気温度表示部20と室外側吸込み温度検知手段21
と外気温度計算手段22と外気温度更新手段23と熱輻
射補正値記憶手段24と運転モード判定手段45と除霜
運転判定手段26と除霜運転終了判定手段27と外気温
度記憶手段28によって構成される。この制御の流れを
フローチャート化したものが図6である。運転モード判
定手段によって冷房C,暖房H,除湿Dの各運転モード
が判定され(151,152)運転モードに応じた熱輻
射補正値,冷房補正値Hc,暖房補正値Hh,除霜補正
値Hdが熱輻射補正値記憶装置より求められる(15
3,154,155)。その後、外気温度計算手段にて
室外側吸込み温度検知手段によって検出された(15
6)外気温度tと熱輻射補正値Hc,Hh,Hdは外気
温度計算手段にて加算し表示外気温度Tが求められる
(157)。表示外気温度Tは外気温度記憶手段に記憶
される(158)。この時に除霜運転判定手段により除
霜運転中と判断されDi−ONとなった場合(159)
外気温度更新手段にて表示外気温Tは更新されず(16
0)外気温度記憶手段に記憶されている除霜運転直前の
表示外気温を外気温度表示部に表示する(161)。D
i−ONの状態の時に除霜運転終了判定手段によって除
霜運転が終了したと判断されDi−Offとなると(1
62)、外気温度更新タイマーにより除霜運転終了後時
間jnが5分間までは表示外気温度Tの更新を行わず
(163)除霜運転直前の表示外気温Tを外気温度表示
部に表示する。
【0013】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば外気温度計算手段と熱輻射補正値
記憶手段と運転モード検出手段と運転モード判定手段を
設けたので、このことにより外気温度計算手段と熱輻射
補正値記憶手段と運転モード検出手段と運転モード判定
手段によって、冷房,暖房,除湿の各運転モードに応じ
た熱輻射補正値を熱輻射補正値記憶手段より判断し、外
気温度計算手段によって検出された外気温度に外気温度
計算手段にて加算することにより正確な外気温度を表示
することができる。
【0014】請求項2記載の発明によれば、除霜運転判
定手段と外気温度記憶手段を設けたので、このことによ
り除霜運転中の熱輻射の影響を排除し、除霜運転直前の
外気温度を表示することにより正確な外気温度を表示す
ることができる。
【0015】請求項3記載の発明によれば、外気温度更
新タイマーと除霜運転終了判定手段を設けたので、この
ことにより除霜運転終了後5分間は外気温度の更新を行
わず、除霜運転終了後の外気温度検出手段が余熱排除す
るまで5分は、外気温度の更新を行わないことにより正
確な外気温度を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す外気温度表示装置のブロ
ック図
【図2】本発明の実施例を示す外気温度表示装置の制御
フローチャート
【図3】本発明の他の実施例を示す外気温度表示装置の
ブロック図
【図4】本発明の他の実施例を示す外気温度表示装置の
制御フローチャート
【図5】本発明のさらに他の実施例を示す外気温度表示
装置のブロック図
【図6】本発明のさらに他の実施例を示す外気温度表示
装置の制御フローチャート
【図7】従来の外気温度表示装置のブロック図
【符号の説明】
4 外気温度表示部 5 室外側吸込み温度検知手段 6 外気温度計算手段 7 外気温度更新手段 8 熱輻射補正値記憶手段 9 運転モード判定手段 10 室外側熱交換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長野 昌利 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 端山 雅也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 赤尾 美奈 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外気温度表示部と室外側吸込み温度検知手
    段を持つ外気温度表示制御に温度計算手段と外気温度更
    新手段と熱輻射補正値記憶手段と運転モード判定手段を
    設けた空気調和装置の外気温度表示装置。
  2. 【請求項2】除霜運転判定手段と外気温度記憶手段を設
    けた請求項1の空気調和装置の外気温度表示装置。
  3. 【請求項3】外気温度更新タイマーと除霜運転終了判定
    手段を設けた請求項2の空気調和装置の外気温度表示装
    置。
JP9327793A 1997-11-28 1997-11-28 空気調和装置の外気温度表示装置 Pending JPH11159844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327793A JPH11159844A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 空気調和装置の外気温度表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327793A JPH11159844A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 空気調和装置の外気温度表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11159844A true JPH11159844A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18203062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9327793A Pending JPH11159844A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 空気調和装置の外気温度表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11159844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164684A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 三菱電機株式会社 温度調節システム及び空気調和システム及び制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012164684A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 三菱電機株式会社 温度調節システム及び空気調和システム及び制御方法
CN103597290A (zh) * 2011-05-31 2014-02-19 三菱电机株式会社 温度调节系统、空调系统及控制方法
JP5657110B2 (ja) * 2011-05-31 2015-01-21 三菱電機株式会社 温度調節システム及び空気調和システム
US9562701B2 (en) 2011-05-31 2017-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Temperature control system and air conditioning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2913235B2 (ja) 空気調和機
JPH11159844A (ja) 空気調和装置の外気温度表示装置
JP3446884B2 (ja) 空気調和機における表示部の表示方法
JPH09210516A (ja) 熱ポンプ式空気調和機の除霜方法
CN110617604B (zh) 空调防冷风的控制方法、装置、设备、空调和存储介质
JP3149616B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2572987B2 (ja) 電子レンジ
JPH10141745A (ja) 空気調和機
JPH11159845A (ja) 空気調和装置の室温表示制御装置
JP2000205636A (ja) 空気調和機の制御方法
JP3330667B2 (ja) 車両用空調装置
KR20060031242A (ko) 차량용 컨트롤러의 외기온도 표시방법
JPH07286761A (ja) 空気調和装置
JP2000104983A (ja) 多機能装置の温度表示機能
JPH11159843A (ja) 空気調和機の外気温度表示制御方法
KR930010471A (ko) 에어콘의 증발기 성에제거장치 및 방법
JPS62294834A (ja) 空調制御の季節判定方法
JPH06341697A (ja) 空気調和機の湿度検出方法
JP2615999B2 (ja) 空気調和機
JPH0588256A (ja) 原稿投影機
JPS6280443A (ja) 冷房能力判定装置
JPH0114841Y2 (ja)
KR20050064046A (ko) 차량의 외기 온도 표시 제어장치 및 방법
JPH05213042A (ja) 車両用空調装置
JPH07309118A (ja) 車両用空調装置