JP2688518B2 - 耐熱材より成る不織生地の製造方法及び装置 - Google Patents

耐熱材より成る不織生地の製造方法及び装置

Info

Publication number
JP2688518B2
JP2688518B2 JP3641989A JP3641989A JP2688518B2 JP 2688518 B2 JP2688518 B2 JP 2688518B2 JP 3641989 A JP3641989 A JP 3641989A JP 3641989 A JP3641989 A JP 3641989A JP 2688518 B2 JP2688518 B2 JP 2688518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
fiber
transport
roll
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3641989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01298262A (ja
Inventor
ニエミネン ヨルマ
Original Assignee
ロクテックス オーワイ エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロクテックス オーワイ エービー filed Critical ロクテックス オーワイ エービー
Publication of JPH01298262A publication Critical patent/JPH01298262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2688518B2 publication Critical patent/JP2688518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/48Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
    • D04H1/485Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation in combination with weld-bonding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/55Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/736Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • Y10T428/2905Plural and with bonded intersections only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/699Including particulate material other than strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱材より成る不織生地を製造する方法及び
該方法を実施するための装置に関する。
〔従来の技術〕
ミネラル、グラス又はセラミックファイバの如き耐火
ファイバは、現在特に2種類の方法でミネラルフェルト
製造のために使用されている。1つの方法は、ファイバ
製造過程の出来るだけ早い時期にサクションワイヤ上に
ファイバを吸い上げて生地を形成するものである。この
ように製造した製品は高密度生地で単位面積当りの重量
は大きい。この方法は薄生地を製造するのには不適であ
る。もう1つの欠点は、製品中に粒状のビード又は不純
物が形成されることである。又製品中に結合ファイバを
混入することは不可能であり、製品の最終結合は低温蒸
発する接着剤で実施されるのでかかる製品を高温で使用
することは困難である。
現在使用されているもう1つの方法は、紙を製造する
場合と同様に生地製造時に水を利用してミネラル,グラ
ス又はセラミックファイバを用いるものである。この方
法の場合、他のファイバを混入することも可能である
が、複合又は接着ファイバの如き長い(50mm以上)合成
ファイバを使用することはできない。もう1つの大きな
欠点は、機械から出る時に不織生地はまだ乾燥してな
く、特に厚い製品の場合には強力乾燥が必要となるので
製造費が高くなることである。同様にこの方法の場合、
堅牢な製品を製造するための最終接着は、前述の欠点を
全て有する有機接着剤を用いて実施する以外にない。
かかる方法により製造された製品の単位面積当りの重
量又は密度はかなり大きなもので、製品重量に対して好
適な強度率を得ることはできない。かかる製品を断熱材
として使用する場合、製品の密度も重要である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、先行技術に比し特に優れた品質を有
する不織生地であって、耐火ファイバを必要とする多く
の場合に耐熱建築材として使用可能な製品を多量の水を
使用しないでミネラル,グラス又はセラミックファイバ
から製造するための方法を提供することである。
本発明の別の目的は、前記製品の製造法を実施するた
めの装置を提供することである。
前記目的を達成するための本発明の製品の特徴は特許
請求の範囲の特徴を示す項に記載されている。すなわち
本発明の製品の特徴は、製品の主要生地が、セラミック
ファイバ、ミネラルファイバ、グラスファイバ又はそれ
らの合成品より成る不連続ファイバにより形成されるこ
とであり、該不連続ファイバは、特別な区域を形成する
ことなく該製品の第3次元構造において互いに任意の方
向に指向し、例えば紙等の共通面上にある。従って、例
えば生地状の製品は、十字状に及び該生地面に対して角
度を成す多量のファイバを含有する。すなわちファイバ
相互間にポケットを形成し、製品密度を下げる。この製
品にては、前述の如き耐熱不連続ファイバを使用する場
合にのみニードルパンチ法により接着可能となる。しか
しながら、この製品には溶融/軟化ファイバの形態で不
連続ファイバより低温にて結合材を混入可能であり、こ
の場合製品内の不連続ファイバの占有率は重量にして少
なくとも70%である。
本発明の方法は、請求項1の特色を示す項に記載され
ている。ファイバに適切なる空気流を通過させることに
よって、完成品内のファイバは任意の方向に設定される
ので、製品は密度が低くて、弾性に富んだものになる。
同様に添附の従属特許請求の範囲には本発明の好適実施
例のいくつかが記載されている。例えば第1搬送レベル
から第2搬送レベルまで、例えば、下方の第1搬送レベ
ルの頂面から第2搬送レベルの底面まで、空気流によっ
てファイバを移送することができるし、完成した生地は
搬送レベルを通過する空気流によってそこで保持され
る。原料が前処理してないミネラルファイバを含有し、
ビードや恐らくは砂までも入っている場合、不連続ファ
イバとおそらくは合成ファイバのみを有する精度の高い
生地を生産するために前処理することも可能である。
本発明の方法は請求項7の主要部に記載された特徴を
有する装置により実施可能であり、本発明の装置の好適
実施例に関しては本発明の範囲を逸脱することなく記載
する。
本発明の方法により製造される生地は完成品を成すた
めに後処理を受けてもよい。かくて、ファイバはニード
ルパンチ法のみによって接着可能であるが、接着ファイ
バを含有している場合には、ニードルパンチ法と熱結合
法とのいずれをも使用可能である。かくて、完成品はふ
わりとして低密度のミネラルウール型式の断熱材である
が、熱結合中に不織生地を重合圧縮してより密度の高い
生地として使用する板やビーム等を製造するために使用
することもできる。後者の場合、かかる製品の密度は従
来の方法により製造された対等の製品の密度を下回る。
〔「作用」及び「実施例」〕
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の実施例を示す
添附の図面を参照して以下に詳述する。
第1図のAは前処理装置、Bは分離装置、Cは送給装
置、Dは生地形成装置、そしてEはそれ自体既知の後処
理装置である。
第2図は前処理装置Aの製造ラインの前方端を一部裂
開した斜視図である。束状ファイバは光電セルにより自
動制御されるコンベア1にのせられる。コンベア1から
ファイバはエレベータバケット2に到り、該エレベータ
のスタッドによりファイバは高速回転式平滑ロール3に
沿って上昇する。束になったままのファイアは、それら
が解放される間に平滑ロール3によって投げ落され、フ
ァイバは平滑ロールとエレベータバケット2との間を通
過可能となる。次にファイバは高速回転式解放ロール4
と接触し、コンベアベルト5上に投げ落される。次にこ
れと同じ作業が繰り返される。すなわち、コンベアベル
ト5の次にエレベータバケット6,平滑ロール7及び解放
ロール8が続き、完全に解放されたファイバはコンベア
ベルト9上に投げ落される。該コンベアは一対のロール
等の送り手段10を経てファイバを搬送し、高速回転式ス
タッド付ロール11の表面の方へファイバを前進させる。
該スタッド付ロールは、スタッド付ストリップでロール
を被覆することにより形成され、ロール面にてスタッド
のピッチは極めて高い。ロールの表面速度は的800−110
0m/分であり、スタッドが与える機械衝撃により、ファ
イバのビード状不純物はファイバの他の部分から除去さ
れ、原料から適切なファイバ材を分離可能であるという
利点がある。使用する原料は不連続耐火フファイバ、グ
ラスファイバ、セラミックファイバ又はそれらを混合し
たもので、ファイバの平均的長さは約4mmであるが、20m
mまでの長さのものであれば混入可能である。本明細書
にて使用する「不連続ファイバ」は線状ファイバとは異
なるもので、実際のファイバ(ミネラルファイバ及びセ
ラミックファイバ)製造中に線状ファイバ(グラスファ
イバ)から極く短い寸法に切断されて形成されるもので
ある。所望の製品を製造するためには、いかなる場合に
もファイバの長さは60mm以下でなければならない。ファ
イバは前処理装置内に送給されているので、合成ファイ
バのように、後で実施する熱接着過程にて結合材として
働き、長さが120mmまでの例えばPET(ポリエステル)又
はグラスの如きファイバを同時に混入可能となる。ファ
イバを形成する結合材は、実際の製品を形成するファイ
バよりも融点が低くなければならず、残りのファイバが
セラミックファイバ又はミネラルファイバを含有する場
合以外は結合材としてグラスファイバを使用可能であ
る。ファイバ、そこから取り出される不純物及び場合に
より浮遊する他の物質は前処理装置Aから第3図に側面
図で示す分離装置Bへ運ばれる。第2図に示す吸込ダク
ト12の1端はスタット付ロール11の表面と連通し、他端
は分離装置Bと連通する。分離装置は、スタッド付ロー
ル11から出る吸込ダクト12を受ける閉鎖箱14を含む不純
物分離手段を備え、従来型ファンの如き吸引源と連通す
る吸込ダクト13は該箱14から出る。ダクト13による吸引
により、軽量ファイバは上昇してダクト13内に入るよう
に該箱を介してダクト13内に吸込まれる。このために、
吸込ダクト12の入口は吸込ダクト13の出口より下方に位
置し、更に該出入口相互間には、水平を流れそらせ板1
4′を取付けて該出入口相互間にて該箱内に直線流を形
成しないようにし、流通路に彎曲部を形成して比較的重
い物質がファイバから分離される効果を高める。ファイ
バから除去されるビード状のものや砂の如き他の不純物
は、該水平そらせ板14′の下方に設けるスクリーン状コ
ンベアベルト15の穴を通ってシュート状容器内に落下
し、時々そこから取り出される。しかしながらまだ開放
されずに束になったままのファイバの如き重い物質はコ
ンベアベルト15の頂部にとどまって該箱14の外に出され
てファン16に到り、ファンは第1図に示すライン17に沿
って、それらを吹きとばして前処理装置Aに戻す。
第4図は分離装置Bの下流に位置する供給又は送給装
置Cを示す。この場合、分離装置Bから出る取入ダクト
13の他端はサイクロン18を通過し、比較的細くて密度の
高い物質をファイバから分離し、真空管19を介して運び
去る。精製されたファイバはサイクロンの下方の箱20に
落下する。該箱内には水平コンベアベルト21があって落
下してくるファイバを受けてそれらをスタッド付ベルト
22上に押進させると、該ベルトはファイバを斜め上方に
担持し、該ベルトのループの頂部にてファイバは平滑ロ
ール23とベルト22との間を進む。平滑ロール23はファイ
バを側方向へ均一に配分し、次に解放ロール24が送給シ
ュートの容積部25内へファイバを落下させると、該シュ
ートの可動後方壁26はファイバより成る生地又はマット
を押圧して均一な密度にする。シュート25の底部はコン
ベアベルト27の上方にて開口し、ファイバマットは点線
で示すロール28とコンベアとの間にて該シュートの下方
から前方へコンベア28上を走行し、該コンベア上で均一
に押圧されて次の装置まで前進する。これに関しては、
送給シュート内におけるファイバの容積は一定であり、
コンベア27の速度を調整することによって完成した不織
生地の単位面積当りの重量を所望どおりに調整すること
もできる。
第5図は生地形成装置Dの側面図である。コンベア27
は低速回転式送りロール29の下方から供給手段を構成す
る高速回転式スタッド付ロール30の表面までファイバを
前進させる。スタッド付ロールはスタッド付ストリップ
で被覆され、スタッドは極めて高いピッチに位置づけら
れ、その長さは約2mmである。該スタッド付ロールの表
面速度は的2000−2500m/分である。該スタッド付ロール
の表面のファイバと接触する個所には、スタッド付ロー
ル30の下方の空間と連通する空気ダクト31を通る強力な
空気噴流をコンベアレベル32の表面の方向へ吹きつけ
る。かくてファイバは空気流と共に押し流され、コンベ
アレベル32の頂部にとどまり、該空気流は搬送レベルを
構成するワイヤを介して吸込まれる。かくてコンベアレ
ベル32上のファイバは比較的均一なマット又は生地を形
成し、該ワイヤによって有孔第1搬送レベル33上に送ら
れる。この個所にて、マットには幾分しわがあり、ファ
イバが平行な方向に延長している部分が存在するが、こ
れは空気流の乱流によるものである。第1搬送レベル33
はファイバマットを個所34まで前進させ、該個所にて、
ファン35によって第1搬送レベル33の下方から該第1搬
送レベル33の下方に開口する流通ダクト41に沿って強力
な空気流を供給するが、この場合該空気流は第1搬送レ
ベル33が孔を有する故に該第1搬送レベルを通り抜け、
該個所にてファイバを上方の通気性第2搬送レベル36の
方へ吹きつけるものである。最初にファイバマットを運
ぶ第1搬送レベル33の頂面と最終的にファイバマットを
形成するための第2搬送レベル36の底面とは、該個所に
おいて、互いに反対の位置にあり、これらのレベル相互
間に解放スペース37を設け、該スペースにて該第1搬送
レベル33を通る空気流が第1搬送レベル33の頂面から第
2搬送レベル36の底面までファイバを拾い上げる。該第
2搬送レベル36の上には、言いかえれば、ファイバの集
積面積を考慮してファイバマットの背後には吸入ダクト
である通風ダクト38があり、スペース37から第2搬送レ
ベル36を経て空気流が該ダクト内に入る。第1搬送レベ
ル33を通過する空気流の全ては第2搬送レベル36を通
り、このために、上記スペース37は、第1搬送レベル33
の側縁、第2搬送レベル36の側縁及び送風点の上流では
出来るだけぴったりと、また、送風点の下流では、第1
搬送レベル33の上方にスペース37内にファイバマットを
入れるための間隙、及び、スペース37から第2搬送レベ
ル36の下部に至るまで間隙を残して密閉される。
第1搬送レベル33は、例えば円形で直径が約1−5mm
の比較的直径の大きい孔を有する従来型ナイロンワイヤ
等のワイヤ構造体を有する。該コンベアワイヤの上方部
は通常のワイヤで構成してもよいが、いわゆるハネカム
型ワイヤを使用すればファイバの構成が均一なものとな
り、非常に望ましい。
スペース37内の空気流の速度は約10−30m/秒で、これ
はファイバを混合し、それらが不定方向を有するように
第2搬送レベル36上に定着せしめるのに充分な速度であ
る。第1搬送レベル33及び第2搬送レベル36は同一方向
に送られ、当初下方の第1搬送レベル33上にある比較的
均一なマットが、上方の第2搬送レベル36上にても単位
面積当りの重量が均一な製品の形成につながることにな
る。
該スペース37に続いて、第2搬送レベル36上のファイ
バマットは該ワイヤとニップロール39との間にて完成品
を前進させるコンベアベルト40に送給される。
前述の如く生地が形成されると、該ファイバ生地は、
第1図に文字Eで示したファイバを最終接着するために
使用する後処理装置まで前進する。ファイバ生地が主に
ミネラルファイバ等より成る場合、ニードルパンチによ
り機械的に接着を実施する従来型ニードルパンチ機のニ
ードルパンチ法によってのみ接着される。生地構造にグ
ラスファイバ又はポリエステルファイバの如き前記結合
材を形成する接着ファイバを含む場合はニードルパンチ
法の他に熱接着法も使用可能である。熱接着法の場合フ
ァイバ生地を圧縮してシート、ビーム又は同様な構造に
するような他の附属操作を伴うようにしてもよい。
前記方法はミネラルグラス又はセラミックファイバ又
はそれらの混合体から単位面積当りの重量が60−3000g/
m2の範囲のマット型又はシート状の製品を製造するため
に使用可能である。
従来の耐熱不織製品と本発明の製品とを比較する場合
に各々の密度を比較すれば最もよく判る。本発明による
マット状、シート状及びビーム状の製品は、先行技術の
方法により得られた同一材の製品と比較して密度は約5
分の1以下である。しかも、品質強度は同じオーダであ
る。行程の条件(空気流の速度、後処理の圧力)を調整
することによって前記比率を10分の1までにすることが
できる。
接着ファイバを使用する場合、製品のファイバ占有率
は常時30%以下である。グラスは生地構成ファイバとし
て或いはPETの如き合成ファイバを含有する結合材とし
て使用可能であり、グラスより融点の高いミネラルファ
イバやセラミックファイバは主要構成体を成すことに留
意されたい。
本発明の製品には耐熱製品として各種用途があり、例
えば内装用カーペット、車用内装材、下じきカーペット
及び造船業における防音面、屋根用フェルト、PVCを塗
布した基材及び建築板に使用可能である。本発明の製品
の重要な用途の1つは例えば健康を害するアスベストの
代替品として高温耐熱材として使用することである。
本発明は前記説明文及び添附の図面並びに特許請求の
範囲に記載されていることのみに限定されるものではな
く、本発明の範囲を逸脱することなく各種別型が可能で
ある。例えば、初期段階で既に予備精製したファイバ材
を使用すれば送給装置Cに該材料を直接送ることができ
る。更に、本発明による生地形成装置Dは生地形成個所
に空気流を送り込むための装置を有するが、これは種々
な方法で実施可能である。例えば図示の生地形成装置D
の場合、生地形成面又はその高さが必ずしも第2搬送レ
ベル下方の第1搬送レベルとして位置する必要はなく、
該搬送レベルの表面が相互間にスペースを設けるように
互いの方向に指向して前述の如くファイバを送風するこ
とが必要である。しかしながらスペースを最も経済的に
利用するために実用性を考慮して、該レベルが垂直方向
にて相互に整合することが望ましく、すなわち前述の如
く第1搬送レベルが第2搬送レベルの下方にあることが
望ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法及び装置を用いるファイバ製造ラ
インの全体を図解して示すもの、及び 第2図乃至第5図は第1図の製造ラインにおける各セク
ションの詳細図である。 A……前処理装置、B……分離装置、C……送給装置、
D……生地形成装置、E……後処理装置、1……コンベ
ア、2,6……エレベータバケット、3,7,23……平滑ロー
ル、4,8,24……解放ロール、5,9,15,33,40……コンベア
ベルト、10……送りロール、11……スタッド付ロール、
12,13……吸込ダクト、14,14′……水平そらせ板、16,3
5……ファン、18……サイクロン。

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミックファイバ、グラスファイバ又は
    ミネラルファイバ或いはそれらの混合体材料から成る不
