JPH1115551A - ネットワーク・インタフェース装置 - Google Patents

ネットワーク・インタフェース装置

Info

Publication number
JPH1115551A
JPH1115551A JP9184397A JP18439797A JPH1115551A JP H1115551 A JPH1115551 A JP H1115551A JP 9184397 A JP9184397 A JP 9184397A JP 18439797 A JP18439797 A JP 18439797A JP H1115551 A JPH1115551 A JP H1115551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network interface
clock frequency
interface device
control unit
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9184397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3472086B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Itezono
敏行 射手園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18439797A priority Critical patent/JP3472086B2/ja
Priority to US09/100,400 priority patent/US6304926B1/en
Publication of JPH1115551A publication Critical patent/JPH1115551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472086B2 publication Critical patent/JP3472086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/08Clock generators with changeable or programmable clock frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電流容量が異なるOA機器に対して共通に用
いることができるネットワーク・インタフェース装置を
提供する。 【構成】 プリンタ、複写機、FAX、スキャナ等のO
A機器と接続し、且つ電源供給を受けて、前記OA機器
にネットワーク・インタフェースを付与するネットワー
ク・インタフェース装置の構成として、OA機器からの
電源供給、OA機器とのデータの送受を行うインタフェ
ースの制御を行う拡張インタフェース制御部と、CP
U、ネットワーク・コントローラ、拡張インタフェース
制御部へのクロック周波数を可変に制御するクロック周
波数制御部と、を設ける。そして、拡張インタフェース
制御部において、OA機器からの供給可能な電流容量を
OA機器に問い合わせ、その電流容量以内にネットワー
ク・インタフェース装置の消費電流を抑えるべく、クロ
ック周波数制御部にてクロックの周波数を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワーク・インタ
フェース装置に関し、特に、プリンタ、複写機、FA
X、スキャナ等のOA機器と接続し、且つ電源供給を受
けて、OA機器にネットワーク・インタフェースを付与
するネットワーク・インタフェース装置に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今のLAN等のネットワークの普及は
めざましいものがあり、パーソナル・コンピュータ、ワ
ークステーション等の複数のクライアントのデータ共有
のみならず、プリンタ、スキャナの入出力機器の共有等
も行われている。また、この傾向は、FAX等の事務機
にも及び、そのデジタル化に伴って、プリンタ、スキャ
ナとしての入出力機能のネットワークを通しての活用が
行われている。
【0003】この状況に伴って、プリンタ、複写機、F
AX、スキャナ等のOA機器にLAN等のネットワーク
機能を付与するネットワーク・インタフェース装置が、
各社より販売されている。これらの中で、OA機器本体
に拡張インタフェースが備えられ、そのインタフェース
で接続されるネットワーク・インタフェース装置で、そ
のインタフェースを通して、OA機器本体から電源の供
