JPH11155908A - リクライニング可能な車椅子 - Google Patents

リクライニング可能な車椅子

Info

Publication number
JPH11155908A
JPH11155908A JP9363372A JP36337297A JPH11155908A JP H11155908 A JPH11155908 A JP H11155908A JP 9363372 A JP9363372 A JP 9363372A JP 36337297 A JP36337297 A JP 36337297A JP H11155908 A JPH11155908 A JP H11155908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
backrest
backrest frame
seat
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9363372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4020276B2 (ja
Inventor
Tadashi Iura
忠 井浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iura Co Ltd
Original Assignee
Iura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iura Co Ltd filed Critical Iura Co Ltd
Priority to JP36337297A priority Critical patent/JP4020276B2/ja
Publication of JPH11155908A publication Critical patent/JPH11155908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020276B2 publication Critical patent/JP4020276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リクライニングの際、利用者の背中と背もた
れとのずれがなく、安定した姿勢で保持することができ
るリクライニング可能な車椅子を提供する。 【構成】 左右一対の前輪と後輪を備えた車体フレーム
を設け、車体フレームの上部に座席フレームを配設し、
座席フレームの前後側には、それぞれ脚受けフレームと
背もたれフレームを配設し、背もたれフレームを傾倒可
能に設けたリクライニング可能な車椅子であって、背も
たれフレームを上側フレーム部と下側フレーム部とから
構成し、上側フレーム部を下側フレーム部に対して摺動
可能に設け、上側フレーム部は、背もたれフレームの傾
倒に伴って腰側に摺動し、背もたれフレームの起立に伴
って頭側に摺動する。また、座席フレームを前後方向中
間部を中心として揺動可能に設け、背もたれフレームと
座席フレームとの間に、背もたれフレームの傾倒に伴っ
て、座席フレームの前端側を一旦上動させた後、元の状
態へと下動させる、背腰連動機構を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リクライニング可
能な車椅子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、左右一対の前輪と後輪を備え
た車体フレームを設け、前記車体フレームの上部に座席
フレームを配設し、前記座席フレームの前後側には、そ
れぞれ脚受けフレームと背もたれフレームを配設し、前
記背もたれフレームを傾倒可能に設けたリクライニング
可能な車椅子が知られている。
【0003】ところで、前記背もたれフレームは、その
下端部を座席フレームの後端部に回動自在に枢着したも
のであり、当然のことながら、座席フレームと背もたれ
フレームの屈曲点と、車椅子利用者の座位における腰部
の屈曲点とが異なり、背もたれフレームを倒していく
と、利用者の背中が背もたれフレームに対して腰側にず
れ、逆に、背もたれフレームを起こしていくと、利用者
の背中が背もたれフレームに対して頭側にずれる。その
ため、リクライニングを行う度に衣服の乱れを直した
り、安定した姿勢に身体を移動させたりしなければなら
ず、さらには、床ずれの原因にもなっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
鑑み、リクライニングを行う際、利用者の背中と背もた
れフレームとのずれがほとんどなく、安定した姿勢で保
持することができるリクライニング可能な車椅子を提供
することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、次のようにした。すなわち、本発明のリク
