JPH11157890A - 焼成物の製造法 - Google Patents

焼成物の製造法

Info

Publication number
JPH11157890A
JPH11157890A JP9333084A JP33308497A JPH11157890A JP H11157890 A JPH11157890 A JP H11157890A JP 9333084 A JP9333084 A JP 9333084A JP 33308497 A JP33308497 A JP 33308497A JP H11157890 A JPH11157890 A JP H11157890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
weight
content
chlorine
fired product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9333084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993675B2 (ja
Inventor
Taku Nakano
卓 中野
Yoshiaki Tsuchida
良明 土田
Tomonobu Ueyasu
知伸 上保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP33308497A priority Critical patent/JP3993675B2/ja
Publication of JPH11157890A publication Critical patent/JPH11157890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993675B2 publication Critical patent/JP3993675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/60Methods for eliminating alkali metals or compounds thereof, e.g. from the raw materials or during the burning process; methods for eliminating other harmful components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/38Preparing or treating the raw materials individually or as batches, e.g. mixing with fuel
    • C04B7/42Active ingredients added before, or during, the burning process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩素を含む生活・産業廃棄物等を有効利用
し、塩素分を低減せしめた有用な焼成物を製造するこ
と。 【解決手段】 無機物質を主成分とする原料を、条件A
及びB A. 0.95≦R/C≦2.0 B. 0.0≦R−C≦1.2 〔R及びCは、それぞれNa2Oに換算した場合のアル
カリ金属原子及び塩素原子の含有率(重量%)を示す〕
の少なくとも一方を満たすように調整した後焼成する、
焼成物の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩素を含む生活・
産業廃棄物等を利用して、塩素分を低減せしめたセメン
ト等の焼成物を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
都市ゴミ焼却灰をはじめとする塩素含有一般廃棄物及び
塩素含有産業廃棄物の著しい増加により、その処理が大
きな社会問題になっている。すなわち、これら廃棄物の
有効利用、再資源化は各方面で進められているが、決定
的な方法はなく、多くは投棄されているのが現状であ
り、この投棄も投棄地の不足、投棄地で発生する二次公
害などの問題を生じている。従って、これらの廃棄物を
資源として再利用する方法を開発することが緊急課題と
なっている。
【0003】都市ゴミ焼却灰のような塩素含有廃棄物を
利用して塩素を含有するセメントを製造する方法が知ら
れている(特開平7−165446号公報)。しかしな
がら、このセメントは、多くの塩素を含むために鉄筋を
腐食させ易いという欠点がある。
【0004】したがって、本発明の目的は、塩素を含む
廃棄物を原料として最大限に有効利用しつつ、塩素含有
量を低減せしめたセメント等の有用な焼成物を製造する
方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情に鑑み、本発
明者らは、鋭意研究を行った結果、生活・産業廃棄物等
の塩素を含有する無機物質材料を、そのアルカリ含有量
と塩素含有量との関係を一定範囲に調整した上で焼成す
れば、塩素がアルカリ金属塩化物として揮散して、塩素
含有率の低下した焼成物が得られることを見出し、本発
明を完成した。
【0006】すなわち本発明は、無機物質を主成分とす
る原料を、下記条件A及びB A. 0.95≦R/C≦2.0 B. 0.0≦R−C≦1.2 〔Rは、Na2Oに換算した場合のアルカリ金属原子の
含有率(重量%)を示し、Cは、Na2Oに換算した場
合の塩素原子の含有率(重量%)を示す。〕の少なくと
も一方を満たすように調整した後、当該原料を焼成する
ことを特徴とする焼成物の製造法を提供するものであ
る。
【0007】また、本発明は、生活・産業廃棄物又はこ
れを主体とする原料を、上記条件A及びBの少なくとも
一方を満たすように調整してこれを焼成することにより
得られる、3CaO・Al23を10〜50重量%含有
することを特徴とする水硬性材料用焼成物を提供するも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本明細書において、鉱物組
成の表記中、「C」はCaOを、「S」はSiO2を、
「A」はAl23を、「F」はFe23を、「」はS
3を、「」はフッ素の原子記号を示す。
【0009】本発明で用いる無機物質を主成分とし塩素
を含有する原料としては、生活・産業廃棄物、リサイク
ル資源等が代表例として挙げられ、より具体的には都市
ゴミ焼却灰、塩水マッド、シュレッダーダスト等が挙げ
られる。これらは、通常、塩素を5〜12重量%含有す
るが、本発明はこの濃度範囲に十分対応することがで
き、これら廃棄物等の有効利用に資することができる。
しかし、焼成物の製造という観点からは、原料中の塩素
含有量は少ないほど好ましい。本発明は、塩素を0.1
〜12重量%含有する無機物質原料(後述の成分補正用
原料により組成を調整した場合は調整後の濃度)に適用
するのが好ましい。
【0010】本発明において、条件AのR/C又は条件
BのR−Cの調整は、塩素が効率よく除去されるよう
に、アルカリ金属塩化物を効率的に生成させるために行
うものである。上記調整後の原料に含まれるアルカリ金
属化合物中のアルカリ金属は、焼成中に塩素と結合し
て、蒸気圧の高い塩化物を作る。この塩化物は焼成中に
雰囲気中へ揮散するので、焼成物中の塩素量は、焼成前
の原料中の塩素量と比べて極めて低くなる。なお、揮散
した塩化物はダストとして回収した後、無害物として処
理することができる。
【0011】アルカリ金属含有量と塩素含有量との関係
の調整において、焼成前の調合原料中のNa2Oに換算
した場合のアルカリ金属の含有率R(重量%)と塩素原
子の含有率C(重量%)の比R/Cは0.95〜2.0
の範囲となるようにする必要があり(条件A)、特に
1.0〜1.4の範囲となるようにするのが好ましい。
一方、R−Cは0.0〜1.2の範囲となるようにする
必要があり(条件B)、特に0.3〜0.7の範囲とな
るようにするのが好ましい。本発明においては、上記条
件A、Bの少なくとも一方を具備するように原料の成分
を調整して焼成することにより、焼成物中の塩素含有量
を、実際上問題とならない濃度まで低減することがで
き、特に塩素含有量を0.1重量%未満とするのが好ま
しい。ここで、Rを求めるに際しては、通常、Na、K
以外のアルカリ金属は含有量が非常に低いため無視する
こともできる。すなわち、R及びCは以下の式に従って
求めることができる。
【0012】
【数1】
【0013】〔式中、カッコ付きの化学式はその物質の
含有率(重量%)を示し、Mは分子量又は原子量(g/
mol)を示す。〕
【0014】上記条件A又はBにおいて、調合原料中の
アルカリ金属量が塩素含有量に対して少なすぎる場合に
は焼成しても塩素が十分に揮散せず、この場合、R/C
又はR−Cの調整はアルカリ金属化合物を添加すること
により行うことができる。アルカリ金属化合物としては
特に限定されないが、例えばガラスカレット、ソーダ
灰、アルカリ長石、アルカリ廃液などが挙げられる。こ
れらの物質は、ナトリウム及び/又はカリウムを、合計
で10重量%以上含有することが好ましく、このナトリ
ウム及び/又はカリウムにその他のアルカリ金属を加え
た合計で20重量%以上含有することが特に好ましい。
【0015】一方、上記条件A又はBにおいて、調合原
料中のアルカリ金属量が塩素含有量に対して多すぎる場
合も考えられ、焼成後にアルカリ金属が焼成物中に残留
し、アルカリ骨材反応の原因となり得る。このような場
合には、R/C又はR−Cの調整は塩素化合物を添加す
ることにより行うことができる。塩素化合物としては特
に限定されないが、例えば塩化カルシウム、ポリ塩化ビ
ニル、塩素を含むフロン、ハロン類、塩酸等が挙げら
れ、廃棄物を利用することができる。
【0016】なお、原料中の塩素量が3重量%以上であ
る場合、条件Aを適用するとR/Cの上限近くではアル
カリ金属が焼成物中に多量に残留し、アルカリ骨材反応
の原因となる可能性がある。従って、このような場合に
は、条件Bを適用してR−Cを調整することが好まし
い。
【0017】本発明により製造される焼成物は、水硬性
材料用焼成物、具体的にはセメント、セメントクリンカ
ー、セメント用添加材、セメント・コンクリート混和
材、モルタル・コンクリート用骨材等として利用するこ
とができる。本発明で使用する塩素を含有する原料は、
これら用途に応じて組成を調整するのが好ましい。組成
の調整には、石灰質原料、アルミナないしシリカ含有原
料、鉄原料、石膏原料等の成分補正用原料を単独で又は
2種以上を組合せて用いる。
【0018】補正用原料のうち石灰質原料としては、貝
殻、下水汚泥乾粉(下水汚泥に生石灰を添加し、搬送を
容易にしたもの)等が挙げられるが十分な量が調達でき
ない場合は石灰石を用いても一向にさしつかえない。ア
ルミナないしシリカ含有原料としては、アルミノ珪酸塩
質原料、例えばアルミ灰、アルミドロス、鉄鋼スラグ、
廃鋳物砂等を用いることができるが、十分な量が調達で
きない場合には、通常用いられる粘土、石灰石表土、ア
ルミナ、シリカ等を用いてもよい。鉄原料としては、銅
がらみ、鉄滓等が挙げられる。石膏原料としては、リン
酸無水石膏、排煙脱硫石膏、天然無水石膏等が挙げられ
る。これらの原料は、資源の有効活用の点からはなるべ
く生活・産業廃棄物を利用するのが好ましい。
【0019】また、焼成物に急硬性を付与する場合に
は、上記成分補正用原料のほか、フッ素化合物を添加す
るのが好ましい。Al23を多く含有する調合原料にフ
ッ素化合物を添加せずにアルカリ含有物質だけを添加し
た場合、C3Aが多量に生成する。多量のC3Aが生成し
た場合、凝結の制御が難しくなる、耐久性が悪化するな
どの問題が起こる。これを避けるために、フッ素化合物
を添加し、C3Aの生成を防ぎつつ、C117Ca 2
生成させる。なお、フッ素化合物としては、蛍石、珪フ
ッ化物等を用いることができる。フッ素化合物は、調合
原料中のAl23全量がC117Ca 2の生成に消費さ
れるように、調合原料中のAl23量に見合う量だけ、
すなわち添加後の調合原料中のフッ化カルシウム量が
0.8〜1.7重量%となるように添加することが好ま
しい。
【0020】焼成物をアウイン系セメントとする場合に
は、上記成分補正用原料のほか、SO3化合物を添加す
る。SO3化合物は、SO3の量を制御し適切な量のC4
3を生成させるために用いられる。
【0021】上記原料組成の調整の例を以下にタイプ別
に示す。
【0022】(1)通常のタイプのセメント:焼成物の
化学組成が、 CaO :64.0〜70.0重量% SiO2 :19.5〜28.5重量% Al23 :1.4〜8.0重量% Fe23 :1.5〜5.0重量% となるように、又は焼成物の鉱物組成が、 C3S :40〜70重量% C2S :5〜40重量% C4AF :5〜15重量% C3A :1〜20重量% となるように、塩素を含有する原料に必要に応じて石灰
質原料、アルミナないしシリカ含有原料及び鉄原料から
選ばれる1種又は2種以上の成分補正用原料を添加し、
組成を調整する。
【0023】(2)急硬性セメント:焼成物の化学組成
が、 CaO :60.0〜68.0重量% SiO2 :14.0〜24.0重量% Al23 :8.5〜18.5重量% Fe23 :1.5〜5.0重量% となるように、又は焼成物の鉱物組成が、 C3S :40〜70重量% C2S :5〜30重量% C4AF :5〜15重量% C117Ca 2:15〜30重量% となるように、塩素を含有する原料に必要に応じて石灰
質原料、アルミナないしシリカ含有原料及び鉄原料から
選ばれる1種又は2種以上の成分補正用原料並びにフッ
素化合物を添加し、組成を調整する。
【0024】(3)アウイン系セメント:焼成物の化学
組成が、 CaO :30.0〜60.0重量% SiO2 :5.0〜20.0重量% Al23 :10.0〜40.0重量% Fe23 :2.0〜10.0重量% SO3 :2.0〜30.0重量% となるように、又は焼成物の鉱物組成が、 C4 3 :15〜60重量% C2S :20〜50重量% C4AF :3〜30重量% C3A :10重量%以下 C :30重量%以下 となるように、塩素を含有する原料に必要に応じて、石
灰質原料、アルミナないしシリカ含有原料及び鉄原料か
ら選ばれる1種又は2種以上の成分補正用原料並びにS
3化合物を添加して組成を調整する。SO3化合物は、
SO3の量を制御し適切な量のC4 3を生成させるた
めに用いる。上記組成において、C4 3は、セメント
の凝結特性、強度発現性を適切なものにするために上記
の範囲に保つことが好ましい。C2Sが50重量%を超
えると強度発現性が低下し、20重量%未満では単位セ
メント量の生産に有効利用できる廃棄物の比率が低くな
る。C4AFは、易焼成性及びC2Sの粒子成長への寄与
の点から上記範囲が好ましい。C3Aが10重量%を超
えると凝結速度及び硬化速度が大きくなりすぎ、好まし
くは5重量%以下である。SO3が30重量%を超える
と異常膨張の危険がある。Cが30重量%を超える
と、SOxが大量に揮散してしまい、特に0〜10重量
%の範囲がSOxの揮散抑制の点から好ましい。
【0025】(4)セメントクリンカー原料、セメント
用添加剤、セメント・コンクリート混和剤、モルタル・
コンクリート用骨材:焼成物の化学組成が、 CaO :10〜70重量% SiO2 :45重量%以下 Al23 :40重量%以下 Fe23 :15重量%以下 となるように、又は焼成物の鉱物組成が、 C3A :10〜50重量% C3S :70重量%以下 C2S :70重量%以下 となるように、塩素を含有する原料に必要に応じて、石
灰質原料、アルミノ珪酸塩原料及び鉄原料から選ばれる
1種又は2種以上の成分補正用原料を添加し、組成を調
整する。上記組成において、CaOが10重量%未満、
SiO2が45重量%超、Al23が40重量%超、又
はFe23が15重量%超では、系の融点が低下してア
ルカリ金属塩化物が揮散する温度範囲で焼成できなくな
り、キルンでの操業が困難となる。なお、系の融点を上
昇させるには、石灰質原料を添加すればよい。
【0026】本発明の焼成物の製造方法において、焼成
温度は1100℃以上、特に1250℃以上とするのが
好ましい。焼成温度が1100℃に満たないと、アルカ
リ金属塩化物の揮散が不十分になる。また、焼成物の強
度、凝結特性を十分発揮させるため、焼成温度を、前記
(1)の通常のタイプのセメントでは、1400〜16
00℃、前記(2)の急硬性セメントでは、1250〜
1400℃、前記(3)のアウイン系セメント及び前記
(4)のセメント原料又は骨材では、1100〜140
0℃、特に1250〜1400℃とするのが好ましい。
焼成温度がこれらの下限より低いと、反応が進まないた
め必要な鉱物が生成されず、また結晶が十分成長しない
ため水和活性の低い鉱物が生成され、強度が低下する。
更にクリンカー塊が形成されにくくなり、粉状化し、強
度の低下、キルン操業の困難化をひき起こすという問題
が生じることがあり、好ましくない。一方、焼成温度が
上記範囲を超えると、クリンカーが融けたり、コーチン
グ(キルン内付着物)が増加してキルンの操業が困難に
なることがあり、また、アウイン系セメントではSOx
の揮散によりアウインの生成量が少なくなり、好ましく
ない。
【0027】焼成は、従来のキルンを使用して行えば簡
便であるが、その他の加熱炉を用いることもできる。
【0028】焼成後、常法により粉砕し、セメント原
料、又はセメント・モルタル・コンクリート用混和材に
することができる。
【0029】セメントにする場合には、強度を確保する
ために、焼成物を、縦型ミル、ボールミル等で粉砕し、
ブレーン比表面積が3000cm2/g以上にすることが
好ましく、特に3500〜4500cm2/gにすること
が好ましい。このとき、粉砕時又は粉砕後、凝結時間、
強度発現性、寸法安定性等の制御のために、無水石膏、
半水石膏又は二水石膏を添加することが好ましいばかり
でなく、更に、石膏のほか、クエン酸等の有機酸、硫酸
アルカリ、硝酸アルカリ、塩化アルカリ等を添加するこ
とにより、セメントペースト、モルタル、コンクリート
の流動性を高めたり硬化時間を制御することもできる。
【0030】混和材にする場合には、焼成物を単独で粉
砕することもできるばかりでなく、他のセメントクリン
カーの粉砕時に添加し、他のクリンカーと同時に粉砕す
ることもできる。
【0031】骨材にする場合には、大きさを調整するた
めに、粉砕又は分級を行うことができる。
【0032】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0033】各実施例において用いた原料の化学組成を
表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】実施例1〜7及び比較例1〜2 表1に示した各原料を表2に示す割合で2kg秤取し、こ
れをボールミルにて30分間粉砕混合し、混合後造粒し
て調合原料とした。この調合原料の組成を表3に示す。
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】この調合原料を白金ルツボに入れ、表4に
示す温度で1時間電気炉にて焼成した。得られたクリン
カーの化学組成を表4に示す。
【0039】
【表4】
【0040】実施例8〜15及び比較例3〜4 表1に示した各原料を表5に示す割合で配合し、これを
フラッシュブレンダーにて1時間混合し、調合原料とし
た。この調合原料の化学組成を表6に示す。
【0041】
【表5】
【0042】
【表6】
【0043】この調合原料を直径2m、長さ60mのロ
ータリーキルンを用いて焼成した。得られたクリンカー
の化学組成を表7に、鉱物組成を表8に示す。
【0044】
【表7】
【0045】
【表8】
【0046】実施例8のクリンカーは速硬セメントとし
て、実施例9のクリンカーは普通セメントとして、実施
例10のクリンカーはアウインセメントとして、実施例
11〜15のクリンカーは普通セメント又は混合材とし
て有用である。なお、比較例3のクリンカーは従来のエ
コセメント、比較例4のクリンカーはアウインセメント
(塩素入り)である。
【0047】試験例1 表7又は表8に示したクリンカーを縦型ミルで粉砕し、
ブレーン比表面積約3500cm2/gに調整したセメン
トを用いて表9に示すモルタルを調製し、旧JISモル
タル強度試験(〜20日)を行った。この結果を表10
に示す。
【0048】
【表9】
【0049】
【表10】
【0050】実施例16及び17、並びに比較例5 表1に示す各原料を表11に示す割合で配合し、これを
フラッシュブレンダーにて1時間混合した後、調合原料
とした。この調合原料の組成を表12に示す。
【0051】
【表11】
【0052】
【表12】
【0053】この調合原料を直径2m、長さ60mのロ
ータリーキルンを用いて表13に示す温度で焼成した。
得られた焼成物の化学組成を表18に示す。実施例16
で得られた焼成物は、塊状であるが、適当な粉砕を行う
ことにより、セメント・モルタル・コンクリート用混和
材として利用することができる。実施例17で得られた
焼成物は、粒状であり、そのまま骨材として利用するの
に適している。
【0054】
【表13】
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、都市ゴミ焼却灰等の塩
素含有廃棄物を原料として有効利用して、塩素含有量を
低減せしめた、鉄筋等の腐食を引き起こさないセメン
ト、セメント原料等の有用な焼成物を製造することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 7/38 B09B 3/00 ZAB 7/60 303L

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機物質を主成分とする原料を、下記条
    件A及びB A. 0.95≦R/C≦2.0 B. 0.0≦R−C≦1.2 〔Rは、Na2Oに換算した場合のアルカリ金属原子の
    含有率(重量%)を示し、Cは、Na2Oに換算した場
    合の塩素原子の含有率(重量%)を示す。〕の少なくと
    も一方を満たすように調整した後、当該原料を焼成する
    ことを特徴とする焼成物の製造法。
  2. 【請求項2】 R/C又はR−Cの調整を、原料にアル
    カリ金属化合物又は塩素化合物を添加することにより行
    うものである請求項1記載の焼成物の製造法。
  3. 【請求項3】 原料が、生活・産業廃棄物である請求項
    1又は2記載の焼成物の製造法。
  4. 【請求項4】 原料が、生活・産業廃棄物に石灰質原
    料、アルミナないしシリカ含有原料、鉄原料及び石膏原
    料から選ばれる1種又は2種以上を配合してなるもので
    ある請求項1〜3のいずれかに記載の焼成物の製造法。
  5. 【請求項5】 焼成前の原料中の塩素含有率が0.1〜
    12重量%であり、焼成物中の塩素含有率が0.1重量
    %未満である請求項1〜4のいずれかに記載の焼成物の
    製造法。
  6. 【請求項6】 原料のR/C又はR−Cを調整すると共
    に、これにフッ素化合物又はSO3化合物を添加して焼
    成する請求項1〜5のいずれかに記載の焼成物の製造
    法。
  7. 【請求項7】 焼成温度が1100℃以上である請求項
    1〜6のいずれかに記載の焼成物の製造法。
  8. 【請求項8】 焼成物が、水硬性材料用焼成物である請
    求項1〜7のいずれかに記載の焼成物の製造法。
  9. 【請求項9】 水硬性材料用焼成物が、セメント、モル
    タル又はコンクリート用材料である請求項8記載の焼成
    物の製造法。
  10. 【請求項10】 生活・産業廃棄物又はこれを主体とす
    る原料を、下記条件A及びB A. 0.95≦R/C≦2.0 B. 0.0≦R−C≦1.2 〔Rは、Na2Oに換算した場合のアルカリ金属原子の
    含有率(重量%)を示し、Cは、Na2Oに換算した場
    合の塩素原子の含有率(重量%)を示す。〕の少なくと
    も一方を満たすように調整してこれを焼成することによ
    り得られる、3CaO・Al23を10〜50重量%含
    有することを特徴とする水硬性材料用焼成物。
  11. 【請求項11】 生活・産業廃棄物が、都市ゴミ焼却灰
    である請求項10記載の水硬性材料用焼成物。
JP33308497A 1997-12-03 1997-12-03 焼成物の製造法 Expired - Lifetime JP3993675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33308497A JP3993675B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 焼成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33308497A JP3993675B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 焼成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11157890A true JPH11157890A (ja) 1999-06-15
JP3993675B2 JP3993675B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18262101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33308497A Expired - Lifetime JP3993675B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 焼成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993675B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274900A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Taiheiyo Cement Corp セメント原料化方法およびその原料
JP2004189546A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物
JP2006282455A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント及びその製造方法
JP2006314987A (ja) * 2005-04-14 2006-11-24 Taiheiyo Cement Corp 塩素含有ダストの処理方法
WO2008050484A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Taiheiyo Cement Corporation Scorie de ciment et ciment
JP2009161412A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2009184895A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Taiheiyo Cement Corp セメント添加材及びセメント組成物
JP2011219341A (ja) * 2010-03-24 2011-11-04 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物
JP5751506B1 (ja) * 2014-03-26 2015-07-22 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカ及びセメント組成物
JP5751503B1 (ja) * 2014-03-26 2015-07-22 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカ及びセメント組成物
JP5751505B1 (ja) * 2014-03-26 2015-07-22 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカ及びセメント組成物
JP5751504B1 (ja) * 2014-03-26 2015-07-22 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカ及びセメント組成物
JP2020142934A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 太平洋セメント株式会社 セメント製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49102717A (ja) * 1972-12-04 1974-09-27
JPH06115986A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Sumitomo Cement Co Ltd 急硬性クリンカー組成物
JPH08253354A (ja) * 1995-03-14 1996-10-01 Chichibu Onoda Cement Corp 結晶質高水和活性物、セメント用急結材、及びコンクリート又はモルタルの凝結・硬化促進方法
JPH08268738A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Chichibu Onoda Cement Corp 結晶質高水和活性物およびこれを用いたセメント混和物、コンクリートの硬化を促進する方法
JPH08301641A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 人工軽量骨材の製造方法
JPH09309750A (ja) * 1996-03-21 1997-12-02 Chichibu Onoda Cement Corp 生活・産業廃棄物を利用するセメントの製造方法
JPH1053442A (ja) * 1996-06-07 1998-02-24 Chichibu Onoda Cement Corp 焼成物の製造法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49102717A (ja) * 1972-12-04 1974-09-27
JPH06115986A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Sumitomo Cement Co Ltd 急硬性クリンカー組成物
JPH08253354A (ja) * 1995-03-14 1996-10-01 Chichibu Onoda Cement Corp 結晶質高水和活性物、セメント用急結材、及びコンクリート又はモルタルの凝結・硬化促進方法
JPH08268738A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Chichibu Onoda Cement Corp 結晶質高水和活性物およびこれを用いたセメント混和物、コンクリートの硬化を促進する方法
JPH08301641A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 人工軽量骨材の製造方法
JPH09309750A (ja) * 1996-03-21 1997-12-02 Chichibu Onoda Cement Corp 生活・産業廃棄物を利用するセメントの製造方法
JPH1053442A (ja) * 1996-06-07 1998-02-24 Chichibu Onoda Cement Corp 焼成物の製造法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549559B2 (ja) * 2001-03-14 2010-09-22 太平洋セメント株式会社 セメント原料化方法およびその原料
JP2002274900A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Taiheiyo Cement Corp セメント原料化方法およびその原料
JP2004189546A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物
JP2006282455A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セメント及びその製造方法
JP2006314987A (ja) * 2005-04-14 2006-11-24 Taiheiyo Cement Corp 塩素含有ダストの処理方法
JP4566134B2 (ja) * 2005-04-14 2010-10-20 太平洋セメント株式会社 塩素含有ダストの処理方法
WO2008050484A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Taiheiyo Cement Corporation Scorie de ciment et ciment
JP5624722B2 (ja) * 2006-10-24 2014-11-12 太平洋セメント株式会社 セメントクリンカー及びセメント
KR101482530B1 (ko) * 2006-10-24 2015-01-21 다이헤이요 세멘토 가부시키가이샤 시멘트 클링커 및 시멘트
JP2009161412A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Taiheiyo Cement Corp セメント組成物
JP2009184895A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Taiheiyo Cement Corp セメント添加材及びセメント組成物
JP2011219341A (ja) * 2010-03-24 2011-11-04 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物
JP5751506B1 (ja) * 2014-03-26 2015-07-22 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカ及びセメント組成物
JP5751503B1 (ja) * 2014-03-26 2015-07-22 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカ及びセメント組成物
JP5751505B1 (ja) * 2014-03-26 2015-07-22 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカ及びセメント組成物
JP5751504B1 (ja) * 2014-03-26 2015-07-22 住友大阪セメント株式会社 セメントクリンカ及びセメント組成物
JP2020142934A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 太平洋セメント株式会社 セメント製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3993675B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5800387B2 (ja) 土質改良材
JP3993675B2 (ja) 焼成物の製造法
JP5624722B2 (ja) セメントクリンカー及びセメント
JP2010222171A (ja) セメントクリンカ、その製造方法および水硬性セメント
JP5015435B2 (ja) 固化材
JP5583429B2 (ja) 水硬性組成物
JP2011219341A (ja) 水硬性組成物
JP5441768B2 (ja) 水硬性組成物
JP5425697B2 (ja) 水硬性組成物
JP6957922B2 (ja) 石炭灰硬化物
JPH11246256A (ja) コンクリート組成物
JPH09309750A (ja) 生活・産業廃棄物を利用するセメントの製造方法
JP5474649B2 (ja) 水硬性組成物
JP4842211B2 (ja) セメント添加材用焼成物、セメント添加材及びセメント組成物
JP4456832B2 (ja) 石炭灰を原料とする結晶化骨材の製造方法
JPH1053442A (ja) 焼成物の製造法
JP2009035451A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP5515329B2 (ja) セメントクリンカー、セメント系固化材、土壌の固化処理方法及びセメントクリンカーの製造方法
JP2000281395A (ja) 水硬性焼成物、セメント及び水硬性焼成物の製造方法
JP3942226B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JPH10225669A (ja) 低アルカリ固化材
JP2001342045A (ja) セメントクリンカの製造方法
JP3461019B2 (ja) 環境調和型水硬性組成物及びその製造方法
JP4944750B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP2011225393A (ja) 水硬性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term