給を受けるネットワーク・インタフェース装置が存在す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した、プリンタ、
複写機、FAX、スキャナ等のOA機器と拡張インタフ
ェースで接続し、且つ前記インタフェースを通して電源
供給を受けて、前記OA機器にLAN等のネットワーク
・インタフェースを付与するネットワーク・インタフェ
ース装置には、以下に述べるような問題があった。
【0005】つまり、ネットワーク・インタフェース装
置と各種OA機器とは統一された拡張インタフェース仕
様が定められ、1種類のネットワーク・インタフェース
装置で各種OA機器に対応することが望ましい。しか
し、対応すべき各種OA機器自体の仕様は様々で、ネッ
トワーク・インタフェース装置に要求する処理能力や、
拡張インタフェースを通してネットワーク・インタフェ
ース装置に供給できる電流容量も様々である。
【0006】例えば、小型低価格で、プリント速度4枚
/分の低速プリンタと、プリント速度40枚/分の高速
複写機が同一の拡張インタフェースを備え、1種類のネ
ットワーク・インタフェース装置で、両機に対応すると
する。高速複写機は、そのプリント速度を活かすべく、
高速なネットワーク・インタフェースを要求し、一方、
低速プリンタは、そのプリント速度に見合ったネットワ
ーク・インタフェースであればよく、高速複写機が要す
るほどの高速な処理能力をネットワーク・インタフェー
ス装置に要求しない。また、供給可能な電流容量は、一
般に低速のOA機器ほど、電源のスペースが制限され、
拡張インタフェースへまわせる電流は小さい。これに対
して、一般にネットワーク・インタフェース装置は、そ
の処理能力は高くなるほど、その消費電流も大きなもの
となる。
【0007】したがって、高速複写機に対応した処理能
力の高いネットワーク・インタフェース装置は、低速プ
リンタの供給可能な電流容量では不足するという事態が
おこり、速度を除いた機能が同一でありながら、2種類
のネットワーク・インタフェース装置を用意する必要が
あった。
【0008】したがって、本発明の目的は、電流容量が
異なるOA機器に対して共通に用いることができるネッ
トワーク・インタフェース装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のネットワーク・
インタフェース装置は、プリンタ、複写機、FAX、ス
キャナ等のOA機器と接続し、且つ電源供給を受けて、
前記OA機器にネットワーク・インタフェースを付与す
るネットワーク・インタフェース装置において、前記O
A機器からの電源供給、OA機器とのデータの送受を行
うインタフェースの制御を行う拡張インタフェース制御
部と、CPU、ネットワーク・コントローラ、前記拡張
インタフェース制御部へのクロック周波数を可変に制御
するクロック周波数制御部とで構成される。
【0010】前記拡張インタフェース制御部において、
前記OA機器からの供給可能な電流容量を前記OA機器
に問い合わせ、その電流容量以内にネットワーク・イン
タフェース装置の消費電流を抑えるべく、クロック周波
数制御部にてクロックの周波数を調整する。
【0011】
【実施例】本発明の実施例として、統一された拡張イン
タフェースを備えたプリンタ、複写機に装着され、LA
Nインタフェースを備え、前記プリンタ、複写機にLA
Nプリント機能を付与するプリントサーバボードを説明
する。ここでは、複写機においてLANプリント機能の
みの例を挙げるので、複写機もプリントサーバボードか
ら見たプリンタと表現する。
【0012】第1図は本発明の実施例のプリントサーバ
ボードのブロック図であり、1はプリンタの供給可能な
電源電流容量に応じて、それに適した周波数のクロック
を後述するCPUへ供給するクロック周波数制御部、2
は前記クロック周波数制御部へその元となる固定周波数
のクロックを供給する発振器、3はプリンタとの拡張イ
ンタフェースを制御する拡張インタフェース制御部、4
はプリンタの拡張インタフェーススロットの装着される
部分である拡張インタフェースコネクタ、5はプリント
サーバボード全体の制御を行うCPUである。
【0013】CPU5は前記クロック周波数制御部から
入力されるクロックの周波数をCPU内部で4倍にし、
その4倍にしたクロックを出力する機能を備え、前記拡
張インタフェース制御部3と後述のLANコントローラ
に供給している。6はプリントサーバボードのブートプ
ログラムおよびボードの制御プログラムを格納したRO
Mであり、7はROM6からの制御プログラムが展開さ
れる、また、データ領域として使用されるDRAMであ
る。