ライニング可能な車椅子は、左右一対の前輪と後輪を備
えた車体フレームを設け、前記車体フレームの上部に座
席フレームを配設し、前記座席フレームの前後側には、
それぞれ脚受けフレームと背もたれフレームを配設し、
前記背もたれフレームを傾倒可能に設けたリクライニン
グ可能な車椅子であって、前記背もたれフレームは上側
フレーム部と下側フレーム部とから構成し、上側フレー
ム部を下側フレーム部に対して背もたれ長手方向に摺動
可能に設けるとともに、前記上側フレーム部は、背もた
れフレームの傾倒に伴って腰側に摺動し、背もたれフレ
ームの起立に伴って頭側に摺動するように設けた。
【0006】また、座席フレームは前後方向中間部を中
心として揺動可能に設け、背もたれフレームと座席フレ
ームとの間に、背もたれフレームの傾倒に伴って、座席
フレームの前端側を一旦上動させた後、元の状態へと下
動させる、背腰連動機構を構成した。
【0007】
【作用】この車椅子は、背もたれフレームを傾倒させる
と、それに連動して上側フレーム部が下側フレーム部に
沿って腰側へ摺動する。従来の車椅子では、座席フレー
ムと背もたれフレームの屈曲点と、利用者の腰部の屈曲
点とが異なるために、背もたれフレームを傾倒させた場
合、利用者の背中が背もたれフレームの上面を腰側へと
ずれていたが、この車椅子では、利用者の背中を受ける
上側フレーム部が腰側へ、利用者の背中に追従するよう
に摺動する。このため、利用者の背中と背もたれフレー
ムの上面とのずれがほとんど起こらない。
【0008】逆に、背もたれフレームを起こしていく
と、それに連動して上側フレーム部が下側フレーム部に
沿って頭側へ摺動する。この場合も、従来の車椅子で
は、利用者の背中が背もたれフレームの上面を頭側へと
ずれていたが、この車椅子では、利用者の背中を受ける
上側フレーム部が頭側へ、利用者の背中に追従するよう
に摺動し、利用者の背中と背もたれフレームの上面との
ずれが起こらない。
【0009】また、この車椅子は、背腰連動機構を備え
ており、背もたれフレームを起立状態から傾倒させてい
くと、それに連動して座席フレームの前端側が一旦上動
し傾斜状態となり、かつ、この背もたれフレームの傾倒
中途状態からさらに背もたれフレームを倒していくと、
それに連動して座席フレームの前端側が下動し、背もた
れフレームと座席フレームとが水平面に近付くように構
成されている。すなわち、リクライニングの際に、利用
者の腰部が前方へずれやすい背もたれフレームの傾倒途
中までは、座席フレームを前上がりの傾斜状態にして、
利用者の腰部が前方へずれないようにし、利用者の背中
の荷重がほとんど背もたれフレームに掛かり腰部が前方
へずれなくなる背もたれフレームの傾倒途中からは、座
席フレームが次第に水平状態に近付き、常に利用者が安
定した状態に保持されるようになっている。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。この車椅子1は、左右一対の前輪2及び後輪3
を取り付けた車体フレーム4と、前記車体フレーム4の
上部に配設された座席フレーム5と、前記座席フレーム
5の前端部に上下方向回動自在に一端を枢着した脚受け
フレーム6と、座席フレーム5の後方部において車体フ
レーム4に起伏可能に取り付けられた背もたれフレーム
7とから主に構成される。また、座席フレーム5、脚受
けフレーム6及び背もたれフレーム7の上面には、それ
ぞれ、クッション体8,9,10が設けられる。
【0011】車体フレーム4は、左右に相対して設けら
れた一対の側部フレーム枠11,11を横フレーム1
2,13により連結して構成されている。側部フレーム
枠11の前端下部にはキャスタ車輪からなる前輪2が取
り付けられ、後端下部には後輪3が取り付けられてい
る。
【0012】座席フレーム5は、その左右両側下部に断
面C形状のレール部材14を固着しており、このレール
部材14の中間部を、車体フレーム4の上側前後中間部
に軸15を介して回動自在に取り付けている。すなわ
ち、この座席フレーム5は、軸15を中心として上下方
向に揺動可能となっている。なお、前記レール部材14
の後端部は、斜め下方へ向けて延びるよう屈曲形成され
ている。
【0013】背もたれフレーム7は、上側フレーム部7
aと下側フレーム部7bとからなり、前記下側フレーム
部7bの左右両側には、上端部及び中間部にそれぞれロ
ーラー16,17を回転自在に設け、これらローラー1
6,17が転動自在な内部形状を有するレール部18を
上側フレーム7aの下端部分に設け、上側フレーム部7
aが下側フレーム部7bに沿って摺動可能に設けられて
いる。そして、下側フレーム部7bの下端やや上方寄り
位置を、車体フレーム4の後方上部に突設されたブラケ
ット19に軸20を介して枢着し、この軸20を支点と
して背もたれフレーム7が起伏可能となっている。
【0014】21は支持アームであり、一端を車体フレ
ーム4に前記軸15により枢着し、他端を上側フレーム
部7aの下側後部に枢着し、中間部が座席フレーム5及
び背もたれフレーム7に干渉しないように側面視L字状
に形成されている。この支持アーム21によって、上側
フレーム部7aが支持され、この上側フレーム部7a
が、背もたれフレーム7の傾倒に伴って腰側へ摺動し、
背もたれフレーム7の起立に伴って頭側へ摺動するよう
に設けられている。
【0015】前記背もたれフレーム7の下端、すなわち
下側フレーム部7bの下端には、ローラー22が軸着さ
れており、このローラー22が座席フレーム5のレール
部材14に沿って移動可能に設けられている。すなわ
ち、背もたれフレーム7を起立状態から傾倒させていく
と、ローラー22が軸20を中心として円弧運動し、こ
れに連動してレール部材14と一体の座席フレーム5が
軸15を中心として揺動し、このとき座席フレーム5は
レール部材14を屈曲形成することによって、背もたれ
フレーム7の傾倒中途までは前端側が上動し、さらに背
もたれフレーム7を水平近くまで傾倒させていくと前端
側が下動して元の状態に戻るようになっている。これ
が、本実施例における背腰連動機構23の構成である。
【0016】座席フレーム5の前端部には、脚受けフレ
ーム6の一端が回動自在に枢着されている。そして、背
もたれフレーム7の下側フレーム部7bに突設されたブ
ラケット24の先端部と脚受けフレーム6の中間部裏側
に突設されたブラケット25の先端部とを連結ロッド2
6により連結している。すなわち、背もたれフレーム7
を傾倒させると、それに連動して脚受けフレーム6が水
平方向へ回動するように設けられている。また、脚受け
フレーム6の下端部には、ステップ27が取り付けられ
ている。
【0017】28は伸縮固定装置を示し、適宜な操作に
よって伸縮可能状態と固定状態とに切り替えることがで
きるものである。本実施例ではガススプリングを用いて
おり、背もたれフレーム7の中間部後方側に設けられた
ハンドルグリップ29に取り付けられたレバー30を操
作することにより、ワイヤーを介してガススプリングの
ロックを解除し、伸縮可能な状態とすることができる。
この伸縮固定装置28は、一端を背もたれフレーム7の
下側部に突設されたブラケット24に枢着し、他端を車
体フレーム4の横フレーム12に突設されるブラケット
31に枢着しており、この伸縮固定装置28の伸縮作動
状態で背もたれフレーム7が起伏回動可能であり、固定
状態で背もたれフレーム7がその傾倒位置で保持される
ようになっている。
【0018】32は肘掛けであり、車椅子の左右両側に
設けられ、適宜下降操作可能となっている。すなわち、
略L字状に屈曲形成した一対のリンク33,34の一端
を、車体フレーム4の側部において上下方向回動自在に
それぞれ枢着し、他端を肘掛け32の下側部にそれぞれ
枢着し、平行リンク機構を構成することにより肘掛け3
2が上下に移動可能となっている。また、この肘掛け3
2は、上昇位置から後方側へ下降するようにリンク3
3,34の回動範囲を設定しており、下降位置では、肘
掛け32の上面が座席面と同じ高さかあるいはそれより
も低くなるように設定されている。これによって、車椅
子の側方に空間を形成することができ、乗り降りが容易
となる。なお、肘掛け32は、上昇位置において、リン
ク33,34の回動を防止するロック機構35により保
持されており、このロック機構を解除すると上下移動自
在な状態となる。
【0019】以上のように構成した車椅子1は、通常、
背もたれフレーム7が起立状態にあり、脚受けフレーム
6は座席フレーム5の前端部において下方へ垂れ下がっ
た状態にある。このとき、背もたれフレーム7の上側フ
レーム部7aは、背もたれフレーム7の先端側すなわち
利用者の頭側へ最も摺動した状態にある。
【0020】この状態から、レバー30を握って伸縮固
定装置28を伸縮自在な状態とし、背もたれフレーム7
を傾倒させると、それに連動して支持アーム21に支持
された上側フレーム部7aが下側フレーム部7bに沿っ
て基端側すなわち利用者の腰側へ摺動する。リクライニ
ングに際して、座席フレーム5と背もたれフレーム7の
屈曲点と、利用者の腰部の屈曲点とが異なるために、利
用者の背中が背もたれフレーム7の上面で腰側へずれる
ようになるが、このずれに合わせて利用者の背中を受け
る上側フレーム部7aが腰側へ、利用者の背中に追従す
るように摺動するので、利用者の背中のずれがほとんど
起こらない。なお、レバー30を解放するとそこで伸縮
固定装置28が固定され、その状態で背もたれフレーム
7を保持できる。
【0021】また、このとき、背もたれフレーム7の枢
着部の下部、すなわち下側フレーム部7bの下端部に軸
着されたローラー22が、座席フレーム5に固着された
レール部材14に沿って転動し、座席フレーム5は、次
第に前端側が上動していく。このように、座席フレーム
5を前上がりの傾斜状態にすることにより、リクライニ
ングに際して、利用者の腰部が前方へずれることがな
く、安定した姿勢を保つことができる。
【0022】さらに背もたれフレーム7を倒していく
と、利用者の背中の荷重がほとんど背もたれフレーム7
にかかり、腰部が前方へずれにくくなる。この背もたれ
フレーム7の傾倒途中状態からは、この背もたれフレー
ム7の傾倒に連動して、座席フレーム5の前端側が下動
し、背もたれフレーム7と座席フレーム5がそれぞれ水
平面に近付いていく。すなわち、利用者が仰臥状態にあ
るときには、膝の曲げ角度も緩くなり、楽な姿勢とな
る。
【0023】この状態から、背もたれフレーム7を起こ
していくと、それに連動して上側フレーム部7aが下側
フレーム部7bに沿って頭側へ摺動する。この場合、前
記とは逆の作用で、利用者の背中を受ける上側フレーム
部7aが、利用者の背中に追従して背もたれフレーム7
の先端側すなわち利用者の頭側へ摺動し、利用者の背中
のずれが起こらない。
【0024】また、このとき、座席フレーム5が背もた
れフレーム7の傾倒時とは逆の作用で、一旦前端側が上
動し、利用者の腰部が前方へずれないように前上がりの
傾斜状態となり、その後水平状態に近付くように揺動す
るので、背もたれフレーム7を起こしていくときにも、
利用者を安定した姿勢に保つことができる。
【0025】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のリクラ
イニング可能な車椅子によれば、背もたれのリクライニ
ングに際し、利用者の背中を支える部分である背もたれ
フレームの上側フレーム部が、利用者の背中に追従する
ように下側フレーム部に対して摺動するので、背もたれ
と背中とのずれがほとんどなくなり、床ずれの防止に役
立つ。また、背もたれのリクライニングに際し、座席フ
レームの前側が一旦上動して傾斜し、利用者の腰部が前
方へずれないようにしたから、安定した姿勢を保持しな
がらリクライニングできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるリクライニング可能な車椅子の
全体側面図
【図2】その背面図
【図3】背もたれフレームの作用説明図
【図4】背もたれフレームが起立状態である背腰連動機
構の説明図
【図5】背もたれフレームが傾倒中途状態である背腰連
動機構の説明図
【図6】背もたれフレームが傾倒完了状態である背腰連
動機構の説明図
【図7】肘掛けの作用説明図
【図8】背もたれフレームが傾倒中途状態である全体側
面図
【図9】背もたれフレームが傾倒完了状態である全体側
面図
【符号の説明】
1 車椅子 2 前輪 3 後輪 4 車体フレーム 5 座席フレーム 6 脚受けフレーム 7 背もたれフレーム 7a 上側フレーム部 7b 下側フレーム部 23 背腰連動機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対の前輪と後輪を備えた車体フレ
    ームを設け、前記車体フレームの上部に座席フレームを
    配設し、前記座席フレームの前後側には、それぞれ脚受
    けフレームと背もたれフレームを配設し、前記背もたれ
    フレームを傾倒可能に設けたリクライニング可能な車椅
    子であって、前記背もたれフレームは上側フレーム部と
    下側フレーム部とから構成し、上側フレーム部を下側フ
    レーム部に対して背もたれ長手方向に摺動可能に設ける
    とともに、前記上側フレーム部は、背もたれフレームの
    傾倒に伴って腰側に摺動し、背もたれフレームの起立に
    伴って頭側に摺動するように設けたことを特徴とするリ
    クライニング可能な車椅子。
  2. 【請求項2】 左右一対の前輪と後輪を備えた車体フレ
    ームを設け、前記車体フレームの上部に座席フレームを
    配設し、前記座席フレームの前後側には、それぞれ脚受
    けフレームと背もたれフレームを配設し、前記背もたれ
    フレームを傾倒可能に設けたリクライニング可能な車椅
    子であって、前記座席フレームは前後方向中間部を中心
    として揺動可能に設け、背もたれフレームと座席フレー
    ムとの間に、背もたれフレームの傾倒に伴って、座席フ
    レームの前端側を一旦上動させた後、元の状態へと下動
    させる、背腰連動機構を構成したことを特徴とするリク
    ライニング可能な車椅子。
JP36337297A 1997-11-25 1997-11-25 リクライニング可能な車椅子 Expired - Fee Related JP4020276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36337297A JP4020276B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 リクライニング可能な車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36337297A JP4020276B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 リクライニング可能な車椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11155908A true JPH11155908A (ja) 1999-06-15
JP4020276B2 JP4020276B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=18479152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36337297A Expired - Fee Related JP4020276B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 リクライニング可能な車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4020276B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102291A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Kawamura Cycle:Kk 車椅子
JP2007209704A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Suzuki Motor Corp 電動車椅子
JP2009219702A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Suzuki Motor Corp リクライニングシート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102291A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Kawamura Cycle:Kk 車椅子
JP2007209704A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Suzuki Motor Corp 電動車椅子
JP2009219702A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Suzuki Motor Corp リクライニングシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4020276B2 (ja) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547415B2 (ja) リクライニング式車椅子
JP3171562B2 (ja) リクライニング式車椅子
JP5370900B2 (ja) リクライニング式車いす
JPH11155908A (ja) リクライニング可能な車椅子
JPH09121971A (ja) 座位置調節機構付き椅子
JP3680160B2 (ja) 車椅子
JP3137175B2 (ja) 車両用シート
JP4341885B2 (ja) リクライニング可能な車椅子における座部の揺動機構
JP3139367U (ja) リクライニングシート及びリクライニングシート式車椅子
JP4187204B2 (ja) 姿勢制御式電動車椅子
JP5433312B2 (ja) 昇降型リクライニング車椅子
JP3254554B2 (ja) 車椅子
JP3934758B2 (ja) 昇降装置付車椅子
JP2000333764A (ja) 車両用シート
JP3542759B2 (ja) 座部の高さ調整可能な車椅子
JP3014516B2 (ja) 乗物用座席
JP4140934B2 (ja) 車椅子
JPH11113967A (ja) 車椅子
JP3540762B2 (ja) リクライニング式車椅子
JP2001097226A (ja) 乳母車
JPH0617629Y2 (ja) 座席用シートクッションのための駆動機構
JP3540763B2 (ja) 車椅子
JP2012126153A (ja) 車両用シート
JP3543962B2 (ja) 車椅子
JP2589977Y2 (ja) シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees