JP4957266B2 - 出力支援装置および出力システム - Google Patents

出力支援装置および出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP4957266B2
JP4957266B2 JP2007014331A JP2007014331A JP4957266B2 JP 4957266 B2 JP4957266 B2 JP 4957266B2 JP 2007014331 A JP2007014331 A JP 2007014331A JP 2007014331 A JP2007014331 A JP 2007014331A JP 4957266 B2 JP4957266 B2 JP 4957266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
output device
job
instruction data
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007014331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008182489A (ja
Inventor
敬之 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007014331A priority Critical patent/JP4957266B2/ja
Publication of JP2008182489A publication Critical patent/JP2008182489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4957266B2 publication Critical patent/JP4957266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

この発明は、プリンタ、ファクシミリ装置等の画像の出力を支援する画像出力支援技術に関し、とくに、物理ロケーションに依存することなくファクシミリ装置、プリンタ、その他の出力装置を利用できるようにするものである。
モバイルネットーワーク技術の進化に伴い、例えばフリーアドレスオフィスといった従来の業務環境と大きく異なり、物理的なロケーションにとらわれずにネットワークを利用する環境が一般的なものとして認知されつつある。たとえばフリーアドレスオフィス環境の場合、各ネットワーク利用者は自由に空いている席に個人のノートPCをネットワークに接続し業務を遂行する。また、シン・クライアント(Thin Client)環境では利用者は自由に空いている端末からネットワークへアクセスし、認証を受け、業務を遂行する。
このような環境下では利用者は物理的ロケーションに拘束されずに自由に個人の作業環境(デスクトップ環境)を利用することができるけれども、一方で実際の物理メディアを処理するファクス、プリンタなどの機器は、固定的なロケーションに設置されていることが多く、これらの機器の利用に関しては依然として物理的ロケーションの拘束を受けることになる。
なお、この発明と関連する先行技術としてはつぎのようなものがある。
特許文献1は、フアクシミリ文書受信者に対して遠隔のフアクシミリ装置が受信した際、受信者の近くのフアクシミリ機能を持つ通信端末装置へ転送可能にし、フアクシミリ文書の受信と受信の確認の即時性を得ることを提案している。具体的には、送信元が転送先の内線番号を指定することにより、文書の転送を実現している。
特許文献2は、ユーザが外出時に受信したファクスを、機器から送信される電子メールに返信することにより所定のファクス番号への転送もしくは電子メールでの受信を行うことを提案している。この提案では、受信時に都度転送先を指定する必要があり、操作上煩雑である。また、出力された状態の文書を入手するためには別途印刷するか、転送先のファクス番号を確認したりするなどの手間が必要となる。
なお、上述の従来技術やその問題点は、この発明の背景の一部を説明するためにのみ説明している。この発明は上述の従来技術や問題点に限定されるものではない点に留意されたい。
特開平4−299693号公報 特開2003−348310公報
この発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、物理ロケーションに依存しない環境で最適なファクシミリ装置、プリンタ、その他の出力装置を利用できるようにすることを、目的としている。
この発明の原理的な構成例では、上述の目的を達成するために、指示書と呼ばれる一種のバッチコマンドを利用することにより、デスクトップ上の環境設定を変更することなく、利用者がネットワーク接続時に適切に利用可能なファクシミリ装置、プリンタ等の物理機器を選択し利用できる環境を提供する。デスクトップ上の環境設定ではファクシミリやプリントの出力を予め設定した機器で実行する。指示書を用いてこの機器を制御してユーザの利用環境に適したファクシミリやプリントの出力装置に出力を転送する。
指示書は、ジョブフローシート、ジョブフローリスト、フローリストともいい、一連の指示、命令等からなり(単一の指示等でもよい)、指示、命令を解釈して実行する機器により利用される。機器は、指示書の記載に基づいてジョブを実行する。
この構成例においては、物理ロケーションに依存することなく最適なファクシミリ装置、プリンタ、その他の出力装置を利用できる。
さらにこの発明を説明する。
この発明の一側面によれば、上述の目的を達成するために、指示データに基づいて所定の出力ジョブを処理する第1の出力装置と通信ネットワークを介して接続されている出力支援装置に:上記第1の出力装置から上記出力ジョブの出力内容を通信ネットワークを介して転送可能な第2の出力装置を検索する検索手段と;上記検索手段により検索された第2の出力装置からなるグループから1または複数の第2の出力装置を特定する特定手段と;上記第1の出力装置から上記特定手段で特定された第2の出力装置へ出力ジョブの出力内容を転送するように上記第1の出力装置の指示データを変更する変更要求を上記第1の出力装置に送出する送出手段とを設けるようにしている。
この構成において、物理ロケーションにかかわらず最適な出力装置で出力内容を取得することができる。転送される出力内容は、所望の処理を施されていても良い。例えば、1ページのみを出力内容としたり、要約抽出後の要約の出力内容であったり、印刷解像度や色情報を変換したものであってもよい。
この構成において、クライアント端末が上記通信ネットワークを介して通信可能な状態になったことを検出する検出手段をさらに設け、上記検出手段の検出結果に基づいて上記検索手段、上記特定手段および上記送出手段を起動するようにしてもよい。この場合、上記通信可能な状態は、典型的には、上記クライアント装置の所定のサーバ装置へのログインにより検出される。
また、上記検出手段は、上記クライアント端末が上記通信ネットワークから離脱したことをさらに検出し、離脱の検出結果に基づいて上記第1の出力装置の指示データを復元してもよい。
また、典型的には、上記クライアント端末からの指定入力に基づいて上記特定手段が上記第2の出力装置を特定する。
また、上記出力装置は、典型的には、プリンタまたはファクシミリ装置である。出力画像や出力データを保管する記憶手段であってもよい。記憶手段がプリンタ、ファクシミリ装置の専用記憶部であってもよいし、通信ネットワークに接続された外部記憶装置であってもよく、情報機器に装着または格納された着脱自在の記憶媒体であってもよい。
また、この発明の他の側面によれば、上述の目的を達成するために、指示データに基づいて所定の出力ジョブを処理する第1の出力装置と、出力支援装置と、第2の出力装置とを通信ネットワークを介して接続してなる出力システムにおいて、上記出力支援装置に:上記第1の出力装置から上記出力ジョブの出力内容を通信ネットワークを介して転送可能な上記第2の出力装置を検索する検索手段と;上記検索手段により検索された第2の出力装置からなるグループから1または複数の第2の出力装置を特定する特定手段と;上記第1の出力装置から上記特定手段で特定された第2の出力装置へ出力ジョブの出力内容を転送するように上記第1の出力装置の指示データを変更する変更要求を上記第1の出力装置に送出する送出手段とを設けるようにしている。
この構成においても、物理ロケーションにかかわらず最適な出力装置で出力内容を取得することができる。
なお、この発明は装置またはシステムとして実現できるのみでなく、方法としても実現可能である。また、そのような発明の一部をソフトウェアとして構成することができることはもちろんである。またそのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるソフトウェア製品(記録媒体または通信ネットワークを介して提供されるコンピュータプログラム)もこの発明の技術的な範囲に含まれることも当然である。
この発明の上述の側面および他の側面は特許請求の範囲に記載され以下実施例を用いて詳述される。
この発明によれば、物理ロケーションにかかわらず最適な出力装置で出力内容を取得することができる。
以下、この発明の実施例について説明する。
図1は、この発明の実施例の出力システムを全体として示しており、この図において、クライアント端末100A、100B、システムサーバ200、出力機器300A、300B等が通信ネットワーク400に接続されている。通信ネットワーク400は典型的にはイーサネット(商標)をベースにしてLANまたはWANである。また、出力機器300A、300B,および300Cはファクシミリ回線網(または電話回線網)500を介して相互に接続可能である。
クライアント端末100A、100Bは2つ示されているが、個数はこれに限定されない。個別のクライアント端末100A、100Bに言及する場合を除いて、以下ではサフィックスを省略して説明する。出力機器300A、300Bについても同様である。システムサーバ200も複数あってもよい。各種のコンピュータのコンピュータまたはそのハードウェアを利用した機器(例えば出力機器300)は、CPU、主メモリ、バス、各種の入出力装置を具備して構成され、主メモリ(仮想メモリも含む)にコンピュータプログラムをインストールして各種の処理を実行する。後に図3を用いて説明する各種の機能部分は、コンピュータのハードウェア資源とソフトウェアとを協働させることにより実現される具体的な手段である。
図1において、クライアント端末100は、例えばパーソナルコンピュータ、携帯情報端末等である。システムサーバ200はクライアント端末100のユーザに各種のサービスを提供するものであり、例えば、グループウェアシステムのサービスや、文書管理サービスを提供する。クライアント端末100とシステムサーバ200は典型的にはクライアントサーバ構成である。ユーザはクライアント端末100のウェブブラウザやエージェントプログラムを利用してシステムサーバ200のサービスにログインして各種のサービスを受けることができる。
出力機器300は、典型的には、複写機能、プリント機能、ファクシミリ機能等を有する複合機であり、プリンタやファクシミリ装置として用いることができる。プリントジョブやファクシミリジョブの出力内容は、そのまま印刷出力も可能であるけれども、ユーザごとの親展ボックスを含む各種の記憶部に記憶保管することも可能である。
出力機器300Cはファクシミリ回線網500を介して他の出力機器300A、300Bと接続されている。出力機器300A、300Bは通信ネットワーク400にも接続されている。
クライアント端末100A、100Bは比較的離間して配置され、それぞれに近接して出力機器300A、300Bが配置されている。クライアント端末100A、100Bをそれぞれ利用するユーザは、出力機器300A、300Bをそれぞれ用いて出力を行うことが、その物理ロケーションの点から、望まれる。
例えば、ユーザが出力機器300Aを通常の出力先として登録していると、ユーザがクライアント端末100Aを利用している場合には、その近傍の出力機器300Aにプリント出力またはファクシミリ出力が行われ便利である。ユーザがクライアント端末100Bを利用する場合には、システムサーバ200の機器選択ツール200aを用いて出力機器300Bからプリント出力またはファクシミリ出力を行うように設定変更する。機器選択ツール(機器選択サービス)101は、例えば、クライアント端末100のプログラムとして実現される。この機器選択ツールをシステムサーバ200のサービスとして実現しても良い。
図1の出力システムは例えば図2に示すように利用される。図2において、ユーザはクライアント端末100を用いてシステムサーバ200が提供するサービスにログインする(S10)。ログイン時にはユーザIDを入力してパスワード認証等を受ける。システムサーバ200はユーザIDに関連してベースの出力機器(プリンタ、ファクシミリ装置ごとに設定できる)の情報を利用できる。
つぎにクライアント端末100の機器選択ツール101が起動して近くの出力機器300を検索する(S11)。クライアント端末100の機器選択ツール101は、システムサーバ200または他のサーバからネットワーク資源情報を取得し、クライアント端末100に近い出力機器300を特定する。ネットワーク資源情報は、通信ネットワーク400に接続されているホスト、サーバ、各種の機器の各種属性を記述している。この例では、クライアント端末100をなすホスト、出力機器300の物理的なロケーション情報(事業所、フロア、居室等)、性能に関する情報等を含んでいる。機器選択ツール101は、例えば、利用中のクライアント端末100と同一のフロアまたは居室にある出力機器300のリストをプリンタ/ファクシミリ装置ごとに提示する。ユーザは機器選択ツール101のユーザインタフェースを用いて1つまたは同報対象の複数を指定する。この指定内容はベースの出力機器300に送られ当該ユーザに適用がある指示書(ジョブフローシート)の内容が書き換えられる(S12)。この設定変更後では、当該ユーザ宛に当該ベースの出力機器300に送られたジョブの画像が変更後の出力機器300へ転送される(S13)。
図3は、機器選択ツール101の構成例を示している。なお、この図において、出力機器300Aがベースの出力機器であり、出力機器300Bは一時的な転送先の出力機器である。なお、ユーザごとのベースの出力機器は、典型的には、ユーザ情報のデータベースを用いてシステムサーバ200または他のサーバにより管理されている。
図3において、機器選択ツール101は、機器検索部10、機器指定部11、転送先設定部12、ベース機器記憶部13、ネットワーク変更検知部14等を含んで構成されている。機器検索部10は、ネットワーク資源情報データベース10aを参照してネットワーク上利用でき使用勝手のよい出力機器をその位置情報に基づいて検索する。検索結果の一覧をユーザに提示する。場合によってはすべての利用可能な出力機器を検索し、その位置情報とともに一覧表示しても良い。機器指定部11は、ユーザインタフェースを介して入力された指定情報を受け取るものである。転送先設定部12は、選択された情報に従ってベースの出力機器300Aの指示書を変更する指示を生成してベースの出力機器300Aに送出するものである。ベースの出力機器300Aでは、変更指示に基づいて当該ユーザに適用がある指示書の内容を変更する。ベースの出力機器300Aの指示書エンジン301が変更された指示書に基づいて当該ユーザあての出力ジョブを処理する。図3の例では当該ユーザ宛の出力ジョブの出力画像を親展ボックス302に保管し、この出力画像を取り出して指定の出力機器300Bに転送する。もちろん、指示書の動作例はこれに限らず種々の態様が可能である。また、1枚目の画像のみの転送、要約を生成してその画像またはテキストを出力する等の処理も可能である。色変換、解像度変換、符号化等を行っても良い。
ネットワーク変更検知部14は、ネットワークからの切断、ネットワークの変更を検知するものである。この例では、例えば、ユーザのログオフを検出して指示書の設定を元の状態に復帰させる。ネットワークから離脱したユーザの識別子を用いてベースの出力機器300Aに保持されている当該ユーザに適用がある指示書を元の状態に復帰させる。
つぎに図4を参照してこの実施例の動作例を説明する。図4の動作例の詳細は以下のとおりである。
[ステップS20]:ユーザがクライアント端末100を用いてシステムサーバ200(ネットワーク)にログインする。
[ステップS21]:機器選択ツール101が起動する。
[ステップS22]:機器選択ツール101が利用可能な出力機器300Bを検索する。
[ステップS23]:機器選択ツール101が出力機器の情報を取得して例えば図5に示すような選択画面を表示する。この例では、転送先機器を利用しない場合には親展ボックスにそのまま保持される。転送先機器を利用する場合には、そのラジオボタンを操作し、さらに出力機器の一覧(プルダウンメニュー)からユーザが利用出力機器を選択する。選択出力が機器選択ツール101に送られる。設定はプリント動作およびファクシミリ動作の別に行われる。「OK」ボタンを押して設定を終了する。
[ステップS24]:機器選択ツール101が指示書の変更の指示をベースの出力機器300Aへ送出する。
[ステップS25]:ベースの出力機器300Aが指示書を変更する。変更前の設定を退避させておくことが好ましい。
[ステップS26]:ベースの出力機器300Aへ出力があったときに、指示書エンジン301が指示書の指示内容に従ってその出力内容を他の出力機器300Bに転送する。
[ステップS27]:ユーザがシステムサーバ200からログオフする(ネットワークの切断)。これによりユーザが他のロケーションに移動することが予定される。
[ステップS28]:機器選択ツール101がネットワークの変更(ログオフ)を検出して指示書の復帰の指示をベースの出力機器300Aに送出する。このとき図6に示すような案内が表示される。
[ステップS29]:出力機器300Aは当該ユーザの指示書を元の状態に戻す。これにより、ファクス文書などが転送され印刷されることなく、親展ボックスに格納されるようになる。状態の復元終了を機器選択ツール101に返す。
[ステップS30]:機器選択ツール101が動作終了する。
なお、ユーザは、図7に示すような画面を用いてベースの出力機器の設定を行える。この設定サービスはシステムサーバ200または他のサーバを用いて行える。ベース機器の指定はユーザが利用可能な出力機器の一覧(プルダウンメニュー)から選択できる。親展ボックス番号はユーザが利用できる親展ボックスの番号である。この番号に対して指示書を設定できる。
この実施例によれば、利用者に該当するファクス番号/プリント先/スキャン格納先を固定化することができ、かつ利用者の物理的ロケーションに応じた機器を利用することができるようになる。利用者の物理的位置に応じて利用する簡便に機器を選択することができる。ベース機器が固定のため、利用者が物理的位置を変更したとしても、ファクス番号を固定に割り振ることが可能となる。
なお、この発明は特許請求の範囲の記載に基づいて決定されるものであり、実施例の具体的な構成、課題、および効果には限定されない。この発明は上述の実施例に限定されるものではなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。例えば、利用者のプレゼンス情報を利用し、利用者がネットワークに接続されていると判別して、利用者のネットワーク上の機器が利用できるように指示書を設定してもよい。例えば、プレゼンス情報の入力をイベントとして受け取りこれに基づいて図5に示すような機器選択画面が表示されれば良い。プレゼンス情報は、キーボードを操作しているかどうか、PCに設置されたセンサでの人の検出である。この場合、各利用者が個別にツールを起動する必要がなく、サーバで一元管理することができる。また、位置情報を利用しても良い。位置情報は、RFIDタグ、移動体通信の移動局、入出力記録等から取得できるが、これに限定されない。位置情報によりユーザが利用しやすい出力機器を絞り込むことができる。また、携帯端末を利用したアクセスのように携帯端末の識別情報自体からその位置を知ることができない場合にも、ユーザの位置情報を利用することが好ましい。
また、ファクシミリ出力やプリント出力を転送した時にベースの出力機器からユーザに通知する仕組みを提供してもよい。通知の方法は、専用クライアントソフトウェアや電子メースサービス等がある。
この発明の実施例の出力システムの構成を全体として示す図である。 実施例の出力システムの利用例を説明するフローチャートである。 実施例の機器選択ツールの構成例を説明する図である。 実施例の動作例を説明するフローチャートである。 クライアント端末の起動時のダイアログ例を説明する図である。 クライアント端末のログオフ時の画面の表示例を説明する図である。 実施例のベースの出力機器の設定画面の例を説明する図である。
符号の説明
10 機器検索部
10a ネットワーク資源情報データベース
11 機器指定部
12 転送先設定部
13 ベース機器記憶部
14 ネットワーク変更検知部
100 クライアント端末
101 機器選択ツール
200 システムサーバ
300 出力機器
301 指示書エンジン
302 親展ボックス
400 通信ネットワーク
500 ファクシミリ回線網

Claims (9)

  1. 予め登録された指示データに基づいて所定の出力ジョブを処理する第1の出力装置と通信ネットワークを介して接続されている出力支援装置において、
    上記第1の出力装置から上記出力ジョブの出力内容を通信ネットワークを介して転送可能な第2の出力装置を検索する検索手段と、
    上記検索手段により検索された第2の出力装置からなるグループから1または複数の第2の出力装置を特定する特定手段と、
    上記第1の出力装置から上記特定手段で特定された第2の出力装置へ出力ジョブの出力内容を転送するように上記第1の出力装置の上記指示データを変更する変更要求を上記第1の出力装置に送出する送出手段とを有し、
    上記変更要求に基づいて上記指示データが変更されたことに基づいて上記第1の出力装置は上記第1の出力装置に送られた出力ジョブの出力内容を上記特定された第2の出力装置へ転送することを特徴とする出力支援装置。
  2. クライアント端末が上記通信ネットワークを介して通信可能な状態になったことを検出する検出手段をさらに有し、上記検出手段の検出結果に基づいて上記検索手段、上記特定手段および上記送出手段を起動する請求項1記載の出力支援装置。
  3. 上記通信可能な状態は上記クライアント装置の所定のサーバ装置へのログインにより検出される請求項2記載の出力支援装置。
  4. 上記検出手段は、上記クライアント端末が上記通信ネットワークから離脱したことをさらに検出し、離脱の検出結果に基づいて上記第1の出力装置の指示データを復元する請求項2または3記載の出力支援装置。
  5. 上記クライアント端末からの指定入力に基づいて上記特定手段が上記第2の出力装置を特定する請求項2〜4のいずれかに記載の出力支援装置。
  6. 上記出力装置は、プリンタまたはファクシミリ装置である請求項1〜5のいずれかに記載の出力支援装置。
  7. 予め登録された指示データに基づいて所定の出力ジョブを処理する第1の出力装置と、出力支援装置と、第2の出力装置とを通信ネットワークを介して接続してなる出力システムにおいて、
    上記出力支援装置は、
    上記第1の出力装置から上記出力ジョブの出力内容を通信ネットワークを介して転送可能な上記第2の出力装置を検索する検索手段と、
    上記検索手段により検索された第2の出力装置からなるグループから1または複数の第2の出力装置を特定する特定手段と、
    上記第1の出力装置から上記特定手段で特定された第2の出力装置へ出力ジョブの出力内容を転送するように上記第1の出力装置の上記指示データを変更する変更要求を上記第1の出力装置に送出する送出手段とを有し、
    上記変更要求に基づいて上記指示データが変更されたことに基づいて上記第1の出力装置は上記第1の出力装置に送られた出力ジョブの出力内容を上記特定された第2の出力装置へ転送することを特徴とする出力システム。
  8. 予め登録された指示データに基づいて所定の出力ジョブを処理する第1の出力装置と、第2の出力装置とを通信ネットワークを介して接続してなる出力システムにおける出力支援方法において、
    検索手段が、上記第1の出力装置から上記出力ジョブを通信ネットワークを介して転送可能な上記第2の出力装置を検索するステップと、
    特定手段が、上記検索手段により検索された第2の出力装置からなるグループから1または複数の第2の出力装置を特定するステップと、
    送出手段が、上記第1の出力装置から上記特定手段で特定された第2の出力装置へ出力ジョブの出力内容を転送するように上記第1の出力装置の上記指示データを変更する変更要求を上記第1の出力装置に送出するステップとを有し、
    上記変更要求に基づいて上記指示データが変更されたことに基づいて上記第1の出力装置は上記第1の出力装置に送られた出力ジョブの出力内容を上記特定された第2の出力装置へ転送することを特徴とする出力支援方法。
  9. 予め登録された指示データに基づいて所定の出力ジョブを処理する第1の出力装置と、第2の出力装置とを通信ネットワークを介して接続してなる出力システムにおいて出力支援を行うために用いられるコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータを、
    上記第1の出力装置から上記出力ジョブの出力内容を通信ネットワークを介して転送可能な第2の出力装置を検索する検索手段、
    上記検索手段により検索された第2の出力装置からなるグループから1または複数の第2の出力装置を特定する特定手段、
    上記第1の出力装置から上記特定手段で特定された第2の出力装置へ出力ジョブの出力内容を転送するように上記第1の出力装置の上記指示データを変更する変更要求を上記第1の出力装置に送出する送出手段
    として機能させ、
    上記変更要求に基づいて上記指示データが変更されたことに基づいて上記第1の出力装置は上記第1の出力装置に送られた出力ジョブの出力内容を上記特定された第2の出力装置へ転送することを特徴とする出力支援用コンピュータプログラム。
JP2007014331A 2007-01-24 2007-01-24 出力支援装置および出力システム Expired - Fee Related JP4957266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014331A JP4957266B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 出力支援装置および出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014331A JP4957266B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 出力支援装置および出力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008182489A JP2008182489A (ja) 2008-08-07
JP4957266B2 true JP4957266B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39726051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007014331A Expired - Fee Related JP4957266B2 (ja) 2007-01-24 2007-01-24 出力支援装置および出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4957266B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2981073B1 (en) * 2013-03-29 2017-09-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Parking assistance system and parking assistance method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3627371B2 (ja) * 1996-05-16 2005-03-09 富士ゼロックス株式会社 プリントシステム
JP2002073460A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Sharp Corp データ出力システム、データ出力方法、携帯端末装置およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006099193A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Canon Inc 印刷装置設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008182489A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8502996B2 (en) Method and system for matching distributed users with distributed multi-function devices
JP5565346B2 (ja) プリンタ
US20130027743A1 (en) Application delivering system
US20120105905A1 (en) System and Method for Operation of Document Processing Devices Via Portable Data Devices
JP4929001B2 (ja) 表示処理システム、表示処理方法、および表示処理プログラム
US8873080B2 (en) Image forming device generating screens for remote and local access, information processing method, and computer-readable recording medium
JP2021012417A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP5817766B2 (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
US20150350468A1 (en) Automatic detection of recently used multifunction peripheral
US20100110478A1 (en) Document printing by setting time and location based on facility/building map
JP2016097644A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法及び印刷プログラム
JP4957266B2 (ja) 出力支援装置および出力システム
JP2010000651A (ja) 画像形成装置
JP2004070494A (ja) ネットワークシステム
US10740044B2 (en) Image processing device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for image processing device, and method
JP5017543B2 (ja) 周辺機器利用システム
JP5858092B2 (ja) プリンタ
JP5131223B2 (ja) ワークフロー実行装置、ワークフロー実行方法およびワークフロー実行プログラム
JP2010050966A (ja) ドキュメント処理装置の設定をクローン化するシステムおよび方法
JP2003099229A (ja) リモートプリントシステムおよびリモートプリント方法
JP2002132477A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びに情報処理端末
JP5223732B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8780391B2 (en) Image processing apparatus and image processing system with processability determining unit
US20060132840A1 (en) Method and system for inquiring facsimile result of multifuntion peripheral
JP4425525B2 (ja) サーバコンピュータおよびその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4957266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees