JPH11157433A - 路面摩擦係数推定装置 - Google Patents

路面摩擦係数推定装置

Info

Publication number
JPH11157433A
JPH11157433A JP9326597A JP32659797A JPH11157433A JP H11157433 A JPH11157433 A JP H11157433A JP 9326597 A JP9326597 A JP 9326597A JP 32659797 A JP32659797 A JP 32659797A JP H11157433 A JPH11157433 A JP H11157433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
road surface
surface friction
estimated vehicle
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9326597A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kokubo
浩一 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP9326597A priority Critical patent/JPH11157433A/ja
Publication of JPH11157433A publication Critical patent/JPH11157433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両ブレーキ時において、アンチロック制御
を開始する以前に、路面摩擦係数を的確に推定する。 【解決手段】 ブレーキペダルのストローク量、マスタ
ーシリンダの出力液圧、ブレーキペダル踏力等から車輪
に加わるブレーキトルクを推定する一方、車輪速度セン
サに出力信号に基づき推定車体減速度を演算し、推定ブ
レーキトルクと推定車体減速度とから路面摩擦係数μの
高低を推定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、自動車の
車輪が接する路面の摩擦係数を推定する路面摩擦係数推
定装置に関し、例えばアンチロックブレーキ装置に応用
される。
【0002】
【従来の技術】推定路面摩擦係数は、アンチロック制御
を行う場合の推定車体速度の演算に利用される。この推
定車体速度は、車輪のロック傾向の有無を判別する際の
基準とされるものであり、その正確性を高めることがア
ンチロックブレーキ装置の性能を高める上で極めて重要
である。そして、アンチロック制御を開始当初から的確
な制御を行うために、車両ブレーキ時においてアンチロ
ック制御を開始する以前に路面摩擦係数を的確に把握し
ておくことが重要である。
【0003】アンチロック制御を開始する以前において
路面摩擦係数を把握することができるものとして、特開
平5−131912号公報に開示されたもの、特開平7
−159308号公報に開示されたもの、特開平7−3
29760号公報に開示されたもの、特開平8−119
086号公報に開示されたものがある。
【0004】特開平5−131912号公報に開示され
たものは、推定車体速度の一定時間毎の変化量を求め、
この変化量を所定量と比較し路面摩擦係数を推定するも
のである。
【0005】特開平7−159308号公報に開示され
たものは、前輪と後輪の速度差を求め、この速度差を順
次所定間隔毎に積算し、その積算値の所定時間内平均勾
配を求め、この所定時間内平均勾配より路面摩擦係数の
推定時期に相応しいか判断し、相応しいと判断された場
合車輪速度変化が微小な車輪速度の所定時間内の平均勾
配より路面摩擦係数を推定するものである。
【0006】特開平7−329760号公報に開示され
たものは、推定車体減速度が増減を伴って漸次増加して
行く状態であるか否かを検出し、推定車体減速度が増減
を伴って漸次増加して行く状態であると検出された場合
に氷上路の路面摩擦係数であると判定するものである。
【0007】特開平8−119086号公報に開示され
たものは、左右前輪平均速度と左右後輪平均速度との平
均速度の差を求め、この平均速度差を所定の周波数帯域
内の振動成分の通過を許容するフィルタに供給し、該フ
ィルタを通過した平均速度差の振動状態を判定し、各車
輪加速度の平均加速度が所定値を下回り、且つフィルタ
を通過した平均速度差が所定値以上で所定の回数に達し
た場合には低路面摩擦係数と判定するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
5−131912号公報に開示されたもの、特開平7−
159308号公報に開示されたもの、特開平8−11
9086号公報に開示されたものは、前輪速度と後輪速
度の差を利用していることから、センターディファレン
シャルを有する4輪駆動車の内でセンターディファレン
シャルの拘束力が大きく且つ駆動系の捻れ剛性が大きい
自動車や、直結方式で且つ駆動系の捻れ剛性が大きい4
輪駆動車のように前輪速度と後輪速度の差が殆ど発生し
ない場合においては、路面摩擦係数を正しく推定できな
いと言う問題がある。
【0009】また、特開平7−329760号公報に開
示されたものは、車体速度、変速機のシフト位置、自動
車の経年劣化などの要因によって、推定車体減速度の増
減が、氷上路においても発生しなかったり、或いは氷上
路ではない比較的に路面摩擦係数が高い路面であっても
発生したりして、路面摩擦係数を正しく推定できないと
言う問題がある。
【0010】この出願の発明は、上記問題を解消した路
面摩擦係数推定装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この出願の請求項1の発
明は、自動車の各車輪の回転速度を検出する車輪速度検
出手段と、該車輪速度検出手段の検出出力に基づき推定
車体速度を演算する推定車体速度演算手段と、該推定車
体速度演算手段の演算結果に基づき推定車体減速度を演
算する推定車体減速度演算手段と、車輪に加わるブレー
キトルクとの間に相関関係を持った物理量を検出する物
理量検出手段と、該物理量検出手段の検出出力に基づき
前記ブレーキトルクを推定するブレーキトルク推定手段
と、該ブレーキトルク推定手段の推定結果及び前記推定
車体減速度演算手段の演算結果に基づいて路面摩擦係数
を推定する路面摩擦係数推定手段とを備えたことを特徴
とする路面摩擦係数推定装置である。
【0012】上記物理量としては、ブレーキペダルのス
トローク量、ブレーキペダルによって作動される液圧発
生器の出力圧、ブレーキペダルに加えられる踏力等があ
げられる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この出願に係る発明の実施
形態について図を参照して説明する。
【0014】図1は、この出願に係る発明に係る路面摩
擦係数推定装置を適用したアンチロックブレーキ装置の
概略を示す図である。図1において、ブレーキペダル3
に加えられた操作力がブースタ2bを介して入力される
マスターシリンダ2aと、車輪FR、FL、RR、RL
に配設された車輪ブレーキ機構(図示省略)を作動させ
るホイールシリンダ51〜54の各々とが接続される液
圧路に、戻しポンプ21、22、リザーバ23、24及
び電磁弁31〜38が介装されている。尚、車輪FRは
運転席から見て前方右側の車輪を示し、以下車輪FLは
前方左側、車輪RRは後方右側、車輪RLは後方左側の
車輪を示しており、ブレーキ装置については、所謂ダイ
アゴナル配管が構成されている。
【0015】液圧発生器としてのマスターシリンダ2a
とホイールシリンダ51〜54との間にはアクチュエー
タ30が介装されている。このアクチュエータ30は、
マスターシリンダ2aの一方に出力ポートとホイールシ
リンダ51、54の各々を接続する液圧路に夫々電磁弁
31、32及び電磁弁33、34が介装され、これらと
マスターシリンダ2aとの間に戻しポンプ21が介装さ
れている。同様に、マスターシリンダ2aの他方の出力
ポートとホイールシリンダ52、53の各々を接続する
液圧路に夫々電磁弁35、36及び電磁弁37、38が
介装され、これらとマスターシリンダ2aとの間に戻し
ポンプ22が介装されている。戻しポンプ21、22は
電気モータ20によって駆動される。
【0016】常閉の電磁弁32、34の排出側液圧路は
リザーバ23を介して戻しポンプ21の吸入側に接続さ
れ、同じく常閉の電磁弁36、38の排出側液圧路はリ
ザーバ24を介して戻しポンプ22の吸入側に接続され
ている。リザーバ23、24は夫々ピストンとスプリン
グを備えており、電磁弁32、34、36、38から排
出側液圧路を介して還流されるブレーキ液を一時的に溜
めるものである。戻しポンプ21、22は電気モータ2
0により駆動されることにより夫々リザーバ23、24
内のブレーキ液を電磁弁31、33及び電磁弁35、3
7とマスターシリンダ2aとの間の液圧路に夫々戻すも
のである。
【0017】電磁弁31〜38は2ポート2位置の開閉
弁であり、夫々ソレノイドコイルのオフ(非通電)時に
は図1に示す第1位置にあって、各ホイールシリンダ5
1〜54とマスターシリンダ2aとの連通が開き、各ホ
イールシリンダ51〜54とリザーバリザーバ23ある
いは24との連通は閉じている。また、ソレノイドコイ
ルのオン(通電)時には第2位置となり、各ホイールシ
リンダ51〜54とマスターシリンダ2aとの連通が閉
じ、各ホイールシリンダ51〜54とリザーバリザーバ
23あるいは24との連通が開く。尚、図1中のチェッ
クバルブCV1〜CV6はホイールシリンダ51〜54
及びリザーバ23、24側からマスターシリンダ2aへ
の還流を許容し、逆方向の流れを遮断するものである。
【0018】而して、これらの電磁弁31〜38のソレ
ノイドコイルに対するオン、オフを制御することにより
ホイールシリンダ51〜54内の液圧を増圧、減圧、又
は保持することができる。即ち、電磁弁31〜38のソ
レノイドコイルのオフ時にはホイールシリンダ51〜5
4にマスターシリンダ2aから液圧が供給されて増圧
し、オン時にはリザーバ23あるいは24に連通し減圧
する。また、電磁弁31、33、35、37のソレノイ
ドコイルをオンにしその余の電磁弁のソレノイドコイル
をオフにすれば、ホイールシリンダ51〜54内の液圧
が保持される。
【0019】常開の電磁弁31と常閉の電磁弁32はホ
イールシリンダ51のための液圧制御弁を、常開の電磁
弁33と常閉の電磁弁34はホイールシリンダ54のた
めの液圧制御弁を、常開の電磁弁35と常閉の電磁弁3
6はホイールシリンダ52のための液圧制御弁を、常開
の電磁弁37と常閉の電磁弁38はホイールシリンダ5
3のための液圧制御弁を夫々形成するものであり、これ
らの液圧制御弁に対する減圧制御信号は常開の電磁弁の
ソレノイドコイルをオンとすると共に常閉の電磁弁のソ
レノイドコイルをオンにし、また、増圧制御信号は常開
の電磁弁のソレノイドコイルをオフとすると共に常閉の
電磁弁のソレノイドコイルをオフにし、保持制御信号は
常開の電磁弁のソレノイドコイルをオンとすると共に常
閉の電磁弁のソレノイドコイルをオフにする。
【0020】上記電磁弁31〜38は電気制御装置10
に接続され、各々のソレノイドコイルに対するオン、オ
フが制御される。電気モータ20も電気制御装置10に
接続され、これによりオン(通電)、オフ(非通電)が
制御される。また、車輪FR、FL、RR、RLには車
輪速度センサ41〜44が配設され、これらが電気制御
装置10に接続されており、各車輪の回転速度、即ち車
輪速度信号が電気制御装置10に入力されるように構成
されている。更に、ブレーキペダル3の操作ストローク
量を検出するペダルストローク量センサ45が設置さ
れ、このペダルストローク量センサ45も電気制御装置
10に接続されている。
【0021】電気制御装置10は、図2に示すように、
バスを介して相互に接続されたCPU14、ROM1
5、RAM16、タイマ17、入力ポート12及び出力
ポート13から成るマイクロコンピュータ11を備えて
いる。上記車輪速度センサ41〜44及びペダルストロ
ーク量センサ45の出力信号は増幅回路18a〜18e
を介して夫々入力ポート12からCPU14に入力され
るように構成されている。また、出力ポート13からは
駆動回路19aを介して電気モータ20に制御信号が出
力されると共に、駆動回路19b〜19iを介して夫々
電磁弁31〜38に制御信号が出力されるように構成さ
れている。マイクロコンピュータ11においては、RO
M15は図3及び図4に示した各フローチャートに対応
したプログラムを記憶し、CPU14は図示しないイグ
ニッションスイッチが閉成されている間当該プログラム
を実行し、RAM16は当該プログラムの実行に必要な
変数データを一時的に記憶する。
【0022】上記のように構成されたアンチロックブレ
ーキ装置においては、イグニッションスイッチ(図示省
略)が閉成されると図3及び図4のフローチャートに対
応したプログラムの実行が開始する。プログラムの実行
が開始すると、先ず図3のステップ101にてマイクロ
コンピュータ11が初期化され、各種の演算値、車速を
表す推定車体速度Vso、各車輪の車輪速度Vw、推定
車体減速度DVso及び各種のフラグ等がクリアされ、
推定路面摩擦係数が高μに設定される。次いで、ステッ
プ102にて所定時間t(演算サイクル時間)が経過し
たか否かが判定され、経過したならばステップ103に
て車輪速度センサ41〜44の出力信号、ペダルストロ
ーク量センサ45の出力信号が読込まれ、次いでステッ
プ104、105により車輪速度センサ41〜44の出
力信号から各車輪FR、FL、RR、RLの各車輪速度
Vwが演算される。ついで、ステップ106にて各車輪
の車輪速度Vwから推定車体速度Vsoが演算され、ス
テップ107にて推定車体速度Vsoから推定車体減速
度DVsoが演算される。
【0023】次いで、ステップ108にてストローク量
センサ45により検出されたストローク量と図5のマッ
プに基づき推定ブレーキトルク(車輪に加わる推定ブレ
ーキトルク)が求められ、ステップ109においてステ
ップ108で求められた推定ブレーキトルクとステップ
107で演算された推定車体減速度DVso及び図6の
マップに基づき路面摩擦係数(路面μ)が低摩擦係数
(低μ)と高摩擦係数(高μ)の何れかに特定される。
【0024】次いで、ステップ110にてアンチロック
制御中(図3では単に制御中と記載してある)であるか
否かが判定され、そうでなければステップ111に進み
所定のアンチロック制御開始条件が成立したか否かが判
定される。アンチロック制御開始条件が成立すると、ス
テップ112、113にて推定車体速度Vso、各車輪
の車輪速度Vwに基づき各液圧制御弁の制御信号の設定
が行われた後、ステップ114を経てステップ102に
戻る。
【0025】ステップ110にてアンチロック制御中で
あると判定された場合にはステップ115において所定
のアンチロック制御終了条件が成立したか否かが判定さ
れ、成立していなければステップ112に進み、また成
立しておればステップ114を経てステップ102に戻
る。ステップ114においては、アンチロック制御制御
開始条件が成立したことに応じて電気モータ20の制御
信号をオン(通電)に設定し、またアンチロック制御終
了条件が成立したことに応じて所定時間後に電気モータ
20の制御信号の設定をオンからオフ(非通電)に切換
える。電気モータ20の制御信号の設定及びステップ1
12で設定された液圧制御弁の制御信号は、図示しない
割込みルーチンが1ミリ秒毎に実行されることにより読
み出され、出力ポート13を介して駆動回路19a〜1
9iに制御信号が出力される。
【0026】図3のステップ106の推定車体速度Vs
o演算の内容を図4に示す。図4において、先ずステッ
プ201にて所定時間t毎に4つの車輪の車輪速度Vw
FR(n)等の最大値が求められ、最大車輪速度Vwo
(n)とされる。尚、MAXは最大値を求める関数を表
し、FR等は車輪の種類を表す。また、(n)はnサイ
クル時の値を表し、nは1以上の整数である。次に、ス
テップ202においては図3のステップ109の結果を
受けて路面の摩擦係数が低μか否かが判定され、低μで
あればステップ203にて限界減速度αDWとして所定
の値、例えば0.4G(Gは重力加速度)が設定され
る。ステップ202にて低μと判定されなければステッ
プ204にて限界減速度αDWとして所定の値、例えば
1.2Gが設定される。
【0027】そして、ステップ205にて限界加速度α
UPとして、例えば0.5Gが設定された後、ステップ
206において推定車体速度Vso(n)が演算され
る。即ち、ステップ201で求められた最大車輪速度V
wo(n)、前回の制御サイクル時の推定車体速度Vs
o(n−1)に限界加速度αUPと演算サイクル時間t
の積を加算した値(Vso(n−1)+αUP・t)、
及び前回の演算サイクル時の推定車体速度Vso(n−
1)から限界減速度αDWと演算サイクル時間tの積を
減算した値(Vso(n−1)−αDW・t)の3つの
値の中間値が求められ、推定車体速度Vso(n)とさ
れる。尚、図4中のMEDは中間値を求める関数であ
る。
【0028】上述のように、この実施形態においては、
ブレーキペダルのストローク量から車輪に加わるブレー
キトルクTbを推定するとともに車輪速度に基づき演算
された推定車体速度から推定車体減速度DVsoを演算
し、推定ブレーキトルクTbと推定車体減速度DVso
を求め、この推定ブレーキトルクTbと推定車体減速度
DVsoに基づき推定路面摩擦係数μを求めており、推
定ブレーキトルクTb及び推定車体減速度DVsoは、
自動車の駆動方式(2輪駆動又は4輪駆動)に影響され
るものではなく、且つ変速機のシフト位置や経年劣化等
に影響されるものでもないことから、アンチロック制御
を開始する以前において的確に路面摩擦係数を推定する
ことができ、延いてはアンチロックブレーキ装置の性能
を高めることができる。
【0029】尚、上記の実施形態においては、ブレーキ
ペダルのストローク量からブレーキトルクTbを推定し
ているが、マスターシリンダ2aの出力液圧を圧力セン
サにより検出し、マスターシリンダ出力液圧から推定ブ
レーキトルクTbを求めることとしてもよく、更にはブ
レーキペダル3に加えられる踏力を踏力センサにより検
出し、この踏力から推定ブレーキトルクTbを求めるこ
ととしてもよく、その他、車輪に加わるブレーキトルク
と相関関係を持った物理量を検出し、この物理量から推
定ブレーキトルクTbを求めることとしてもよであれば
何でもよい。
【0030】また、ホイールシリンダ51〜54の液圧
制御は、増圧、保持、減圧の3種に限定されるものでは
なく、増圧と保持を繰り返す所謂ステップ増圧や、減圧
と保持を繰り返す所謂ステップ減圧を加えて実施するこ
ととしてもよい。
【0031】
【発明の効果】この出願の発明に係る路面摩擦係数推定
装置は、自動車の各車輪の回転速度を検出する車輪速度
検出手段と、該車輪速度検出手段の検出出力に基づき推
定車体速度を演算する推定車体速度演算手段と、該推定
車体速度演算手段の演算結果に基づき推定車体減速度を
演算する推定車体減速度演算手段と、車輪に加わるブレ
ーキトルクとの間に相関関係を持った物理量を検出する
物理量検出手段と、該物理量検出手段の検出出力に基づ
き前記ブレーキトルクを推定するブレーキトルク推定手
段と、該ブレーキトルク推定手段の推定結果及び前記推
定車体減速度演算手段の演算結果に基づいて路面摩擦係
数を推定する路面摩擦係数推定手段とを備えたものであ
り、アンチロック制御を開始する以前において的確に路
面摩擦係数を推定することができ、延いてはアンチロッ
クブレーキ装置の性能を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明の路面摩擦係数推定装置を適用
したアンチロックブレーキ装置の全体構成を示す図であ
る。
【図2】図1中の電気制御装置の構成のブロック図であ
る。
【図3】図1のアンチロックブレーキ装置におけるアン
チロック制御の処理を示すフローチャートである。
【図4】図3中の推定車体速度Vso演算の処理を示す
フローチャートである。
【図5】ブレーキペダルのストローク量に対する推定ブ
レーキトルクの関係を示す図である。
【図6】推定ブレーキトルクと推定車体減速度から路面
摩擦係数を推定するためのマップである
【符号の説明】
2a・・・マスタシリンダ 3・・・ブレーキペダル 10・・・電気制御装置 20・・・電気モータ 21、22・・・戻しポンプ 31〜38・・・液圧制御弁を構成する電磁弁 41〜44・・・車輪速度センサ 45・・・ペダルストローク量センサ 51〜54・・・ホイールシリンダ FR、FL、RR、RL・・・車輪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の各車輪の回転速度を検出する車
    輪速度検出手段と、該車輪速度検出手段の検出出力に基
    づき推定車体速度を演算する推定車体速度演算手段と、
    該推定車体速度演算手段の演算結果に基づき推定車体減
    速度を演算する推定車体減速度演算手段と、車輪に加わ
    るブレーキトルクとの間に相関関係を持った物理量を検
    出する物理量検出手段と、該物理量検出手段の検出出力
    に基づき前記ブレーキトルクを推定するブレーキトルク
    推定手段と、該ブレーキトルク推定手段の推定結果及び
    前記推定車体減速度演算手段の演算結果に基づいて路面
    摩擦係数を推定する路面摩擦係数推定手段とを備えたこ
    とを特徴とする路面摩擦係数推定装置。
JP9326597A 1997-11-27 1997-11-27 路面摩擦係数推定装置 Pending JPH11157433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326597A JPH11157433A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 路面摩擦係数推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326597A JPH11157433A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 路面摩擦係数推定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11157433A true JPH11157433A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18189601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9326597A Pending JPH11157433A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 路面摩擦係数推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11157433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101428908B1 (ko) * 2013-01-16 2014-08-08 주식회사 만도 브레이크 제어 방법
CN104266964A (zh) * 2014-10-22 2015-01-07 奇瑞汽车股份有限公司 汽车转向系统蜗轮蜗杆配合摩擦系数跳动变化测试方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101428908B1 (ko) * 2013-01-16 2014-08-08 주식회사 만도 브레이크 제어 방법
CN104266964A (zh) * 2014-10-22 2015-01-07 奇瑞汽车股份有限公司 汽车转向系统蜗轮蜗杆配合摩擦系数跳动变化测试方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676434A (en) Anti-skid control based upon estimated coefficient of friction
US5634699A (en) Anti-skid control system for a four-wheel drive vehicle
JPH092232A (ja) 液圧制御装置
JP2880663B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0542865A (ja) アンチスキツド制御装置
JP2000335389A (ja) 制動力配分制御装置
JP2903552B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP4110634B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2627453B2 (ja) 車両のトラクション制御方法
JPH0995228A (ja) 車両の制動力制御装置
JPH11157433A (ja) 路面摩擦係数推定装置
US5700069A (en) Anti-skid control system for an automotive vehicle
JP3547088B2 (ja) アンチロック制御装置
JP2697079B2 (ja) アンチロック制御装置
JP4419272B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3292633B2 (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JPH09254764A (ja) 車両の制動力制御装置
JP3346046B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3913992B2 (ja) 自動二輪車のアンチロックブレーキ制御方法
JP4560850B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP3913993B2 (ja) 自動二輪車におけるアンチロックブレーキ制御方法
JP4348829B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH10203336A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH1076929A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3697722B2 (ja) アンチスキッド制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024