JPH11152796A - 鉄骨鉄筋コンクリート造り積層工法における柱と梁の接合工法並びに柱・梁接合構造物 - Google Patents
鉄骨鉄筋コンクリート造り積層工法における柱と梁の接合工法並びに柱・梁接合構造物Info
- Publication number
- JPH11152796A JPH11152796A JP31855297A JP31855297A JPH11152796A JP H11152796 A JPH11152796 A JP H11152796A JP 31855297 A JP31855297 A JP 31855297A JP 31855297 A JP31855297 A JP 31855297A JP H11152796 A JPH11152796 A JP H11152796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- column
- main
- connecting member
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 組立精度及び強度の保持、材料輸送コスト並
びに製造コストの低減を図らせることが可能な鉄骨鉄筋
コンクリート造り積層工法における柱と梁の接合工法並
びに柱・梁接合構造物の提供。 【解決手段】 鉄骨柱1と鉄骨梁2の2種からなる鉄骨
主材を備える鉄骨鉄筋コンクリート造りの積層工法。鉄
骨梁の1本と、その側面の相対向する位置に各端面をそ
れぞれ当接した鉄骨柱の2本と、当接した鉄骨柱と鉄骨
梁に当て合わせた連結部材3と、連結部材と鉄骨柱及び
鉄骨梁を締結してなるボルト4及びナット5と、この締
結部分の必要強度を得るために、鉄骨柱の長手方向と平
行に且つ連結部材に三方から取り囲ませ、鉄骨梁の長手
方向中心線に対して対称となるように配筋される補強筋
6,7と、鉄骨柱と鉄骨梁、連結部材、ボルト及び前記
ナット並びに補強筋を内包して打設されるコンクリート
層11とを含んで柱・梁接合構造物が構成される。
びに製造コストの低減を図らせることが可能な鉄骨鉄筋
コンクリート造り積層工法における柱と梁の接合工法並
びに柱・梁接合構造物の提供。 【解決手段】 鉄骨柱1と鉄骨梁2の2種からなる鉄骨
主材を備える鉄骨鉄筋コンクリート造りの積層工法。鉄
骨梁の1本と、その側面の相対向する位置に各端面をそ
れぞれ当接した鉄骨柱の2本と、当接した鉄骨柱と鉄骨
梁に当て合わせた連結部材3と、連結部材と鉄骨柱及び
鉄骨梁を締結してなるボルト4及びナット5と、この締
結部分の必要強度を得るために、鉄骨柱の長手方向と平
行に且つ連結部材に三方から取り囲ませ、鉄骨梁の長手
方向中心線に対して対称となるように配筋される補強筋
6,7と、鉄骨柱と鉄骨梁、連結部材、ボルト及び前記
ナット並びに補強筋を内包して打設されるコンクリート
層11とを含んで柱・梁接合構造物が構成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄骨鉄筋コンクリ
ート(SRC)造りの積層工法において、鉄骨造りの柱
・梁接合をボルト接合とするとともに、鉄筋で補強する
柱と梁の接合工法に関する。
ート(SRC)造りの積層工法において、鉄骨造りの柱
・梁接合をボルト接合とするとともに、鉄筋で補強する
柱と梁の接合工法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4にSRC構造物の正面骨格図が示さ
れる。このSRC構造物は、鉄骨柱と鉄骨梁の2種の部
材を鉄骨主材として備えたものであって、○印で囲った
A部を拡大示すると図5に示されるように、鉄骨柱1と
鉄骨梁2のクロス接合部におけるコーナー部分は、普
通、溶接接合によって行なわれてこれが水平溶接となる
ため、溶接欠陥や溶接による変形が生じ易く、組立て精
度を出すにも溶接作業にも高度の技量が求められる。
れる。このSRC構造物は、鉄骨柱と鉄骨梁の2種の部
材を鉄骨主材として備えたものであって、○印で囲った
A部を拡大示すると図5に示されるように、鉄骨柱1と
鉄骨梁2のクロス接合部におけるコーナー部分は、普
通、溶接接合によって行なわれてこれが水平溶接となる
ため、溶接欠陥や溶接による変形が生じ易く、組立て精
度を出すにも溶接作業にも高度の技量が求められる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような溶接接合方
式では、溶接工数の増大によるコストアップや、溶接欠
陥が生じる頻度の増大、溶接による変形大を原因とする
製作精度の不良に基づく品質の低下と更なるコストアッ
プが問題となっている。
式では、溶接工数の増大によるコストアップや、溶接欠
陥が生じる頻度の増大、溶接による変形大を原因とする
製作精度の不良に基づく品質の低下と更なるコストアッ
プが問題となっている。
【0004】一方、最近広く行なわれている積層工法に
よるSRC造りの場合、鉄骨主材を工場から建築現場に
輸送する際の鉄骨主材の輸送形状は、鉄骨柱1と鉄骨梁
2が前述するように溶接接合であるために、図4の鉄骨
骨組み構造から取り出した点線囲み部Bで示される図6
のような形状、即ち、1本の鉄骨梁2に2本の鉄骨柱1
が直交叉したキ印形状となるために、重量に対して輸送
スペースが遙に大きい恰も空気を運ぶようなものとなっ
て、輸送コストが非常に高く付くのも問題である。ま
た、図6のような形状の場合、鉄骨梁2に鉄骨柱1を4
本溶接によって接合するため、溶接のための仮組みした
形状での反転作業と溶接作業に多大の工事費用を費やし
ていたし、更にこれらの作業の自動化を推進しようとし
ても難しい状況であった。
よるSRC造りの場合、鉄骨主材を工場から建築現場に
輸送する際の鉄骨主材の輸送形状は、鉄骨柱1と鉄骨梁
2が前述するように溶接接合であるために、図4の鉄骨
骨組み構造から取り出した点線囲み部Bで示される図6
のような形状、即ち、1本の鉄骨梁2に2本の鉄骨柱1
が直交叉したキ印形状となるために、重量に対して輸送
スペースが遙に大きい恰も空気を運ぶようなものとなっ
て、輸送コストが非常に高く付くのも問題である。ま
た、図6のような形状の場合、鉄骨梁2に鉄骨柱1を4
本溶接によって接合するため、溶接のための仮組みした
形状での反転作業と溶接作業に多大の工事費用を費やし
ていたし、更にこれらの作業の自動化を推進しようとし
ても難しい状況であった。
【0005】上述のような溶接接合方式に替えて、接合
部を締結するための連結部材と固着するためのボルト及
びナットを用いて行なう従来のボルト接合方式である
と、鉄骨柱と鉄骨梁の接合部における板材の強度により
柱・梁の強度が決まることから、柱自身の部材強度を充
分に発揮させるためには、極厚の特別な鋼板が必要とな
って実用的でなかった。通常の鉄骨(S)造りでは、従
