JP2003029939A - 印刷システム - Google Patents

印刷システム

Info

Publication number
JP2003029939A
JP2003029939A JP2001213204A JP2001213204A JP2003029939A JP 2003029939 A JP2003029939 A JP 2003029939A JP 2001213204 A JP2001213204 A JP 2001213204A JP 2001213204 A JP2001213204 A JP 2001213204A JP 2003029939 A JP2003029939 A JP 2003029939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print data
host
processing
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001213204A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nihei
明 仁平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001213204A priority Critical patent/JP2003029939A/ja
Publication of JP2003029939A publication Critical patent/JP2003029939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はホスト装置から印刷装置に印刷データ
を送信して印刷処理するに際して、ホスト装置のデータ
回転処理と印刷装置の用紙回転処理を適切に利用する印
刷システムを提供する。 【解決手段】印刷システム1は、印刷装置2の搬送機構
部が給紙部のカット用紙を90度方向を回転させて印刷
部に搬送する回転処理機能を有し、ホスト3が、文書デ
ータから印刷データを生成して印刷装置2に送信するド
ライバを有し、ドライバが、印刷装置2の機器構成及び
搬送機構部の用紙方向回転処理機能に関する処理能力情
報を印刷装置から取得する機能及び当該取得した処理能
力情報に基づいて印刷部に搬送されるカット用紙の方向
に合わせて文書データを回転処理する回転処理機能を有
しており、印刷データと用紙との方向が異なる場合に、
ホスト3と印刷装置2の回転処理能力に応じて処理の割
り振り方を変える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷システムに関
し、詳細には、ネットワーク等に接続されたホスト装置
から印刷装置に印刷データを送信して印刷処理するに際
して、ホスト装置のデータ回転処理と印刷装置の用紙回
転処理を適切に利用する印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の印刷制御システムにおける用紙マ
ッピングは、印刷データサイズから出力用紙を自動的に
選択するか、あるいはユーザがその印刷要求の際に逐次
設定するかによって行うものであったため、例えば、A
0サイズのデータおよびA1のサイズのデータはA2サ
イズの用紙へ出力させ、その他のサイズのデータは、A
4サイズの用紙に出力するといったデータサイズに応じ
てユーザの希望する出力用紙を設定するような用紙マッ
ピング制御を実現することはできなかった。
【0003】そこで、従来、少なくとも大きさまたは方
向のいずれか一方の異なる複数の用紙から選択された用
紙に対して印刷データを出力し印刷を実行する印刷処理
装置において、印刷データの大きさに基づいてデータサ
イズを検出する手段と、データサイズと印刷用紙サイズ
を対応づけた用紙変換マップと、前記用紙変換マップを
用い、前記検出されたデータサイズに基づいて印刷用紙
サイズを選択する印刷用紙選択手段と、前記選択された
印刷用紙サイズの用紙に前記印刷データを出力する出力
手段と、を備えた印刷処理装置が提案されており、ま
た、この印刷処理装置で、前記用紙変換マップによって
選択された印刷用紙に対応させて印刷データの回転を実
行する回転手段を有する印刷処理装置が提案されている
(特開平11−48573号公報参照)。
【0004】すなわち、この従来の印刷処理装置は、ホ
スト装置に接続されている場合であっても、印刷処理装
置で必要な回転処理を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、印刷データと印刷用紙の方
向が一致しない場合に、常に印刷装置で回転処理を行っ
ているため、処理速度が遅くなり、利用性が悪いという
問題があった。
【0006】すなわち、近時、印刷装置は、複数のパー
ソナルコンピュータやワークステーション等のホストコ
ンピュータが接続されたネットワークに接続されて使用
されることが多くなっており、ホストによっては、印刷
画像を回転させる処理能力を有しているものもあるが、
上記従来の技術では、このような場合にも、常に印刷装
置側で回転処理を行って印刷を行うこととなり、印刷処
理の処理速度を向上させる上で、改良の必要があった。
【0007】そこで、請求項1記載の発明は、印刷装置
と少なくとも1台のホスト装置とが双方向の通信手段で
接続され、ホスト装置が、文書データを印刷データとし
て印刷装置に送信し、印刷装置が、給紙部に載置されて
いるカット用紙を搬送機構部により印刷部に搬送して、
当該印刷部で前記ホスト装置から送信されてきた印刷デ
ータに基づいて印刷処理を行うに際して、印刷装置の搬
送機構部が給紙部のカット用紙を90度方向を回転させ
て印刷部に搬送する回転処理機能を有し、ホスト装置
が、文書データから印刷データを生成して印刷装置に送
信する印刷データ生成手段を有し、当該印刷データ生成
手段が、印刷装置の機器構成及び少なくとも搬送機構部
の用紙方向回転処理機能に関する処理能力情報を印刷装
置から取得する機能及び当該取得した処理能力情報に基
づいて印刷部に搬送されるカット用紙の方向に合わせて
文書データを回転処理する回転処理機能を有することに
より、従来、印刷データと用紙との方向が異なる場合
に、印刷装置側で固定的に行われていた回転処理を、ホ
スト装置の処理能力に応じて処理の割り振り方を変え、
印刷性能を最適化することのできる印刷システムを提供
することを目的としている。
【0008】請求項2記載の発明は、印刷データ生成手
段が、印刷データの生成処理に関するホスト装置の処理
能力を検出する機能を有することにより、印刷装置とホ
スト装置のいずれに回転処理を割り振るかどうかのより
適切な判断材料としてホスト側の処理能力を検知できる
ようにし、印刷性能を最適化することのできる印刷シス
テムを提供することを目的としている。
【0009】請求項3記載の発明は、印刷データ生成手
段が、印刷データの生成処理に関するホスト装置の処理
能力を検出する機能を有し、当該検出したホスト装置の
処理能力と印刷装置から取得した印刷装置の機器構成及
び少なくとも搬送機構部の用紙方向回転処理機能に関す
る処理能力情報に基づいて回転処理を自己の回転処理機
能と印刷装置の回転処理機能のいずれで処理するかを選
択することにより、印刷性能をより一層最適化すること
のできる印刷システムを提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の印
刷システムは、印刷装置と少なくとも1台のホスト装置
とが双方向の通信手段で接続され、前記ホスト装置が、
文書データを印刷データとして印刷装置に送信し、前記
印刷装置が、給紙部に載置されているカット用紙を搬送
機構部により印刷部に搬送して、当該印刷部で前記ホス
ト装置から送信されてきた印刷データに基づいて印刷処
理を行う印刷システムであって、前記印刷装置は、前記
搬送機構部が前記給紙部のカット用紙を90度方向を回
転させて前記印刷部に搬送する回転処理機能を有し、前
記ホスト装置は、前記文書データから印刷データを生成
して前記印刷装置に送信する印刷データ生成手段を有
し、当該印刷データ生成手段が、前記印刷装置の機器構
成及び少なくとも前記搬送機構部の用紙方向回転処理機
能に関する処理能力情報を前記印刷装置から取得する機
能及び当該取得した処理能力情報に基づいて前記印刷部
に搬送される前記カット用紙の方向に合わせて前記文書
データを回転処理する回転処理機能を有していることに
より、上記目的を達成している。
【0011】上記構成によれば、印刷装置と少なくとも
1台のホスト装置とが双方向の通信手段で接続され、ホ
スト装置が、文書データを印刷データとして印刷装置に
送信し、印刷装置が、給紙部に載置されているカット用
紙を搬送機構部により印刷部に搬送して、当該印刷部で
前記ホスト装置から送信されてきた印刷データに基づい
て印刷処理を行うに際して、印刷装置の搬送機構部が給
紙部のカット用紙を90度方向を回転させて印刷部に搬
送する回転処理機能を有し、ホスト装置が、文書データ
から印刷データを生成して印刷装置に送信する印刷デー
タ生成手段を有し、当該印刷データ生成手段が、印刷装
置の機器構成及び少なくとも搬送機構部の用紙方向回転
処理機能に関する処理能力情報を印刷装置から取得する
機能及び当該取得した処理能力情報に基づいて印刷部に
搬送されるカット用紙の方向に合わせて文書データを回
転処理する回転処理機能を有しているので、従来、印刷
データと用紙との方向が異なる場合に、印刷装置側で固
定的に行われていた回転処理を、ホスト装置の処理能力
に応じて処理の割り振り方を変えることができ、印刷性
能を最適化することができる。
【0012】この場合、例えば、請求項2に記載するよ
うに、前記印刷データ生成手段は、前記印刷データの生
成処理に関する前記ホスト装置の処理能力を検出する機
能を有していてもよい。
【0013】上記構成によれば、印刷データ生成手段
が、印刷データの生成処理に関するホスト装置の処理能
力を検出する機能を有しているので、印刷装置とホスト
装置のいずれに回転処理を割り振るかどうかのより適切
な判断材料としてホスト側の処理能力を検知することが
でき、印刷性能を最適化することができる。
【0014】また、例えば、請求項3に記載するよう
に、前記印刷データ生成手段は、前記印刷データの生成
処理に関する前記ホスト装置の処理能力を検出する機能
を有し、当該検出したホスト装置の処理能力と前記印刷
装置から取得した前記印刷装置の機器構成及び少なくと
も前記搬送機構部の用紙方向回転処理機能に関する処理
能力情報に基づいて前記回転処理を自己の回転処理機能
と前記印刷装置の回転処理機能のいずれで処理するかを
選択するものであってもよい。
【0015】上記構成によれば、印刷データ生成手段
が、印刷データの生成処理に関するホスト装置の処理能
力を検出する機能を有し、当該検出したホスト装置の処
理能力と印刷装置から取得した印刷装置の機器構成及び
少なくとも搬送機構部の用紙方向回転処理機能に関する
処理能力情報に基づいて回転処理を自己の回転処理機能
と印刷装置の回転処理機能のいずれで処理するかを選択
するので、印刷性能をより一層最適化することができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本
発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもので
はない。
【0017】図1は、本発明の印刷システムの一実施の
形態を適用した印刷システム1のシステム構成図であ
る。
【0018】図1において、印刷システム1は、印刷装
置2が、LAN(Local Area Network)等のネットワー
クで複数のホスト(ホスト装置)3と、または、ケーブ
ル接続等で1台のホスト3と接続されており、印刷装置
2とホスト3とは、有線または無線の双方向の通信手段
(プロトコル)4で接続されている。
【0019】印刷装置2は、詳細には、図示しないが、
少なくとも1種類のカット用紙を複数枚載置する給紙部
と、ホストから送られてくる印刷データに基づいてカッ
ト用紙に印刷処理を行う印刷部と、給紙部から印刷部に
用紙を搬送するとともに、少なくとも1種類の用紙サイ
ズのカット用紙に対して縦・横いずれの方向についても
回転処理を行って給紙する回転処理機能を有した給紙機
構と、前記ホスト3と双方向通信を行って、ホスト3か
ら印刷データを受信するとともに、ホスト3からの問い
合わせに応じて、印刷装置2の機器構成及び回転処理機
能を備えているか否か等の処理能力に関する処理能力情
報をホスト3に送信する。
【0020】ホスト3は、図示しないが、例えば、パー
ソナルコンピュータ、ワードプロセッサ、ワークステー
ション等であり、搭載する文書作成アプリケーション、
例えば、ワードプロセッサ、表計算ソフト等で作成され
た文書データを印刷データに変換して、印刷装置2に送
信するドライバ(印刷データ生成手段)を搭載してお
り、ドライバは、印刷装置2の機器構成及び用紙の回転
処理が可能かどうか等の処理能力に関する情報を取得す
る。
【0021】また、ホスト3のドライバは、ホスト3の
機器構成上の特性、例えば、CPU(Central Processi
ng Unit )のクロック数、メモリ搭載量、HDD(ハー
ドディスク)の空き容量等を、OS(Operating Syste
m)のI/Fを利用するなどして検出し、予め数値化し
て、保持している印刷データの生成処理に関わる処理能
力の重み付けを行って、ホスト3の処理能力を数値化す
る。
【0022】さらに、ホスト3のドライバは、印刷装置
2の上記処理能力に関する情報とホスト3の処理能力に
関する情報を突き合わせ、予め保持している判断基準を
適用することによって、ホスト3のドライバと印刷装置
2のいずれで、回転処理を行うと最大の印刷生産性を発
揮することができるかを決定する。
【0023】次に、本実施の形態の作用を説明する。本
実施の形態の印刷システム1は、通信手段4で接続され
たホスト3から印刷装置2に文書データを送信して印刷
要求を行うが、この印刷要求に先立って、予め所定の時
期に、ホスト3は、ドライバから印刷装置2に当該印刷
装置2の機器構成及び回転処理機能を備えているか否か
等の処理能力に関する処理能力情報の問い合わせを行
い、印刷装置2が当該ホスト3からの問い合わせに応じ
て機器構成及び処理能力情報を送信してくると、印刷装
置2の機器構成及び処理能力情報をメモリに格納する。
また、ホスト3のドライバは、ホスト3の機器構成上の
特性(CPUのクロック数、メモリ搭載量、HDDの空
き容量等)を、OSのI/Fを利用するなどして検出
し、予め数値化して、メモリに記憶する。
【0024】そして、ホスト3は、ワードプロセッサ等
のアプリケーションで文書データが作成されて、印刷指
示操作が行われると、ドライバが立ち上がって、まず、
メモリに予め記憶されている印刷装置2の機器構成及び
回転処理機能を読み出して、当該文書データを印刷装置
2で印刷処理させるのに、文書データの回転処理または
用紙の回転処理が必要か否か判断する。
【0025】ホスト3のドライバは、回転処理が必要で