【0014】本実施例では、ROM上でサーバボードが
ブートされ、ROMからDRAMに制御プログラムが転
送、展開され、より高速なDRAM上で制御プログラム
の実行が行われる。8はLANの制御を行うLANコン
トローラであり、本実施例のサーバボードでは100M
bit/SのFast Ethernetのメディアア
クセスコントロール(MAC)を行う。LANコントロ
ーラ8にはCPU5からのクロック出力が入力される。
またコントローラ8はCPU5にバス制御権を要求し、
CPUの許可によって、バスマスタとなって、LANか
らの受信データをDRAM7にシステムバスを通して転
送する。9はFast Ethernetの100Ba
se−TXの通信の物理レイヤを担当するトランシーバ
で一般にPHYと呼ばれている。10は絶縁用トランス
フォーマと耐コモン・モード・ノイズ用トランスフォー
マで構成されるフィルタ、11は100Base−TX
用のコネクタであるRJ45コネクタ、12はLANの
100Base−TXケーブルであり、13はシステム
バスである。
【0015】次に、プリントサーバボードとしてのLA
Nからの受信データをプリンタ本体におくるパスを簡単
に説明する。LANからのデータを受信したLANコン
トローラ8は、自分宛のデータパケットのうち、必要な
部分である、ソース・アドレス、ディスティネーション
・アドレス、パケット長、LLC(リンク・レイヤ・コ
ントロール)データを取り出し、自分がバス・マスタと
なって、前記DRAM7にデータを格納し、CPU5は
DRAM7上で、LANコントローラから送られてきた
データのパケット処理を行う。拡張インタフェース制御
部3は、パケット処理されたデータを受け取り、拡張イ
ンタフェースコネクタ4を通して、プリンタ本体にプリ
ントデータを送る。このパスは市場に出ているプリント
・サーバでの基本的なものである。
【0016】次に、第2図の本発明の実施例のクロック
周波数の設定を説明する表に基づいて、本発明の特徴で
ある動作を説明する。本実施例では、表に示すように3
種類のクロック周波数が設定可能である。つまCPU周
波数として最高の50MHz、最高周波数の2/3の3
3.3MHz、最高周波数1/2の25MHzであり、
CPUはこの動作周波数で動作し、LANコントロー
ラ、拡張インタフェース制御部に同じ周波数のクロック
を供給している。この3種類のクロック制御を行ってい
るのは、前記クロック周波数制御部1であり、これはシ
ステム・バス13に接続され、CPUの設定によって3
種類のクロックを出力し、CPUに供給している。
【0017】CPUは、このクロック周波数制御部から
のクロックの周波数をCPU内部で4倍にし、その周波
数で自身が動作し、同時にこれを出力している。よっ
て、クロック周波数制御部の出力クロック周波数は、最
高の12.5MHz、最高の2/3の8.33MHz、
最高の1/2の6.25MHzとなっている。クロック
周波数制御部の動作はシステム・バスのデータの2ビッ
トの設定値((1,0)、(0,1)、(0,0))で
図2に示すように制御される。なお、電源リセット時
は、最低周波数の6.25MHzに設定される。CPU
は、前記拡張インタフェース制御部3で、プリンタ本体
から、プリンタの供給可能な電源電流を問い合わせ、
1.1Aの場合最高の12.5MHz、0.8Aの場合
8.33MHz、0.6Aの場合6.25MHzにクロ
ック周波数制御部を設定する。この根拠を以下に述べ
る。
【0018】一般に、例えばプリント速度40枚/秒程
度の高速複写機や高速プリンタはそのプリント速度を活
かすべく、高速なネットワーク・インタフェースを要求
し、一方、例えばプリント速度4枚/秒程度の低速プリ
ンタは、そのプリント速度に見合ったネットワーク・イ
ンタフェースであればよく、高速複写機が要するほどの
高速な処理能力をネットワーク・インタフェース装置に
要求しない。また、供給可能な電流容量は、一般に低速
のOA機器ほど、電源のスペースが制限され、拡張イン
タフェースへまわせる電流は小さい。また、本プリント
サーバ装置は、クロックを下げて処理能力を下げるほ
ど、その消費電流が小さなものとなり、したがって、供
給電流の小さな低速OA機器ほどクロックを下げる設定
としているのである。
【0019】本実施例の対応プリンタの例として、40
枚/秒で拡張インタフェースへの供給可能電流1.1A
の高速プリンタ、16枚/秒で拡張インタフェースへの
供給可能電流0.8Aの中速プリンタ、4枚/秒で拡張
インタフェースへの供給可能電流0.6Aの低速小型プ
リンタを想定する。そして、本実施例プリントサーバの
最大消費電流値は各周波数動作時で、それぞれ、12.
5MHz時1.0A、8.33MHz時0.7A、6.
25MHz時0.5Aである。よって、高速プリンタに
は12.5MHz、中速プリンタには8.33MHz、
低速プリンタには6.25MHzに設定される。
【0020】このように、本実施例のプリントサーバ
は、電源供給能力の高い高速プリンタには高速の周波数
を設定して、高い処理能力を提供し、電源供給能力の低
い小型プリンタには、周波数を落とし、消費電流を抑
え、かつプリンタに見合った処理能力を提供する。
【0021】次に、第3図の本実施例のクロック周波数
の制御動作を説明するフロー図によって、クロック周波
数制御部への設定の説明を行う。本処理は電源リセット
時にのみ行われる。電源リセット時にはクロック周波数
制御部は、最も消費電流の低い、ハードウェアで6.2
5MHzに設定される。リセット後、S3,1におい
て、拡張インタフェースにて、プリンタ本体へ供給可能
な電源電流情報を問い合わせ、これを取得する。次にS
3,2において、取得した供給可能電流情報が0.8A
かどうか判断し、YESであれば、S3,3においてク
ロック周波数制御部の出力クロック周波数を8.33M
Hzに設定し、終了し、NOであれば、S3,4におい
て取得した供給可能電流情報が1.1Aかどうか判断
し、YESであれば、S3,5においてクロック周波数
制御部の出力クロック周波数を12.5MHzに設定
し、終了し、NOであれば、そのまま終了する。
【0022】次にクロック周波数制御部の動作を説明す
る。第4図はクロック周波数制御部のブロック図であ
り、前記発振器1より50MHzのクロックに入力し、
これを6分周して8.33MHzのクロックを生成し、
50MHzを4分周して、12.5MHzのクロックを
生成し、さらに、これを2分周して6.25MHzを生
成する。そして、この3つの周波数から、システム・バ
スを通してCPUより設定されたデータ2ビットによっ
て1つの周波数を選択して、出力する。
【0023】第5図はクロック周波数制御部の動作を説
明するタイミングチャートであり、元となる50MHz
の周波数のクロックに同期した、各3種類の周波数の波
形を図示している。
【0024】なお、本実施例は本発明をそれに限定する
ものではなく、例えば、プリントサーバとして、プリン
タにプリントデータを供給するものに限定せず、例えば
スキャナよりデータを取り込んで、逆にLANにデータ
を送出するものであってもよいし、両機能を兼ね備えた
ものであってもよい。また、100Base−TXのF
ast Ethernetに限らず、10Base−T
や10Base−2のEthernetあるいはTok
en Ring等どんなインタフェースのものであって
も構わない。また、LANに限らず、ISDN等のWA
N対応装置であっても構わない。また、プリンタ等のO
A機器本体とのインタフェースが独自の拡張インタフェ
ースでなくとも、バイセントロニクスなどの汎用インタ
フェースでも構わず、また、プリンタ内部にスロットを
持つ内蔵タイプに限らず、OA機器本体の表面にあるコ
ネクタに直接装着されるプラグ型の装置であってもよい
し、ケーブルを介して接続されるものであってもよい。
【0025】
【発明の効果】この様に本発明は、拡張インタフェース
制御部において、OA機器本体からの供給可能な電流容
量を前記OA機器に問い合わせ、その電流容量以内にネ
ットワーク・インタフェース装置の消費電流を抑えるべ
く、クロック周波数制御部にてクロックの周波数を制御
するので、例えばプリント速度40枚/分の高速複写機
の様に、ネットワーク・インタフェース装置に高速性を
要求し、且つ、ネットワーク・インタフェース装置への
供給電流容量の高いOA機器に対しては、クロック周波
数を高くして、処理能力を高くし、一方、小型低価格
で、プリント速度4枚/分の定速プリンタに対しては、
ネットワーク・インタフェース装置に要求される処理能
力を満たす範囲でクロック周波数を下げることによって
消費電流を下げることができる。
【0026】つまり、統一された拡張インタフェース仕
様を有する各種OA機器に対して、1種類のネットワー
ク・インタフェース装置で対応することができる。した
がって、速度以外の機能が同一で、消費電流と処理速度
が異なる複数のネットワーク・インタフェース装置を用
意する必要がなく、開発の無駄がなく、1種類の生産数
量も多くなり、コストの削減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例のブロック図である。
【図2】図2は、本発明の実施例のクロック周波数の設
定を説明する表である。
【図3】図3は、本発明の実施例のクロック周波数の制
御動作を説明するフロー図である。
【図4】図4は、クロック周波数制御部のブロック図で
ある。
【図5】図5は、クロック周波数制御部の動作を説明す
るタイミングチャートである。
【符号の説明】 1 クロック周波数制御部 2 発信器 3 拡張インタフェース制御部 4 拡張インタフェース・コネクタ 5 CPU 6 ROM 7 DRAM 8 LANコントローラ 9 PHY 10 フィルタ 11 RJ45コネクタ 12 LAN 13 システム・バス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 OA機器と接続し、且つ電源供給を受け
    て、前記OA機器にネットワーク・インタフェースを付
    与するネットワーク・インタフェース装置において、 OA機器からの電源供給、前記OA機器とのデータの送
    受を行うインタフェースの制御を行う拡張インタフェー
    ス制御部と、 CPU、ネットワーク・コントローラ、前記拡張インタ
    フェース制御部へのクロック周波数を可変に制御するク
    ロック周波数制御部とを有し、 前記拡張インタフェース制御部において、前記OA機器
    からの供給可能な電流容量を前記OA機器に問い合わ
    せ、その電流容量以内にネットワーク・インタフェース
    装置の消費電流を抑えるべく、クロック周波数制御部に
    てクロックの周波数を制御することを特徴とするネット
    ワーク・インタフェース装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のネット・ワークインタフ
    ェース装置において、前記クロック周波数制御部は発振
    器からのクロックを複数のクロック周波数に分周し、前
    記拡張インタフェース制御部によって得たOA機器の電
    流容量に応じた制御信号によって所定のクロック周波数
    を選択的に出力することを特徴とするネット・ワークイ
    ンタフェース装置。
JP18439797A 1997-06-25 1997-06-25 ネットワーク・インタフェース装置およびネットワーク・インタフェース方法 Expired - Fee Related JP3472086B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18439797A JP3472086B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 ネットワーク・インタフェース装置およびネットワーク・インタフェース方法
US09/100,400 US6304926B1 (en) 1997-06-25 1998-06-19 System for generating a selected clock frequency for a processing unit of an interface based upon the current capacity of an apparatus connected thereto

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18439797A JP3472086B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 ネットワーク・インタフェース装置およびネットワーク・インタフェース方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1115551A true JPH1115551A (ja) 1999-01-22
JP3472086B2 JP3472086B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=16152462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18439797A Expired - Fee Related JP3472086B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 ネットワーク・インタフェース装置およびネットワーク・インタフェース方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6304926B1 (ja)
JP (1) JP3472086B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543513A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 インテル・コーポレーション 低電力プロセッサの電力を動的に制御する方法および装置
US8830505B2 (en) 2010-06-03 2014-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus that transmits job data to terminal, terminal device, control method, and storage medium

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000132355A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Fujitsu Ltd 情報処理装置及び情報処理方法並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007305062A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Seiko Epson Corp 電子制御装置、その制御方法及びそのプログラム
JP4775109B2 (ja) * 2006-05-18 2011-09-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、その制御方法、そのプログラム及びネットワーク印刷システム
JP6394490B2 (ja) * 2015-05-11 2018-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10083381B2 (en) 2016-09-30 2018-09-25 Kyocera Document Solutions Inc. Remote override of power saving mode
JP2020043513A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 ファナック株式会社 中継装置及び通信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438165A (en) * 1977-09-01 1979-03-22 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch
JPS635444A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Hitachi Ltd マイクロプロセツサ
US5133064A (en) * 1987-04-27 1992-07-21 Hitachi, Ltd. Data processing system generating clock signal from an input clock, phase locked to the input clock and used for clocking logic devices
US5153535A (en) * 1989-06-30 1992-10-06 Poget Computer Corporation Power supply and oscillator for a computer system providing automatic selection of supply voltage and frequency
CN1095164C (zh) * 1994-06-07 2002-11-27 株式会社日立制作所 对多种运作模式进行选择后进行记录/再生的信息存储装置及其控制方法
JP2793509B2 (ja) * 1994-09-09 1998-09-03 佳能電産香港有限公司 印字装置付電子機器
JPH08234865A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Canon Inc マイクロコンピュータを有する機器
DE19522956C2 (de) * 1995-06-23 1997-07-17 Siemens Ag Umrichter
IL117071A0 (en) * 1996-02-07 1996-06-18 Nice Systems Ltd Facsimile long term storage and retrieval system
US5812004A (en) * 1996-10-23 1998-09-22 Dallas Semiconductor Corporation Current compensated clock for a microcircuit
US5983353A (en) * 1997-01-21 1999-11-09 Dell Usa, L.P. System and method for activating a deactivated device by standardized messaging in a network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543513A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 インテル・コーポレーション 低電力プロセッサの電力を動的に制御する方法および装置
US8830505B2 (en) 2010-06-03 2014-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus that transmits job data to terminal, terminal device, control method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US6304926B1 (en) 2001-10-16
JP3472086B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW558877B (en) Interface controller with variable transfer rate
US7587476B2 (en) Peripheral device with a centralized management server, and system, computer program product and method for managing peripheral devices connected to a network
JP3774508B2 (ja) イベント関連情報を自動的に伝送する装置
US10277517B2 (en) Printing apparatus, method, and medium for transmitting identification information
US7480729B2 (en) Line concentrator, network-capable apparatus, and communication system
US7050184B1 (en) Data transfer apparatus and method, and data transfer system and medium
JP2011025671A (ja) 画像形成装置及びその低電力制御方法
US8570562B2 (en) Image forming apparatus and network connection method thereof relates to an image forming apparatus which supports different network connections according to an operation mode
JP2023106140A (ja) 通信装置、通信方法、通信プログラム、記録媒体、及び、画像形成装置
JPH1115551A (ja) ネットワーク・インタフェース装置
US20110078465A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US20060294287A1 (en) Communication control apparatus for common bus connection devices
JP2000349854A (ja) ネットワーク・インタフェース装置、動作制御方法、及び記憶媒体
JP2004064335A (ja) ネットワーク機器の通信速度制御方法
US20060282531A1 (en) Network interface apparatus for controlling image data forwarding according to performance function of each address and method thereof
JP3890243B2 (ja) 制御装置、ネットワーク通信方法及び制御プログラム
JP4273053B2 (ja) 情報処理装置及び方法およびプログラム
JP3635573B2 (ja) ネットワーク機器及びネットワークシステム
JP2006185302A (ja) データ転送制御装置
JP3871177B2 (ja) データ通信装置およびデータ通信方法
JP2003029939A (ja) 印刷システム
WO2022050272A1 (ja) 電子機器
KR100312865B1 (ko) 네트워크 프린트 서버 기능을 제공하는 멀티포트 네트워크정합장치 및 패킷 데이터 송/수신 방법
US20040136031A1 (en) Integrated circuit device for image data processing operation and network connection
JP4095216B2 (ja) プリンタおよびプリンタ内のデータ通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees