JPH11151998A - 車載多重通信システム及びその製造方法 - Google Patents

車載多重通信システム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11151998A
JPH11151998A JP9321425A JP32142597A JPH11151998A JP H11151998 A JPH11151998 A JP H11151998A JP 9321425 A JP9321425 A JP 9321425A JP 32142597 A JP32142597 A JP 32142597A JP H11151998 A JPH11151998 A JP H11151998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplex communication
vehicle
mounting device
circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9321425A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Nakatsuji
直宏 中辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP9321425A priority Critical patent/JPH11151998A/ja
Priority to US09/189,976 priority patent/US6327263B1/en
Priority to DE69835066T priority patent/DE69835066T2/de
Priority to EP98121926A priority patent/EP0917991B1/en
Publication of JPH11151998A publication Critical patent/JPH11151998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • B60R2016/0322Temporary code for documents to be reclassified to G08C, H04L or H04Q

Abstract

(57)【要約】 【課題】 他の車種や仕向地の変更に容易に対応し、同
時に低コスト化する。 【解決手段】 全ての車両について伝送経路5に必須搭
載装置1〜3を接続するとともに、個別の車両が供給さ
れる際の特定の属性条件に応じて、当該特定の属性条件
に適した特有出力回路を有する任意搭載装置4のみを個
別選択的に伝送経路5に接続する。それぞれの属性条件
に適した任意搭載装置4として当該属性条件に必要でな
い出力機能を全て排除でき、無駄な出力回路を省略して
低コスト化、省スペース化を図る。また、他の車種や仕
向地等の変更に、必要最低限の任意搭載装置4を追加す
るのみで対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車内に搭載
された複数の多重通信装置間で所定の伝送経路を通じて
多重通信を行う車載多重通信システム及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の自動車における電装部品は多岐に
亘っており、多くの電装部品としての出力部品群を多く
のスイッチ等の入力部品群で操作等を行う必要があるた
め、複数の種類の信号を少ない本数の伝送経路で通信す
る目的で車載多重通信システムの導入が盛んである。
【0003】従来の車載多重通信システムとしては、複
数の多重通信装置がそれぞれ入出力回路を有し、それぞ
れの多重通信装置が判断し、機能制御するといった分散
処理型のもの(第1従来技術)がある。この第1従来技
術の車載多重通信システムは、車種及び仕向地等の個別
の属性条件に応じて個別設計されており、当該属性条件
において適した必要最小限の入力機能及び必要最小限の
出力機能が限定的に付与されて設計されるものであっ
て、いわば属性条件ごとに車載多重通信システムトータ
ルコストを必要最低限に止める思想で構築されている。
【0004】あるいは、他の従来例として、複数の多重
通信装置について、それぞれ全ての属性条件に対応でき
るような入力回路及び出力回路を予め回路設定してお
き、またいずれかの多重通信装置をマスターとし、他の
全ての多重通信装置をスレーブとして、マスターのみの
判断により全てのスレーブへ指令を出して機能制御して
いるもの(第2従来技術)もあった。この第2従来技術
の車載多重通信システムは、トータルコストよりシステ
ムの汎用性を重視したもので、入出力回路が余っていて
もそのままで追加機能や仕向地対応に柔軟にかつ迅速に
対応できるよう構築されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した第1従来技術
の車載多重通信システムでは、個々の車種や仕向地等の
属性条件においては、入出力要素として無駄な要素を極
力排除できるため、システムコストが一番安くなるが、
他の車種や仕向地等の属性条件に対応するには、全く異
なった多重通信装置を別々に開発しなければならず、多
重通信装置の開発効率が非常に悪い。
【0006】一方、第2従来技術の車載多重通信システ
ムは、他の車種や仕向地等への対応には比較的柔軟に対
応できるが、全ての属性条件の車両について全ての機能
を有する入力回路及び出力回路を設置しなければなら
ず、システムコストとして余分な、すなわち使われない
入出力回路が多大となり、コスト低減の観点からは好ま
しい態様ではない。特に、負荷を駆動切換するための出
力回路に関しては、電磁リレー等のパワーエレクトロニ
クス素子を利用することが多く、全ての車両の全ての機
能に対応した出力回路を設置することは、費用向上を招
聘する最大の原因となっていた。
【0007】例えば、ある仕向地(以下「第1の仕向
地」と称す)については、パワーウインドー、ドアロッ
ク及びルームランプ等の共通出力要素(属性条件に拘ら
ず必要とされる出力要素)の他、各席の足元ランプ及び
格納ミラーといった特有の機能が必要であるとする。一
方、他の一の仕向地(以下「第2の仕向地」と称す)に
ついては、パワーウインドー、ドアロック及びルームラ
ンプといった共通出力要素の他、特有の機能としてトラ
ンクオープン機能を必要とするものとする。ここで、両
仕向地の機能の違いは、第1の仕向地には各席の足元ラ
ンプ及び格納ミラーの機能があり、第2の仕向地にはト
ランクオープン機能が必要とされている点にある。
【0008】図10は、上記第1の仕向地に対して提供
される第1従来技術の車載多重通信システムを示すブロ
ック図である。この車載多重通信システムは、分散型の
多重通信装置71〜73が自動車内に引回された伝送経
路74にバスライン接続されており、この伝送経路74
を通じて、周波数分割多重方式、時分割多重方式または
符号分割多重方式等の所定の通信方式で各多重通信装置
71〜73同士が通信を行うものである。ここで、各多
重通信装置71〜73には、パワーウインドー及びドア
ロックのための駆動モータ類75が接続され、また一の
多重通信装置71(例えば運転席側に配置された多重通
信装置)にはルームランプ76が接続されている。これ
ら駆動モータ類75及びルームランプ76は属性条件に
拘らず必要とされる共通出力要素として設けられたもの
である。これに対し、この自動車には、第1の仕向地に
ついての特有の機能要素として、各席の足元ランプ77
及び格納ミラー用のモータ78が設けられており、した
がって各多重通信装置71〜73内についても必要に応
じて足元ランプ77や格納ミラー用のモータ78を駆動
切換するための出力回路が形成されている。なお、図1
0中の符号79はドアロックスイッチやパワーウインド
ー操作スイッチ等のスイッチ類を示している。
【0009】また、図11は、上記第2の仕向地に対し
て提供される第1従来技術の車載多重通信システムを示
すブロック図である。この車載多重通信システムは、分
散型の多重通信装置81〜83が自動車内に引回された
伝送経路84にバスライン接続されており、この伝送経
路84を通じて各多重通信装置81〜83同士が通信を
行うものであって、各多重通信装置81〜83には、パ
ワーウインドーやドアロックのための駆動モータ類85
及びルームランプ86といった共通出力要素が接続され
るとともに、第2の仕向地についての特有の機能要素と
して、トランクオープンのためのトランクアンロックモ
ータ87が設けられており、第1の仕向地に対するもの
(図10)のように足元ランプや格納ミラーは接続され
ない。なお、図11中の符号89はドアロックスイッチ
やパワーウインドー操作スイッチ等のスイッチ類を示し
ている。
【0010】この図10と図11とを比較しても判る通
り、第1の仕向地に適した各多重通信装置71〜73と
第2の仕向地に適した多重通信装置81〜83とでは共
通点がなく、これらは仕向地等の属性条件によって全く
異なる回路設計を行う必要があった。
【0011】また、図12は第2従来技術の車載多重通
信システムを示すブロック図であって、各多重通信装置
91〜93が伝送経路94に対してバスライン接続され
ており、パワーウインドーやドアロックのための駆動モ
ータ類95及びルームランプ96といった共通出力要素
が接続されるとともに、第1の仕向地についての特有の
機能要素として各席の足元ランプ97及び格納ミラー用
のモータ98が設けられると同時に、第2の仕向地につ
いての特有の機能要素としてトランクオープンのための
トランクアンロックモータ99が設けられており、いず
れの仕向地に対しても提供が可能な反面、逆に言えば仕
向地等の属性条件が変れば不必要となる機能を全て備え
るため、全ての車両に無駄な回路が多数存在しているこ
とに他ならず、コストが増大するといった課題を有して
いる。
【0012】そこで、この発明の課題は、他の車種や仕
向地への対応を容易に行い得、同時に低コストの車載多
重通信システム及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
この発明は、自動車内に搭載された複数の多重通信装置
間で所定の伝送経路を通じて多重通信を分散処理にて行
う車載多重通信システムにおいて、前記多重通信装置
は、車種条件及び仕向地条件を含む属性条件に拘らず全
ての車両に搭載される必須搭載装置と、個別の前記属性
条件に対応して任意選択的に搭載される任意搭載装置と
を含み、前記必須搭載装置は、あらゆる前記属性条件に
対応し得る全ての入力要素を接続可能とする入力回路
と、全ての前記属性条件において共通に必要とされる共
通出力要素のみを接続可能とする共通出力回路と、前記
共通出力回路を駆動制御する制御回路とを有して前記伝
送経路に接続され、前記任意搭載装置は、車両が供給さ
れる際の特定の前記属性条件に適した特有の機能要素の
みを接続可能とする特有出力回路と、前記特有出力回路
を駆動制御する制御回路とを有して個別選択的に前記伝
送経路に接続され、前記入力回路の入力信号に基づき前
記伝送経路を介して前記必須搭載装置及び前記任意搭載
装置間で多重通信して、前記共通出力回路及び前記特有
出力回路を駆動制御するものである。
【0014】望ましくは、前記任意搭載装置は、前記特
有出力回路において一定時間だけ動作が停止したスリー
プ状態を自律規制するために必要な入力要素が接続可能
とされた入力回路をさらに有するものである。
【0015】そして、車載多重通信システムの製造時に
は、全ての車両について、前記伝送経路に前記必須搭載
装置を接続するとともに、個別の車両が供給される際の
特定の前記属性条件に応じて、当該特定の前記属性条件
に適した前記特有出力回路を有する任意搭載装置のみを
個別選択的に前記伝送経路に接続すればよい。
【0016】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一の実施の形態
に係る車載多重通信システムが搭載された自動車の概要
を示すブロック図である。なお、図1は自動車を上方か
ら見た配置図となっており、自動車内における各多重通
信装置1〜4の配置はほぼ図1に示したように設定され
ている。なお、符号6は車体ボディのノーズ部、符号7
は車体ボディのトランク部、符号8はドアをそれぞれ示
している。
【0017】この車載多重通信システムは、複数の多重
通信装置1〜4がそれぞれに入力回路及び出力回路を有
して互いの送受信判断を分散して行う第1従来技術と類
似のものであるが、これらの複数の多重通信装置1〜4
を、車種及び仕向地等に拘らず全ての車両に搭載される
必須搭載装置1〜3と、個別の車種及び仕向地等に対応
して任意選択的に搭載される任意搭載装置4とに種類分
けし、さらに、必須搭載装置1〜3内の入力回路として
全ての車種及び全ての仕向地等に必要な信号の入力要素
(全入力要素)を予め搭載したものを使用する一方、出
力回路としては、全ての車種及び全ての仕向地等で共通
する出力要素(共通出力要素)のみ搭載した上で、かか
る必須搭載装置1〜3が接続された伝送経路5に対し
て、任意搭載装置4が必要に応じてを任意選択的に取付
けるようにしたものである。
【0018】第1の必須搭載装置1は、具体的には車両
の後席右側付近(例えば運転席との間のピラー内)また
は車両床内等において装着されるもので、図2の如く、
複数のスイッチ類やセンサー等の入力部品群11に接続
される第1の入力回路12と、各種ランプや各種モータ
等の出力部品群13に接続される第1の出力回路14
(共通出力回路)と、これらを制御する第1の制御回路
15と、この第1の制御回路15に接続されて伝送経路
5との間での通信データの入出力を行う第1の通信回路
16とを備えている。
【0019】この第1の必須搭載装置1に接続される入
力部品群11は、いかなる車種及び全ての仕向地等に対
応できるように全ての入力要素を考慮したものとなって
おり、具体的には、キーシリンダ内でのイグニションキ
ーの回動により主電源をオンするためのイグニションス
イッチ11a、車内に設置されたクリアランスライト等
のスモールライトの点消灯を指示するためのスモールラ
イトスイッチ11b、後方運転を行う際のリバーススイ
ッチ11c、後席右側のドアの開閉状態を検出する後席
右側ドアスイッチ11d、キーシリンダ内でのイグニシ
ョンキーの有無を確認するためのイグニションキースイ
ッチ11e、運転席におけるシートベルトの装着の有無
を検出するシートベルトスイッチ11f、後席右側のド
アのロック(施錠)/アンロック(解錠)状態を検出す
る後席右側ドアロック状態検出スイッチ11g及び車両
の走行速度を検出する車速センサー11hからなる。そ
して、一部の入力部品11a〜11cの一端がバッテリ
側に接続され且つその他端が第1の入力回路12に接続
され、他の入力部品11d〜11hの一端が接地側に接
続され且つその他端が第1の入力回路12に接続されて
いる。
【0020】第1の入力回路12は、入力部品群11内
の各種入力部品11a〜11hからの信号を第1の制御
回路15に伝達するもので、バッテリ側に接続された一
部の入力部品11a〜11cの他端を抵抗R1を介して
それぞれ接地側に接続するとともに、他の入力部品11
d〜11hの他端を抵抗R2を介してそれぞれバッテリ
側に接続するように回路設定されている。
【0021】出力部品群13は、全ての車種及び全ての
仕向地等に共通する出力要素のみを考慮したものとなっ
ており、具体的には、ルームランプ(室内灯)13a、
後席右側ドアロックモータ13b及び後席右側パワーウ
インドモータ13cからなる。そして、ルームランプ1
3aは一端がバッテリ側に接続され且つ他端がそれぞれ
第1の出力回路14に接続され、各モータ13b,13
cは正逆両駆動を考慮してその両端が第1の出力回路1
4に接続されている。
【0022】第1の出力回路14は、第1の制御回路1
5からの指示信号に従って出力部品群13のルームラン
プ13aを点消灯切換えするトランジスタ14aや、各
モータ13b,13cの両端にそれぞれ接続されて正逆
両駆動切換するリレー14ba,14bb,14ca,
14cb及び当該各リレー14ba,14bb,14c
a,14cbの切換を行うトランジスタ14bc,14
bd,14cc,14cdからなる。
【0023】第1の制御回路15は、入力回路12を通
じて得られた入力部品群11からの入力信号を検出した
後、必要に応じて(例えばドアロック指示等)第1の出
力回路14を制御するとともに、周波数分割多重方式、
時分割多重方式または符号分割多重方式等の所定の通信
方式で信号合成及び信号識別を行い、通信回路16を通
じて伝送経路5との間で信号の送受信を行うものであ
る。なお、第1の制御回路15には、例えばシートベル
ト未装着のままイグニションスイッチがオンになったと
きや後方運転時等に吹鳴するためのブザー17及びこれ
をオンオフ切換えするトランジスタ18が接続されてお
り、さらにバッテリからの電源を変圧して供給する変圧
器19が接続されている。
【0024】第1の通信回路16は、第1の制御回路1
5との間で信号を授受するとともに、伝送経路5に対し
て適宜信号の入出力を行うものである。
【0025】第2の必須搭載装置2は、具体的には車両
の左側の助手席付近(例えば後席との間のピラー内)ま
たは車両床内等において装着されるもので、図3の如
く、複数のスイッチ類やセンサー等の入力部品群21に
接続される第2の入力回路22と、各種ランプや各種モ
ータ等の出力部品群23に接続される第2の出力回路2
4(共通出力回路)と、これらを制御する第2の制御回
路25と、この第2の制御回路25に接続されて伝送経
路5との間での通信データの入出力を行う第2の通信回
路26とを備えている。
【0026】この第2の必須搭載装置2に接続される入
力部品群21は、上述した第1の必須搭載装置1に接続
される入力部品群11と同様に、いかなる車種及び全て
の仕向地等に対応できるように全ての入力要素を考慮し
たものとなっており、具体的には、第1の必須搭載装置
1の入力部品群11と兼用されるイグニションスイッチ
11a、後席左側のドアの開閉状態を検出する後席左側
ドアスイッチ21a、後席左側のドアのロック(施錠)
/アンロック(解錠)状態を検出する後席左側ドアロッ
ク状態検出スイッチ21b、助手席のドアのロック(施
錠)/アンロック(解錠)状態を検出する助手席ドアロ
ック状態検出スイッチ21c及び助手席のドアの開閉状
態を検出する助手席ドアスイッチ21dからなる。そし
て、イグニションスイッチ11aの一端がバッテリ側に
接続され且つその他端が第2の入力回路22に接続さ
れ、他の入力部品21a〜21dの一端が接地側に接続
され且つその他端が第2の入力回路22に接続されてい
る。
【0027】第2の入力回路22は、入力部品群21内
の各種入力部品11a,21a〜21dからの信号を第
2の制御回路25に伝達するもので、バッテリ側に接続
されたイグニションスイッチ11aの他端を抵抗R3を
介して接地側に接続するとともに、他の入力部品21a
〜21dの他端を抵抗R4を介してそれぞれバッテリ側
に接続するように回路設定されている。
【0028】出力部品群23は、第1の必須搭載装置1
に接続された出力部品群13と同様に、全ての車種及び
全ての仕向地等に共通する出力要素のみを考慮したもの
となっており、具体的には、後席左側ドアロックモータ
23a、後席左側パワーウインドモータ23b、助手席
ドアロックモータ23c及び助手席パワーウインドモー
タ23dからなる。そして、各モータ23a〜23dは
正逆両駆動を考慮してその両端が第2の出力回路24に
接続されている。
【0029】第2の出力回路24は、出力部品群23の
各モータ23a〜23dの両端にそれぞれ接続されてこ
れらを第2の制御回路25からの指示信号に従ってそれ
ぞれ正逆両駆動切換するリレー24aa〜24db及び
当該各リレー24aa,24ab〜24da,24db
の切換をそれぞれ行うトランジスタ24ea,24eb
〜24ha,24hbからなる。
【0030】第2の制御回路25は、入力回路22を通
じて得られた入力部品群21からの入力信号を検出した
後、必要に応じて(例えばドアロック指示等)第2の出
力回路24を制御するとともに、周波数分割多重方式、
時分割多重方式または符号分割多重方式等の所定の通信
方式で信号合成及び信号識別を行い、通信回路26を通
じて伝送経路5との間で信号の送受信を行うものであ
る。なお、第2の制御回路25には、バッテリからの電
源を変圧して供給するための変圧器27が接続されてい
る。
【0031】第2の通信回路26は、第2の制御回路2
5との間で信号を授受するとともに、伝送経路5に対し
て適宜信号の入出力を行うものである。
【0032】第3の必須搭載装置3は、具体的には車両
の運転席ドアに形成されたアームレスト内、運転席付近
(例えば右前方のピラー内)または車両床内等に装着さ
れるもので、図4の如く、複数のスイッチ類やセンサー
等の入力部品群31に接続される第3の入力回路32
と、各種ランプや各種モータ等の出力部品群33に接続
される第3の出力回路34(共通出力回路)と、これら
を制御する第3の制御回路35と、この第3の制御回路
35に接続されて伝送経路5との間での通信データの入
出力を行う第3の通信回路36とを備えている。
【0033】この第3の必須搭載装置3に接続される入
力部品群31は、第1の必須搭載装置1に接続された入
力部品群11と同様に、いかなる車種及び全ての仕向地
等に対応できるように全ての入力要素を考慮したものと
なっており、具体的には、第1の必須搭載装置1の入力
部品群11と兼用されるイグニションスイッチ11a、
ドアミラーを遠隔操作により格納するための格納ミラー
スイッチ31a、トランクをアンロック(解錠)するト
ランクオープンスイッチ31b、運転席のドアロック/
アンロックを切換える運転席ドアロック操作スイッチ3
1c、運転席のドアのロック(施錠)/アンロック(解
錠)状態を検出する運転席ドアロック状態検出スイッチ
31d、運転席のドアの開閉状態を検出する運転席ドア
スイッチ31e及び各座席の窓開閉用の運転席パワーウ
インドスイッチ31f〜31iからなる。そして、一部
の入力部品11a,31aの一端がバッテリ側に接続さ
れ且つその他端が第3の入力回路32に接続され、他の
入力部品31b〜31iの一端が接地側に接続され且つ
その他端が第3の入力回路32に接続されている。
【0034】第3の入力回路32は、入力部品群31内
の各種入力部品11a,31a〜31iからの信号を第
3の制御回路35に伝達するもので、バッテリ側に接続
された一部の入力部品11a,31aの他端を抵抗R5
を介してそれぞれ接地側に接続するとともに、他の入力
部品31b〜31iの他端を抵抗R6を介してそれぞれ
バッテリ側に接続するように回路設定されている。
【0035】出力部品群33は、全ての車種及び全ての
仕向地等に共通する出力要素のみを考慮したものとなっ
ており、具体的には、運転席ドアロックモータ33a及
び運転席パワーウインドモータ33bからなる。そし
て、各モータ33a,33bは正逆両駆動を考慮してそ
の両端が第3の出力回路34に接続されている。
【0036】第3の出力回路34は、各モータ33a,
33bの両端にそれぞれ接続されて第3の制御回路35
からの指示信号に従って正逆両駆動切換するリレー34
aa,34ab,34ba,34bb及び当該各リレー
34aa,34ab,34ba,34bbの切換を行う
トランジスタ34ca,34cb,34da,34db
からなる。
【0037】第3の制御回路35は、入力回路32を通
じて得られた入力部品群31からの入力信号を検出した
後、必要に応じて(例えばドアロック指示等)第3の出
力回路34を制御するとともに、周波数分割多重方式、
時分割多重方式または符号分割多重方式等の所定の通信
方式で信号合成及び信号識別を行い、通信回路36を通
じて伝送経路5との間で信号の送受信を行うものであ
る。なお、第3の制御回路35には、バッテリからの電
源を変圧して供給する変圧器37が接続されている。
【0038】第3の通信回路36は、第3の制御回路3
5との間で信号を授受するとともに、伝送経路5に対し
て適宜信号の入出力を行うものである。
【0039】以上の第1の必須搭載装置1、第2の必須
搭載装置2及び第3の必須搭載装置3が接続された伝送
経路5に対して、車種及び仕向地の法制度等の事情を考
慮し、図1の如く、必要に応じて任意搭載装置4を任意
選択的に取付けるようにする。
【0040】この任意搭載装置4は、車種及び仕向地の
別に応じて個別特定的に搭載されるもので、必要に応じ
て取付けられる出力部品を駆動制御するための出力回路
を中心に構成されている。このように出力回路を中心に
構成するのは、当該出力回路が負荷としての各種出力部
品を駆動するための駆動電流を処理する関係上、各種入
力部品に比べて比較的コストが高くつくため、車種及び
仕向地の別に応じて必要でない出力回路を可及的に排除
することで全体的な費用の低減を図るためである。
【0041】次に、このような異なる任意搭載装置4の
別に応じた2つの実施例について説明する。このうちの
第1実施例の車載多重通信システムは第1の仕向地に適
したもの(各席の足元ランプ及び格納ミラーの出力機能
が必要なもの)、第2実施例の車載多重通信システムは
第2の仕向地に適したもの(トランクオープンの出力機
能が必要なもの)であり、それぞれ、入力回路について
は全ての入力機能に対応する一方、出力回路については
不必要な出力機能を全て排除したものとして回路構成す
ることで、コスト及びスペースの観点から有利な多重通
信システムを提供できるとともに、他の車種や仕向地等
の変更に、必要最低限の多重通信装置を追加するのみで
対応できる。以下、各実施例を詳述する。
【0042】
【第1実施例】図5はこの発明の第1実施例の車載多重
通信システムが搭載された自動車を上方から見た各要素
配置を示すブロック図である。なお、図5では図1で示
した要素と同様の機能を有する要素については同一符号
を付している。
【0043】この自動車は、従来例で説明した第1の仕
向地に対して提供されるものであって、パワーウインド
ー、ドアロック、ルームランプ、各席の足元ランプ及び
格納ミラー等の機能を有するものである。すなわち、従
来例で説明した第2の仕向地用の自動車に対して、トラ
ンクオープンの機能を有していない代りに、各席の足元
ランプ及び格納ミラーの機能を有しているものである。
【0044】第1ないし第3の必須搭載装置1〜3は、
図1ないし図4に従って既述した通り、車種及び仕向地
等に拘らず全ての車両に搭載されるものであり、ここで
はその説明を省略する。
【0045】この実施例において伝送経路5に任意選択
的に接続される任意搭載装置4(以下、第1の任意搭載
装置4Aという)は、図6の如く、各種ランプや各種モ
ータ等の出力部品群43に接続される第4の出力回路4
4(特有出力回路)と、これらを駆動制御する第4の制
御回路45と、この第4の制御回路45に接続されて伝
送経路5との間での通信データの入出力を行う第4の通
信回路46とを備えている。
【0046】出力部品群43は、第1の仕向地に適した
個別特定的な機能を有する部品群であって、具体的に
は、左右両側の格納ミラーモータ43a,43bと、各