あると判断すると、メモリに保持しているホスト3の印
刷データの生成処理に関わる処理能力の重み付けを行っ
て、ホスト3の処理能力を数値化し、メモリに予め記憶
されている印刷装置2の機器構成及び回転処理機能から
当該文書データを回転処理するのに、ドライバと印刷装
置2のいずれで回転処理を行った方が印刷生産性を最大
に発揮させることができるかを判断して、決定する。
【0026】ホスト3のドライバは、ドライバで画像デ
ータの回転処理を行った方が生産性が高いと判断する
と、当該文書データを必要な回転角度、例えば、90度
回転処理し、回転処理を行った文書データを印刷データ
として印刷装置2に送信して、印刷要求を行う。
【0027】印刷装置2は、ホスト3のドライバから回
転処理済みの印刷データと印刷要求が送信されてくる
と、当該印刷要求に応じて給紙部から給紙機構により用
紙を印刷部に搬送し、印刷部で当該印刷データに基づい
て印刷処理を行う。
【0028】また、ホスト3のドライバは、回転処理を
印刷装置2で行った方が生産性が高いと判断すると、当
該文書データを回転処理を施すことなく、印刷データと
して印刷要求ととともに印刷装置2に送信する。
【0029】印刷装置2は、ホスト3からの印刷要求と
回転処理の行われていない印刷データを受け取ると、当
該印刷要求に応じて給紙部から給紙機構により用紙を印
刷部に搬送するが、この際に、用紙を90度回転させて
印刷部に搬送し、印刷部で当該印刷データに基づいて印
刷処理を行う。
【0030】このように、本実施の形態の印刷システム
1は、印刷装置2の搬送機構部が給紙部のカット用紙を
90度方向を回転させて印刷部に搬送する回転処理機能
を有し、ホスト3が、文書データから印刷データを生成
して印刷装置2に送信するドライバを有し、ドライバ
が、印刷装置2の機器構成及び少なくとも搬送機構部の
用紙方向回転処理機能に関する処理能力情報を印刷装置
から取得する機能及び当該取得した処理能力情報に基づ
いて印刷部に搬送されるカット用紙の方向に合わせて文
書データを回転処理する回転処理機能を有している。
【0031】したがって、従来、印刷データと用紙との
方向が異なる場合に、印刷装置側で固定的に行われてい
た回転処理を、ホスト3の処理能力に応じて処理の割り
振り方を変えることができ、印刷性能を最適化すること
ができる。
【0032】また、本実施の形態の印刷システム1は、
ドライバが、印刷データの生成処理に関するホスト3の
処理能力を検出する機能を有している。
【0033】したがって、印刷装置2とホスト3のいず
れに回転処理を割り振るかどうかのより適切な判断材料
としてホスト3側の処理能力を検知することができ、印
刷性能を最適化することができる。
【0034】さらに、本実施の形態の印刷システム1
は、ドライバが、印刷データの生成処理に関するホスト
3の処理能力を検出する機能を有し、当該検出したホス
ト3の処理能力と印刷装置2から取得した印刷装置2の
機器構成及び少なくとも搬送機構部の用紙方向回転処理
機能に関する処理能力情報に基づいて回転処理を自己の
回転処理機能と印刷装置2の回転処理機能のいずれで処
理するかを選択している。
【0035】したがって、印刷性能をより一層最適化す
ることができる。
【0036】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の発明の印刷システムによ
れば、印刷装置と少なくとも1台のホスト装置とが双方
向の通信手段で接続され、ホスト装置が、文書データを
印刷データとして印刷装置に送信し、印刷装置が、給紙
部に載置されているカット用紙を搬送機構部により印刷
部に搬送して、当該印刷部で前記ホスト装置から送信さ
れてきた印刷データに基づいて印刷処理を行うに際し
て、印刷装置の搬送機構部が給紙部のカット用紙を90
度方向を回転させて印刷部に搬送する回転処理機能を有
し、ホスト装置が、文書データから印刷データを生成し
て印刷装置に送信する印刷データ生成手段を有し、当該
印刷データ生成手段が、印刷装置の機器構成及び少なく
とも搬送機構部の用紙方向回転処理機能に関する処理能
力情報を印刷装置から取得する機能及び当該取得した処
理能力情報に基づいて印刷部に搬送されるカット用紙の
方向に合わせて文書データを回転処理する回転処理機能
を有しているので、従来、印刷データと用紙との方向が
異なる場合に、印刷装置側で固定的に行われていた回転
処理を、ホスト装置の処理能力に応じて処理の割り振り
方を変えることができ、印刷性能を最適化することがで
きる。
【0038】請求項2記載の発明の印刷システムによれ
ば、印刷データ生成手段が、印刷データの生成処理に関
するホスト装置の処理能力を検出する機能を有している
ので、印刷装置とホスト装置のいずれに回転処理を割り
振るかどうかのより適切な判断材料としてホスト側の処
理能力を検知することができ、印刷性能を最適化するこ
とができる。
【0039】請求項3記載の発明の印刷システムによれ
ば、印刷データ生成手段が、印刷データの生成処理に関