    連続ファイバを前進させ、該ファイバをコンベアレベル
    (32)を通過するファイバ搬送空気流に接触させ、該空
    気流によって上記ファイバをコンベアレベル(32)へ送
    って積重させ、マット又はそれに類するものとして形成
    するための方法であって、上記ファイバを第1搬送レベ
    ル(33)上で均一なマットに成形して前進させ、該第1
    搬送レベル(33)の後方で、該第1搬送レベル(33)を
    経て、上記第1搬送レベル(33)の反対側に位置しかつ
    ファイバを前進させる第2搬送レベル(36)を通過する
    第2の空気流によって、該第1搬送レベル(33)の後部
    から該マットを取り上げ、上記ファイバを第1搬送レベ
    ル(33)から剥がして第2搬送レベル(36)上に、ファ
    イバを不規則な方向に指向させてマットとして定着させ
    るようにしたことを特徴とするセラミックファイバ、グ
    ラスファイバ又はミネラルファイバ或いはそれらの混合
    体から成る製品の製造方法。
  2. 【請求項2】上記第1搬送レベル(33)が上記第2搬送
    レベル(36)の下方の空気流の所に位置され、これによ
    って第1搬送レベル(33)の搬送面が上方を向き、第2
    搬送レベル(36)の搬送面が下方を向き、上記均一なマ
    ットを上方に向かう空気流によって第1搬送レベル(3
    3)の頂面から第2搬送レベル(36)の底面に移送する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】上記第1搬送レベル(33)上の均一マット
    は、ロール又はそれに類する送給装置(29)によって、
    高速回転式スタッド付ロール(30)の表面に向かってフ
    ァイバを進め、そこから上記ファイバを、上記コンベア
    レベル(32)を通る空気流によって、上記コンベアレベ
    ル(32)上に送給することによって形成することを特徴
    とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】上記ファイバが、スタッド付ロール(30)
    から空気流によって上記コンベアレベル(32)を形成す
    る空気透過性のワイヤ又はそれに類するコンベアに送ら
    れ、同コンベアレベル(32)からファイバが該コンベア
    レベル(32)の下流にある、上記第1搬送レベル(33)
    を形成する多孔コンベアに送られ、該第1搬送レベル
    (33)を経て空気流を吹き上げて該ファイバを第2搬送
    レベル(36)に搬送することを特徴とする請求項3記載
    の方法。
  5. 【請求項5】上記第1搬送レベル(33)上にマットを形
    成する前に、上記ファイバに含まれるビードを、束状の
    ファイバを高速回転式スタッド付ロール(11)の表面に
    向けて前進させ、該ロールのスタッドによる機械的衝撃
    によって除去することを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】上記ビードを除去した後に、ファイバに空
    気流を通すことによって該ビード及びその他の不純物と
    ファイバとを分離することを特徴とする請求項5記載の
    方法。
  7. 【請求項7】請求項1記載の方法を実施するための装置
    であって、該装置は、ファイバ供給手段(30)及びファ
    イバ供給手段(30)に続くマットを形成するためのコン
    ベアレベル(32)を備える生地形成装置(D)を含む、
    ファイバを積層してマット又はそれに類するものを形成
    するための手段を備え、上記生地形成装置(D)は、更
    にファイバ搬送手段として働き孔或いはそれに類するも
    のを有する第1搬送レベル(33)と、該第1搬送レベル
    と反対位置にあってファイバを前方に送るように構成さ
    れかつ通気ワイヤ又はそれに類するものよりなる第2搬
    送レベル(36)とを有し、これらレベルの搬送面は互い
    に対向し、その相互間に空間(37)を形成し、該生地形
    成装置が、更に該空間の外側に、上記第1搬送レベル
    (33)の上記孔又はそれに類するものに連通しかつ該第
    1搬送レベルを経て、上記両レベル間の空間に空気を流
    入せしめる通風ダクト(41)と、及び、上記空間の反対
    側に位置し、第2搬送レベル(36)の搬送面に向かって
    開口しかつ上記空間から第2搬送レベルを経て空気を通
    過させるための通風ダクト(38)とを有することを特徴
    とする装置。
  8. 【請求項8】上記第1搬送レベル(33)の搬送面がファ
    イバ搬送空気流の部分で上方を向き、第2搬送レベル
    (36)の搬送面が同一個所において下方を向き、該第1
    搬送レベル(33)が同個所において該第2搬送レベル
    (36)の下に位置せしめられたことを特徴とする請求項
    7記載の装置。
  9. 【請求項9】上記生地形成装置(D)が、上記第1、第
    2搬送レベル(33、36)の上流に位置するスタッド付ロ
    ール(30)と、該スタッド付ロールの表面に向けてファ
    イバを前進させるための送給手段(29)と、該スタッド
    付ロールの表面とコンベアレベル(32)との間の通風ダ
    クト(31)と、該ダクト(31)と連通する空気流発生手
    段とを具備することを特徴とする請求項7又は8記載の
    装置。
  10. 【請求項10】上記コンベアレベル(32)が、ファイバ
    の進行方向において、通風ダクト(31)の末端に位置す
    る通気性ワイヤ又はそれに類するものであり、上記第1
    搬送レベル(33)が、上記コンベアレベル(32)の下流
    に位置しかつ有孔部又はそれに類するものが設けられた
    ものであることを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】ファイバの進行方向における、上記生地
    形成装置(D)の上流には、ファイバから不純物を除去
    するための前処理装置があり、該前処理装置が回転可能
    なスタッド付ロール(11)と、ファイバをスタッド付ロ
    ール(11)の方へ前進させるためのロール等の送給手段
    (10)とを具備することを特徴とする請求項7乃至10の
    いずれかに記載の装置。
  12. 【請求項12】上記前処理装置が、スタッド付ロール
    (11)の下流に位置しかつ該ロール表面に向けて開口し
    た通風ダクト(12)を含み、上記空気流発生手段が、該
    通風ダクトと機能的に連結されておりかつファイバから
    不純物を分離させるための手段を含むことを特徴とする
    請求項11記載の装置。
JP3641989A 1988-02-17 1989-02-17 耐熱材より成る不織生地の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP2688518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI880755 1988-02-17
FI880755A FI83888C (fi) 1988-02-17 1988-02-17 Foerfarande och apparatur foer framstaellning av en fiberprodukt.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01298262A JPH01298262A (ja) 1989-12-01
JP2688518B2 true JP2688518B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=8525936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3641989A Expired - Fee Related JP2688518B2 (ja) 1988-02-17 1989-02-17 耐熱材より成る不織生地の製造方法及び装置

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5014396A (ja)
EP (1) EP0329255B1 (ja)
JP (1) JP2688518B2 (ja)
KR (1) KR0124541B1 (ja)
CN (1) CN1026905C (ja)
AT (1) ATE105881T1 (ja)
AU (1) AU622645B2 (ja)
CA (1) CA1318117C (ja)
CZ (1) CZ278421B6 (ja)
DD (1) DD283660A5 (ja)
DE (1) DE68915305T2 (ja)
DK (1) DK171616B1 (ja)
ES (1) ES2053944T3 (ja)
FI (1) FI83888C (ja)
HU (1) HU212019B (ja)
IE (1) IE74874B1 (ja)
NO (1) NO172296C (ja)
PL (1) PL160752B1 (ja)
PT (1) PT89761B (ja)
RU (1) RU2019408C1 (ja)
SK (1) SK277732B6 (ja)
WO (1) WO1989007674A1 (ja)
YU (1) YU35589A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4009407A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Rath Deutschland Gmbh Verfahren zur herstellung von bindemittelfreien anorganischen mischfaserprodukten
BE1005056A3 (fr) * 1991-07-03 1993-04-06 Yves Farber Procede et installation de fabrication de feutre.