座席の足下ランプ43c〜43fからなる。そして、各
モータ43a,43bは正逆両駆動を考慮してその両端
が第4の出力回路44に接続され、各足下ランプ43c
〜43fは一端がそれぞれバッテリ側に接続され且つ他
端がそれぞれ第4の出力回路44に接続されている。
【0047】第4の出力回路44は、各モータ43a,
43bの両端にそれぞれ接続されてこれを第4の制御回
路45からの指示信号に従って正逆両駆動切換するリレ
ー44aa,44ab,44ba,44bb及び当該各
リレー44aa,44ab,44ab,44bbの切換
を行うトランジスタ44ca,44cb,44da,4
4dbや、各ランプ43c〜43fをそれぞれ点消灯切
換えするトランジスタ44c〜44fからなる。
【0048】第4の制御回路45は、周波数分割多重方
式、時分割多重方式または符号分割多重方式等の所定の
通信方式で信号合成及び信号識別を行い、第4の通信回
路46を通じて伝送経路5との間で信号の送受信を行う
とともに、第4の出力回路44を制御するものである。
なお、第4の制御回路45には、バッテリからの電源を
変圧して供給する変圧器47が接続されている。
【0049】第4の通信回路46は、第4の制御回路4
5との間で信号を授受するとともに、伝送経路5に対し
て適宜信号の入出力を行うものである。
【0050】かかる車載多重通信システムでは、第1な
いし第3の必須搭載装置1〜3での入力に基づき、第1
ないし第3の必須搭載装置1〜3及び第1の任意搭載装
置4A同士の間で多重通信を行い、出力部品群13,2
3,33,43を適宜駆動する。
【0051】この車載多重通信システムでは、第1の仕
向地に適した第1の任意搭載装置4Aとして、第1の仕
向地に必要でない出力機能(すなわち例えば第2の仕向
地でのみ必要なトランクオープン機能等)を全て排除し
ており、無駄な出力回路を省略することでコストを低減
できるとともに、スペース的に有利な車載多重通信シス
テムを実現できる。
【0052】なお、この車載多重通信システムでは、上
述の通り、第3の必須搭載装置3の第3の入力回路32
がトランクオープンスイッチ31bを接続できる配線構
造としていたため、必ずしも第2の仕向地で必要のない
入力機能を有することとなっていたが(図4参照)、か
かる構造はスペース上もコスト上も多くの負担を要する
ものではないため、全体的なコスト及びスペースに対す
る影響は無視できることを鑑みたものであり、むしろ汎
用的な第3の入力回路32を適用することにより、部品
の種類を選択するといった手間を省くことができるもの
である。
【0053】なお、図6に示した第1の任意搭載装置4
Aの第4の出力回路44におけるトランジスタ44c〜
44fは出力部品群43の4個のランプ43c〜43f
にそれぞれ対応する個数(4個)だけ設けられている
が、図7のように単一のトランジスタ44gで複数(4
個)の各ランプ43c〜43fを駆動切換えするように
してもよい。この場合は、4個のトランジスタ(44c
〜44f)に代えて1個のトランジスタ(44g)で済
み、コスト及びスペースの上で有利となる。
【0054】
【第2実施例】図8はこの発明の第2実施例の車載多重
通信システムを示す図である。なお、図8では図1及び
図5で示した要素と同様の機能を有する要素については
同一符号を付している。
【0055】この自動車は、従来例で説明した第2の仕
向地に対して提供されるものであって、パワーウインド
ー、ドアロック、ルームランプ及びトランクオープン等
の機能を有するものである。すなわち、従来例及び第1
実施例で説明した第1の仕向地用の自動車に比較して各
席の足元ランプ及び格納ミラーの機能を有していない代
りに、トランクオープンの機能を有しているものであ
る。
【0056】第1ないし第3の必須搭載装置1〜3は、
図1ないし図4に従って既述した通り、車種及び仕向地
等に拘らず全ての車両に搭載されるものであり、ここで
はその説明を省略する。
【0057】この実施例において伝送経路5に任意選択
的に接続される任意搭載装置4(以下、第2の任意搭載
装置4Bという)は、図9の如く、所定の出力部品53
に接続される第5の出力回路54(特有出力回路)と、
これらを駆動制御する第5の制御回路55と、この第5
の制御回路55に接続されて伝送経路5との間での通信
データの入出力を行う第5の通信回路56とを備えてい
る。
【0058】出力部品53は、トランクをアンロック
(解錠)するための駆動モータであって、第2の仕向地
に適した個別特定的な機能を有する部品として設けられ
