JPH11152668A - 木綿、化学繊維、混合繊維などから成る繊維フリースを製造する装置 - Google Patents

木綿、化学繊維、混合繊維などから成る繊維フリースを製造する装置

Info

Publication number
JPH11152668A
JPH11152668A JP10257924A JP25792498A JPH11152668A JP H11152668 A JPH11152668 A JP H11152668A JP 10257924 A JP10257924 A JP 10257924A JP 25792498 A JP25792498 A JP 25792498A JP H11152668 A JPH11152668 A JP H11152668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
air
suction
fleece
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10257924A
Other languages
English (en)
Inventor
Ferdinand Leifeld
ライフェルト フェルディナント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Truetzschler GmbH and Co KG
Original Assignee
Truetzschler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Truetzschler GmbH and Co KG filed Critical Truetzschler GmbH and Co KG
Publication of JPH11152668A publication Critical patent/JPH11152668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/544Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres having existing or potential cohesive properties, e.g. natural fibres, prestretched or fibrillated artificial fibres
    • D04H1/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres having existing or potential cohesive properties, e.g. natural fibres, prestretched or fibrillated artificial fibres and hardened by felting; Felts or felted products
    • D04H1/10Felts made from mixtures of fibres
    • D04H1/12Felts made from mixtures of fibres and incorporating artificial organic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/60Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in dry state, e.g. thermo-activatable agents in solid or molten state, and heat being applied subsequently
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/736Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繊維の相互の結合を簡単且つ効率良く実施で
きると共に結合の程度を著しく改善することができる繊
維フリースの製造装置の提供。 【解決手段】 供給装置と隣接した複数のソーチスロー
ラを具備した開繊装置を具備し、最後部のソーチスロー
ラに空気式繊維排出装置を組合せ、該繊維排出装置の下
流に通気性の捕捉面が循環走行する繊維フリース形成装
置を配置し、前記捕捉面にチャンバを設けた繊維フリー
ス製造装置において、チャンバ10に進行する空気流C
が加熱されており、それによってソーチスローラ7から
排出された繊維同志が熱の影響で接合可能にした装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は繊維原料供給装置
と、供給原料の走行方向に沿って隣接して配置された複
数の回転ソーチスローラを具備した開繊装置を含んで成
り、該開繊装置の最後部のソーチスローラには空気流用
空気源を具備した空気式繊維排出装置が組合されてお
り、該繊維排出装置の近傍の区域で且つ開繊装置の下流
に連続して移動しながら前記排出された繊維を吸引する
通気性の捕捉面を具備した繊維フリース形成装置が配置
されており、前記捕捉面の上方には下方が開口したチャ
ンバが設けられている、木綿、化学繊維又はこれら繊維
の混合繊維などから成る繊維フリースを製造する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】公知の装置(DE4036014A1)
では繊維の捕捉面が循環する搬送ベルトとして形成され
ており、その出口にはベルト変向ローラの高さに2つの
協働するカレンダローラが存在している。これらのカレ
ンダローラは搬送ベルトから排出されたフリースを機械
的に圧縮する働きをする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に記載した種類の装置を改善して、繊維の相互の結合の
準備および/またはその実施を簡単に行うことができ、
それによって繊維間の結合の程度を著しく改善すること
ができる装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、加熱された送風気流または吸引気流がチ
ャンバ内に進入でき、ソーチスローラから排出された繊
維が熱の影響下で互いに結合可能であるようにした。本
発明の解決手段により、開繊装置の最後部のソーチスロ
ーラからフリースを受け取って繊維を相互に結合するこ
とが特に簡単に実現することができる。好適な組み合わ
せにより、すでにフリース形成の前に、および/または
フリース形成時に繊維の結合が可能になる。繊維を受け
取るのに用いられる送風が同時に繊維の結合に利用され
ることによって、設備コストは著しく減少する。
【0005】DE3325669A1から、フリースを
製造するための装置で繊維を熱の影響下で互いに結合す
ること自体は知られている。しかしこの装置では、繊維
捕捉面を形成する部材の下流にあらかじめ成形されたフ
リースを乾燥および硬化させる炉が別個に接続されてい
る。繊維に加熱下で活性な結合材が混入されていること
が合理的である。前記結合材が、ポリプロピレン系繊維
の如き熱可塑性繊維であることが好都合である。送風気
流または吸引気流がフリース結合に必要な温度に加熱さ
れていることが有利である。繊維と結合材とを包含して
いる繊維空気流Bが加熱されていることが好ましい。繊
維空気流がスクリーンベルトまたはスクリーンドラムの
如き部材から成る繊維捕捉面の上で、フリース結合に必
要な温度に加熱されていることが合理的である。繊維捕
捉面を有する部材と加熱装置(炉)とが統合ユニットを
形成していることが好都合である。スクリーンベルトま
たはスクリーンドラムの如き繊維捕捉面を有する部材用
のプロセス空気が、フリース結合に必要な温度に加熱さ
れていることが有利である。加熱された送風気流または
吸引気流が、ソーチスローラから繊維をはぎ取るために
利用されることが好ましい。加熱された送風気流または
吸引気流が、スクリーンベルトまたはスクリーンドラム
の如き繊維捕捉面を有する部材を介して吸引されること
が合理的である。
【0006】熱交換器の如き熱風発生装置が配置されて
いることが好都合である。冷風気流がソーチスローラに
向けられていることが有利である。冷風気流が熱風気流
と混合されることが好ましい。加熱された空気のための
閉じた循環空気系が用いられていることが合理的であ
る。加熱された空気のための開いた空気系が用いられて
いることが好都合である。加熱された空気を供給するた
めの送風機が配置されていることが合理的である。冷風
気流を供給するための送風機が配置されていることが好
ましい。吸引空気を排出するための送風機が配置されて
いることが合理的である。空気の温度を所定値に保つた
めの温度調節装置が設けられていることが好都合であ
る。空気の量を所定値に保つための空気量調節装置が配
置されていることが有利である。気流のための気流調節
装置が設けられていることが好ましい。
【0007】開繊装置の上流に短繊維供給装置、たとえ
ばツリュツラー社のFBKが接続されていることが合理
的である。繊維捕捉面の下流にフリース搬出装置が接続
されていることが好都合である。繊維排出装置が最後部
のソーチスローラに対して接線方向に配置されており、
送風気流が下方から上方に向けられていることが有利で
ある。繊維捕捉面が循環する通気性の搬送ベルトであ
り、その上側ベルトの繊維とは反対側に、サクションボ
ックスの如き吸引装置が配置されていることが好まし
い。サクションボックスが、それぞれ吸引導管と結合し
ている複数の別個の区分から成ることが合理的である。
各々の吸引導管に、空気量を調節するための制御フラッ
プまたは絞りフラップの如き調節部材が配置されている
ことが好都合である。繊維捕捉面を有する部材が吸引作
用を受けて循環するスクリーンドラムであることが有利
である。搬送ベルトが所定の角度で作業方向に向けて上
昇するように配置されていることが好ましい。
【0008】バルブが設けられており、その吸込み側に
は繊維捕捉面を有する部材の吸引ボックスが接続され、
吐出し側には最後部のソーチスローラに付属している繊
維排出装置が接続されていることが合理的である。供給
フリースの厚さを調節するための装置が設けられている
ことが好都合である。捕集チャンバが湾曲した上部壁面
を有していることが有利である。繊維捕捉面の出口で
は、ベルト変向ローラと捕集チャンバの下部仕切りとの
間にシーリングローラが配置されていることが好まし
い。繊維捕捉面の入口では、繊維排出装置とベルト変向
ローラとの間にシーリングローラが配置されていること
が合理的である。空気流量測定装置、圧力センサまたは
誘導変位センサの如き少なくとも1つの測定要素と、調
節可能な駆動装置又は制御調節装置の如き少なくとも1
つの調節要素が、共通の制御調節装置に電気的に接続さ
れていることが有利である。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1に示すように、タフトA(供給フリ
ース)としての繊維材料が開繊装置1、たとえばツリュ
ツラー社のTUFTOAT TFV3に供給される。開
繊装置1の上流には搬送ベルト2が接続されている。開
繊装置1は2本のフィードローラ3、4から成る繊維原
料供給装置と前後隣接して配置されたローラ5、6およ
び7を有しており、より詳しくは原料供給方向(矢印
A)にピンシリンダ5、ソーチスローラ6およびソーチ
スローラ7が配置されている。ソーチスローラ7には、
ソーチスローラ7から飛び出す繊維に対して落下装置と
して働く空気式繊維排出装置8が接続している。繊維排
出装置8の作業方向下流には、連続して移動しながら繊
維を吸引する通気性の繊維捕捉面を有する部材としてス
クリーンベルト9が接続されている。スクリーンベルト
9の上方には下方が開口した捕集用チャンバ10が配置
されている。
【0010】繊維材料は送風気流(繊維空気混合物B)
によってチャンバ10内に運ばれ、ここからスクリーン
ベルト9に運ばれる。繊維排出装置8は最後部のソーチ
スローラ7に対して接線方向に配置されており、送風気
流Cが下方から上方に向けられている。スクリーンベル
ト9の上側ベルトの繊維とは反対側にサクションボック
ス11a〜11dが配置されている。これらのサクショ
ンボックス11a〜11dは、個別吸引導管を介して共
通吸引導管と連通している。各々の吸引導管には空気量
E1、E2、E3もしくはE4を調節するための調節装
置が付属している。繊維排出装置8の上流には、熱交換
器13と送風機14が接続されている。このように構成
することによって、送風空気流Cが加熱され、送風空気
流Cは遠心力と共に繊維を最後部のソーチスローラ7か
ら受け取り、同時に加熱する。F1〜F4はチャンバ1
0の給気流を表しており、給気流は調節可能にすること
ができる。
【0011】図2には、閉じた循環空気系の装置が示さ
れている。この循環空気系の装置では熱風気流Cが送風
機14の吹出し側から出て、空気流Eとして送風機14
の吸込み側に入る。
【0012】図3には、熱風気流Cに加えて冷風気流G
を使用する装置が示されている。冷風気流Gは概ね最後
部のソーチスローラ7から繊維を受け取り、ソーチスロ
ーラ7を冷却する。気流CおよびGは、ほぼソーチスロ
ーラ7の高さで合されて、繊維と一緒にチャンバ10内
に進入する。この構成は図4に示すように、熱風気流C
がソーチスローラ7の上方で、繊維を包含した冷風気流
Gと合されるように変形することもできる。
【0013】図5に示す例では、スクリーンベルト9が
所定の角度αで作業方向に上昇するように配置されてい
る。吸引導管15と繊維排出装置8との間には送風機1
4が配置されており、その吸込み側には吸引導管15を
介して吸引ボックス11a,11bが接続され、吐出し
側には繊維排出装置8が接続されており、そうすること
によって閉じた循環空気系が実現されている。チャンバ
10は湾曲した上部壁面を有している。スクリーンベル
ト9の出口ではベルト変向ローラ9bとチャンバ10の
下部仕切りとの間にシーリングローラ12が配置されて
いる。さらにスクリーンベルトト9の入口では、繊維排
出装置8とベルト変向ローラ9aとの間にシーリングロ
ーラ16が配置されている。吸引導管15と送風機14
との間には熱交換器13が配置されていて、気流Cを加
熱する働きをする。スクリーンベルト9の下流には形成
されたフリースのための搬送ベルト17が接続して配置
されており、搬送ベルト17の上方には温度感知器18
(センサ)が配置されている。温度感知器18は調節器
19を介して調節要素20(バルブ)に接続されてい
る。導管21内にあるもう1つの温度感知器22は、調
節器23を介して同様に調節要素20に接続されてい
る。
【0014】図6に示す例では、閉じていない空気系で
熱交換器13が用いられており、ここから熱風空気流C
1、C2およびC3がチャンバ10に到達する。熱風空
気流C2およびC3はチャンバ10の壁内の接続スリー
ブ10a、10bを通ってチャンバ10内に吹き入れら
れる。気流Eは送風機24を通ってフィルタ(図示しな
い)に到達する。
【0015】本発明により、熱可塑性繊維と結合するた
めの繊維材料の加熱はフリース形成装置の領域に移され
る。フリース形成に必要なプロセス空気が結合に必要な
温度に加熱されるので、気流によって搬送されるフロッ
クはスクリーンベルト9(またはスクリーンシリンダ)
に載せられる前にすでに加熱され、さらにスクリーンベ
ルト9(またはスクリーンシリンダ)上でフロック形成
プロセスで必要な吸引気流により再度加熱される。しか
も、熱可塑性繊維が最適な作用を発揮するために達成し
なければならない結合温度に加熱される。そうすること
によって、加熱時間は通常の技術に比べて大幅に短縮さ
れる。なぜならば、在来プロセスでは最初に外側の繊維
層しか加熱されないからである。その後で熱はゆっくり
内側に浸透していく。この際に、外側の層が過熱され、
内側の層が場合によっては十分な温度に達しない危険が
ある。プロセスの確実性を高めるためには、ある程度の
過熱で作業しなければならない。このことは、少なくと
も非常に重いすなわち目付の大きいフリースに該当す
る。天然繊維または結合繊維からなるこのように非常に
重いフリースは現在、自動車内側ライニング、ドア内部
品および種々の用途のケーシングなどの成形体を製造す
るための基礎材料として非常に重要となっている。さら
にこの技術の意味は、生態学的に進歩した製品を経済的
に製造することにある。機械および設備のコストは極め
て著しく減少する。なお、参照符号25(図3)は冷風
気流Gのための送風機を表している。
【0016】
【発明の効果】本発明の繊維フリースを製造する装置
は、前述のように構成されているので、繊維フリース中
の繊維の結合を簡単且つ効率的に実施することができ、
さらに良好な結合を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の一例を示す略示側断面図であ
る。
【図2】閉じた循環空気系を有する本発明の装置の一例
を示す略示側断面図である。
【図3】チャンバ内に熱風気流と冷風気流が並んで導入
される本発明の装置の一例を示す略示側断面図である。
【図4】繊維を包含している冷風気流に熱風気流が供給
される構成を有する、図3に示す装置の変形実施例を示
す略示側断面図である。
【図5】温度調節装置を具備した本発明の装置の一例を
示す略示側断面図である。
【図6】開かれた空気系で複数の熱風気流を有する構成
の本発明の装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…開繊装置 3,4…フィードローラ 6,7…ソーチスローラ 8…繊維排出装置 9…スクリーンベルト 10…チャンバー 11a,11b,11c,11d…サクションボックス 12,16…シーリングローラ 13…熱交換器 14…送風器 17…搬送ベルト A…繊維原料 B…繊維空気混合物 C…加熱された送風空気流 G…冷却された送風空気流

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維原料供給装置と、供給原料の走行方
    向に沿って隣接して配置された複数の回転ソーチスロー
    ラを具備した開繊装置を含んで成り、該開繊装置の最後
    部のソーチスローラには空気流用空気源を具備した空気
    式繊維排出装置が組合されており、該繊維排出装置の近
    傍の区域で且つ開繊装置の下流に連続して移動しながら
    前記排出された繊維を吸引する通気性の捕捉面を具備し
    た繊維フリース形成装置が配置されており、前記捕捉面
    の上方には下方が開口したチャンバが設けられている、
    木綿、化学繊維又はこれら繊維の混合繊維などから成る
    繊維フリースを製造する装置において、 送風又は吸引によって生じ、且つ加熱された空気流
    (C)がチャンバ(10)に進入するように構成され、
    それによってソーチスローラ(7)から排出された繊維
    が熱の影響下で互いに結合可能であることを特徴とする
    木綿、化学繊維又はこれら繊維の混合繊維などから成る
    繊維フリースを製造する装置。
  2. 【請求項2】 繊維(A)に加熱下で活性な結合材が混
    入されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記結合材がポリプロピレン系繊維の如
    き熱可塑性繊維であることを特徴とする請求項1または
    2記載の装置。
  4. 【請求項4】 送風気流または吸引気流(C;C1、C
    2、C3)がフリース結合に必要な温度に加熱されてい
    ることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 繊維(A)と結合材を包含している繊維
    空気流(B)とが加熱されていることを特徴とする請求
    項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 繊維空気流(B)がスクリーンベルト
    (9)またはスクリーンドラムの如き部材から成る繊維
    捕捉面上で、フリース結合に必要な温度に加熱されてい
    ることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項
    記載の装置。
  7. 【請求項7】 繊維捕捉面を有する部材と加熱装置とが
    統合ユニットを形成していることを特徴とする請求項1
    から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】 スクリーンベルト(9)またはスクリー
    ンドラムの如き繊維捕捉面を有する部材用のプロセス空
    気(E、E1、E2、E3、E4)がフリース結合に必
    要な温度に加熱されていることを特徴とする請求項1か
    ら7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】 加熱された送風気流または吸引気流
    (C)がソーチスローラ(7)から繊維をはぎ取るため
    に利用されることを特徴とする請求項1から8までのい
    ずれか1項記載の装置。
  10. 【請求項10】 加熱された送風気流または吸引気流
    (C)がスクリーンベルト(9)またはスクリーンドラ
    ムの如き繊維捕捉面を有する部材を介して吸引されるこ
    とを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項記載
    の装置。
  11. 【請求項11】 熱交換器(13)の如き熱風発生装置
    が配置されていることを特徴とする請求項1から10ま
    でのいずれか1項記載の装置。
  12. 【請求項12】 冷風気流(G)がソーチスローラ
    (7)に向けられていることを特徴とする請求項1から
    11までのいずれか1項記載の装置。
  13. 【請求項13】 冷風気流(G)が熱風気流(C)と混
    合されることを特徴とする請求項1から12までのいず
    れか1項記載の装置。
  14. 【請求項14】 加熱された空気(B、C、E)のため
    の閉じた循環空気系が用いられていることを特徴とする
    請求項1から13までのいずれか1項記載の装置。
  15. 【請求項15】 加熱された空気(B、C、E)のため
    の開いた空気系が用いられていることを特徴とする請求
    項1から14までのいずれか1項記載の装置。
  16. 【請求項16】 加熱された空気(C;C1、C2、C
    3)を供給するための送風機(14)が配置されている
    ことを特徴とする請求項1から15までのいずれか1項
    記載の装置。
  17. 【請求項17】 冷風気流(G)を供給するための送風
    機(25)が配置されていることを特徴とする請求項1
    から16までのいずれか1項記載の装置。
  18. 【請求項18】 吸引空気(E;E1、E2、E3、E
    4)を排出するための送風機(24)が配置されている
    ことを特徴とする請求項1から17までのいずれか1項
    記載の装置。
  19. 【請求項19】 空気の温度を所定値に保つための温度
    調節装置(18、19;22、23)が設けられている
    ことを特徴とする請求項1から18までのいずれか1項
    記載の装置。
  20. 【請求項20】 空気の量を所定値に保つための空気量
    調節装置(20)が配置されていることを特徴とする請
    求項1から19までのいずれか1項記載の装置。
  21. 【請求項21】 気流のための気流調節装置が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1から20までのいずれ
    か1項記載の装置。
  22. 【請求項22】 開繊装置(1)の上流に短繊維供給装
    置が接続されていることを特徴とする請求項1から21
    までのいずれか1項記載の装置。
  23. 【請求項23】 繊維捕捉面(9)の下流にフリース搬
    出装置(17)が接続されていることを特徴とする請求
    項1から22までのいずれか1項記載の装置。
  24. 【請求項24】 繊維排出装置(8)が最後部のソーチ
    スローラ(7)に対して接線方向に配置されており、送
    風気流(C)が下方から上方に向けられていることを特
    徴とする請求項1から23までのいずれか1項記載の装
    置。
  25. 【請求項25】 繊維捕捉面(9)が循環する通気性の
    搬送ベルトであり、その上側ベルトの繊維とは反対側
    に、サクションボックス(11)の如き吸引装置が配置
    されていることを特徴とする請求項1から24までのい
    ずれか1項記載の装置。
  26. 【請求項26】 サクションボックス(11)が、それ
    ぞれ吸引導管と結合している複数の個別区分(11a、
    11b、11c、11d)から成ることを特徴とする請
    求項1から25までのいずれか1項記載の装置。
  27. 【請求項27】 各々の吸引導管に、空気量を調節する
    ための制御フラップまたは絞りフラップの如き調節部材
    が配置されていることを特徴とする請求項1から26ま
    でのいずれか1項記載の装置。
  28. 【請求項28】 繊維捕捉面を有する部材が吸引作用を
    受けて循環するスクリーンドラムであることを特徴とす
    る請求項1から27までのいずれか1項記載の装置。
  29. 【請求項29】 搬送ベルト(9)が所定の角度(α)
    で作業方向に向けて上昇するように配置されていること
    を特徴とする請求項1から28までのいずれか1項記載
    の装置。
  30. 【請求項30】 バルブが設けられており、その吸込み
    側には繊維捕捉面を有する部材の吸引ボックス(11;
    11a、11b、11c、11d)が接続され、吐出し
    側には最後部のソーチスローラ(7)に付属している繊
    維排出装置(8)が接続されていることを特徴とする請
    求項1から29までのいずれか1項記載の装置。
  31. 【請求項31】 供給フリース(C)の厚さを調節する
    ための装置が設けられていることを特徴とする請求項1
    から30までのいずれか1項記載の装置。
  32. 【請求項32】 捕集チャンバ(10)が湾曲した上部
    壁面を有していることを特徴とする請求項1から31ま
    でのいずれか1項記載の装置。
  33. 【請求項33】 繊維捕捉面(9)の出口では、ベルト
    変向ローラ(9b)と捕集チャンバ(10)の下部仕切
    りとの間にシーリングローラ(12)が配置されている
    ことを特徴とする請求項1から32までのいずれか1項
    記載の装置。
  34. 【請求項34】 繊維捕捉面(9)の入口では、繊維排
    出装置とベルト変向ローラ(9a)との間にシーリング
    ローラ(16)が配置されていることを特徴とする請求
    項1から33までのいずれか1項記載の装置。
  35. 【請求項35】 空気流量測定装置、圧力センサまたは
    誘導変位センサの如き少なくとも1つの測定要素と、調
    節可能な駆動装置または制御調節装置の如き少なくとも
    1つの調節要素が共通の制御調節装置に電気的に接続さ
    れていることを特徴とする請求項1から34までのいず
    れか1項記載の装置。
JP10257924A 1997-09-13 1998-09-11 木綿、化学繊維、混合繊維などから成る繊維フリースを製造する装置 Pending JPH11152668A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19740338:7 1997-09-13
DE19740338A DE19740338A1 (de) 1997-09-13 1997-09-13 Vorrichtung zum Herstellen eines Faservlieses, z. B. aus Baumwolle, Chemiefasern, Fasermischungen u. dgl.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11152668A true JPH11152668A (ja) 1999-06-08

Family

ID=7842274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10257924A Pending JPH11152668A (ja) 1997-09-13 1998-09-11 木綿、化学繊維、混合繊維などから成る繊維フリースを製造する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5974631A (ja)
JP (1) JPH11152668A (ja)
AT (1) AT410678B (ja)
DE (1) DE19740338A1 (ja)
FR (1) FR2768440B1 (ja)
IT (1) IT1301932B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503682A (ja) * 2011-12-30 2015-02-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織布繊維ウェブを製造するための装置及び方法
JP2015506419A (ja) * 2011-12-30 2015-03-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織布繊維ウェブを製造するための装置及び方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317932B1 (en) * 1998-05-28 2001-11-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Inlet design for handling bulk textile fiber
US10539366B2 (en) 2014-04-30 2020-01-21 Stephen B. Maguire Method and apparatus for vacuum drying granular resin material
JP4376439B2 (ja) * 2000-09-27 2009-12-02 トヨタ紡織株式会社 繊維層状体およびその製造方法およびその製造装置
FR2853331B1 (fr) * 2003-04-01 2005-06-24 Thibeau Machine pour la fabrication d'un non-tisse par voie aeraulique, comportant des moyens pour une aspiration degressive
DE102004030967A1 (de) * 2004-06-26 2006-01-12 Trützschler GmbH & Co KG Vorrichtung zur Messung der Masse eines eine Spinnereivorbereitungsmaschine oder -anlage durchlaufenden Fasermaterials
KR101217968B1 (ko) * 2006-10-09 2013-01-02 엘지전자 주식회사 건조기의 히터 제어 방법
EP2087159B1 (de) * 2006-11-03 2010-12-01 Strahm Textile Systems AG Verfahren zum verhindern des verklebens von vliesmaterial beim bonding-prozess und vorrichtung zum verhindern des verklebens von vliesmaterial beim bonding-prozess
DE102007053991A1 (de) * 2007-11-13 2009-05-14 Fleissner Gmbh Vorrichtung zur Beaufschlagung von Stoffen mittels heißen Gasen
DE102009007669A1 (de) * 2009-02-05 2010-08-12 Fleissner Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Watteprodukten
IN2012DN00779A (ja) * 2009-07-31 2015-06-26 Rockwool Int
US8141270B2 (en) * 2009-08-13 2012-03-27 Maguire Products, Inc. Gas flow rate determination method and apparatus and granular material dryer and method for control thereof
JP5477123B2 (ja) * 2010-04-02 2014-04-23 Jnc株式会社 熱風処理不織布加工装置および加工方法
FR3020643B1 (fr) * 2014-05-05 2019-06-14 Hubert Hergeth Formation de voile par leveuse
ITUB20155400A1 (it) * 2015-11-09 2017-05-09 Sicam S R L Soc It Costruzioni Aeromeccaniche Forno per il settore tessile
CN108350632B (zh) * 2015-11-11 2021-11-23 精工爱普生株式会社 薄片制造装置、薄片制造方法及添加物供给装置
CN106065501B (zh) * 2016-08-11 2019-03-12 成都市开悦化纤有限公司 一种自带选择性梳理功能的铺棉机
DE202016105340U1 (de) * 2016-09-26 2017-09-29 Autefa Solutions Germany Gmbh Aerodynamische Vliesbildeeinrichtung
DE202016105337U1 (de) * 2016-09-26 2018-01-17 Autefa Solutions Germany Gmbh Aerodynamische Vliesbildeeinrichtung
CN106400309B (zh) * 2016-09-30 2019-03-19 山东省永信非织造材料有限公司 交叉铺网机整理、清洁回收系统
DE102016223571B4 (de) * 2016-11-28 2020-08-13 Adidas Ag Herstellung von Vliesstoffen einschließlich einer Komponente
CN107099886B (zh) * 2017-05-02 2019-03-08 重庆天运汽车配件有限公司 一种均匀和毛设备
CN111556909B (zh) 2017-11-22 2024-04-09 挤压集团公司 熔喷模头尖端组件和方法
US20190308344A1 (en) 2018-04-04 2019-10-10 Novatec, Inc. Method and apparatus for polymer drying using inert gas
US11364657B2 (en) 2018-04-04 2022-06-21 Novatec, Inc. Reducing moisture in granular resin material using inert gas
CN117224321A (zh) * 2018-12-17 2023-12-15 瑞德科技控股有限公司 贴合性和吸收性增强的吸收芯
CN111663249B (zh) * 2020-06-20 2020-12-22 东阳市奥隆新材料科技有限公司 一种环保熔喷布生产制造工艺
DE102021113152A1 (de) 2021-05-04 2022-11-10 Hubert Hergeth Materialvorlage
DE102022115964A1 (de) 2022-06-27 2023-12-28 Andritz Küsters Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Faserbahn

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1375985A (en) * 1919-08-09 1921-04-26 Executrix Highland Gee Vardell Mechanism for removing useful fiber from seeds
US1375986A (en) * 1919-08-09 1921-04-26 Executrix Highland Gee Vardell Mechanism for removing useful fiber from seeds
US2589008A (en) * 1947-07-03 1952-03-11 Owens Corning Fiberglass Corp Apparatus for forming fibrous mats
DE1267152B (de) * 1958-10-21 1968-04-25 Rockwool Ab Verfahren und Vorrichtung zum gleichmaessigen Verteilen von auf ein Siebfoerderband niederzuschlagender Mineralwolle
BE627124A (ja) * 1962-01-15
CH462091A (de) * 1965-09-10 1968-09-15 Matec Holding Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Fasermatten
SE343243B (ja) * 1970-10-14 1972-03-06 Ingenioersfa B Projekt Ab
DE3045216A1 (de) * 1980-12-01 1982-07-01 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung mechanisch gelegter vliese aus stapelfasern
DE3325643C2 (de) * 1982-08-16 1986-10-02 Armstrong World Industries, Inc., Lancaster, Pa. Bauplatte sowie Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
US4663220A (en) * 1985-07-30 1987-05-05 Kimberly-Clark Corporation Polyolefin-containing extrudable compositions and methods for their formation into elastomeric products including microfibers
US4803117A (en) * 1986-03-24 1989-02-07 Kimberly-Clark Corporation Coformed ethylene-vinyl copolymer elastomeric fibrous webs
US4820577A (en) * 1986-12-22 1989-04-11 Kimberly-Clark Corporation Meltblown superabsorbent thermoplastic compositions
DE4036014C2 (de) * 1990-11-13 2001-07-05 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Herstellen eines Faservlieses, z.B. aus Chemiefasern, Baumwolle, Zellwolle u. dgl.
GB9113861D0 (en) * 1991-06-26 1991-08-14 Lock Peter M Absorptive fibrous sheets and processes for their manufacture
AT396791B (de) * 1992-06-26 1993-11-25 Fehrer Ernst Vorrichtung zum herstellen eines vlieses
FR2699043B1 (fr) * 1992-12-11 1995-03-24 Barthelemy Ponzo Perfectionnement aux dispositifs releveurs pour la récolte de plantes à tiges.
DE19610755A1 (de) * 1996-03-19 1997-09-25 Picon Schmidt & Co Gmbh Verfahren und Heizvorrichtung zum Vorerwärmen von Vliesen aus Spänen oder Fasern

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015503682A (ja) * 2011-12-30 2015-02-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織布繊維ウェブを製造するための装置及び方法
JP2015506419A (ja) * 2011-12-30 2015-03-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織布繊維ウェブを製造するための装置及び方法
US9580848B2 (en) 2011-12-30 2017-02-28 3M Innovative Properties Company Apparatus and methods for producing nonwoven fibrous webs

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI981926A0 (it) 1998-08-26
US5974631A (en) 1999-11-02
ITMI981926A1 (it) 2000-02-26
DE19740338A1 (de) 1999-03-18
FR2768440B1 (fr) 2001-10-26
FR2768440A1 (fr) 1999-03-19
ATA72798A (de) 2002-11-15
AT410678B (de) 2003-06-25
IT1301932B1 (it) 2000-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11152668A (ja) 木綿、化学繊維、混合繊維などから成る繊維フリースを製造する装置
US4812283A (en) Method of manufacture of formed article
JP2688518B2 (ja) 耐熱材より成る不織生地の製造方法及び装置
LT4511B (lt) Neaustinio audinio gamybos būdas ir įrenginys
JP3242959B2 (ja) 化学繊維、木綿、スフなどから繊維フリースを形成する装置
JPH089200B2 (ja) 繊維強化プラスチックシート及びその製造法
JPH0337492B2 (ja)
FI84500C (fi) Saett och anordning foer framstaellning av en materialbana.
CN107250453A (zh) 薄片制造装置以及薄片制造方法
US11060219B2 (en) Aerodynamic nonwoven-forming device and process
JP2726037B2 (ja) 二つのホツパーによりカードに繊維材料を装入する装置
JP3940178B2 (ja) 刻み煙草、特に、葉巻用膨潤刻み煙草乾燥機
EP0601142B1 (en) Method and apparatus for making a fibrous product
CN113412405B (zh) 用于纺织幅材制品的干燥装置和干燥方法
JPH0598517A (ja) 木綿、化学繊維などの原料繊維を混合する装置
JPH06502083A (ja) ねり粉製品を押出して乾燥する方法と装置
US5197162A (en) Apparatus having partial exhaust conduit fiber compacting air flow
GB2235754A (en) Web drying machine
CN106660273A (zh) 用于热空气密封含塑料的包装的热空气密封装置和方法
CA1075864A (en) Apparatus for producing a body of porous thermoplastic material
US20230228018A1 (en) Method for the continuous production of nonwoven fabric, and associated nonwoven fabric production apparatus and nonwoven board
US3530538A (en) Plastic bag flaring apparatus
WO1988004020A1 (en) Drying device for granular material
US785554A (en) Apparatus for conditioning grain, &c.
US20050252034A1 (en) Device and method for compacting a fiber composite

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118