来から汎用されている柱部材を使用できるようにするた
め、充分な曲げ耐力を持つ連結用特殊金物を用いて接合
していたが、この特殊金物のコストが高くつくことか
ら、組立コストが輸送コストの節減分高くつく結果とな
って、充分な解決策とはならなかった。
部を締結するための連結部材と固着するためのボルト及
びナットを用いて行なう従来のボルト接合方式である
と、鉄骨柱と鉄骨梁の接合部における板材の強度により
柱・梁の強度が決まることから、柱自身の部材強度を充
分に発揮させるためには、極厚の特別な鋼板が必要とな
って実用的でなかった。通常の鉄骨(S)造りでは、従
来から汎用されている柱部材を使用できるようにするた
め、充分な曲げ耐力を持つ連結用特殊金物を用いて接合
していたが、この特殊金物のコストが高くつくことか
ら、組立コストが輸送コストの節減分高くつく結果とな
って、充分な解決策とはならなかった。
【0006】なお、鉄骨製作の立場からすると一度に効
率良く骨組み製作を終わらせたいところであるが、低階
層から順次造り上げて行く積層工法は鉄骨建て方期間が
長いため、一度に製作してしまうと形状が図6のような
ために、大きなストックヤードが必要となることによる
工事費の上昇をもたらして好ましくない。
率良く骨組み製作を終わらせたいところであるが、低階
層から順次造り上げて行く積層工法は鉄骨建て方期間が
長いため、一度に製作してしまうと形状が図6のような
ために、大きなストックヤードが必要となることによる
工事費の上昇をもたらして好ましくない。
【0007】本発明は、このような問題点の解消を図る
ために成されたものであり、本発明の目的は、SRC造
りの特徴であるS造りの欠点を鉄筋コンクリート(R
C)造りで補うことにより、S造りの柱・梁接合部をボ
ルト接合で容易に行い得ること、並びにS造りのボルト
接合部の欠点を簡単なRC造り部の鉄筋の補強によって
要求性能を確保することの2点を満足させて、組立精度
及び強度の保持、材料輸送コスト並びに製造コストの低
減を図らせることが可能な鉄骨鉄筋コンクリート造り積
層工法における柱と梁の接合工法並びに柱・梁接合構造
物を提供することにある。
ために成されたものであり、本発明の目的は、SRC造
りの特徴であるS造りの欠点を鉄筋コンクリート(R
C)造りで補うことにより、S造りの柱・梁接合部をボ
ルト接合で容易に行い得ること、並びにS造りのボルト
接合部の欠点を簡単なRC造り部の鉄筋の補強によって
要求性能を確保することの2点を満足させて、組立精度
及び強度の保持、材料輸送コスト並びに製造コストの低
減を図らせることが可能な鉄骨鉄筋コンクリート造り積
層工法における柱と梁の接合工法並びに柱・梁接合構造
物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため以下に述べる構成としたものである。即ち
本発明における請求項1に係る発明は、鉄骨柱と鉄骨梁
の2種からなる鉄骨主材を備える鉄骨鉄筋コンクリート
造りの積層工法において、前記鉄骨主材の一方の側面に
他方の端面を当接させ、前記鉄骨柱と前記鉄骨梁をそれ
ら両方に当て合わせた連結部材を介してボルト及びナッ
トで締結し、この締結部分の必要強度を得るために、前
記鉄骨主材の他方の長手方向と平行に且つ前記連結部材
に三方から取り囲ませて補強筋を配筋することを特徴と
する柱と梁の接合工法である。
達成するため以下に述べる構成としたものである。即ち
本発明における請求項1に係る発明は、鉄骨柱と鉄骨梁
の2種からなる鉄骨主材を備える鉄骨鉄筋コンクリート
造りの積層工法において、前記鉄骨主材の一方の側面に
他方の端面を当接させ、前記鉄骨柱と前記鉄骨梁をそれ
ら両方に当て合わせた連結部材を介してボルト及びナッ
トで締結し、この締結部分の必要強度を得るために、前
記鉄骨主材の他方の長手方向と平行に且つ前記連結部材
に三方から取り囲ませて補強筋を配筋することを特徴と
する柱と梁の接合工法である。
【0009】また、本発明における請求項2に係る発明
は、鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材を備える鉄
骨鉄筋コンクリート造りの積層工法において、前記鉄骨
主材の一方の側面の相対向する位置に他方の2本の各端
面を当接させ、前記鉄骨柱と前記鉄骨梁をそれら両方に
当て合わせた連結部材を介してボルト及びナットで締結
し、この締結部分の必要強度を得るために、前記鉄骨主
材の他方の長手方向と平行に且つ前記連結部材に三方か
ら取り囲ませて、前記鉄骨主材の一方の長手方向中心線
に対して対称となるように補強筋を配筋することを特徴
とする柱と梁の接合工法である。
は、鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材を備える鉄
骨鉄筋コンクリート造りの積層工法において、前記鉄骨
主材の一方の側面の相対向する位置に他方の2本の各端
面を当接させ、前記鉄骨柱と前記鉄骨梁をそれら両方に
当て合わせた連結部材を介してボルト及びナットで締結
し、この締結部分の必要強度を得るために、前記鉄骨主
材の他方の長手方向と平行に且つ前記連結部材に三方か
ら取り囲ませて、前記鉄骨主材の一方の長手方向中心線
に対して対称となるように補強筋を配筋することを特徴
とする柱と梁の接合工法である。
【0010】また、本発明における請求項3に係る発明
は、鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材を備える鉄
骨鉄筋コンクリート造りの積層工法において、前記鉄骨
主材の一方の側面に他方の端面を当接させ、前記鉄骨柱
と前記鉄骨梁をそれら両方に当て合わせた連結部材を介
してボルト及びナットで締結し、一方、前記鉄骨主材の
一方の外周における少なくとも4角部を含む位置に該鉄
骨主材の長手方向と平行な少なくとも4本の主筋を配筋
し、前記連結部材の締結部分の必要強度を得るために、
前記鉄骨主材の他方の長手方向と平行に且つ前記連結部
材に三方から取り囲ませて補強筋を配筋して、この補強
筋を前記主筋の最も外側のものに連結することを特徴と
する柱と梁の接合工法である。
は、鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材を備える鉄
骨鉄筋コンクリート造りの積層工法において、前記鉄骨
主材の一方の側面に他方の端面を当接させ、前記鉄骨柱
と前記鉄骨梁をそれら両方に当て合わせた連結部材を介
してボルト及びナットで締結し、一方、前記鉄骨主材の
一方の外周における少なくとも4角部を含む位置に該鉄
骨主材の長手方向と平行な少なくとも4本の主筋を配筋
し、前記連結部材の締結部分の必要強度を得るために、
前記鉄骨主材の他方の長手方向と平行に且つ前記連結部
材に三方から取り囲ませて補強筋を配筋して、この補強