US5273821A (en) * 1991-11-12 1993-12-28 The Carborundum Company High strength ceramic fiber board
JP3479074B2 (ja) * 1993-01-07 2003-12-15 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 可撓性不織マット
US5458960A (en) * 1993-02-09 1995-10-17 Roctex Oy Ab Flexible base web for a construction covering
FR2708632B1 (fr) * 1993-07-29 1995-09-08 Valeo Procédé de réalisation d'un ruban composé de fibres minérales et de fibres organiques et ruban ainsi réalisé.
US5665300A (en) * 1996-03-27 1997-09-09 Reemay Inc. Production of spun-bonded web
US5955177A (en) * 1996-09-03 1999-09-21 3M Innovative Properties Company Fire barrier mat
US5883021A (en) * 1997-03-21 1999-03-16 Ppg Industries, Inc. Glass monofilament and strand mats, vacuum-molded thermoset composites reinforced with the same and methods for making the same
US5883023A (en) * 1997-03-21 1999-03-16 Ppg Industries, Inc. Glass monofilament and strand mats, thermoplastic composites reinforced with the same and methods for making the same
US7563504B2 (en) * 1998-03-27 2009-07-21 Siemens Energy, Inc. Utilization of discontinuous fibers for improving properties of high temperature insulation of ceramic matrix composites
US6244075B1 (en) 1999-10-22 2001-06-12 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Blower for lifting insulation pack
KR20000058604A (ko) * 2000-02-02 2000-10-05 한경숙 내화성 건축용지 및 이의 제조방법
JP4730495B2 (ja) * 2001-05-25 2011-07-20 イビデン株式会社 触媒コンバータ用保持シール材及びその製造方法、触媒コンバータ
CN101876266B (zh) * 2001-05-25 2012-09-05 揖斐电株式会社 陶瓷纤维、陶瓷纤维聚集体以及氧化铝纤维聚集体的制备方法
US20070253993A1 (en) * 2003-10-06 2007-11-01 Ina Bruer Climate, respectively ventilation channel
WO2011012712A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Rockwool International A/S Method for manufacturing a mineral fibre-containing element and element produced by that method
DE202009012819U1 (de) * 2009-09-24 2011-02-10 Matecs Sp. Z.O.O. Anlage zur Herstellung von Faservliesmatten und damit hergestelltes Faservlies
GB201012860D0 (en) * 2010-07-30 2010-09-15 Rockwool Int Method for manufacturing a fibre-containing element and element produced by that method
US8636076B2 (en) 2010-10-26 2014-01-28 3M Innovative Properties Company Method of firestopping a through-penetration using a fusible inorganic blended-fiber web
PL2670901T3 (pl) * 2011-01-31 2020-02-28 Rockwool International A/S Sposób wytwarzania elementu zawierającego włókno mineralne
CN106015839A (zh) * 2015-11-23 2016-10-12 福建赛特新材股份有限公司 一种真空绝热板使用的内部芯材和真空绝热板的制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2468827A (en) * 1944-10-04 1949-05-03 American Viscose Corp Electrostatic control of fibers
BE625079A (ja) * 1961-11-24
JPS49116B1 (ja) * 1965-06-11 1974-01-05
GB1154324A (en) * 1965-08-27 1969-06-04 Cape Insulation Ltd Heat Insulating Materials
US3669823A (en) * 1969-06-04 1972-06-13 Curlator Corp Non-woven web
SE343243B (ja) * 1970-10-14 1972-03-06 Ingenioersfa B Projekt Ab
CA1003616A (en) * 1973-03-01 1977-01-18 Rando Machine Corporation Machine for forming random fiber webs
JPS5155474A (en) * 1974-11-07 1976-05-15 Nippon Mineral Fiber Mfg Garasutansenino komitsudoseihinno seizohoho
US4432714A (en) * 1982-08-16 1984-02-21 Armstrong World Industries, Inc. Apparatus for forming building materials comprising non-woven webs
DE3325669C2 (de) * 1982-08-16 1986-05-28 Armstrong World Industries, Inc., Lancaster, Pa. Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung einer Faservliesbahn
FR2541323A1 (fr) * 1983-02-23 1984-08-24 Saint Gobain Isover Amelioration de la repartition dans un feutre de fibres produites a partir de roues de centrifugation
DE3467783D1 (en) * 1984-01-06 1988-01-07 Isolite Babcock Refractories Process for producing a ceramic fiber blanket
DE3577928D1 (de) * 1984-07-20 1990-06-28 Rogers Corp Rueckseitige beleuchtung fuer passive elektrooptische anzeigevorrichtungen und hiermit verwendbare transflektive schicht.