するホスト装置の処理能力を検出する機能を有し、当該
検出したホスト装置の処理能力と印刷装置から取得した
印刷装置の機器構成及び少なくとも搬送機構部の用紙方
向回転処理機能に関する処理能力情報に基づいて回転処
理を自己の回転処理機能と印刷装置の回転処理機能のい
ずれで処理するかを選択するので、印刷性能をより一層
最適化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷システムの一実施の形態を適用し
た印刷システムのシステム構成図。
【符号の説明】
1 印刷システム 2 印刷装置 3 ホスト 4 通信手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷装置と少なくとも1台のホスト装置と
    が双方向の通信手段で接続され、前記ホスト装置が、文
    書データを印刷データとして印刷装置に送信し、前記印
    刷装置が、給紙部に載置されているカット用紙を搬送機
    構部により印刷部に搬送して、当該印刷部で前記ホスト
    装置から送信されてきた印刷データに基づいて印刷処理
    を行う印刷システムであって、前記印刷装置は、前記搬
    送機構部が前記給紙部のカット用紙を90度方向を回転
    させて前記印刷部に搬送する回転処理機能を有し、前記
    ホスト装置は、前記文書データから印刷データを生成し
    て前記印刷装置に送信する印刷データ生成手段を有し、
    当該印刷データ生成手段が、前記印刷装置の機器構成及
    び少なくとも前記搬送機構部の用紙方向回転処理機能に
    関する処理能力情報を前記印刷装置から取得する機能及
    び当該取得した処理能力情報に基づいて前記印刷部に搬
    送される前記カット用紙の方向に合わせて前記文書デー
    タを回転処理する回転処理機能を有していることを特徴
    とする印刷システム。
  2. 【請求項2】前記印刷データ生成手段は、前記印刷デー
    タの生成処理に関する前記ホスト装置の処理能力を検出
    する機能を有していることを特徴とする請求項1記載の
    印刷システム。
  3. 【請求項3】前記印刷データ生成手段は、前記印刷デー
    タの生成処理に関する前記ホスト装置の処理能力を検出
    する機能を有し、当該検出したホスト装置の処理能力と
    前記印刷装置から取得した前記印刷装置の機器構成及び
    少なくとも前記搬送機構部の用紙方向回転処理機能に関
    する処理能力情報に基づいて前記回転処理を自己の回転
    処理機能と前記印刷装置の回転処理機能のいずれで処理
    するかを選択することを特徴とする請求項1記載の印刷
    システム。
JP2001213204A 2001-07-13 2001-07-13 印刷システム Pending JP2003029939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213204A JP2003029939A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213204A JP2003029939A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029939A true JP2003029939A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19048228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213204A Pending JP2003029939A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003029939A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216590A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Canon Inc 記録紙インクシート一体型カセット及び該カセットを用いるプリンタ装置
US8256974B2 (en) 2006-02-20 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Cassette for a printer
US8454252B2 (en) 2006-02-20 2013-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Cassette for a printer
JP2014063253A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Brother Ind Ltd プログラムおよび情報処理装置
JP2016099589A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216590A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Canon Inc 記録紙インクシート一体型カセット及び該カセットを用いるプリンタ装置
JP4669406B2 (ja) * 2006-02-20 2011-04-13 キヤノン株式会社 カセット
US7976151B2 (en) 2006-02-20 2011-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording sheet/ink sheet integral cassette and printer apparatus utilizing the same
US8256974B2 (en) 2006-02-20 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Cassette for a printer
US8454252B2 (en) 2006-02-20 2013-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Cassette for a printer
JP2014063253A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Brother Ind Ltd プログラムおよび情報処理装置
JP2016099589A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3290410B2 (ja) 印刷レンダリング・サーバ及び印刷レンダリング・サーバ用のプログラム製品
JP2903015B2 (ja) 状態モニタ機能付周辺装置
JPH11296316A (ja) 周辺処理装置およびその制御方法
US11706359B2 (en) Print apparatus and control method for performing print processing using print data based on a predetermined content
JP2000158774A (ja) ネットワ―クプリントシステム及びそのプリントエラ―時の待機作業処理方法
US9979851B2 (en) Image forming apparatus and image formation in a low noise mode
JP2003029939A (ja) 印刷システム
US7102779B2 (en) Collective document processing by multiple printing devices
JPH1063443A (ja) 出力制御装置、出力制御方法及びコンピュータが読み出し可能なプログラムを記憶した記憶媒体
JP4029656B2 (ja) プリントプログラムおよびプリントサーバ
JPH1115551A (ja) ネットワーク・インタフェース装置
JP4232267B2 (ja) 印刷システム
US20020007448A1 (en) Apparatus and method for processing data and printing the same, and recording medium
KR20100052246A (ko) 화상형성장치의 컨트롤 보드, 화상형성장치, 및 화상형성방법
JP2011116047A (ja) 無線通信デバイス及びその制御方法、並びにプログラム
JP4090191B2 (ja) 文書印刷システム及び文書印刷方法
US11816377B1 (en) Industrial printing system, print server, and process management method for peer-to-peer distributed processing according to paper settings and imposition settings for production printing
US11704082B2 (en) Print server generating image data after image processing in accordance with print sheet orientation of paper feed source
JP4957266B2 (ja) 出力支援装置および出力システム
JP2013141233A (ja) 画像形成装置及び画像形成作業制御方法並びにコンピュータ読取可能記録媒体
JP2005238852A (ja) 画像形成装置およびサーバ装置
JPH11288333A (ja) 画像処理装置、画像形成装置およびサーバ装置
JP2017077721A (ja) 情報処理装置及び方法、並びに情報処理システム
JP3304987B2 (ja) 画像形成システム
KR20050098547A (ko) Rfid를 이용한 네트워크 프린팅 시스템 및 보안문서인쇄방법