筋を前記主筋の最も外側のものに連結することを特徴と
する柱と梁の接合工法である。
【0011】また、本発明における請求項4に係る発明
は、前記請求項1、2又は3の発明に係る柱と梁の接合
工法に関して、鉄骨柱と鉄骨梁の当接部分に関連して補
強条筋が配筋され、この補強条筋は、連結部材を挟み両
側方に鉄骨柱及び鉄骨梁と平行にそれぞれ延在し、且つ
前記鉄骨梁の側面及び前記鉄骨柱の側面から該補強条筋
直径の40倍以上の長さそれぞれ突出して配筋されるこ
とを特徴とする。
は、前記請求項1、2又は3の発明に係る柱と梁の接合
工法に関して、鉄骨柱と鉄骨梁の当接部分に関連して補
強条筋が配筋され、この補強条筋は、連結部材を挟み両
側方に鉄骨柱及び鉄骨梁と平行にそれぞれ延在し、且つ
前記鉄骨梁の側面及び前記鉄骨柱の側面から該補強条筋
直径の40倍以上の長さそれぞれ突出して配筋されるこ
とを特徴とする。
【0012】また、本発明における請求項5に係る発明
は、前記請求項1、2、3又は4の発明に係る柱と梁の
接合工法に関して、前記補強筋が、基底部及び該基底部
の両端に連なり同じ方向に折曲して該筋直径の40倍以
上の長さで延びる2つの立上がり部を備えるU字形状の
金属筋であり、前記鉄骨主材の一方と前記連結部材との
締結部分を跨架するように配筋されることを特徴とす
る。
は、前記請求項1、2、3又は4の発明に係る柱と梁の
接合工法に関して、前記補強筋が、基底部及び該基底部
の両端に連なり同じ方向に折曲して該筋直径の40倍以
上の長さで延びる2つの立上がり部を備えるU字形状の
金属筋であり、前記鉄骨主材の一方と前記連結部材との
締結部分を跨架するように配筋されることを特徴とす
る。
【0013】また、本発明における請求項6に係る発明
は、鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材を備える鉄
骨鉄筋コンクリート造りにおける柱・梁接合構造物であ
って、前記鉄骨主材の一方の1本と、その側面の相対向
する位置に各端面をそれぞれ当接した前記鉄骨主材の他
方の2本と、当接した鉄骨柱と鉄骨梁に当て合わせた連
結部材と、この連結部材と鉄骨柱及び鉄骨梁を締結して
なるボルト及びナットと、この締結部分の必要強度を得
るために、前記鉄骨主材の他方の長手方向と平行に且つ
前記連結部材に三方から取り囲ませ、前記鉄骨主材の一
方の長手方向中心線に対して対称となるように配筋され
る補強筋と、前記鉄骨主材、前記連結部材、前記ボルト
及び前記ナット並びに前記補強筋を内包して打設される
コンクリート層とを含むことを特徴とする。
は、鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材を備える鉄
骨鉄筋コンクリート造りにおける柱・梁接合構造物であ
って、前記鉄骨主材の一方の1本と、その側面の相対向
する位置に各端面をそれぞれ当接した前記鉄骨主材の他
方の2本と、当接した鉄骨柱と鉄骨梁に当て合わせた連
結部材と、この連結部材と鉄骨柱及び鉄骨梁を締結して
なるボルト及びナットと、この締結部分の必要強度を得
るために、前記鉄骨主材の他方の長手方向と平行に且つ
前記連結部材に三方から取り囲ませ、前記鉄骨主材の一
方の長手方向中心線に対して対称となるように配筋され
る補強筋と、前記鉄骨主材、前記連結部材、前記ボルト
及び前記ナット並びに前記補強筋を内包して打設される
コンクリート層とを含むことを特徴とする。
【0014】また、本発明における請求項7に係る発明
は、鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材を備える鉄
骨鉄筋コンクリート造りにおける柱・梁接合構造物であ
って、前記鉄骨主材の一方の1本と、その側面の相対向
する位置に各端面をそれぞれ当接した前記鉄骨主材の他
方の2本と、当接した鉄骨柱と鉄骨梁に当て合わせた連
結部材と、この連結部材と鉄骨柱及び鉄骨梁を締結して
なるボルト及びナットと、前記鉄骨主材の一方の外周に
おける少なくとも4角部を含む位置に該鉄骨主材の長手
方向と平行に延在し配筋される少なくとも4本の主筋
と、前記連結部材の締結部分の必要強度を得るために、
前記鉄骨主材の他方の長手方向と平行に且つ前記連結部
材に三方から取り囲ませ、前記鉄骨主材の一方の長手方
向中心線に対して対称となるように配筋されるとともに
前記主筋の最も外側のものに連結されてなる補強筋と、
前記鉄骨主材、前記連結部材、前記ボルト及び前記ナッ
ト、前記主筋、前記補強筋を内包して打設されるコンク
リート層とを含むことを特徴とする。
は、鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材を備える鉄
骨鉄筋コンクリート造りにおける柱・梁接合構造物であ
って、前記鉄骨主材の一方の1本と、その側面の相対向
する位置に各端面をそれぞれ当接した前記鉄骨主材の他
方の2本と、当接した鉄骨柱と鉄骨梁に当て合わせた連
結部材と、この連結部材と鉄骨柱及び鉄骨梁を締結して
なるボルト及びナットと、前記鉄骨主材の一方の外周に
おける少なくとも4角部を含む位置に該鉄骨主材の長手
方向と平行に延在し配筋される少なくとも4本の主筋
と、前記連結部材の締結部分の必要強度を得るために、
前記鉄骨主材の他方の長手方向と平行に且つ前記連結部
材に三方から取り囲ませ、前記鉄骨主材の一方の長手方
向中心線に対して対称となるように配筋されるとともに
前記主筋の最も外側のものに連結されてなる補強筋と、
前記鉄骨主材、前記連結部材、前記ボルト及び前記ナッ
ト、前記主筋、前記補強筋を内包して打設されるコンク
リート層とを含むことを特徴とする。
【0015】また、本発明における請求項8に係る発明
は、鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材を備える鉄
骨鉄筋コンクリート造りにおける柱・梁接合構造物であ
って、前記鉄骨主材の一方の1本と、その側面の相対向
する位置に各端面をそれぞれ当接した前記鉄骨主材の他
方の2本と、当接した鉄骨柱と鉄骨梁に当て合わせた連
結部材と、この連結部材と鉄骨柱及び鉄骨梁を締結して
なるボルト及びナットと、前記鉄骨主材の一方の外周に
おける少なくとも4角部を含む位置に該鉄骨主材の長手
方向と平行に延在し配筋される少なくとも4本の主筋
と、金属条筋であって鉄骨柱と鉄骨梁の当接部分におい
て連結部材を挟み両側方に鉄骨柱及び鉄骨梁と平行にそ
れぞれ延在し、且つ前記鉄骨梁の側面及び前記鉄骨柱の
側面から条筋直径の40倍以上の長さそれぞれ突出して
配筋される補強条筋と、前記連結部材の締結部分の必要
強度を得るために、前記鉄骨主材の他方の長手方向と平
行に且つ前記連結部材に三方から取り囲ませ、前記鉄骨
主材の一方の長手方向中心線に対して対称となるように
配筋されるとともに前記主筋の最も外側のものに連結さ
れてなる補強筋と、前記鉄骨主材、前記連結部材、前記
ボルト及び前記ナット、前記主筋、前記補強条筋、前記
補強筋を内包して打設されるコンクリート層とを含むこ
とを特徴とする。
は、鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材を備える鉄
骨鉄筋コンクリート造りにおける柱・梁接合構造物であ
って、前記鉄骨主材の一方の1本と、その側面の相対向
する位置に各端面をそれぞれ当接した前記鉄骨主材の他
方の2本と、当接した鉄骨柱と鉄骨梁に当て合わせた連
結部材と、この連結部材と鉄骨柱及び鉄骨梁を締結して
なるボルト及びナットと、前記鉄骨主材の一方の外周に
おける少なくとも4角部を含む位置に該鉄骨主材の長手
方向と平行に延在し配筋される少なくとも4本の主筋
と、金属条筋であって鉄骨柱と鉄骨梁の当接部分におい
て連結部材を挟み両側方に鉄骨柱及び鉄骨梁と平行にそ
れぞれ延在し、且つ前記鉄骨梁の側面及び前記鉄骨柱の
側面から条筋直径の40倍以上の長さそれぞれ突出して
配筋される補強条筋と、前記連結部材の締結部分の必要
強度を得るために、前記鉄骨主材の他方の長手方向と平
行に且つ前記連結部材に三方から取り囲ませ、前記鉄骨
主材の一方の長手方向中心線に対して対称となるように
配筋されるとともに前記主筋の最も外側のものに連結さ
れてなる補強筋と、前記鉄骨主材、前記連結部材、前記
ボルト及び前記ナット、前記主筋、前記補強条筋、前記
補強筋を内包して打設されるコンクリート層とを含むこ
とを特徴とする。
【0016】また、本発明における請求項9に係る発明
は、前記請求項6、7又は8の発明に係る柱・梁接合構
造物に関して、前記補強筋が、基底部及び該基底部の両
端に連なり同じ方向に折曲して該筋直径の40倍以上の
長さで延びる2つの立上がり部を備えるU字形状の金属
筋であり、前記鉄骨主材の一方と前記連結部材との締結
部分を跨架するように配筋されることを特徴とする。
は、前記請求項6、7又は8の発明に係る柱・梁接合構
造物に関して、前記補強筋が、基底部及び該基底部の両
端に連なり同じ方向に折曲して該筋直径の40倍以上の
長さで延びる2つの立上がり部を備えるU字形状の金属
筋であり、前記鉄骨主材の一方と前記連結部材との締結
部分を跨架するように配筋されることを特徴とする。
【0017】このような本発明によれば、請求項1、
2、6の発明では、鉄骨梁(鉄骨柱)の片側面に鉄骨柱
(鉄骨梁)を当接させるT字型、両側面に鉄骨柱(鉄骨
梁)を当接させる十字型の何れの場合においても、鉄骨
梁と鉄骨柱の両方に当て合わせたL字型の連結部材とボ
ルト、ナットによる組立現場でのボルト接合が簡単且つ
容易に行なえる。この場合、L字型の連結部材に対し
て、補強筋が鉄骨柱(鉄骨梁)の長手方向と平行に且つ
三方から取り囲んだ配置でコンクリート層内に配筋され
るため、積層工法が完了の後に鉄骨柱(鉄骨梁)に加え
られる外力によって連結部材が鉄骨梁(鉄骨柱)の側面
から浮き上がる方向に曲げられようとしても、コンクリ
ート層を介して前記補強筋で鉄骨梁(鉄骨柱)に押さえ
付けることができ、かくしてRC造り部の補強筋による
補強作用が充分に働いて、要求性能が確保される。
2、6の発明では、鉄骨梁(鉄骨柱)の片側面に鉄骨柱
(鉄骨梁)を当接させるT字型、両側面に鉄骨柱(鉄骨
梁)を当接させる十字型の何れの場合においても、鉄骨
梁と鉄骨柱の両方に当て合わせたL字型の連結部材とボ
ルト、ナットによる組立現場でのボルト接合が簡単且つ
容易に行なえる。この場合、L字型の連結部材に対し
て、補強筋が鉄骨柱(鉄骨梁)の長手方向と平行に且つ
三方から取り囲んだ配置でコンクリート層内に配筋され
るため、積層工法が完了の後に鉄骨柱(鉄骨梁)に加え
られる外力によって連結部材が鉄骨梁(鉄骨柱)の側面
から浮き上がる方向に曲げられようとしても、コンクリ
ート層を介して前記補強筋で鉄骨梁(鉄骨柱)に押さえ
付けることができ、かくしてRC造り部の補強筋による
補強作用が充分に働いて、要求性能が確保される。
【0018】また、請求項3、7の発明では、鉄骨梁
(鉄骨柱)の外周における少なくとも4角部を含む位置
に該鉄骨梁(鉄骨柱)の長手方向と平行に延在して少な
くとも4本の主筋を配筋し、この主筋に前記補強筋を連
結する構成としたことにより、コンクリート層に対する
補強筋の固着強度はより強力となって、その補強作用が
増大する。
(鉄骨柱)の外周における少なくとも4角部を含む位置
に該鉄骨梁(鉄骨柱)の長手方向と平行に延在して少な
くとも4本の主筋を配筋し、この主筋に前記補強筋を連
結する構成としたことにより、コンクリート層に対する
補強筋の固着強度はより強力となって、その補強作用が
増大する。
【0019】更に、請求項4、8の発明では、鉄骨柱と
鉄骨梁の当接部分に関連して補強条筋を配筋してなるこ
とにより、柱・梁接合部におけるRC層の引張強度は倍
増されて補強筋の補強作用が増強される。また、請求項
5、9の発明では、補強筋が該筋直径の40倍以上の長
さで延びるU字形状で、鉄骨梁(鉄骨柱)と連結部材と
の締結部分を跨架するように配筋される構成としたこと
により、コンクリート層に対する補強筋の固着強度並び
に連結部材の曲がりに抗する押し付け作用が増強され
る。
鉄骨梁の当接部分に関連して補強条筋を配筋してなるこ
とにより、柱・梁接合部におけるRC層の引張強度は倍
増されて補強筋の補強作用が増強される。また、請求項
5、9の発明では、補強筋が該筋直径の40倍以上の長
さで延びるU字形状で、鉄骨梁(鉄骨柱)と連結部材と
の締結部分を跨架するように配筋される構成としたこと
により、コンクリート層に対する補強筋の固着強度並び
に連結部材の曲がりに抗する押し付け作用が増強され
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を、添付図面を参照しながら具体的に説明する。図1に
は、本発明方法の一実施形態に係るSRC造りの柱・梁
接合構造物が縦断面図で示される。図2には、図1に対
応する概要構造図が示され、また、図3(イ),
(ロ),(ハ)には、図2におけるA−A、B−B、C
−C各矢視線に対応する断面図がそれぞれ示される。
を、添付図面を参照しながら具体的に説明する。図1に
は、本発明方法の一実施形態に係るSRC造りの柱・梁
接合構造物が縦断面図で示される。図2には、図1に対
応する概要構造図が示され、また、図3(イ),
(ロ),(ハ)には、図2におけるA−A、B−B、C
−C各矢視線に対応する断面図がそれぞれ示される。
【0021】図1乃至図3に図示される柱・梁接合構造
物は、2本の鉄骨柱1と、1本の鉄骨梁2と、鉄骨柱1
と鉄骨梁2の当接部において両部材1、2に当て合わせ
た複数個の、図1,2上では8個のL字型を成す連結部
材3と、鉄骨柱1と連結部材3、鉄骨梁2と連結部材3
をそれぞれ固着させるボルト4及びナット5と、連結部
材3の締結部分の必要強度を得るための複数本の例えば
4本の補強筋6と、同じく連結部材3の締結部分の必要
強度を得るための複数本の例えば4本の補強筋7と、後
述するコンクリート層11の強度を得るための複数本の
主筋8と、連結部材3の締結部分の必要強度を得るため
の複数本の補強条筋9と、コンクリート層11の強度を
得るための複数本の補強筋10と、それらの各部材を内
包して打設されたコンクリート層11とを含んで構成さ
れる。
物は、2本の鉄骨柱1と、1本の鉄骨梁2と、鉄骨柱1
と鉄骨梁2の当接部において両部材1、2に当て合わせ
た複数個の、図1,2上では8個のL字型を成す連結部
材3と、鉄骨柱1と連結部材3、鉄骨梁2と連結部材3
をそれぞれ固着させるボルト4及びナット5と、連結部
材3の締結部分の必要強度を得るための複数本の例えば
4本の補強筋6と、同じく連結部材3の締結部分の必要
強度を得るための複数本の例えば4本の補強筋7と、後
述するコンクリート層11の強度を得るための複数本の
主筋8と、連結部材3の締結部分の必要強度を得るため
の複数本の補強条筋9と、コンクリート層11の強度を
得るための複数本の補強筋10と、それらの各部材を内
包して打設されたコンクリート層11とを含んで構成さ
れる。
【0022】鉄骨主材を形成する鉄骨柱1及び鉄骨梁2
としては、本実施形態ではH型鋼(例、前者が高さ:6
00mm、後者が高さ500mm)が使用されるが、鉄骨梁
2の側面の相対向する位置に2本の鉄骨柱1の各端面を
当接させて十字状に組付けられる。なお、図中の13は
鉄骨梁2の懐部分に溶接接合した補強板である。
としては、本実施形態ではH型鋼(例、前者が高さ:6
00mm、後者が高さ500mm)が使用されるが、鉄骨梁
2の側面の相対向する位置に2本の鉄骨柱1の各端面を
当接させて十字状に組付けられる。なお、図中の13は
鉄骨梁2の懐部分に溶接接合した補強板である。
【0023】L字型の連結部材3としては例えば山形鋼
が用いられて、これを鉄骨柱1と鉄骨梁2の当接部に対
して鉄骨柱1の平行辺部の両側から挟持するようにして
鉄骨柱1と鉄骨梁2とに当て合わせる。
が用いられて、これを鉄骨柱1と鉄骨梁2の当接部に対
して鉄骨柱1の平行辺部の両側から挟持するようにして
鉄骨柱1と鉄骨梁2とに当て合わせる。
【0024】このようにして組付けられた鉄骨柱1と鉄
骨梁2とを、当接部に当て合わせた連結部材3を介して
ボルト4及びナット5で締結することにより、鉄骨柱1
と鉄骨梁2とが機械的に強固に組立てられる。
骨梁2とを、当接部に当て合わせた連結部材3を介して
ボルト4及びナット5で締結することにより、鉄骨柱1
と鉄骨梁2とが機械的に強固に組立てられる。
【0025】補強筋6は、図3(イ)に配筋形態が示さ
れるが、鉄骨梁2を取り囲むことができるように例えば
C字状に折曲加工された鉄筋から成っていて、これを鉄
骨柱1の外側において鉄骨梁2の周りに該鉄骨梁2と連
結部材3との締結部分を取り囲むように鉄骨柱1の長手
方向と平行に配筋させる。この場合、C字状の補強筋6
を後述するように配筋されてなる4本の主筋8に外接し
て取り囲むように配筋して、C字状の鉄筋の突き合わせ
た両端部を溶接により接合し方形枠形状に形成すること
は好ましい手段であり、このようにすることにより、補
強筋6は、鉄骨柱1の長手方向と平行に且つ鉄骨梁2と
連結部材3との締結部分に対し三方から取り囲ませて配
筋されるため、連結部材3の曲げ(浮き上がり)をコン
クリート層11を介して抑止することができ、強力な補
強機能を発揮する。なお、補強筋6としては、C字状の
1本の鉄筋に限らなく、U字形状の鉄筋2本を組として
所定位置に突き合わせて配筋した後、溶接接合により一
体化して方形枠形状に形成するようにしたものであって
も良い。
れるが、鉄骨梁2を取り囲むことができるように例えば
C字状に折曲加工された鉄筋から成っていて、これを鉄
骨柱1の外側において鉄骨梁2の周りに該鉄骨梁2と連
結部材3との締結部分を取り囲むように鉄骨柱1の長手
方向と平行に配筋させる。この場合、C字状の補強筋6
を後述するように配筋されてなる4本の主筋8に外接し
て取り囲むように配筋して、C字状の鉄筋の突き合わせ
た両端部を溶接により接合し方形枠形状に形成すること
は好ましい手段であり、このようにすることにより、補
強筋6は、鉄骨柱1の長手方向と平行に且つ鉄骨梁2と
連結部材3との締結部分に対し三方から取り囲ませて配
筋されるため、連結部材3の曲げ(浮き上がり)をコン
クリート層11を介して抑止することができ、強力な補
強機能を発揮する。なお、補強筋6としては、C字状の
1本の鉄筋に限らなく、U字形状の鉄筋2本を組として
所定位置に突き合わせて配筋した後、溶接接合により一
体化して方形枠形状に形成するようにしたものであって
も良い。
【0026】補強筋7は、図3(ロ)、(ハ)に配筋形
態が示されるが、基底部及び該基底部の両端に連なって
同じ方向に折曲して延びる2つの立上がり部を備えるU
字形状の鉄筋から形成されていて、これを鉄骨柱1の内
側において鉄骨梁2と連結部材3との締結部分を跨架す
るように鉄骨柱1の長手方向と平行に配筋させる。この
場合、上側及び下側の両鉄骨柱1における継ぎ胴部(H
型鋼の平行辺部相互を中央部分で継ぐ連結部)の所定個
所に小孔12をそれぞれ穿孔して、補強筋7をこの小孔
12に端から挿通しその基底部を介挿させるようにす
る。このようにすることによって、補強筋7に対して鉄
骨柱1の内側において鉄骨梁2と連結部材3との締結部
分を跨架する配置形態を安定して取らせるとともに、鉄
骨柱1の長手方向と平行に且つ連結部材3に三方から取
り囲ませて、鉄骨梁2の長手方向中心線に対して対称と
なるように配筋させることができる。
態が示されるが、基底部及び該基底部の両端に連なって
同じ方向に折曲して延びる2つの立上がり部を備えるU
字形状の鉄筋から形成されていて、これを鉄骨柱1の内
側において鉄骨梁2と連結部材3との締結部分を跨架す
るように鉄骨柱1の長手方向と平行に配筋させる。この
場合、上側及び下側の両鉄骨柱1における継ぎ胴部(H
型鋼の平行辺部相互を中央部分で継ぐ連結部)の所定個
所に小孔12をそれぞれ穿孔して、補強筋7をこの小孔
12に端から挿通しその基底部を介挿させるようにす
る。このようにすることによって、補強筋7に対して鉄
骨柱1の内側において鉄骨梁2と連結部材3との締結部
分を跨架する配置形態を安定して取らせるとともに、鉄
骨柱1の長手方向と平行に且つ連結部材3に三方から取
り囲ませて、鉄骨梁2の長手方向中心線に対して対称と
なるように配筋させることができる。
【0027】なお、補強筋7は、図3(ロ)に示される
逆U字配置のものと図3(ハ)に示されるU字配置のも
のとを組としてそれらを溶接接合し、また、前記補強筋
6と同要領により主筋8に外接して取り囲むように配筋
することは好ましい手段である。
逆U字配置のものと図3(ハ)に示されるU字配置のも
のとを組としてそれらを溶接接合し、また、前記補強筋
6と同要領により主筋8に外接して取り囲むように配筋
することは好ましい手段である。
【0028】更に、補強筋7は、前記立上がり部の長さ
をその直径の40倍以上の長さに設定することによっ
て、コンクリート層11に対する補強筋の固着強度並び
に連結部材3の曲がりに抗する押し付け作用が増強され
る特徴が発揮されるものであり、これもまた好ましい手
段である。
をその直径の40倍以上の長さに設定することによっ
て、コンクリート層11に対する補強筋の固着強度並び
に連結部材3の曲がりに抗する押し付け作用が増強され
る特徴が発揮されるものであり、これもまた好ましい手
段である。
【0029】補強条筋9は、連結部材3の締結部分の必
要強度を得るために設けられる部材であって所定長の直
線状の鉄筋から成り、鉄骨柱1と鉄骨梁2の十字状を成
す当接部分において、連結部材3を挟み両側方に鉄骨柱
1及び鉄骨梁2と平行にそれぞれ延在して配筋される。
この場合、補強条筋9は鉄骨柱1の側面及び鉄骨梁2の
各側面から条筋直径の40倍以上の長さL1 ,L2 それ
ぞれ突出して配筋されることが好ましく、このような長
さに設定することによって、柱・梁接合部におけるRC
層の引張強度は大きくなって補強筋の補強作用が増強さ
れる。
要強度を得るために設けられる部材であって所定長の直
線状の鉄筋から成り、鉄骨柱1と鉄骨梁2の十字状を成
す当接部分において、連結部材3を挟み両側方に鉄骨柱
1及び鉄骨梁2と平行にそれぞれ延在して配筋される。
この場合、補強条筋9は鉄骨柱1の側面及び鉄骨梁2の
各側面から条筋直径の40倍以上の長さL1 ,L2 それ
ぞれ突出して配筋されることが好ましく、このような長
さに設定することによって、柱・梁接合部におけるRC
層の引張強度は大きくなって補強筋の補強作用が増強さ
れる。
【0030】主筋8及び補強筋10は、RC造りにおい
てコンクリート層11の強度を得るために一般的に使用
されている補強用部材であって、鉄骨柱1と鉄骨梁2の
少なくとも鉄骨梁2に対して、その外周における少なく
とも4角部を含む位置に平行にそれぞれ延在して配筋さ
れる。
てコンクリート層11の強度を得るために一般的に使用
されている補強用部材であって、鉄骨柱1と鉄骨梁2の
少なくとも鉄骨梁2に対して、その外周における少なく
とも4角部を含む位置に平行にそれぞれ延在して配筋さ
れる。
【0031】コンクリート層11は、組付けが完了して
なる鉄骨柱1、鉄骨梁2、連結部材3、ボルト4及びナ
ット5、補強筋6、補強筋7、主筋8、補強条筋9並び
に補強筋10の各部材を内包するように、鉄骨柱1及び
鉄骨梁2の周りに所定厚さを持つ層に打設される。
なる鉄骨柱1、鉄骨梁2、連結部材3、ボルト4及びナ
ット5、補強筋6、補強筋7、主筋8、補強条筋9並び
に補強筋10の各部材を内包するように、鉄骨柱1及び
鉄骨梁2の周りに所定厚さを持つ層に打設される。
【0032】上述する構成になる柱・梁接合構造物の接
合工法の一例は次のようにして行なわれる。即ち、鉄骨
柱1又は鉄骨梁2に連結部材3をボルト4及びナット5
で固着し、これに鉄骨梁2又は鉄骨柱1を組付けて連結
部材3を介しボルト4及びナット5で固着する。次い
で、補強筋6、補強筋7及び補強条筋9を配筋し、更に
主筋8及び補強筋10を配筋し、各筋毎及び筋相互につ
いて必要な溶接接合を行なわせて、柱・梁接合構造物単
位における接合工法が完了する。その後、柱・梁接合構
造物単位間の溶接接合が終わった時点で鉄骨柱1と鉄骨
梁2の周りにコンクリート層11を打設して、所定階で
のSRC造りの積層工法が終了する。
合工法の一例は次のようにして行なわれる。即ち、鉄骨
柱1又は鉄骨梁2に連結部材3をボルト4及びナット5
で固着し、これに鉄骨梁2又は鉄骨柱1を組付けて連結
部材3を介しボルト4及びナット5で固着する。次い
で、補強筋6、補強筋7及び補強条筋9を配筋し、更に
主筋8及び補強筋10を配筋し、各筋毎及び筋相互につ
いて必要な溶接接合を行なわせて、柱・梁接合構造物単
位における接合工法が完了する。その後、柱・梁接合構
造物単位間の溶接接合が終わった時点で鉄骨柱1と鉄骨
梁2の周りにコンクリート層11を打設して、所定階で
のSRC造りの積層工法が終了する。
【0033】なお、以上説明した実施形態は、鉄骨梁2
に対して2本の鉄骨柱1を十字状に当接した例である
が、本発明は、鉄骨梁2に対して1本の鉄骨柱1をト字
状に当接する場合、また、逆に鉄骨柱1に対して鉄骨梁
2を当接する場合のいずれにも適用することが可能であ
るのは言うまでもない。更に、2個の連結部材3を図4
図示例のように鉄骨柱1に両側から挟み付けるのとは異
なり、1個の連結部材3を外側だけに当て合わせる例、
連結部材3をL字型でなくT字型に形成したもので代替
する例など、各種の変形は当然考慮されるものであっ
て、それらの形態についても本発明の範囲に包含され
る。
に対して2本の鉄骨柱1を十字状に当接した例である
が、本発明は、鉄骨梁2に対して1本の鉄骨柱1をト字
状に当接する場合、また、逆に鉄骨柱1に対して鉄骨梁
2を当接する場合のいずれにも適用することが可能であ
るのは言うまでもない。更に、2個の連結部材3を図4
図示例のように鉄骨柱1に両側から挟み付けるのとは異
なり、1個の連結部材3を外側だけに当て合わせる例、
連結部材3をL字型でなくT字型に形成したもので代替
する例など、各種の変形は当然考慮されるものであっ
て、それらの形態についても本発明の範囲に包含され
る。
【0034】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。即ち、
本発明によれば、SRC造りである特徴を活かして、特
殊な金物を使用しなくても汎用されている山型鋼、平型
鋼、H形鋼からの簡単な切出し材等の金物を連結部材と
して用いてのボルト接合が可能であり、しかも簡単な構
造の補強筋、補強条筋で充分な補強効果を挙げることが
できる。その結果、溶接作業が最小限度に抑えられ、且
つ特殊金物が不要となって、溶接工数の大幅な削減と孔
あけ・切断を主とする単純作業の実現に伴ってNC機械
による作業の自動化が一層推進されるため、生産性も高
く、製造コストが低減されるし品質も高安定する。
施され、以下に記載されるような効果を奏する。即ち、
本発明によれば、SRC造りである特徴を活かして、特
殊な金物を使用しなくても汎用されている山型鋼、平型
鋼、H形鋼からの簡単な切出し材等の金物を連結部材と
して用いてのボルト接合が可能であり、しかも簡単な構
造の補強筋、補強条筋で充分な補強効果を挙げることが
できる。その結果、溶接作業が最小限度に抑えられ、且
つ特殊金物が不要となって、溶接工数の大幅な削減と孔
あけ・切断を主とする単純作業の実現に伴ってNC機械
による作業の自動化が一層推進されるため、生産性も高
く、製造コストが低減されるし品質も高安定する。
【0035】また、柱・梁をそれぞれ分離して現場に搬
入し、現場において効率良く組み立てることができるた
め、工期の短縮化が図れるとともに、大きなストックヤ
ードも必要なくなって工場サイドにおいて都合のよいと
きに製造し造り溜めもできることから能率的な生産が可
能である。更に一度に多量の部材を運べるため輸送コス
トの低減効果も大きい。
入し、現場において効率良く組み立てることができるた
め、工期の短縮化が図れるとともに、大きなストックヤ
ードも必要なくなって工場サイドにおいて都合のよいと
きに製造し造り溜めもできることから能率的な生産が可
能である。更に一度に多量の部材を運べるため輸送コス
トの低減効果も大きい。
【図1】本発明方法の一実施形態に係るSRC造りの柱
・梁接合構造物の縦断面図である。
・梁接合構造物の縦断面図である。
【図2】図1に対応する概要示構造図である。
【図3】(イ)は図2におけるA−A矢視線に対応する
断面図、(ロ)は同じくB−B矢視線に対応する断面
図、(ハ)は同じくC−C矢視線に対応する断面図であ
る。
断面図、(ロ)は同じくB−B矢視線に対応する断面
図、(ハ)は同じくC−C矢視線に対応する断面図であ
る。
【図4】SRC構造物の正面骨格図ある。
【図5】図4におけるA部の拡大図である。
【図6】図4におけるB部の拡大図である。
1…鉄骨柱 2…鉄骨梁 3
…連結部材 4…ボルト 5…ナット 6
…補強筋 7…補強筋 8…主筋 9
…補強条筋 10…補強筋 11…コンクリート層 1
2…小孔 13…補強板
…連結部材 4…ボルト 5…ナット 6
…補強筋 7…補強筋 8…主筋 9
…補強条筋 10…補強筋 11…コンクリート層 1
2…小孔 13…補強板
Claims (9)
- 【請求項1】 鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材
を備える鉄骨鉄筋コンクリート造りの積層工法におい
て、前記鉄骨主材の一方の側面に他方の端面を当接さ
せ、前記鉄骨柱と前記鉄骨梁をそれら両方に当て合わせ
た連結部材を介してボルト及びナットで締結し、この締
結部分の必要強度を得るために、前記鉄骨主材の他方の
長手方向と平行に且つ前記連結部材に三方から取り囲ま
せて補強筋を配筋することを特徴とする柱と梁の接合工
法。 - 【請求項2】 鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材
を備える鉄骨鉄筋コンクリート造りの積層工法におい
て、前記鉄骨主材の一方の側面の相対向する位置に他方
の2本の各端面を当接させ、前記鉄骨柱と前記鉄骨梁を
それら両方に当て合わせた連結部材を介してボルト及び
ナットで締結し、この締結部分の必要強度を得るため
に、前記鉄骨主材の他方の長手方向と平行に且つ前記連
結部材に三方から取り囲ませて、前記鉄骨主材の一方の
長手方向中心線に対して対称となるように補強筋を配筋
することを特徴とする柱と梁の接合工法。 - 【請求項3】 鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材
を備える鉄骨鉄筋コンクリート造りの積層工法におい
て、前記鉄骨主材の一方の側面に他方の端面を当接さ
せ、前記鉄骨柱と前記鉄骨梁をそれら両方に当て合わせ
た連結部材を介してボルト及びナットで締結し、一方、
前記鉄骨主材の一方の外周における少なくとも4角部を
含む位置に該鉄骨主材の長手方向と平行な少なくとも4
本の主筋を配筋し、前記連結部材の締結部分の必要強度
を得るために、前記鉄骨主材の他方の長手方向と平行に
且つ前記連結部材に三方から取り囲ませて補強筋を配筋
して、この補強筋を前記主筋の最も外側のものに連結す
ることを特徴とする柱と梁の接合工法。 - 【請求項4】 鉄骨柱と鉄骨梁の当接部分に関連して補
強条筋が配筋され、この補強条筋は、連結部材を挟み両
側方に鉄骨柱及び鉄骨梁と平行にそれぞれ延在し、且つ
前記鉄骨梁の側面及び前記鉄骨柱の側面から該補強条筋
直径の40倍以上の長さそれぞれ突出して配筋される請
求項1、2又は3に記載の柱と梁の接合工法。 - 【請求項5】 前記補強筋が、基底部及び該基底部の両
端に連なり同じ方向に折曲して該筋直径の40倍以上の
長さで延びる2つの立上がり部を備えるU字形状の金属
筋であり、前記鉄骨主材の一方と前記連結部材との締結
部分を跨架するように配筋される請求項1、2、3又は
4に記載の柱と梁の接合工法。 - 【請求項6】 鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材
を備える鉄骨鉄筋コンクリート造りにおける柱・梁接合
構造物であって、前記鉄骨主材の一方の1本と、その側
面の相対向する位置に各端面をそれぞれ当接した前記鉄
骨主材の他方の2本と、当接した鉄骨柱と鉄骨梁に当て
合わせた連結部材と、この連結部材と鉄骨柱及び鉄骨梁
を締結してなるボルト及びナットと、この締結部分の必
要強度を得るために、前記鉄骨主材の他方の長手方向と
平行に且つ前記連結部材に三方から取り囲ませ、前記鉄
骨主材の一方の長手方向中心線に対して対称となるよう
に配筋される補強筋と、前記鉄骨主材、前記連結部材、
前記ボルト及び前記ナット並びに前記補強筋を内包して
打設されるコンクリート層とを含むことを特徴とする柱
・梁接合構造物。 - 【請求項7】 鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材
を備える鉄骨鉄筋コンクリート造りにおける柱・梁接合
構造物であって、前記鉄骨主材の一方の1本と、その側
面の相対向する位置に各端面をそれぞれ当接した前記鉄
骨主材の他方の2本と、当接した鉄骨柱と鉄骨梁に当て
合わせた連結部材と、この連結部材と鉄骨柱及び鉄骨梁
を締結してなるボルト及びナットと、前記鉄骨主材の一
方の外周における少なくとも4角部を含む位置に該鉄骨
主材の長手方向と平行に延在し配筋される少なくとも4
本の主筋と、前記連結部材の締結部分の必要強度を得る
ために、前記鉄骨主材の他方の長手方向と平行に且つ前
記連結部材に三方から取り囲ませ、前記鉄骨主材の一方
の長手方向中心線に対して対称となるように配筋される
とともに前記主筋の最も外側のものに連結されてなる補
強筋と、前記鉄骨主材、前記連結部材、前記ボルト及び
前記ナット、前記主筋、前記補強筋を内包して打設され
るコンクリート層とを含むことを特徴とする柱・梁接合
構造物。 - 【請求項8】 鉄骨柱と鉄骨梁の2種からなる鉄骨主材
を備える鉄骨鉄筋コンクリート造りにおける柱・梁接合
構造物であって、前記鉄骨主材の一方の1本と、その側
面の相対向する位置に各端面をそれぞれ当接した前記鉄
骨主材の他方の2本と、当接した鉄骨柱と鉄骨梁に当て
合わせた連結部材と、この連結部材と鉄骨柱及び鉄骨梁
を締結してなるボルト及びナットと、前記鉄骨主材の一
方の外周における少なくとも4角部を含む位置に該鉄骨
主材の長手方向と平行に延在し配筋される少なくとも4
本の主筋と、金属条筋であって連結部材を挟み両側方に
鉄骨柱及び鉄骨梁と平行にそれぞれ延在し、且つ前記鉄
骨梁の側面及び前記鉄骨柱の側面から条筋直径の40倍
以上の長さそれぞれ突出して配筋される補強条筋と、前
記連結部材の締結部分の必要強度を得るために、前記鉄
骨主材の他方の長手方向と平行に且つ前記連結部材に三
方から取り囲ませ、前記鉄骨主材の一方の長手方向中心
線に対して対称となるように配筋されるとともに前記主
筋の最も外側のものに連結されてなる補強筋と、前記鉄
骨主材、前記連結部材、前記ボルト及び前記ナット、前
記主筋、前記補強条筋、前記補強筋を内包して打設され
るコンクリート層とを含むことを特徴とする柱・梁接合
構造物。 - 【請求項9】 前記補強筋が、基底部及び該基底部の両
端に連なり同じ方向に折曲して該筋直径の40倍以上の
長さで延びる2つの立上がり部を備えるU字形状の金属
筋であり、前記鉄骨主材の一方と前記連結部材との締結
部分を跨架するように配筋される請求項6、7又は8に
記載の柱・梁接合構造物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31855297A JPH11152796A (ja) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | 鉄骨鉄筋コンクリート造り積層工法における柱と梁の接合工法並びに柱・梁接合構造物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31855297A JPH11152796A (ja) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | 鉄骨鉄筋コンクリート造り積層工法における柱と梁の接合工法並びに柱・梁接合構造物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11152796A true JPH11152796A (ja) | 1999-06-08 |
Family
ID=18100414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31855297A Pending JPH11152796A (ja) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | 鉄骨鉄筋コンクリート造り積層工法における柱と梁の接合工法並びに柱・梁接合構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11152796A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102409764A (zh) * | 2011-08-15 | 2012-04-11 | 长安大学 | 一种钢筋混凝土框架变梁异型节点结构及加固方法 |
CN102505760A (zh) * | 2011-11-17 | 2012-06-20 | 东南大学 | 一种预制组合梁柱节点构件 |
JP2022176858A (ja) * | 2021-05-17 | 2022-11-30 | 三一筑工科技股▲ふん▼有限公司 | プレキャスト柱及びプレキャスト柱接続構造 |
-
1997
- 1997-11-19 JP JP31855297A patent/JPH11152796A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102409764A (zh) * | 2011-08-15 | 2012-04-11 | 长安大学 | 一种钢筋混凝土框架变梁异型节点结构及加固方法 |
CN102505760A (zh) * | 2011-11-17 | 2012-06-20 | 东南大学 | 一种预制组合梁柱节点构件 |
JP2022176858A (ja) * | 2021-05-17 | 2022-11-30 | 三一筑工科技股▲ふん▼有限公司 | プレキャスト柱及びプレキャスト柱接続構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110821042A (zh) | 一种新型钢管混凝土组合截面柱 | |
JPH11152796A (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート造り積層工法における柱と梁の接合工法並びに柱・梁接合構造物 | |
JPH0581403U (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造 | |
CN111005480A (zh) | 一种对紧装配型墙板组合结构 | |
JP2002106067A (ja) | 筋交いパネル及びそれを用いた木造軸組建築物の施工方法 | |
JP3389910B2 (ja) | 柱梁接合部 | |
JP2561389Y2 (ja) | 鉄骨小梁・孫梁の接合部の構造 | |
JP2001214518A (ja) | 柱梁接合構造 | |
JPH0450724Y2 (ja) | ||
JP2516831B2 (ja) | 大梁と小梁の接合構造 | |
JP2600411Y2 (ja) | 柱梁の接合構造 | |
JP2506294Y2 (ja) | 柱・梁仕口部の構造 | |
JP2003147853A (ja) | 鋼製の柱と梁との結合構造及び結合工法 | |
JPH0569204U (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造 | |
JPH1181454A (ja) | 柱と梁の結合構造 | |
JP3417651B2 (ja) | 工業化建物の屋根パネル接合体及び屋根施工方法 | |
JPH044091Y2 (ja) | ||
JP3049517B2 (ja) | 隅用外壁パネル | |
JPS6328756Y2 (ja) | ||
JP2524513Y2 (ja) | 柱梁の接合構造 | |
JPS63251542A (ja) | 柱と梁の接合構造 | |
JPH03275833A (ja) | 柱梁の仕口構法 | |
JPH0341521Y2 (ja) | ||
JPS6214241Y2 (ja) | ||
JPH11336190A (ja) | 鉄骨柱および鉄骨大梁の施工方法 |