JPH11157919A - 高強度アルミナ質焼結体およびその製造方法 - Google Patents

高強度アルミナ質焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11157919A
JPH11157919A JP9343984A JP34398497A JPH11157919A JP H11157919 A JPH11157919 A JP H11157919A JP 9343984 A JP9343984 A JP 9343984A JP 34398497 A JP34398497 A JP 34398497A JP H11157919 A JPH11157919 A JP H11157919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
average particle
strength
sintered body
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9343984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3177650B2 (ja
Inventor
Shoji Kosaka
祥二 高坂
Koichi Niihara
晧一 新原
Mutsuo Santo
睦夫 山東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FINE CERAMICS GIJUTSU KENKYU K
FINE CERAMICS GIJUTSU KENKYU KUMIAI
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
FINE CERAMICS GIJUTSU KENKYU K
FINE CERAMICS GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FINE CERAMICS GIJUTSU KENKYU K, FINE CERAMICS GIJUTSU KENKYU KUMIAI, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical FINE CERAMICS GIJUTSU KENKYU K
Priority to JP34398497A priority Critical patent/JP3177650B2/ja
Publication of JPH11157919A publication Critical patent/JPH11157919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177650B2 publication Critical patent/JP3177650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室温から高温までの温度領域で高い強度を有
するアルミナ質焼結体とその製造方法を提供する。 【解決手段】 平均粒径1μm以下のアルミナ粉末に、
平均粒径が2μm以下のムライト、シリカ、窒化アルミ
ニウム、窒化チタン、炭化ケイ素および炭化チタンの群
から選ばれる少なくとも1種の無機質粉末を0.001
〜0.5体積%の割合で混合し、該混合物を1200℃
以上の温度で焼成して、平均粒径10μm以下の結晶粒
子からなるアルミナマトリックスに、該マトリックスと
の反応層を介して平均粒径2μm以下の上記ムライト等
からなる無機質結晶粒子を0.001〜0.5体積%の
割合で分散含有するとともに、相対密度が96%以上で
あることを特徴とする高強度アルミナ質焼結体を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた特性を有す
る高強度アルミナ質焼結体およびその製造方法に関する
ものであり、さらに詳しくは、ウエハ研磨用プレートや
半導体製造装置用治具などの精密加工製品、ポンプ、バ
ルブ、粉砕機用部品、伸線機械用部品などの耐食・耐摩
耗・耐熱部品、切削工具、ICパッケージ基板、高温で
使用される耐熱部材などに好適に使用される、室温から
高温までの温度領域で高い強度を有する新しい高強度ア
ルミナ質焼結体およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、アルミナ質焼結体は、その優
れた耐摩耗性、耐食性と、適度な強度を有し、しかも廉
価であることから、広く産業機械部品に使用されている
他、高絶縁性とメタライズ配線技術の確立によって、配
線基板などの絶縁基板として広く使用されている。
【0003】このアルミナ質焼結体は、一般には、アル
ミナ粉末に、焼結助剤としてSiO2 、CaO、MgO
などの酸化物を添加し成形した後、1500〜1700
℃の温度で焼成することにより作製される。ところが、
かかるアルミナ質焼結体の強度はせいぜい300〜40
0MPa程度であることから、産業機械部品としてさら
に強度が要求される部品や切削工具等に使用することが
できず、これまで、その高強度化を図る研究が種々進め
られてきた。そこで、従来より、アルミナに対して、炭
化ケイ素やジルコニアを分散させることによりアルミナ
質焼結体の高強度化を図ることが、例えば、特開昭61
−122164号、特開昭63−139044号等にて
提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アルミ
ナに炭化ケイ素等の炭化物を分散させた焼結体は、高温
の酸化性雰囲気で炭化物が酸化物に酸化されやすく焼結
体の耐酸化性に欠けるという問題があり、また、100
0℃を越える温度での強度が低いものであった。また、
ジルコニアを分散させた系は、室温では高い強度を有す
るものの、900℃付近から強度が極端に低下するため
に、それを越える温度領域では、使用できないという問
題があつた。このような状況の中で、本発明者らは、上
記従来技術の問題点に鑑みて、室温から高温までの温度
領域で高い強度を有する新しい高強度アルミナ質焼結体
およびその製造方法を開発することを目標として鋭意研
究を積み重ねた結果、特定の結晶粒子からなるアルミナ
マトリックスに該マトリックスとの反応層を介して特定
の平均粒径を有する無機質結晶粒子を一定の割合で分散
含有させることにより、所期の目的を達成し得ることを
見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、
室温から高温までの温度領域で高い強度を有するアルミ
ナ質焼結体とその製造方法を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の高強度アルミナ質焼結体は、平均粒径10μ
m以下の結晶粒子からなるアルミナマトリックスに、該
マトリックスとの反応層を介してムライト、窒化アルミ
ニウム、窒化チタン、炭化ケイ素および炭化チタンの群
から選ばれる少なくとも1種からなる平均粒径2μm以
下の無機質結晶粒子を0.001〜0.5体積%の割合
で分散含有するとともに、相対密度が96%以上である
ことを特徽とするものである。また、かかる焼結体を作
製する方法としては、平均粒径が1μm以下のアルミナ
粉末からなるマトリックス形成成分に、平均粒径が2μ
m以下のムライト、シリカ、窒化アルミニウム、窒化チ
タン、炭化ケイ素および炭化チタンの群から選ばれる少
なくとも1種の無機質結晶粒子形成成分を0.001〜
0.5体積%(ただし、シリカはムライト換算による)
の割合で混合し、該混合物を所定形状に成形した後、1
200℃以上の温度で焼成して、前記マトリックスと前
記無機質結晶粒子との間に反応層を形成せしめつつ、相
対密度96%以上に緻密化することを特徴とするもので
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明についてさらに詳細
に説明する。本発明のアルミナ質セラミックスは、アル
ミナからなるマトリックスと、該マトリックス中に分散
する無機質結晶からなる分散粒子によって構成される相
対密度96%以上、特に98%以上の緻密体からなる。
アルミナマトリックスは、その平均粒径が10μm以
下、特に5μm以下、さらには2μm以下の微細な結晶
粒子によって構成されることが必要である。なお、アル
ミナ結晶の平均粒径が10μmよりも大きいと、焼結体
の強度が極端に低下してしまう。一方、アルミナマトリ
ックス中に分散する無機質結晶粒子は、ムライト、窒化
アルミニウム、窒化チタン、炭化ケイ素および炭化チタ
ンの群から選ばれる少なくとも1種からなる。この分散
粒子は、アルミナマトリックス中に、0.001〜0.
5体積%、特に0.005〜0.1体積%、さらに好ま
しくは、0.005〜0.08体積%の割合で分散させ
ることが必要であり、この場合、分散粒子の量が0.0
01体積%よりも少ないと、焼結体の強度向上効果が得
られず、0.5体積%を越えると焼結体を緻密化するこ
とが難しく相対密度96%以上が達成されなくなる。ま
た、分散粒子は、平均粒径で2μm以下、特に1.0μ
m以下の粒子として分散されることが重要であり、この
粒径が2μmよりも大きいと分散粒子が破壊源となり焼
結体の強度が向上しない。なお、この分散粒子はアルミ
ナ結晶粒子内およびその粒界に分散含有される。
【0007】本発明によれば、図1のアルミナ結晶粒内
の分散粒子の状態を示す説明図、あるいは図2のアルミ
ナ結晶粒界の分散粒子の状態を示す説明図から明らかな
ように、図中、アルミナマトリックスのアルミナ結晶粒
子1の粒内、あるいはアルミナ結晶粒子1の粒界に、前
記無機質結晶粒子からなる分散粒子2を反応層3を介し
て前述したように極微量分散させることで、アルミナの
優れた耐酸化性を損なうことなく、その高温での強度を
大幅に向上することができる。
【0008】これは、図1において、アルミナ結晶粒子
1の粒内に反応層3を介して存在する無機質結晶粒子か
らなる分散粒子2が、両者の熱膨張差による残留応力場
を広げ、また、図2において、アルミナ結晶粒子1の粒
界に存在する分散粒子2は、反応層3の形成により粒界
を強固に結合させ、粒界破壊を抑制する作用をなしてい
ることによるものと推察される。なお、反応層3は、ア
ルミナと、微量のシリカ、シリコンおよび/またはチタ
ン、あるいは窒素を含む非晶質層により形成される。
【0009】かかる高強度アルミナ質焼結体を製造する
方法としては、マトリックスを形成する成分として、平
均粒径が1μm以下、好ましくは0.8μm以下のアル
ミナ粉末を用いる。これは、このアルミナ粉末の平均粒
径が1μmを越えると、焼結体の緻密化不足を招いて、
その強度低下を引き起こすためである。また、分散粒子
形成成分としては、平均粒径が2μm以下、好ましくは
0.5μm以下のムライト、シリカ、窒化アルミニウ
ム、窒化チタン、炭化ケイ素および炭化チタンから選ば
れる少なくとも1種の無機質粉末を添加する。なお、上
記無機質粉末の平均粒径が2μmを越えると、焼結体の
強度特性の向上が図れず所期の特性効果が達成されな
い。
【0010】これらの分散粒子形成成分は、0.001
〜0.5体積%、特に0.005〜0.1体積%、さら
には、0.005〜0.08体積%の割合になるように
混合する。この量が0.001体積%よりも少ないと焼
結体の強度向上効果が望めず、0.5体積%を越える
と、焼結体を緻密化することが難しくなる。なお、上記
配合量において、シリカ粉末はムライトとして分散され
るため、シリカについてはムライト換算量で算出する。
次に、その混合粉末を所望の成形手段、例えば、金型プ
レス、冷間静水圧プレス、射出成形、押出し成形、鋳込
成形等により任意の形状に成形する。
【0011】このようにして得られた成形体を大気雰囲
気中、または不活性ガス雰囲気で1200℃以上、好ま
しくは1300〜1550℃の温度で焼成する。焼成方
法としては、例えば、ホットプレス、常圧焼成、または
熱間静水圧焼成して焼結体を作製する方法が例示され
る。この時の焼成温度が1200℃に達しないと焼結体
の緻密化が不足してその密度が低下したり、反応層の形
成が不十分となり強度低下を引き起こす。また、ホット
プレスを行う場合には、成形と焼成を同時に行うことが
できる。
【0012】
【実施例】次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明するが、本発明は、該実施例により何ら限定されるも
のではない。 実施例1(試料No.1〜23) 本実施例では、無機質結晶粒子がムライトの場合の例を
示す。アルミナ粉末として純度99.99%、結晶粒径
が0.2μmの大明化学工業社製のタイミクロンTM−
DAR(A−1)を用いた。ムライト粉末として平均粒
径が1.4μmの秩父セメント社製のムライト粉末(B
−1)、シリカ粉末として平均粒径が0.6μmのアド
マテックス社製のシリカ粉末(C−1)を準備した。比
較のために、結晶粒径が1.2μmのA12 3 粉末
(A−2)と、平均粒径が3.5μmのムライト粉末
(B−2)を準備した。そして、上記アルミナ粉末と、
ムライト粉末あるいはシリカ粉末を、表1および表2に
示す組み合わせおよび配合量で秤量し、アルミナのボー
ルを用いて有機溶媒中で混合し、エバポレーターを用い
て乾燥粉末を得た。
【0013】焼成は、ホットプレス焼成(H.P)と常
圧焼成(PLS)を用いた。ホットプレス焼成の場合
は、この粉末をカーボン型に入れ、窒素ガス中、30M
Pa圧力下で表1、2に示す焼成温度で焼成した。常圧
焼成の場合は、この粉末を3t/cm2 の圧力で静水圧
処理をして成形体を作製し、表1、2に示す焼成温度で
焼成した。
【0014】得られた焼結体から試験片を切り出し、研
磨加工した。そして、比重をJISR2205に基づい
て求め、相対密度を求めた。強度値はJISR1601
に基づく4点曲げ試験により室温および1400℃での
強度を求めた。また、試験片の表面を鏡面加工し、窒素
雰囲気中で熱エッチングし、焼結体中の表面を観察し
た。また、電子顕微鏡写真によりマトリックスや分散粒
子の粒径を観察、測定した。その結果を、表1、2に示
した。なお、表中、*は比較例を示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】測定の結果、分散粒子形成成分として、平
均粒径が2μm以下のB−1、C−1を使用した場合、
分散粒子はいずれも平均粒径1.0μm以下のムライト
からなる微細な粒子として、反応層を介してアルミナ結
晶粒内および粒界に分散していた。
【0018】しかし、平均粒径が2μmを越える粉末
(B−2)を使用した試料No.23では、反応層は形
成されても強度の向上は見られなかった。また、何ら分
散粒子を含まない試料No.1は、室温強度は340P
a、1400℃強度は150MPaと非常に低いもので
あった。また、無機質結晶粒子の含有量が0.5体積%
を越える試料No.8、9、21、焼結体のアルミナマ
トリックスの平均粒径が10μmを越える試料No.1
3では、機械的強度の向上効果が得られなかった。ま
た、原料としてのアルミナ粉末の平均粒径が1μmを越
える試料No.22および焼成温度が1200℃よりも
低い試料No.10では、いずれも相対密度96%以上
が達成できなかった。
【0019】これらに対して、平均粒径2μm以下のム
ライト粉末やシリカ粉末を0.001〜0.5体積%の
割合で含有せしめた本発明の焼結体は、いずれも室温強
度は450MPa以上、1400℃強度は250MPa
以上の優れた機械的強度を示した。また、高温耐酸化性
においてもアルミナと同等の優れた特性を示した。
【0020】実施例2(試料No.24〜46) 本実施例では、無機質結晶粒子が窒化物の場合の例を示
す。アルミナ粉末として純度99.99%、結晶粒径が
0.2μmの大明化学工業社製のタイミクロンTM−D
AR(A−1)を用いた。窒化アルミ粉末として平均粒
径が0.6μmの徳山曹達社製の窒化アルミ粉末(D−
1)、窒化チタン粉末として平均粒径が1.1μmの日
本新金属社製の窒化チタン粉末(E−1)を準備した。
比較のために、結晶粒径が1.2μmのA12 3 粉末
(A−2)と、平均粒径が2.8μmの窒化アルミ粉末
(D−2)を準備した。そして、上記アルミナ粉末と、
窒化アルミ粉末あるいは窒化チタン粉末を、表3および
表4に示す組み合わせおよび配合量で秤量し、アルミナ
のボールを用いて有機溶媒中で混合し、エバポレーター
を用いて乾燥粉末を得た。
【0021】焼成は、ホットプレス焼成(H.P)と常
圧焼成(PLS)を用いた。ホットプレス焼成の場合
は、この粉末をカーボン型に入れ、窒素ガス中、30M
Pa圧力下で表に示す焼成温度で焼成した。常圧焼成の
場合は、この粉末を3t/cm2 の圧力で静水圧処理を
して成形体を作製し、窒素ガス中、表3、4に示す焼成
温度で焼成した。
【0022】得られた焼結体から試験片を切り出し、研
磨加工した。そして、比重をJISR2205に基づい
て求め、相対密度を求めた。強度値はJISR1601
に基づく4点曲げ試験により室温および1400℃での
強度を求めた。また、試験片の表面を鏡面加工し、窒素
雰囲気中で熱エッチングし、焼結体中の表面を観察し
た。また、電子顕微鏡写真によりマトリックスや分散粒
子の粒径を観察、測定した。その結果を、表3、4に示
した。なお、表中、*は比較例を示す。
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】測定の結果、分散粒子形成成分として、平
均粒径が2μm以下のD−1、E−1を使用した場合、
分散粒子はいずれも平均粒径1.0μm以下の微細な粒
子として、反応層を介してアルミナ結晶粒内および粒界
に分散していた。
【0026】しかし、平均粒径が2μmを越える粉末
(D−2)を使用した試料No.46では、反応層は形
成されても強度の向上は見られなかった。また、何ら分
散粒子を含まない試料No.24は、室温強度は340
Pa、1400℃強度は150MPaと非常に低いもの
であったものであった。また、無機質結晶粒子の含有量
が0.5体積%を越える試料No.31、32、44、
焼結体のアルミナマトリックスの平均粒径が10μmを
越える試料No.36では、機械的強度の向上効果が得
られなかった。また、原料としてのアルミナ粉末の平均
粒径が1μmを越える試料No.45および焼成温度が
1200℃よりも低い試料No.33では、いずれも相
対密度96%以上が達成できなかった。
【0027】これらに対して、平均粒径2μm以下の窒
化アルミ粉末や窒化チタン粉末を0.001〜0.5体
積%の割合で含有せしめた本発明の焼結体は、いずれも
室温強度は450MPa以上、1400℃強度は250
MPa以上の優れた機械的強度を示した。また、高温耐
酸化性においてもアルミナと同等の優れた特性を示し
た。
【0028】実施例3(試料No.47〜69) アルミナ粉末として純度99.99%、結晶粒径が0.
2μmの大明化学工業社製のタイミクロンTM−DAR
(A−1)を用いた。炭化ケイ素粉末として平均粒径が
0.1μmの住友大阪セメント社製の炭化ケイ素粉末
(F−1)、炭化チタン粉末として平均粒径が1.2μ
mの日本新金属社製の炭化チタン粉末(G−1)を準備
した。比較のために、結晶粒径が1.2μmのA12
3 粉末(A−2)と、平均粒径が3.2μmの炭化ケイ
素粉末(F−2)を準備した。そして、上記アルミナ粉
末と、炭化ケイ素粉末あるいは炭化チタン粉末を表5、
および表6に示す組み合わせおよび配合量で秤量し、ア
ルミナのボールを用いて有機溶媒中で混合し、エバポレ
ーターを用いて乾燥粉末を得た。
【0029】焼成は、ホットプレス焼成(H.P)と常
圧焼成(PLS)を用いた。ホットプレス焼成の場合
は、この粉末をカーボン型に入れ、アルゴンガス中、3
0MPa圧力下で表に示す焼成温度で焼成した。常圧焼
成の場合は、この粉末を3t/cm2 の圧力で静水圧処
理をして成形体を作製し、アルゴンガス中、表5、6に
示す焼成温度で焼成した。
【0030】得られた焼結体から試験片を切り出し、研
磨加工した。そして、比重をJISR2205に基づい
て求め、相対密度を求めた。強度値はJISR1601
に基づく4点曲げ試験により室温および1400℃での
強度を求めた。また、試験片の表面を鏡面加工し、窒素
雰囲気中で熱エッチングし、焼結体中の表面を観察し
た。また、電子顕微鏡写真によりマトリックスや分散粒
子の粒径を観察、測定した。その結果を、表5、6に示
した。なお、表中、*は比較例を示す。
【0031】
【表5】
【0032】
【表6】
【0033】測定の結果、分散粒子形成成分として、平
均粒径が2μm以下のF−1、G−1を使用した場合、
分散粒子はいずれも平均粒径1.0μm以下の微細な粒
子として、反応層を介してアルミナ結晶粒内および粒界
に分散していた。
【0034】しかし、平均粒径が2μmを越える粉末
(F−2)を使用した試料No.69では、反応層は形
成されても強度の向上は見られなかった。また、何ら分
散粒子を含まない試料No.47は、室温強度は340
Pa、1400℃強度は150MPaと非常に低いもの
であった。また、無機質結晶粒子の含有量が0.5体積
%を越える試料No.54、55、56、焼結体のアル
ミナマトリックスの平均粒径が10μmを越える試料N
o.59、では、機械的強度の向上効果が得られなかっ
た。また、原料としてのアルミナ粉末の平均粒径が1μ
mを越える試料No.68および焼成温度が1200℃
よりも低い試料No.56では、いずれも相対密度96
%以上が達成できなかった。
【0035】これらに対して、平均粒径2μm以下の炭
化ケイ素粉末や炭化チタン粉末を0.001〜0.5体
積%の割合で含有せしめた本発明の焼結体は、いずれも
室温強度450MPa以上、1400℃強度250MP
a以上の優れた機械的強度を示した。また、高温耐酸化
性においてもアルミナと同等の優れた特性を示した。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
室温強度450MPa以上、1400℃強度250MP
a以上の優れた機械的強度を有し、かつ優れた高温耐酸
化性を有する高強度アルミナ質焼結体を製造することが
できる。上述の如く、本発明のアルミナ質焼結体は、室
温から高温までの温度領域で優れた抗折強度を有するこ
とから、ウエハ研磨用プレートや半導体製造装置用治具
などの精密加工製品、ポンプ、バルブ、粉砕機用部品、
伸線機械用部品などの耐食・耐磨耗・耐熱部品、切削工
具、ICパッケージ基板、高温で使用する耐熱部村等に
好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアルミナ質焼結体のアルミナ結晶粒内
の分散粒子の状態を示す説明図である。
【図2】本発明のアルミナ質焼結体のアルミナ結晶粒界
の分散粒子の状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 アルミナ結晶粒子 2 分散粒子 3 反応層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高坂 祥二 名古屋市北区平手町1丁目1番地 名古屋 工業技術研究所 ファインセラミックス技 術研究組合 シナジーセラミックス研究所 内 (72)発明者 新原 晧一 大阪府吹田市山田東3丁目18番1−608号 (72)発明者 山東 睦夫 愛知県名古屋市緑区鳴子町5丁目41番地

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径10μm以下の結晶粒子からな
    るアルミナマトリックスに、該マトリックスとの反応層
    を介してムライト、窒化アルミニウム、窒化チタン、炭
    化ケイ素および炭化チタンの群から選ばれる少なくとも
    1種からなる平均粒径2μm以下の無機質結晶粒子を
    0.001〜0.5体積%の割合で分散含有するととも
    に、相対密度が96%以上であることを特徴とする高強
    度アルミナ質焼結体。
  2. 【請求項2】 前記無機質結晶粒子は、前記アルミナ結
    晶粒子内およびその粒界に分散する請求項1記載の高強
    度アルミナ質焼結体。
  3. 【請求項3】 平均粒径が1μm以下のアルミナ粉末か
    らなるマトリックス形成成分に、平均粒径が2μm以下
    のムライト、シリカ、窒化アルミニウム、窒化チタン、
    炭化ケイ素および炭化チタンの群から選ばれる少なくと
    も1種の無機質結晶粒子形成成分を0.001〜0.5
    体積%(ただし、シリカはムライト換算による)の割合
    で混合し、該混合物を所定形状に成形した後、1200
    ℃以上の温度で焼成して、前記マトリックスと前記無機
    質結晶粒子との間に反応層を形成せしめつつ、相対密度
    96%以上に緻密化することを特徴とする高強度アルミ
    ナ質焼結体の製造方法。
JP34398497A 1997-11-28 1997-11-28 高強度アルミナ質焼結体およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3177650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34398497A JP3177650B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 高強度アルミナ質焼結体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34398497A JP3177650B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 高強度アルミナ質焼結体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11157919A true JPH11157919A (ja) 1999-06-15
JP3177650B2 JP3177650B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=18365759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34398497A Expired - Lifetime JP3177650B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 高強度アルミナ質焼結体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177650B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282502A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd アルミナ焼結体及びその製造方法、並びに、このアルミナ焼結体を用いた静電チャック及びその製造方法
KR101355542B1 (ko) * 2012-01-09 2014-02-05 한국과학기술원 세라믹 복합재료 및 그의 제조방법
JP2015151307A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社アテクト アルミナ焼結体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282502A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd アルミナ焼結体及びその製造方法、並びに、このアルミナ焼結体を用いた静電チャック及びその製造方法
KR101355542B1 (ko) * 2012-01-09 2014-02-05 한국과학기술원 세라믹 복합재료 및 그의 제조방법
JP2015151307A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社アテクト アルミナ焼結体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3177650B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0168303B1 (ko) 질화 알루미늄 소결체 및 그의 제조방법
JP2008137830A (ja) セラミックス複合部材とその製造方法
EP2138474A1 (en) SIC material
JP7062229B2 (ja) 板状の窒化ケイ素質焼結体およびその製造方法
JP3593707B2 (ja) 窒化アルミニウムセラミックスとその製造方法
US5508240A (en) Aluminum nitride sintered body and method for manufacturing the same
JP4951753B2 (ja) 炭化ケイ素焼結体の製造方法
CN113185268A (zh) 一种氧化铝陶瓷材料的制备方法及氧化铝陶瓷基片
JP3177650B2 (ja) 高強度アルミナ質焼結体およびその製造方法
JP4859267B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体とその製造方法
JPH0881267A (ja) 窒化アルミニウム焼結体、その製造方法と窒化アルミニウム回路基板、その製造方法
JP2002029849A (ja) 窒化ケイ素質焼結体とその製造方法及びそれを用いた回路基板
JPH11236270A (ja) 窒化ケイ素質基板及びその製造方法
KR20200021023A (ko) 180 W/mk 내지 230 W/mk의 열전도성을 갖는 질화알루미늄 기판의 제조방법
JPH0977559A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP3784129B2 (ja) 高強度アルミナ質焼結体
JP2001354479A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPH06191953A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体
KR20070112591A (ko) 대형 플레이트용 고강도 탄화규소계 세라믹의 제조방법
JP4221006B2 (ja) 窒化けい素セラミックス回路基板
KR101742063B1 (ko) 탄화규소 방열판 및 이의 제조방법
JPH07187805A (ja) セラミックスグリーン体及びその製造方法
JPH10167808A (ja) 高強度アルミナ質焼結体およびその製造方法
JP2002356374A (ja) 快削性セラミックスとその製造方法
JP2002173373A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法、並びにそれを用いた電子用部品

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term