AT390971B (de) * 1986-03-24 1990-07-25 Fehrer Textilmasch Vorrichtung zum nadeln eines mineralfaservlieses

Also Published As

Publication number Publication date
DE68915305T2 (de) 1994-11-10
NO172296C (no) 1993-06-30
FI83888C (fi) 1991-09-10
CZ278421B6 (en) 1994-01-19
DK67189D0 (da) 1989-02-14
US5014396A (en) 1991-05-14
ES2053944T3 (es) 1994-08-01
FI880755A (fi) 1989-09-07
PT89761B (pt) 1994-05-31
DK171616B1 (da) 1997-02-24
PL160752B1 (en) 1993-04-30
KR0124541B1 (ko) 1997-12-15
EP0329255B1 (en) 1994-05-18
DK67189A (da) 1989-08-18
DE68915305D1 (de) 1994-06-23
YU35589A (en) 1990-12-31
AU622645B2 (en) 1992-04-16
CN1037937A (zh) 1989-12-13
EP0329255A2 (en) 1989-08-23
FI880755A0 (fi) 1988-02-17
EP0329255A3 (en) 1990-06-06
AU2996589A (en) 1989-08-17
IE74874B1 (en) 1997-08-13
SK277732B6 (en) 1994-10-12
PL277772A1 (en) 1989-10-30
CA1318117C (en) 1993-05-25
IE890495L (en) 1989-08-17
NO172296B (no) 1993-03-22
DD283660A5 (de) 1990-10-17
KR890013257A (ko) 1989-09-22
HU212019B (en) 1996-01-29
WO1989007674A1 (en) 1989-08-24
ATE105881T1 (de) 1994-06-15
FI83888B (fi) 1991-05-31
RU2019408C1 (ru) 1994-09-15
HUT64402A (en) 1993-12-28
CN1026905C (zh) 1994-12-07
PT89761A (pt) 1989-10-04
NO890572L (no) 1989-08-18
NO890572D0 (no) 1989-02-10
JPH01298262A (ja) 1989-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688518B2 (ja) 耐熱材より成る不織生地の製造方法及び装置
US4097209A (en) Apparatus for forming a mineral wool fiberboard product
US3071822A (en) Method and apparatus for forming a mat
US2931076A (en) Apparatus and method for producing fibrous structures
US2736362A (en) Fibrous mat and method and apparatus for producing same
TW575506B (en) Molded fiber materials and methods and apparatus for making the same
US5269049A (en) Process and apparatus for dry forming of a material web from a long-fiber material
US4476175A (en) Building materials comprising non-woven webs
US2682085A (en) Apparatus for cleaning and opening fragile fibers
FI94325C (fi) Menetelmä ja laitteisto kuitutuotteen valmistamiseksi
US4865798A (en) Process and apparatus for producing a fiber web
JPS6212344B2 (ja)
DE3325669C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung einer Faservliesbahn
US4129637A (en) Use of an open porous thermoplastic netting as the laminating adhesive in forming a mineral wool fiberboard product
GB1260427A (en) Process for the production of staple fibres
US20230228018A1 (en) Method for the continuous production of nonwoven fabric, and associated nonwoven fabric production apparatus and nonwoven board
GB2054681A (en) Flexible sheet materials
GB1601862A (en) Apparatus and process for forming a mineral wool fibreboard product
JP3373210B2 (ja) マット様製品の製造方法
GB2162465A (en) Building board

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees