JPH11158129A - ビスーo−アミノ(チオ)フェノールおよびその製造方法 - Google Patents

ビスーo−アミノ(チオ)フェノールおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11158129A
JPH11158129A JP10270392A JP27039298A JPH11158129A JP H11158129 A JPH11158129 A JP H11158129A JP 10270392 A JP10270392 A JP 10270392A JP 27039298 A JP27039298 A JP 27039298A JP H11158129 A JPH11158129 A JP H11158129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
compound
thio
amino
nitro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10270392A
Other languages
English (en)
Inventor
Recai Sezi
ゼチ レカイ
Michael Keitmann
カイトマン ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH11158129A publication Critical patent/JPH11158129A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/90Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. amino-diphenylethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロエレクトロニクスのますます増大す
る要求を満足するポリマーの製造に適するビス−o−ア
ミノフェノールおよびビス−o−アミノチオフェノール
を提供する。 【解決手段】 下記の構造式 【化1】 のビス−o−アミノフェノールおよびビス−o−アミノ
チオフェノールを製造する:式中;A1 〜A6 は、相互
に無関係であり、H,F,CH3 ,CF3 ,OCH3
OCF3 ,CH2 CH3 ,CF2 CF3 ,OCH2 CH
3 またはOCF2 CF3 を表し,ここで、基A1 〜A6
の少なくとも1つは、FまたはF含有基でなければなら
ず;TはOまたはSを表し,mは、0または1を表し;
Zは芳香族基または複素環基である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、まとめて簡単にビ
ス−o−アミノ(チオ)フェノールとも呼ばれる新現の
ビス−o−アミノフェノールおよびビス−o−アミノチ
オフェノールおよびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ビス−o−アミノフェノールは、特に、
高温安定のポリマー(例えば、ポリベンゾオキサゾール
(PBO)またはその前駆体)の製造およびヒドロキシ
ポリイミドの製造に必要である(これに関しては、例え
ば、ヨーロッパ特許EP0264678B1およびEP
0300326B1参照)。PBO前駆体は、塩化ジカ
ルボン酸をビス−o−アミノフェノールと反応させて製
造できる。しかしながら、産業上の用途の多様性にもと
づき、多数のジカルボン酸またはその塩化物が使用され
ているのに対し、ビス−o−アミノフェノールは比較的
僅かである。更に、使用されるアミノフェノールの種類
は、これによって製造されたポリマーの性質に強い影響
を与える。即ち、ポリマーの熱的、電気的、機械的特性
のみならず、溶解度、加水分解安定性および他の多数の
性質も、製造に使用したアミノフェノールによって強く
影響される。
【0003】PBO前駆体は、感光性組成物の形で、直
接的に、即ち、補助レジストなしで、妥当なコストで構
造化できる。直接的に光構造化可能な他の誘電体(例え
ば、ポリイミド(PI)およびベンゾシクロブテン(B
CB))に比して、PBO前駆体は、ポジ構造化可能性
およそびアルカリ水溶液現像の利点を有する(ヨーロッ
パ特許EP0023662B1およびEP026467
8B1参照)。このため、使用されるPBO前駆体は、
露光波長において十分に透明でなければならず、好まし
くは金属イオンを含まない現像剤に十分に溶解しなけれ
ばならない。ポリベンゾオキサゾールも、ポリイミドと
同様に環化された最終生成物に比して、溶解性の良い前
駆体として基板上に施し、次いで環化できるという大き
な利点を有する。その際、溶解度および溶剤および他の
処理薬剤に対する感度は、著しく減少する。
【0004】マイクロエレクトロニクスにおいて、特
に、2つの金属平面(例えばマルチチップ・モジュー
ル、メモリチップ、論理チップ)の間の誘電体としてま
たはチップとそのケースとの間のバッファ層(“バッフ
ァコート”)としてポリベンゾオキサゾールを使用する
場合、良好な電気的、機械的、熱的性質以外に、吸湿性
が低くなければならない。即ち、ポリマー層の水分は、
一方ではポリマーの電気的性質を低下し、他方では高温
において気泡生成および剥離を招く。ポリベンゾオキサ
ゾールの良好なプレーナ形成能は同じく有利である。即
ち、デバイス部材を製造する場合、プレーナ形成性の良
い誘電体を使用することによって、経費のかかる研磨プ
ロセス(科学的機械研磨=CMP)を回避できる。
【0005】溶解性の良いPBO前駆体の製造に適する
アミノフェノールは、例えば、米国特許第452553
9号およびヨーロッパ特許EP0317942A2から
公知である。しかしながら、この場合、基板上の環化さ
れたポリマーの吸湿性またはプレーナ形成能(ヨーロッ
パ特許EP0264678B1およびEP031794
2A2参照)に関する指示はない。アミノフェノールの
製造の場合、フェノール系出発化合物を窒化する。この
際、窒化が完全に、即ち100%まで行われず、異性体
を全く含まないよう行われず、即ちヒドロキシ基に対し
てo−位置においてのみ窒化が行われる場合、ニトロ基
の還元後、PBO前駆体においてもはや完全な環化を可
能にさせず、ポリベンゾキサゾールの性質を著しく損な
うアミノフェノールが部分的に生ずる。これは、公知の
製造法の大きな欠点である。
【0006】芳香族アミノフェノールは、ソビエット連
邦特許第1205518から公知である。更に、アミノ
フェノールの製造時、発癌性のヒドラジン水和物を使用
するが、これは、重大な欠点である。更に、この場合
も、基板上の環化されたポリマーの吸湿性またはプレー
ナ形成能に関する指示はない。
【0007】ビスアミノフェノールの製造法は、刊行物
“Polymer Preprints”34(1),
1993,p425〜426にも記載されている。この
方法には、高温、即ち明らかに100℃よりも高い温度
が必要であるという欠点がある(ジメチルアセトアミド
およびトルエンの溶液を還流加熱する)。しかしながら
高い反応温度は、収率を低下し(最大73%)且つ所望
の製品の精製を困難とする副反応を助成する。更に、製
造されたビスアミノフェノールは、酸化に対して安定で
はない。この場合も、基板上の環化されたポリマーの吸
湿性またはプレーナ形成能に関する指示はない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、マイ
クロエレクトロニクスのますます増大する要求を満足す
るポリマーの製造に適するビス−o−アミノフェノール
およびビス−o−アミノチオフェノールを提供すること
にある。ビス−o−アミノ(チオ)フェノールによっ
て、特に、環化後に基板上に吸湿性が低く、温度安定性
が高く、プレーナ形成度の高いポリベンゾオキサゾール
またはポリベンゾチアゾールを生ずる溶解性良好なポリ
マー前駆体の製造を可能としなければならない。更に、
ビス−o−アミノ(チオ)フェノールは、貯蔵に耐え、
貯蔵時に空気に触れても変化してはならない。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明にも
とづき、下記の構造式
【化6】 のビス−o−アミノフェノールおよびビス−o−アミノ
チオフェノールによって解決される。この場合、下記が
成立する:A1 〜A6 は、相互に無関係であり、H,
F,CH3 ,CF3 ,OCH3 ,OCF3 ,CH2 CH
3 ,CF2 CF3 ,OCH2 CH3 またはOCF2 CF
3 を表し,ここで基A1 〜A6 の少なくとも1つは、F
またはF含有基でなければならず;TはOまたはSを表
し,mは0または1を表し;Zは下記の基の1つであ
る:
【化7】 Q=C−AまたはNであり、ここでA=H,F,(CH
2 p CH3 、(CF2p CF3 ,O(CH2 p
3 、O(CF2 p CF3 、CO(CH2 p
3 、CO(CF2 p CF3 (ここでp=0〜8)
(直鎖または分岐),OC(CH3 3 ,OC(C
3 3 ,C6 5 、C6 5 ,OC6 5 、OC6
5 ,シクロペンチル、ペルフルオルシクロペンチル、シ
クロヘキシルまたはペルフルオルシクロヘキシルであ
り、ここで分離された芳香族環には、環当り最大3つの
N原子が存在でき、2つのN原子は隣接してよく、多環
系には、環当り最大2つのN原子が存在でき、M=単一
結合、(CH2 n ,(CF2 n ,CH(CH3 ),
CH(CF3 ),CF(CH3 ),CF(CF3 ),C
(CH3 2 ,C(CF3 2 ,CH(C6 5 )、C
H(C6 5 ),CF(C6 5 )、CF(C
6 5 ),C(CH3 )(C6 5 )、C(CH3
(C6 5 )、C(CF3 )(C6 5 )、C(C
3 )(C6 5 )、C(C6 5 2 、C(C
6 5 2 、CO,SO2
【化8】 である。
【0010】上記の新規の化合物は、例えば、下記の構
造式を有する:
【化9】 この種の化合物の場合、エーテルブリッジが、明らか
に、このようにして製造されたポリマー前駆体の良好な
溶解性および良好なプレーナ形成性に寄与する。更に、
構造式の記号“A1 〜A3 ”および“A4 〜A6 ”は、
アミノフェニル基が基A1 、A2 およびA3 または
4 ,A5 およびA6 を有することを意味する。
【0011】ビス−o−アミノ(チオ)フェノールは、 (a)溶媒中で、−10〜80℃の温度において、下記
の構造式
【化10】 のニトロ化合物および下記の構造式
【化11】 のニトロ化合物を、水酸化アルカリまたは硫化水素アル
カリと反応させるか、または−塩基の存在の下でージヒ
ドロキシ化合物または下記の構造式 HT−Z−TH のジメルカプト化合物と反応させるか、またはジヒドロ
キシ化合物のアルカリ塩またはジメルカプト化合物のア
ルカリ塩と反応させ(式中、Xはハロゲン原子を表し、
1 〜A6 ,TおよびZは上記の意味を有する); (b)この際に生成したビス−o−ニトロ(チオ)フェ
ノールをビス−o−アミノ(チオ)フェノールに還元す
ることによって製造される。
【0012】置換基A1 およびA4 ,A2 およびA5
3 およびA6 が、それぞれ対応し、当該のフェニル基
のアミノ基に対して同一の位置をとるビス−o−アミノ
(ビス)フェノールを製造するのが好ましい。即ち、上
記化合物を製造する場合、唯一つのニトロ化合物を使用
するだけでよい。
【0013】化合物HT−Z−THは、芳香族化合物ま
たは置換された芳香族化合物(T=OまたはS)であ
る。ニトロ化合物との反応には、基本的に、ヒドロキシ
基またはメルカプト基が十分な求核性を有するすべての
化合物が適する。この種の化合物の例を以下に示す:レ
ソルシン、テトラフルオロレソルシン、ヒドロキノン、
テトラフルオロヒドロキノン、4,6−ヒドロキシピリ
ミジン、2,4−ジヒドロキシ−5−フルオロピリミジ
ン、オクタフルオロビフェノール、3,3’−ジヒドロ
キシ−2,2’−ビピリジル、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)ペルフルオロプロパン(6F−ビスフ
ェノールA),ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン、2,6−ジヒドロキシアントラキノン。
【0014】エーテルブリッジまたはチオエーテルブリ
ッジが生成されるジヒドロキシ化合物またはジメルカプ
ト化合物とニトロ化合物との反応は、塩基の存在下で行
われる。この塩基は、アルカリ金属またはアルカリ土金
属の炭酸塩または炭酸水素塩(例えば炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム)であるのが好ましい。(チオ)エーテル
の生成およびヒドロキシ基またはメルカプト基による
(ニトロ基に対してo−位置)ハロゲン原子の置換に
は、それぞれ、少なくとも化学量論的量の塩基が必要で
ある。有利には、第3N原子を含む有機塩基(例えばト
リエチルアミンおよびピリジン)を使用することもでき
る。この場合、水の添加が必要である。ジヒドロキシ化
合物またはジメルカプト化合物の代わりに、対応するア
ルカリ塩(例えばカリウム塩)を使用することもでき
る。
【0015】反応温度としては、−10〜80℃の範囲
が特に好適であることが判明している。温度≦80℃
が、反応のより大きい選択性にもとづき、好ましい。即
ちこの場合収率はほぼ量的範囲にあり、先行技術に比し
て明らかな利点をなす。
【0016】まず、数時間(例えば約16h)にわたっ
て温度≦25℃が保持されるようにするのが有利であ
る。この際、ニトロ化合物とジヒドロキシ化合物または
ジメルカプト化合物との反応が行われる。次いで、高
温、即ち温度≧40℃において反応を進める。この場
合、ヒドロキシ基またはメルカプト基によるハロゲン原
子の置換が行われる。この過程において、ヒドロキシ基
またはメルカプト基がニトロ基に対してo−位置にある
生成物が、選択的に生ずる。
【0017】適切な溶媒は、特に、ジメチルホルムアミ
ド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジ
メチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、γ−ブチ
ロラクトン、アセトニトリル、テトラヒドロフランおよ
びピリジンである。しかしながら、基本的に、出発化合
物を溶解できるすべての有極性の非プロトン溶媒を使用
できる。
【0018】ジニトロ化合物の還元によって、所望のビ
ス−o−アミノ(チオ)フェノールが得られる。還元
は、例えば、Pd/Cによる水素添加によって実施でき
る。しかしながら、基本的に、アミノ基へのニトロ基の
還元に適するすべての方法を使用できる。還元は、25
〜50℃の温度において行うのが好ましい。適切な溶媒
は、エステルまたはエーテル(例えば酢酸エチルエステ
ルおよびテトラヒドロフラン)である。
【0019】本発明による方法の場合、先行技術におい
て現れるような問題は全く生じない。更に、本方法にも
とづき製造されたビス−o−アミノ(チオ)フェノール
は、貯蔵に耐え、空気中に問題なく貯蔵できる。
【0020】本発明によるビス−o−アミノ(チオ)フ
ェノールから製造したポリマー前駆体は、多数の有機溶
媒(例えばアセトン、乳酸エチル、N−メチルピロリド
ン、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチ
レングリコールジエチルエーテル、シクロヘキサノン、
γ−ブチロラクトン)および金属イオンを含まない水性
アルカリ性現像液に良好に溶解する。従って、上記前駆
体は、ポジ構造化可能でアルカリ水溶液で現像可能な誘
電体のベースポリマーとして好適である。上記前駆体
は、遠心技術によって基板(例えばシリコンウエハ)に
問題なく施すことができ、均一の被膜を形成し、基板上
で良好に環化させることができる。このビス−o−アミ
ノ(チオ)フェノールから製造した前駆体の特別な利点
は、高いプレーナ形成能および低い吸湿性である。
【0021】
【発明の実施の形態】以下実施例を参照して本発明を詳
細に説明する。
【0022】実施例1 2,2−ビス[4−(4−ニトロ−3−ヒドロキシ−
2,5,6−トリフルオロフェノキシ)フェニル]ヘキ
サフルオロプロパンの製造
【化12】 窒素導管および撹拌器を備えた1リットルの三つ口フラ
スコにおいて、6F−ビスフェノールA33.6g
(0.1モル)およびペンタフルオロニトロベンゾール
42.6g(0.2モル)をジメチルスルホキシド40
0mlに溶解した。この溶液に、炭酸カリウム60g
(0.43モル)を少量づつ加え、次いで室温において
24h撹拌した。次いで、調節自在の油浴において、8
0℃に6h加熱し、炭酸水素カリウム10g(0.1モ
ル)の添加後、更に18h加熱した。次いで反応溶液を
室温に冷却し、残渣をブフナー濾斗で濾別した。2リッ
トルの水を添加した後、溶液に酸反応が起きるまで濃塩
酸を滴下した。この際、黄色の反応生成物が沈殿した。
この反応生成物をブフナー濾斗で濾別し、3回水洗し
た。反応生成物をエタノール中で再結晶させ、次いで、
真空ボックス内で40℃/10mbarの窒素ガス中で
48h乾燥した(収率:91%)。 特性値: −質量スペクトル:分子ピーク:718 −元素分析: 理論値(%):C:45.1 H:1.4 N:
3.9 測定値(%):C:45.1 H:1.3 N:
3.9 −融点:70℃
【0023】実施例2 2,2−ビス[4−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−
2,5,6−トリフルオロフェノキシ)フェニル]ヘキ
サフルオロプロパンの製造
【化13】 実施例1に従って製造した2,2−ビス[4−(4−ニ
トロ−3−ヒドロキシ−2,5,6−トリフルオロフェ
ノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン21.5g
(0.03モル)をテトヒドロフラン・酢酸エチルエス
テル・混合物(容積比1:1)200mlに溶解し、溶
液にPd/C(パラジウム/炭素)2gを加えた。次い
で、オートクレーブ中で室温において、強く撹拌しなが
ら、圧力1barの水素を使用して水素添加した。2日
後反応が終了した。溶液を回転蒸発器において1/2に
濃縮し、室温に一晩放置した。この際、反応生成物の結
晶が沈殿した。次いで、反応生成物を分離し、真空ボッ
クス内で40℃/10mbarの窒素ガス中で48h乾
燥した(収率:93%)。 特性値: −質量スペクトル:分子ピーク:658 −元素分析: 理論値(%):C:49.3 H:2.1 N:
4.3 測定値(%):C:49.1 H:2.2 N:
4.3
【0024】実施例3 1,4−ビス(4−ニトロ−3−ヒドロキシ−2,5,
6−トリフルオロフェノキシ)テトラフルオロベンゾー
ルの製造
【化14】 窒素導入管および撹拌器を備えた2リットルの三つ口フ
ラスコにおいて、テトラフルオロヒドロキノン18.6
g(0.2モル)およびペンタフルオロニトロベンゾー
ル42.6g(0.2モル)をジメチルスルホキシド4
00mlに溶解した。溶液に、炭酸カリウム60g
(0.43モル)を少量づつ加え、次いで室温において
24h撹拌した。次いで調節自在の油浴において、60
℃に4h加熱し、炭酸水素カリウム30g(0.3モ
ル)の添加後、更に6h加熱した。次いで反応溶液を室
温に冷却し、残渣をブフナー濾斗で濾別した。水500
mlおよび酢酸エチルエステル300mlを添加した
後、溶液に酸反応が起きるまで濃塩酸を滴下した。次い
で有機相を3回水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、回
転蒸発器で1/2に濃縮した。2日後、沈殿した黄色の
結晶を濾過し、塩化メチレンで洗浄し、真空ボックス内
で40℃/10mbarの窒素ガス中で48h乾燥した
(収率:93%)。 特性値: −質量スペクトル:分子ピーク:564 −元素分析: 理論値(%):C:38.3 H:0.4 N:
5.0 測定値(%):C:38.4 H:0.3 N:
4.9 −融点:234℃(分解)
【0025】実施例4 1,4−ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシ−2,5,
6−トリフルオロフェノキシ)テトラフルオロベンゾー
ルの製造
【化15】 実施例3に従って製造した1,4−ビス(4−ニトロ−
3−ヒドロキシ−2,5,6−トリフルオロフェノキ
シ)テトラフルオロベンゾール50g(0.09モル)
をテトヒドロフランと酢酸エチルエステルの混合物(容
積比1:1)500mlに溶解し、溶液にPd/C(パ
ラジウム/炭素)5gを加えた。次いで、オートクレー
ブ中で室温において強く撹拌しながら、圧力1barの
水素を使用して水素添加した。2日後反応が終了した。
黄色の溶液を回転蒸発器において1/2に濃縮し、室温
に一晩放置した。この際、反応生成物の結晶が沈殿し
た。次いで、反応生成物を分離し、真空ボックス内で4
0℃/10mbarの窒素ガス中で48h乾燥した(収
率:92%)。 特性値: −質量スペクトル:分子ピーク:504 −元素分析: 理論値(%):C:42.9 H:1.2 N:
5.6 測定値(%):C:41.7 H:1.3 N:
5.7
【0026】実施例5 4,6−ビス(4−ニトロ−3−ヒドロキシ−2,5,
6−トリフルオロフェノキシ)ピリミジンの製造
【化16】 窒素導管および撹拌器を備えた2リットルの三つ口フラ
スコにおいて、4,6−ジヒドロキシピリミジン11.
2g(0.1モル)およびペンタフルオロニトロベンゾ
ール42.6g(0.2モル)をジメチルスルホキシド
400mlに溶解した。この溶液に、炭酸カリウム60
g(0.43モル)を少量づつ加え、次いで室温におい
て24h撹拌した。次いで調節自在の油浴において、6
0℃に4h加熱し、炭酸水素カリウム30g(0.3モ
ル)の添加後、更に6h加熱した。次いで、反応溶液を
室温に冷却し、残渣をブフナー濾斗で濾別した。水50
0mlおよび酢酸エチルエステル300mlを添加した
後、溶液に酸反応が起きるまで濃塩酸を滴下した。次い
で、有機相を3回水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、
回転蒸発器で1/2に濃縮した。2日後、沈殿した黄褐
色の結晶を濾過し、石油ベンジンで洗浄し、真空ボック
ス内で40℃/10mbarの窒素ガス中で48h乾燥
した(収率:94%)。 特性値: −質量スペクトル:分子ピーク:494 −元素分析: 理論値(%):C:38.9 H:0.8 N:1
1.3 測定値(%):C:39.1 H:0.7 N:1
1.1
【0027】実施例6 4,6−ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシ−2,5,
6−トリフルオロフェノキシ)ピリミジンの製造
【化17】 実施例5に従って製造した4,6−ビス(4−ニトロ−
3−ヒドロキシ−2,5,6−トリフルオロフェノキ
シ)ピリミジン50.8g(0.12モル)をテトラヒ
ドロフランと酢酸エチルエステルの混合物(容積比1:
1)500mlに溶解し、溶液に、Pd/C(パラジウ
ム/炭素)5gを加えた。次いで、オートクレーブ中で
室温において強く撹拌しながら、圧力1barの水素を
使用して水素添加した。2日後、反応が終了した。黄色
の溶液を回転蒸発器において1/2に濃縮し、室温に一
晩放置した。この際、反応生成物の結晶が沈殿した。次
いで、反応生成物を分離し、真空ボックス内で40℃/
10mbarの窒素ガス中で48h乾燥した(収率:9
3%)。 特性値: −質量スペクトル:分子ピーク:434 −元素分析: 理論値(%):C:44.3 H:1.9 N:1
2.9 測定値(%):C:44.3 H:1.8 N:1
2.8
【0028】実施例7 4,4’−ビス(4−ニトロ−3−ヒドロキシ−2,
5,6−トリフルオロフェノキシ)オクタフルオロビフ
ェニルの製造
【化18】 窒素導入管および撹拌器を備えた2リットルの三つ口フ
ラスコにおいて、4,4’−オクタフルオロビフェニル
33g(0,1モル)およびペンタフルオロニトロベン
ゾール42,6g(0,2モル)をジメチルスルホキシ
ド400mlに溶解した。この溶液に、炭酸カリウム6
0g(0.43モル)を少量づつ加え、次いで室温にお
いて24h撹拌した。次いで、調節自在の油浴におい
て、50℃に48h加熱し、次いで反応溶液を室温に冷
却し、残渣を折畳濾紙で濾別した。水500mlおよび
酢酸エチルエステル300mlを添加した後、溶液に酸
反応が起きるまで濃塩酸を滴下した。次いで、有機相を
3回水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、回転蒸発器で
1/2に濃縮した。2日後、沈殿した黄色の結晶を濾過
し、塩化メチレンと石油ベンジンの混合物(容積比1:
1)で洗浄し、真空ボックス内で40℃/10mbar
の窒素ガス中で48h乾燥した(収率:90%)。 特性値: −質量スペクトル:分子ピーク:712 −元素分析: 理論値(%):C:40.5 H:0.3 N:
3.9 測定値(%):C:40.7 H:0.4 N:
3.8 −融点:>300℃
【0029】実施例8 4,4’−ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシ−2,
5,6−トリフルオロフェノキシ)オクタフルオロビフ
ェニルの製造
【化19】 実施例7に従って製造した4,4’−ビス(4−ニトロ
−3−ヒドロキシ−2,5,6−トリフルオロフェノキ
シ)オクタフルオロビフェニル49.8g(0.07モ
ル)をテトラヒドロフランと酢酸エチルエステルの混合
物(容積比1:1)500mlに溶解し、溶液に、Pd
/C(パラジウム/炭素)5gを加えた。次いで、オー
トクレーブ中で室温において、強く撹拌しながら、圧力
1barの水素を使用して水素添加した。2日後、反応
が終了した。黄色の溶液を回転蒸発器において1/2に
濃縮し、室温に一晩放置した。この際反応生成物の結晶
が沈殿した。次いで、反応生成物を分離し、真空ボック
ス内で40℃/10mbarの窒素ガス中で48h乾燥
した(収率:90%)。 特性値: −質量スペクトル:分子ピーク:652 −元素分析: 理論値(%):C:44.2 H:0.9 N:
4.3 測定値(%):C:44.0 H:0.8 N:
4.4
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 247/00 C07D 247/00 255/02 255/02 257/12 257/12 487/04 487/04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記構造式[式中、A1 〜A6 は、相互
    に無関係であり、H,F,CH3 ,CF3 ,OCH3
    OCF3 ,CH2 CH3 ,CF2 CF3 ,OCH2 CH
    3 またはOCF2 CF3 を表し,基A1 〜A6 の少なく
    とも1つは、FまたはF含有基でなければならず;T
    は、OまたはSを表し,mは、0または1を表し;Z
    は、下記の基(式中、Q=C−AまたはNであり、ここ
    で、A=H,F,(CH2 p CH3 、(CF2 p
    3 ,O(CH2 p CH3 、O(CF2 pCF3
    CO (CH2 p CH3 、CO(CF2 p CF
    3 (ここで、p=0〜8)(直鎖または分岐),OC
    (CH3 3 ,OC(CF3 3 ,C6 5 、C
    6 5 ,OC6 5 、OC6 5 ,シクロペンチル、ペ
    ルフルオロシクロペンチル、シクロヘキシルまたはペル
    フルオロシクロヘキシルであり、ここで、分離された芳
    香族環には、環当り最大3つのN原子が存在でき、2つ
    のN原子は隣接してよく、多環系には、環当り最大2つ
    のN原子が存在でき、M=単一結合、(CH2 n
    (CF2 n ,CH(CH3 ),CH(CF3 ),CF
    (CH3 ),CF(CF3 ),C(CH3 2 ,C(C
    3 2 ,CH(C6 5 )、CH(C6 5 ),CF
    (C6 5 )、CF(C6 5 ),C(CH3 )(C6
    5 )、C(CH3 )(C6 5 )、C(CF3 )(C
    6 5 )、C(CF3 )(C6 5 )、C(C6 5
    2 、C(C6 5 2 、CO,SO 2 , 【化1】 である) 【化2】 の1つである] 【化3】 のビス−o−アミノフェノールおよびビス−o−アミノ
    チオフェノール。
  2. 【請求項2】 請求項1のビス−o−アミノフェノール
    およびビス−o−アミノチオフェノールの製造法におい
    て、 (a)溶媒中で、−10〜80℃の温度において、下記
    構造式 【化4】 のニトロ化合物および下記構造式 【化5】 のニトロ化合物を、水酸化アルカリまたは硫化水素アル
    カリと反応させるか、または−塩基の存在の下でージヒ
    ドロキシ化合物または下記構造式 HT−Z−TH のジメルカプト化合物と反応させるか、またはジヒドロ
    キシ化合物のアルカリ塩またはジメルカプト化合物のア
    ルカリ塩と反応させ(式中、Xはハロゲン原子を表し、
    1 〜A6 ,TおよびZは上記の意味を有する); (b)この際に生成したビス−o−ニトロ(チオ)フェ
    ノールをビス−o−アミノ(チオ)フェノールに還元す
    ることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 アルカリ金属またはアルカリ土金属の炭
    酸塩または炭酸水素塩を塩基として使用することを特徴
    とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第3N原子を含む有機塩基を水とともに
    使用することを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 還元を水素で行い、Pd/Cで触媒作用
    させることを特徴とする請求項2ないし4の1つに記載
    の方法。
JP10270392A 1997-09-24 1998-09-24 ビスーo−アミノ(チオ)フェノールおよびその製造方法 Abandoned JPH11158129A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19742195.4 1997-09-24
DE19742195 1997-09-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158129A true JPH11158129A (ja) 1999-06-15

Family

ID=7843503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10270392A Abandoned JPH11158129A (ja) 1997-09-24 1998-09-24 ビスーo−アミノ(チオ)フェノールおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6150558A (ja)
EP (1) EP0906903B1 (ja)
JP (1) JPH11158129A (ja)
DE (1) DE59802416D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176495A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 芳香族ジカルボン酸及びその酸塩化物誘導体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10011608A1 (de) * 2000-03-10 2001-10-18 Infineon Technologies Ag Bis-o-aminophenole und o-Aminophenolcarbonsäuren
DE10228763A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-29 Infineon Technologies Ag Monomere für Isoliermaterialien in Aluminium- und Kupfertechnologien
WO2008050886A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Sumitomo Bakelite Company Limited Dérivé de bis(aminophénol), procédé de production de celui-ci, résine de polyamide, compositions de résine photosensible positive, film protecteur, diélectrique intercouches, dispositif semi-conducteur et élément d'affichage

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2931297A1 (de) * 1979-08-01 1981-02-19 Siemens Ag Waermebestaendige positivresists und verfahren zur herstellung waermebestaendiger reliefstrukturen
US4525539A (en) * 1982-12-02 1985-06-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vulcanizable nitrile-containing perfluoroelastomer
SU1205518A1 (ru) * 1983-10-24 1986-09-30 Отделение Нефтехимии Института Физико-Органической Химии И Углехимии Ан Усср Бис(3-амино-4-оксифенокси)перфторарилены в качестве мономеров дл получени полибензоксазолов с повышенной термической и гидролитической устойчивостью
EP0264678B1 (de) * 1986-10-02 1991-09-18 Hoechst Celanese Corporation Polyamide mit Hexafluorisopropyliden-gruppen, diese enthaltende positiv arbeitende lichtempfindliche Gemische und damit hergestellte Aufzeichnungsmaterialien
US4927736A (en) * 1987-07-21 1990-05-22 Hoechst Celanese Corporation Hydroxy polyimides and high temperature positive photoresists therefrom
US4845183A (en) * 1987-11-24 1989-07-04 Hoechst Celanese Corporation Heat resistant polyamide and polybenzoxazole from bis-((amino-hydroxyphenyl)hexafluoroisopropyl)diphenyl ethers
JPH08119931A (ja) * 1994-10-21 1996-05-14 Nippon Mektron Ltd ビスアミノチオフェノール化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176495A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 芳香族ジカルボン酸及びその酸塩化物誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0906903A3 (de) 1999-04-14
US6150558A (en) 2000-11-21
EP0906903B1 (de) 2001-12-12
EP0906903A2 (de) 1999-04-07
DE59802416D1 (de) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681554B2 (ja) o−アミノ(チオ)フェノールカルボン酸およびその製造方法
JPH11158129A (ja) ビスーo−アミノ(チオ)フェノールおよびその製造方法
JP4395184B2 (ja) 新規なビス(ヒドロキシベンズアルデヒド)化合物及びそれらから誘導される新規な多核体ポリフェノール化合物及びその製造方法
JP4204880B2 (ja) ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)アダマンタン誘導体及びその製造方法
EP4151614A1 (en) Fluorinated amide compound, compound containing fluorinated nitrogen-containing heterocyclic ring, and fluorinated compound
US6531632B2 (en) Bis-o-aminophenols and o-aminophenolcarboxylic acids and process for preparing the same
JPH11171995A (ja) ポリベンゾオキサゾール前駆体およびポリベンゾチアゾール前駆体
JPH09278695A (ja) 新規なトリスフェノール化合物
TWI745452B (zh) 萘并雙氧族元素二唑(naphthobischalcogenadiazole)衍生物及其製造方法
JP3303546B2 (ja) ビスラクトン系化合物及びその製造方法
JPH11189573A (ja) ビスーo−アミノ(チオ)フェノールおよびその製造方法
JP3791952B2 (ja) 新規なトリスフェノール化合物及びその製造方法
US5082932A (en) Process for preparing substituted 1,2-naphthoquinone-(2)-diazide-4-sulfonic acid esters and their use in a radiation-sensitive mixture
JP2003073345A (ja) 新規な含フッ素ビスアミノフェノール類及びその製造方法
JPH11199551A (ja) o−アミノ(チオ)フェノールカルボン酸およびその製造方法
JP3984806B2 (ja) 新規芳香族ジアミン化合物およびその製造方法
JP3713766B2 (ja) 5核体ノボラック化合物の製造方法
JPH06184060A (ja) 芳香族ジニトロ化合物類の製造方法
JPH10218815A (ja) 新規なトリスフェノール化合物
US5869740A (en) Herbicide intermediates
JPH01110566A (ja) ビスアジド化合物及びそれを含有する感光性重合体組成物
JP2005320325A (ja) ジニトロビフェニル誘導体及び該誘導体、ジニトロベンジジン、ジアミノベンジジンの製造方法
JP2003081925A (ja) 新規なビス−o−アミノフェノールおよびその製造法
JPH11171841A (ja) o−ニトロ(チオ)フェノール誘導体およびその製造方法
JP2001163870A (ja) 9,9−ジ置換−キサンテン−2,3,6,7−テトラカルボン酸及びその二無水物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080403

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080530

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20081023