JPH11158916A - 建設機械の冷却装置 - Google Patents

建設機械の冷却装置

Info

Publication number
JPH11158916A
JPH11158916A JP32895297A JP32895297A JPH11158916A JP H11158916 A JPH11158916 A JP H11158916A JP 32895297 A JP32895297 A JP 32895297A JP 32895297 A JP32895297 A JP 32895297A JP H11158916 A JPH11158916 A JP H11158916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
engine
engine room
construction machine
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32895297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yamagishi
▲吉▼則 山岸
Saburo Tanaka
三郎 田中
Nobuyuki Kobayashi
伸行 小林
Toshiya Mikami
俊哉 三上
Munehiko Koike
宗彦 菰池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP32895297A priority Critical patent/JPH11158916A/ja
Publication of JPH11158916A publication Critical patent/JPH11158916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建設機械の冷却装置に関し、エンジンのラジ
エータ,オイルクーラ等の冷却機を該エンジンルームか
ら独立して配設せしめて、上記のエンジンルーム及び冷
却機の冷却効率を向上する。 【解決手段】 エンジン8を前部,側部,後部,上部,
底部等の各隔壁Wa〜Wbにより密閉状に囲繞するエン
ジンルームERを設け、エンジンルームERから分離独
立せしめて、オイルクーラ50,ラジエータ40或いは
インタクーラIC等の冷却機100及び冷却機100を
冷却する冷却ファン52と冷却ファン52を駆動する駆
動手段51を設け、冷却機100を冷却した冷却空気を
上記エンジンルームERの外壁の吸引孔101に沿って
流し、エジェクタのポンプ作用によりエンジンルームE
R内の加熱流体を外部に吸引せしめると共に、冷却機1
00の冷却ファン52の回転数を上記冷却媒体の温度に
応じて適切に制御できるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧ショベル,ブ
ルドーザ,ホィールローダや,履帯式ローダ等の建設機
械,農業機械等(以下、単に建設機械と称す)の冷却装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、油圧ショベル,ブルドー
ザ,ホィールローダや,履帯式ローダ等の建設機械は山
間部のダム,トンネル,河川,道路等の岩石の掘削やビ
ル,建築物の取りこわし等に使用され、炎天下の非常に
大気温度が高く、又上記作業現場の足場や地表面の悪い
過酷な条件の中で、上記建設機械にとっては最大能力限
界の出力でオーバロードにならないように、しかも連続
的な稼働が強いられていることが多い。
【0003】上記建設機械の構造は、例えば油圧ショベ
ルについて説明すると上記油圧ショベル基本構造は、図
4,図5に示したように上部旋回体2,上部旋回体2を
旋回可能に支持する上部旋回体2の下側に設けられる下
部走行体4,上部旋回体2に設けられ種々の作業を行う
作業装置6の3つの部分で構成されている。そして、上
部旋回体2はエンジン8,図示しない油圧装置,旋回装
置12,オペレータ室15などから構成されており、下
部走行体4はカーボディ16,トラックローラフレーム
18,走行装置20及びその他の、図示しない足廻り装
置から構成され、更に作業装置6はバケット22を支持
するブーム24,アーム25と、これを作動させる各種
の油圧シリンダ,リンクロッド等からなるアクチュエー
タとから構成されている。
【0004】そして、上記の作業装置6,走行装置2
0,旋回装置12等のアクチュエータを作動させるため
の油圧装置が備えられている。又、図4,図5に示した
ように、従来の油圧ショベルの上部旋回体2には、原動
機であるエンジン8と、このエンジン8によって駆動す
る油圧ポンプ26と、この油圧ポンプ26からの吐出さ
れる圧油によって駆動する上記アクチュエータ、例え
ば、図4に示したブーム24を回動せしめるブームシリ
ンダ24aと、油圧ポンプ26からブームシリンダ24
a等のアクチュエータに供給される圧油の流れを制御す
るコントロールバルブ70と、コントロールバルブ70
とブームシリンダ24aとを連絡する油圧配管73,7
4,及びコントロールバルブ70と図示しない他のアク
チュエータを連絡する油圧配管73a,74aと、エン
ジン8に燃料を供給する燃料タンク31と、油圧ポンプ
26に供給される作動油を蓄積する作動油タンク30
と、この作動油タンク30と油圧ポンプ26とを連結す
る油圧配管76及び油圧ポンプ26とコントロールバル
ブ70とを連結するデリバリホース78と、コントロー
ルバルブ70とオイルクーラ50とを接続する配管75
と、オイルクーラ50と作動油タンク30とを接続する
長い油圧配管77とを有し、又ストレージボックス33
とオペレータ室15を有している。
【0005】そして、上記したエンジン8で駆動される
油圧ポンプ26により吐出された作動油は、コントロー
ルバルブ70で制御され上記各装置に伝達され種々の作
業を行い低圧油となり、再度上記コントロールバルブ7
0を経由して作動油タンク30に戻り、再び油圧ポンプ
26により循環されるようになっている。又、図5に示
したようにエンジン8の上部に設けられたターボチャジ
ャ102は、エアー配管104を介してインタクーラI
Cに接続されており、インタクーラICから、エアー配
管106を介してエンジン8のインテークマニホールド
に接続されている。
【0006】又、上記建設機械は稼働中においては、オ
ペレータの操作に応じて油圧ポンプ26が最大能力を出
力できるように制御されており、該建設機械がオーバロ
ードにならない限界領域で連続的に一日中稼働すること
が多い。そのため、該作動油が油圧ポンプ26から吐出
し、オイルクーラ50側に戻ると言う循環を連続してい
る間に、此の油圧回路中の圧力損失による発熱,リリー
フ弁から圧油を逃がす時に生じる発熱,各アクチュエー
タの摺動摩擦による発熱等により、油温が少しずつ上昇
を続ける。
【0007】その結果、このまま上記建設機械の運転を
続けると、該作動油の温度は、遂には、上記建設機械の
作動油の使用可能の最高温度以上にまで上昇する。この
作動油の使用可能の最高温度は、上記建設機械の大小や
設計仕様或いは使用している作動油の種類等に因って相
違するが、該作動油の温度がこの使用可能最高温度以上
になると、図示しないシール等の劣化や潤滑油性能の低
下による回転部の焼きつき等を生じる恐れがある。
【0008】そこで、上記のように作業を行い、帰還し
てきた作動油を、図5に示したように上記エンジンの冷
却水用ラジエータ(以下、ラジエータと称す)40の前
面に重合するように配設された作動油用オイルクーラ
(以下、オイルクーラと称す)50にて冷却し作動油タ
ンク30に戻し、再び上記経路を循環するようになって
いる。
【0009】又、上記エンジンは上部旋回体2の前後方
向に対して横置きに配設されており、この油圧ショベル
の冷却装置は、図5に示すようにエンジン8の前側に装
着されエンジン8で駆動される冷却ファン52の前方
に、エンジン8の過給機用のインタクーラICが配設さ
れる場合には、インタクーラIC,オイルクーラ50,
ラジエータ40を直列に配設されるが、上記のインタク
ーラICは、通常は冷却空気の最も風上に配設されてい
る。
【0010】そして、上記のインタクーラIC,オイル
クーラ50,ラジエータ40等の冷却機100を冷却す
る冷却ファン52が設けられている。この冷却ファン5
2の下流側において、エンジン8,油圧ポンプ26が、
上記油圧ショベルの後部に設けられるカウンタウェイト
27に沿って延設された側部隔壁Wb,カウンタウェイ
ト27,側部隔壁Wbとカウンタウェイト27とを連結
する後部隔壁Wcとで上記のエンジン8,油圧ポンプ2
6を囲繞され、その上部がエンジンフードEF又はカバ
ーECで覆われるように構成されている。
【0011】そして、上記で囲繞される上部旋回体2の
側方に開口する開放端OSの前方に冷却機100,冷却
ファン52が設けられ、冷却ファン52で取入れられ上
記冷却機を冷却した冷却空気は、更にエンジン8,油圧
ポンプ26を冷却した後、エンジンフードEF,後部隔
壁Wc等に設けられた排出口47から排出されるように
なっている。
【0012】又、他の従来例としての実開平4─134
565号公報記載の技術は、図示しないが上部旋回体の
エンジン室内に該エンジンを横置きに配設し、オイルク
ーラとラジエータとを分離して配設し、オイルクーラを
オイルクーラ冷却用ファンで、ラジエータをエンジンに
駆動されるエンジンファンでそれぞれ冷却するように
し、該ラジエータの目詰まりの清掃を容易に行なえるよ
うにしたものである。
【0013】又、その他の従来例の特開平9─1259
72号公報記載の技術は、図示しないが上部旋回体のエ
ンジン室内に該エンジンを横置きに配設し、該エンジン
で駆動するファンにより作動油を冷却するオイルクーラ
と、エンジンの冷却水を冷却するラジエータと、ターボ
過給機による給気を冷却するインタクーラとを有する油
圧ショベルの冷却装置であり、上記エンジンを格納する
エンジンルーム内に、上記のオイルクーラとラジエータ
とを上記エンジンで駆動される冷却ファンの前方に直列
に配設し、上記インタクーラを上記エンジンルーム外に
別置きに配設したものであり、上記エンジンルーム内に
配設されるインタクーラを無くすことにより、上記のオ
イルクーラ及びラジエータのコア前面の放熱面積は、従
来に比して小さくし、熱交換器の製作が容易となりコス
トを安価になるようにしたものである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示した従来例,特開平9─125972号公報,実開平
4─134565号公報記載の技術はいずれもオイルク
ーラ50,ラジエータ40或いはインタクーラIC等の
うちの少なくともいずれか一つの冷却機を冷却する冷却
ファン52はエンジン8により駆動されるものであるか
ら、冷却ファン52の回転数はエンジン8の回転数に依
存しているために、上記冷却機の媒体である冷却水,作
動油,過給空気の温度が低いときでも、エンジン8の回
転数の高い時には冷却ファンの回転数が上昇してしま
い、過冷却される等、上記冷却媒体の温度を適切に制御
できない恐れがある。
【0015】又、上記で説明した図5に示した従来例や
各公報記載の技術では、エンジン8に装着された冷却フ
ァン52の前側の、上記エンジンルームERの開放端O
Sに上記冷却機が配設されているので、冷却ファン52
により強制的に吸引された吸引量の多い冷却空気流体を
エンジンルームER内から外部に排出する必要があるた
め、排出口47を大きく構成しなければならず、上記の
エンジンルームERの構成では、上記開放端OSやこの
排出口47が外部に開放されているため、エンジン8か
ら発生する騒音もエンジンルームERの外部に漏洩し易
く騒音レベルの低い静かな油圧ショベルを得ることがで
きない。
【0016】又、図5に示した従来例では、エンジン8
により駆動される冷却ファンの前方に重合するように配
設されたインタクーラIC,オイルクーラ50,ラジエ
ータ40の3台の冷却機を冷却した後の高温の冷却空気
により、エンジンルームER,エンジン8,油圧ポンプ
26等を冷却することになるので、上記冷却機を冷却し
た後の冷却空気はエンジンルームER,エンジン8,油
圧ポンプ26等に対する冷却能力が低減されてしまう恐
れがある。
【0017】本発明は、これらの課題に鑑み創案された
もので、建設機械に搭載されるエンジンを密閉状に囲繞
するエンジンルームに配設し、上記エンジンルーム外部
にオイルクーラ,ラジエータ或いはインタクーラ等の冷
却機及び該冷却機を冷却する冷却ファン,該冷却ファン
を駆動する駆動手段を設け、上記冷却機を冷却した冷却
空気を上記エンジンルームの外壁に沿って流れるように
して、上記エンジンルーム内に発生する加熱流体を外部
に吸引せしめ、上記冷却機の冷却ファンの回転数を上記
冷却媒体の温度に応じて適切に制御できるようにした建
設機械の冷却装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の建設機械の冷却装置は、建設機械に搭載され
たエンジンにより駆動される油圧ポンプからの高圧の作
動油を上記建設機械の走行装置,作業装置等へ伝達せし
め、帰還してくる高温になった上記作動油を冷却するオ
イルクーラと上記エンジンの冷却水を冷却するラジエー
タとを備えた建設機械の冷却装置において、上記オイル
クーラ,ラジエータ等の冷却機及び該冷却機を冷却する
冷却ファンによる冷却空気の冷却空気流通路に配設され
るエンジンルームと、該エンジンルームの隔壁の外壁面
に沿って上記冷却空気が流れるように配設したことを特
徴としている。
【0019】請求項2記載の本発明の建設機械の冷却装
置は、請求項1記載の構成において、上記冷却機に対向
する上記エンジンルームの前部隔壁に上記冷却空気の少
なくとも一部が上記エンジンルーム内に取入れられる通
気孔を設けたことを特徴としている。請求項3記載の本
発明の建設機械の冷却装置は、請求項1又は2記載の構
成において、上記冷却機を冷却した後の冷却空気が流れ
る上記エンジンルームの上記外壁面に沿って上記エンジ
ンルーム内外に連通する吸引孔を設け、上記外壁面を流
れる冷却空気によりエンジンルーム内の加熱空気を吸引
し外部に放出せしめるエジェクタを設けたことを特徴と
している。
【0020】請求項4記載の本発明の建設機械の冷却装
置は、請求項1〜3のいずれかに記載の構成において、
上記冷却機に重合するように設けられた上記エンジンの
インタクーラを有することを特徴としている。請求項5
記載の本発明の建設機械の冷却装置は、請求項1〜4の
いずれかに記載の構成において、上記吸引孔に間隔を存
して対向するように設けられた防音遮蔽板を有すること
を特徴としている。
【0021】請求項6記載の本発明の建設機械の冷却装
置は、請求項1〜5のいずれかに記載の構成において、
上記エンジンルームの吸気口に騒音抑制手段を有するこ
とを特徴としている。請求項7記載の本発明の建設機械
の冷却装置は、請求項1〜6のいずれかに記載の構成に
おいて、上記の冷却機の対向するエンジンルームの前部
隔壁が上方に設けられた上部隔壁に上記冷却空気を誘導
せしめるように傾斜した誘導面で構成されたことを特徴
としている。
【0022】請求項8記載の本発明の建設機械の冷却装
置は、請求項1〜7のいずれかに記載の構成において、
上記エンジンルーム内の加熱空気を外部に吸引する上記
エジェクタを構成する上記隔壁面が上記冷却空気流通路
の近傍から下流に向かって末広がりに構成されたことを
特徴としている。請求項9記載の本発明の建設機械の冷
却装置は、請求項1〜8のいずれかに記載の構成におい
て、上記冷却機を冷却する冷却ファンの駆動手段は油圧
モータ,電動モータ,上記エンジン等により駆動される
ように構成されていることを特徴としている。
【0023】請求項10記載の本発明の建設機械の冷却
装置は、請求項9記載の構成において、上記冷却ファン
に接続された油圧モータを油圧ポンプから作動油圧で駆
動せしめる油圧回路中又は上記冷却ファンに接続された
電動モータを駆動せしる電気回路中に、上記の油圧モー
タ又は電動モータの回転数を制御する制御手段を設け、
上記オイルクーラの作動油の温度を検出する作動油温度
センサ,上記ラジエータの冷却水温度を検出する冷却水
温度センサ,インタクーラの過給空気温度センサ,上記
のオイルクーラ及びラジエータ等を通過した後の上記冷
却空気の温度を検出する冷却空気温度センサのうちの少
なくともいずれか一つの温度センサを有し、上記温度セ
ンサと上記制御手段とをコントローラを介して接続し、
上記温度センサの検出温度に対応した上記コントローラ
からの指令信号により上記油圧モータ又は電動モータの
回転数を制御するように構成したことを特徴としてい
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、本発明の建設機械の冷却装置を油圧ショベルに適用
した場合を、本発明を理解し易いように便宜上模式的に
示した図1〜3について説明するが、図4,図5中の上
記従来例と実質的に同一の部位には同一符号を付して上
記従来例と相違する点について説明する。
【0025】図1は本発明の実施形態を示すもので、油
圧ショベルに適用した場合を示す、図5と同様の概略平
面図、図2は図1の2A−2A線に沿う断面を示す概略
説明図、図3は図2の本実施形態の変形例であり、図2
と同様の状態を示す概略説明図である。図1に示したよ
うに、下部走行体4には上部走行体2が旋回自在に搭載
されており、建設機械に搭載されたエンジン8により駆
動される油圧ポンプ26からの高圧の作動油を、図4に
示した上記建設機械の走行装置20,作業装置6等へ伝
達せしめ、帰還してくる高温になった上記作動油を冷却
するオイルクーラ50と上記エンジン8の冷却水を冷却
するラジエータ40とを備えた建設機械の冷却装置が設
けられている。
【0026】そして、図1に示したように上記建設機械
の前後方向の前端部の一側部1aにオペレータ室15を
設け、上記建設機械の後部に設けられたカウンタウェイ
ト27と上記オペレータ室15との間に横置きに配設さ
れたエンジン8と、エンジン8の前方に直列方向に配設
されるオイルクーラ50,ラジエータ40,必要に応じ
て配設されるインタクーラIC等の冷却機100のうち
の少なくともいずれか一つの冷却機を有しており、本実
施形態ではインタクーラICも設けられている。
【0027】又、上記のエンジン8は横置きに配設され
ているが、これに限られるものではなく、上部旋回体2
の他側部1bに縦置きに配設するようにしてもよい。
又、エンジン8とオペレータ室15との間の空間で上記
オペレータ室15の後部に配設された燃料タンク31及
び作動油タンク30のいずれか一方のタンクと、上記の
エンジン8又は油圧ポンプ26の前方の上部旋回体2の
他側部1bには、他方のタンク(作動油タンク30)と
ストレージボックス33が油圧ショベルの前後方向に沿
って並列に配設されている。
【0028】又、上記両タンク30,31とエンジン8
とにより形成される空間には、油圧ポンプ26からの作
動油や各装置からの帰還してくる作動油の流れを制御す
るコントロールバルブ70が配設されている。又、図
1,図2に示したように、オイルクーラ50,ラジエー
タ40,必要に応じて設けられるインタクーラIC等の
冷却機100及び該冷却機100を冷却する冷却ファン
52により発生する冷却空気の冷却空気流通路S8,S
9にエンジンルームERがに配設されエンジンルームE
Rと、エンジンルームERの上記外側壁に沿って上記冷
却空気が流れるように構成されている。
【0029】即ち、図1,図2に示したようにインタク
ーラIC,オイルクーラ50,ラジエータ40等の冷却
機100を冷却する冷却ファン52の下流側に配設され
るエンジンルームERは、冷却ファン52に対向する前
部隔壁Waと、上記油圧ショベルの後部に設けられるカ
ウンタウェイト27に沿って延設される側部隔壁Wb
と、カウンタウェイト27と側部隔壁Wbとを連結する
後部隔壁Wcと、前部隔壁Wa,カウンタウェイト2
7,側部隔壁Wb,後部隔壁Wcで周囲を囲繞する底側
を遮断する底部隔壁Wdと、上記周囲を囲繞する上側を
覆う上部隔壁Weと、カウンタウェイト27とで略密閉
状に構成され、上記のエンジン8,油圧ポンプ26が囲
繞されるように構成されている。
【0030】又、底部隔壁Wdは設計仕様により採用す
るかどうかを決定されるもので、使用しないでもよい。
そして、図2,図3に示したように冷却ファン52で取
入れられ上記冷却機100を冷却した冷却空気は、更に
エンジン8,油圧ポンプ26を冷却した後、エンジンフ
ードEFに設けられた排出口47a,47bから排出さ
れるようになっている。
【0031】又、図1,図2に示したように、冷却機1
00を冷却した後の冷却空気がエンジンルームの前部隔
壁Wa,上部隔壁WeとカバーEC,又はエンジンフー
ドEFとの間に冷却空気通路S9が形成され、冷却空気
通路S9を上部隔壁Weの外面に沿って流れることによ
って発生する負圧域に上記エンジンルームER内外に連
通する吸引孔101を設け、上記外壁面を流れる冷却空
気によりエンジンルーム内の加熱空気を、ポンプ作用に
より吸引し外部に放出するエジェクタIJが設けられて
いる。
【0032】又、エンジンルームERの上部隔壁Weの
吸引孔101に対向するようにエンジン8等の騒音の漏
洩を防止する遮蔽板103が設けられており、又必要に
応じてエンジン8と油圧ポンプ26を隔離するファイア
ウォールFWが配設されている。又、上記エジェクタI
Jの設ける位置は上部隔壁Weに限られるものではな
く、他の上記隔壁Wでもよい。
【0033】本実施形態は上記のように構成されている
ので、取入口46から供給され上記冷却機100を冷却
した後、矢印Yのように冷却空気通路S8,S9を円滑
に流れるので、上記エジェクタIJの作用によりエンジ
ンルームERの加熱空気が吸引孔101から外部に吸引
され排気口47aから放出される。そして、エンジンル
ームERの底部隔壁Wdに設けられた、上記冷却空気の
上流側が閉塞されているルーパ104に覆われた吸気口
105から、外気が供給されエンジンルームER内の上
記加熱空気と換気され、エンジン及びエンジンルームE
R内が効率よく冷却されると共に、上記各隔壁Wa〜W
eによって構成されるエンジンルームERによりエンジ
ン8,油圧ポンプ26等の騒音の漏洩が防止されるの
で、静かな油圧ショベルにすることができる。
【0034】そして、遮蔽板103により上記騒音が直
接外部にもれることがないので、上記騒音が防止され
る。又、エンジン8の排気はマフラM,排気管8aを介
してエンジンルームER外に直接に排気される。次に上
記実施形態の変形例を、図3について説明するが、上記
実施形態と実質的に同一部位には同一符号を付して説明
する。
【0035】図3に示したように、エンジンルームER
の前部隔壁Waを上部隔壁Weに向けて上記冷却空気の
下流方向に傾斜する傾斜面,曲面等で構成される誘導面
120を有しているので、取入口46から供給された上
記冷却空気は上記の冷却機100を冷却した後、上記の
誘導面120により上記冷却空気の流れが変更され上部
隔壁Weに沿って、矢印Yのように冷却空気通路S,S
1を円滑に流れるので、上記エジェクタIJの作用によ
りエンジンルームERの加熱空気が吸引孔101から外
部に吸引され排気口47aから放出され、エンジンルー
ムER内が効率よく換気され冷却されるものである。
【0036】又、図3に二点鎖線で示した変形例におい
て、上部隔壁Weが下流に向かって下方に傾斜せしめ、
前部隔壁Waと上部隔壁Weとの連結部付近で上記の冷
却空気流通路S9の一部に狭いくびれを設けたベンチュ
リ状部Vを配設し、このベンチュリ状部V近傍から下流
に向かって末広がりになるように構成されたものでもよ
く、この場合には、図2に示した上記変形例のように冷
却機100を冷却した後の冷却空気が、矢印Y1のよう
にベンチュリ状部Vを通過すると、ベンチュリ状部Vに
負圧域が発生するので、エンジンルームERの加熱空気
が吸引孔101から外部に吸引され排気口47bから放
出され、エンジンルームER内が効果的に換気され冷却
効率を向上することができる。
【0037】又、エジェクタIJの吸引孔101は上部
隔壁Weの任意の部位に設けてもよく、例えばエンジン
ルームERの後部隔壁Wc側に設けてエンジンルームE
R内を冷却するようにすることもできる。更に、図2,
図3に示したように前部隔壁WaにエンジンルームER
の内外を連通する複数の通気孔99を設け、冷却機10
0を冷却した後の冷却空気の一部を通気孔99を介して
供給しエンジン等を冷却せしめ、上記のエジェクタIJ
作用により吸引孔101を介して排気口47又は47b
に放出するようにしても上記実施形態と略同様の作用効
果を奏することができる。
【0038】又、上記のいずれの実施形態,変形例でも
冷却ファン52の駆動手段51は、例えば油圧モータ5
1aや電動モータ51bで構成されているが、油圧モー
タ51aが適用される場合は、冷却ファン52に接続さ
れた油圧モータ51aを油圧ポンプ26から作動油圧で
駆動せしめる油圧回路26a中に、又、電動モータ51
bが適用されている場合は、冷却ファン52に接続され
た電動モータ51bを駆動せしる給電器SKに接続され
る電気回路26b中に、上記の油圧モータ51a又は電
動モータ51bの回転数を制御する制御手段S1,S2
を設け、上記オイルクーラの作動油の温度を検出する作
動油温度センサT1,上記ラジエータの冷却水温度を検
出する冷却水温度センサT2,オイルクーラ50及びラ
ジエータ40等を通過した後の上記冷却空気の温度を検
出する冷却空気温度センサT3,インタクーラICを有
している時は過給空気温度センサTiのうちの少なくと
もいずれか一つの温度センサを有し、上記温度センサと
上記制御手段S1,S2とをコントローラCRを介して
接続し、上記温度センサの検出温度に対応した上記コン
トローラCRからの指令信号により上記油圧モータ51
a又は電動モータ51bの回転数を制御するように構成
されているので、エンジン8の回転数に左右されずに上
記冷却機100各々の冷却媒体の温度に応じて上記の駆
動手段51の回転数が制御され、冷却ファン52が稼働
せしめられることにより、上記の冷却機100,エンジ
ン8,油圧ポンプ26等を効果的に冷却することができ
る。
【0039】又、エンジンルームER内を冷却する必要
のある場合には、エンジン8の前側に小型の冷却ファン
52aを設け、冷却空気出口47a,47bから排出す
る適宜手段をとることができる。又、上記本実施形態で
説明した横置きエンジンを左右逆方向に配設しても、上
記実施形態と略同様の作用効果を奏することができるも
のである。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の建設機械の冷却装置によれば、建設機械に搭載さ
れたエンジンにより駆動される油圧ポンプからの高圧の
作動油を上記建設機械の走行装置,作業装置等へ伝達せ
しめ、帰還してくる高温になった上記作動油を冷却する
オイルクーラと上記エンジンの冷却水を冷却するラジエ
ータとを備えた建設機械の冷却装置において、上記オイ
ルクーラ,ラジエータ等の冷却機及び該冷却機を冷却す
る冷却ファンによる冷却空気の冷却空気流通路に配設さ
れるエンジンルームと、該エンジンルームの隔壁の外壁
面に沿って上記冷却空気が流れるように配設したので、
上記のエンジンが上記建設機械の他の部位と隔離されて
いるため、エンジンの稼働する騒音が外部に漏れること
がなく、静かな上記建設機械を造ることができる。
【0041】請求項2記載の本発明の建設機械の冷却装
置によれば、請求項1記載の構成において、上記冷却機
に対向する上記エンジンルームの前部隔壁に上記冷却空
気の少なくとも一部が上記エンジンルーム内に取入れら
れる通気孔を設けたので、上記冷却機を冷却した後の、
少なくとも一部の上記冷却空気が上記通気孔からエンジ
ンルーム内に取入れられエンジンを冷却することができ
る。
【0042】請求項3記載の本発明の建設機械の冷却装
置によれば、請求項1又は2記載の構成において、上記
冷却機を冷却した後の冷却空気が流れる、上記エンジン
ルームの隔壁外壁面に沿って上記エンジンルーム内外に
連通する吸引孔を設け、上記外壁面を流れる冷却空気に
よりエンジンルーム内の加熱空気を吸引し、外部に放出
せしめるエジェクタを設けたので、請求項1又は2の効
果に加え、上記冷却機を冷却した後の、上記冷却空気流
により上記外壁面に負圧域を発生せしめ、上記のエジェ
クタのポンプ作用でエンジンルーム内の加熱空気を強制
的に吸引し、上記エンジンルーム内で発生する加熱空気
のみを外部へ効果的に排出することができる。
【0043】請求項4記載の本発明の建設機械の冷却装
置によれば、請求項1〜3のいずれかに記載の構成にお
いて、上記冷却機に重合するように設けられた上記エン
ジンのインタクーラを有するので、上記のインタクー
ラ,オイルクーラ,ラジエータの冷却機をエンジンルー
ムから分離独立して配設されるため、上記請求項1〜3
と同様の効果を得ることができる。
【0044】請求項5記載の本発明の建設機械の冷却装
置によれば、請求項1〜4のいずれかに記載の構成にお
いて、上記吸引孔に間隔を存して対向するように設けら
れた防音遮蔽板を有するので、上記エンジンルームの加
熱空気が吸引孔101に吸引される時に、上記の防音遮
蔽板でエンジン等の騒音が遮蔽されるため、騒音が外部
に漏洩することを低減させることができる。
【0045】請求項6記載の本発明の建設機械の冷却装
置よれば、請求項1〜5のいずれかに記載の構成におい
て、上記エンジンルームの吸気口に騒音抑制手段を有す
るので、上記騒音抑制手段によって上記エンジンルーム
内の騒音が該エンジンルーム外に漏洩することが防止さ
れる。請求項7記載の本発明の建設機械の冷却装置よれ
ば、請求項1〜6のいずれかに記載の構成において、上
記の冷却機の対向するエンジンルームの前部隔壁が上方
に設けられた上部隔壁に向かって上記冷却空気を誘導せ
しめるように傾斜した誘導面で構成されているので、上
記請求項1〜6の効果に加え、上記の冷却機を冷却した
後の冷却空気が上記誘導面に沿って円滑に流れるため、
上記エジェクタの作用を効果的に行なうことができる。
【0046】請求項8記載の本発明の建設機械の冷却装
置によれば、請求項7記載の構成において、上記エンジ
ンルーム内の加熱空気を外部に吸引する上記エジェクタ
を構成する上記隔壁面が上記冷却空気流通路の近傍から
下流に向かって末広がりに構成されているので、上記エ
ジェクタを構成する隔壁面近傍の上記流体通路にベンチ
ュリ効果が発生するため、上記冷却空気が加速され上記
負圧を大きく発生せしめ、上記エジェクタのポンプ作用
が増大し、上記エンジンルーム内の換気を向上せしめる
ことができる。
【0047】請求項9記載の本発明の建設機械の冷却装
置によれば、請求項1〜8のいずれかに記載の構成にお
いて、上記一方及び他方の冷却ファンの駆動手段は油圧
モータ,電動モータ,上記エンジン等により駆動される
ように構成されているので、設計仕様に応じて適宜選定
することができ、設計時の自由度がある。請求項10記
載の本発明の建設機械の冷却装置によれば、請求項9記
載の構成において、上記冷却ファンに接続された油圧モ
ータを油圧ポンプから作動油圧で駆動せしめる油圧回路
中又は上記冷却ファンに接続された電動モータを駆動せ
しる電気回路中に、上記の油圧モータ又は電動モータの
回転数を制御する制御手段を設け、上記オイルクーラの
作動油の温度を検出する作動油温度センサ,上記ラジエ
ータの冷却水温度を検出する冷却水温度センサ,インタ
クーラの過給空気温度センサ,上記のオイルクーラ及び
ラジエータ等を通過した後の上記冷却空気の温度を検出
する冷却空気温度センサのうちの少なくともいずれか一
つの温度センサを有し、上記温度センサと上記制御手段
とをコントローラを介して接続し、上記温度センサの検
出温度に対応した上記コントローラからの指令信号によ
り上記油圧モータ又は電動モータの回転数を制御するよ
うにしたので、上記温度センサにより上記のオイルクー
ラ,ラジエータの温度を検出して上記指令信号を出力
し、上記油圧モータ又は電動モータの回転数を制御し
て、上記のオイルクーラ,ラジエータを的確に効果的に
冷却することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すもので、本発明の建設
機械の冷却装置を油圧ショベルに適用した場合を示す、
図5と同様の概略平面図である。
【図2】図1の2A−2A線に沿う断面を示す概略説明
図である。
【図3】図2の実施形態の変形例を示す概略説明図であ
る。
【図4】従来例の油圧ショベルの概略斜視図である。
【図5】図4の油圧ショベルの平面図を示す概略説明図
である。
【符号の説明】 2 上部旋回体 4 下部走行体 6 作業装置 8 エンジン 11 エンジンフード 12 旋回装置 15 オペレータ室 16 カーボディ 18 トラックローラフレーム 20 走行装置 22 バケット 24 ブーム 26 油圧ポンプ 30 作動油タンク 31 燃料タンク 33 ストレージボックス 40 ラジエータ 46 冷却空気の取入口 50 オイルクーラ 52 冷却ファン 70 コントロールバルブ ER エンジンルーム FW ファイアウォール IC インタクーラ S8,S9 冷却空気通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三上 俊哉 東京都世田谷区用賀四丁目10番1号 新キ ャタピラー三菱株式会社内 (72)発明者 菰池 宗彦 東京都世田谷区用賀四丁目10番1号 新キ ャタピラー三菱株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設機械に搭載されたエンジンにより駆
    動される油圧ポンプからの高圧の作動油を上記建設機械
    の走行装置,作業装置等へ伝達せしめ、帰還してくる高
    温になった上記作動油を冷却するオイルクーラと上記エ
    ンジンの冷却水を冷却するラジエータとを備えた建設機
    械の冷却装置において、上記オイルクーラ,ラジエータ
    等の冷却機及び該冷却機を冷却する冷却ファンによる冷
    却空気の冷却空気流通路に配設されるエンジンルーム
    と、該エンジンルームの隔壁の外壁面に沿って上記冷却
    空気が流れるように配設したことを特徴とする、建設機
    械の冷却装置。
  2. 【請求項2】 上記冷却機に対向する上記エンジンルー
    ムの前部隔壁に上記冷却空気の少なくとも一部が上記エ
    ンジンルーム内に取入れられる通気孔を設けたことを特
    徴とする、請求項1記載の建設機械の冷却装置。
  3. 【請求項3】 上記冷却機を冷却した後の冷却空気が流
    れる上記エンジンルームの隔壁外壁面に沿って上記エン
    ジンルーム内外に連通する吸引孔を設け、上記外壁面を
    流れる冷却空気によりエンジンルーム内の加熱空気を吸
    引し外部に放出せしめるエジェクタを設けたことを特徴
    とする、請求項1又は2記載の建設機械の冷却装置。
  4. 【請求項4】 上記冷却機に重合するように設けられた
    上記エンジンのインタクーラを有することを特徴とす
    る、請求項1〜3のいずれかに記載の建設機械の冷却装
    置。
  5. 【請求項5】 上記吸引孔に間隔を存して対向するよう
    に設けられた防音遮蔽板を有することを特徴とする、請
    求項1〜4のいずれかに記載の建設機械の冷却装置。
  6. 【請求項6】 上記エンジンルームの吸気口に騒音抑制
    手段を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれ
    かに記載の建設機械の冷却装置。
  7. 【請求項7】 上記の冷却機の対向するエンジンルーム
    の前部隔壁が、上方に設けられた上部隔壁に向かって上
    記冷却空気を誘導せしめるように傾斜した誘導面で構成
    されたことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記
    載の建設機械の冷却装置。
  8. 【請求項8】 上記エンジンルーム内の加熱空気を外部
    に吸引する上記エジェクタを構成する上記隔壁面が上記
    冷却空気流通路の近傍から下流に向かって末広がりに構
    成されたことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに
    記載の建設機械の冷却装置。
  9. 【請求項9】 上記冷却ファンの駆動手段は油圧モー
    タ,電動モータ,上記エンジン等により駆動されるよう
    に構成されていることを特徴とする、請求項1〜8いず
    れかに記載の建設機械の冷却装置。
  10. 【請求項10】 上記冷却ファンに接続された油圧モー
    タを油圧ポンプから作動油圧で駆動せしめる油圧回路中
    又は上記冷却ファンに接続された電動モータを駆動せし
    める電気回路中に、上記の油圧モータ又は電動モータの
    回転数を制御する制御手段を設け、上記オイルクーラの
    作動油の温度を検出する作動油温度センサ,上記ラジエ
    ータの冷却水温度を検出する冷却水温度センサ,インタ
    クーラの過給空気温度センサ,上記のオイルクーラ及び
    ラジエータ等を通過した後の上記冷却空気の温度を検出
    する冷却空気温度センサのうちの少なくともいずれか一
    つの温度センサを有し、上記温度センサと上記制御手段
    とをコントローラを介して接続し、上記温度センサの検
    出温度に対応した上記コントローラからの指令信号によ
    り上記油圧モータ又は電動モータの回転数を制御するよ
    うにしたことを特徴とする、請求項9記載の建設機械の
    冷却装置。
JP32895297A 1997-11-28 1997-11-28 建設機械の冷却装置 Pending JPH11158916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32895297A JPH11158916A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 建設機械の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32895297A JPH11158916A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 建設機械の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158916A true JPH11158916A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18215949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32895297A Pending JPH11158916A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 建設機械の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11158916A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201720A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械
JP2007303283A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Hokuetsu Kogyo Co Ltd エンジン駆動型作業機の冷却方法及びエンジン駆動型作業機
KR20110032098A (ko) * 2009-09-22 2011-03-30 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설중장비용 유압탱크설치구조
WO2021100434A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社小松製作所 作業機械

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201720A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械
JP2007303283A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Hokuetsu Kogyo Co Ltd エンジン駆動型作業機の冷却方法及びエンジン駆動型作業機
KR20110032098A (ko) * 2009-09-22 2011-03-30 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설중장비용 유압탱크설치구조
WO2021100434A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社小松製作所 作業機械
JP2021080867A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社小松製作所 作業機械
KR20220082054A (ko) * 2019-11-18 2022-06-16 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 기계
CN114729591A (zh) * 2019-11-18 2022-07-08 株式会社小松制作所 作业机械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002044479A1 (ja) 建設機械
EP1143125A1 (en) Engine cooling device of construction machinery
JP3511280B2 (ja) 建設機械の冷却装置
JP3427996B2 (ja) 建設機械の冷却装置
JPH11158916A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2000130161A (ja) 建設機械の冷却装置
JPH11269918A (ja) 建設機械の冷却装置
JP3208121B2 (ja) 建設機械の冷却装置
JP3511283B2 (ja) 建設機械の冷却装置
KR102406369B1 (ko) 건설기계
JPH11241367A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2000170207A (ja) 建設機械の冷却装置
JPH11241369A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2000212996A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2000160598A (ja) 建設機械の冷却装置
JP3361054B2 (ja) 建設機械の冷却装置
JP3511281B2 (ja) 建設機械の冷却装置
JP2000120106A (ja) 建設機械の冷却装置
JPH11269917A (ja) 建設機械の冷却装置
JPH11269920A (ja) 建設機械の冷却装置
JPH11241368A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2000303496A (ja) 建設機械
JPH09280201A (ja) 建設機械の作動油タンク及びその作動油の冷却装置
JP2003291662A (ja) 建設機械
JP2007051454A (ja) 建設機械の作動油冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020910