るものである。そして、この駆動モータ53の一端は接
地側に接続され、他端が第5の出力回路54に接続され
ている。
【0059】第5の出力回路54は、駆動モータ53の
他端に接続されてこれを第5の制御回路55からの指示
信号に従って駆動するリレー54a及び当該リレー54
aの切換を行うトランジスタ54bからなる。
【0060】第5の制御回路55は、周波数分割多重方
式、時分割多重方式または符号分割多重方式等の所定の
通信方式で信号合成及び信号識別を行い、第5の通信回
路56を通じて伝送経路5との間で信号の送受信を行う
とともに、第5の出力回路54を制御するものである。
なお、第5の制御回路55には、バッテリからの電源を
変圧して供給する変圧器57が接続されている。
【0061】第5の通信回路56は、第5の制御回路5
5との間で信号を授受するとともに、伝送経路5に対し
て適宜信号の入出力を行うものである。
【0062】かかる車載多重通信システムでは、第1な
いし第3の必須搭載装置1〜3での入力に基づき、第1
ないし第3の必須搭載装置1〜3及び第2の任意搭載装
置4B同士の間で多重通信を行い、出力部品群13,2
3,33,53を適宜駆動する。
【0063】この車載多重通信システムでは、第2の任
意搭載装置4Bとして第2の仕向地に必要でない出力機
能、すなわち、例えば第1の仕向地でのみ必要な各席の
足元ランプ及び格納ミラーの機能等を全て排除してお
り、無駄な出力回路を省略することでコストを低減でき
るとともに、スペース的に有利な車載多重通信システム
を実現できる。なお、この車載多重通信システムでは、
上述の通り、第3の必須搭載装置3の第3の入力回路3
2が格納ミラースイッチ31aを接続できる配線構造と
していたため、必ずしも第2の仕向地で必要のない入力
機能を有することとなっていたが(図4参照)、かかる
構造はスペース上もコスト上も多くの負担を要するもの
ではないため、全体的なコスト及びスペースに対する影
響は無視できるものである。
【0064】以上、本発明によれは、車載多重通信シス
テムにおいて、コスト及びスペースの観点から有利な多
重通信システムが設定できるとともに、他の車種や仕向
地等の変更に、必要最低限の多重通信装置を追加するの
みで対応できる。
【0065】
【変形例】上記車載多重通信システムは一例であり、車
種や仕向地等の属性の違いにより、機能の組み合わせは
自由である。
【0066】また、上記各実施例において、第1及び第
2の任意搭載装置4A,4Bは入力回路を有していない
回路構成とされていたが、例えばイグニションスイッチ
11a等に接続する入力回路を設定し、伝送経路5から
与えられた多重通信信号に頼らず、自律的に車両の状態
を検知して制御することも可能である。この場合は、車
載多重通信システム全体が、一定時間だけ動作が停止し
た際に低消費電流モードに入ってバッテリーの消費を低
減するといったスリープ制御を実施する場合に、伝送経
路5からの多重通信信号のみならず各任意搭載装置4
A,4Bが自律的にイグニションスイッチ11a等のス
イッチ切換に対して反応が可能となる。
【0067】
【発明の効果】請求項1及び請求項3に記載の発明によ
れば、全ての車両について伝送経路に必須搭載装置を接
続するとともに、個別の車両が供給される際の特定の属
性条件に応じて、当該特定の属性条件に適した特有出力
回路を有する任意搭載装置のみを個別選択的に伝送経路
に接続するようにできるので、それぞれの属性条件に適
した任意搭載装置として、当該属性条件に必要でない出
力機能を全て排除でき、無駄な出力回路を省略すること
でコストを低減できるとともに、スペース的に有利な車
載多重通信システムを実現できる。また同時に、他の車
種や仕向地等の変更に、必要最低限の任意搭載装置を追
加するのみで対応できる。
【0068】一方、各必須搭載装置の入力回路に関して
は、主として種々の負荷を駆動する特有出力回路に比べ
て微弱な電流等のみを取扱うだけであるため、入力回路
中の各部品に係るコストは特有出力回路の部品コストに
比べて遥かに安価であり、またスペース上も多くの負担
を要するものではないため、全体的なコスト及びスペー
スに対する影響は無視でき、むしろ汎用の入力回路を適
用することにより部品の種類を選択するといった手間を
省くことができる。
【0069】請求項2に記載の発明によれば、任意搭載
装置において一定時間だけ動作が停止したスリープ状態
を自律規制するために必要な入力要素が接続可能とされ
た入力回路を有しているので、スリープ状態の際に伝送
経路からの多重通信信号のみならず各任意搭載装置が自
律的にイグニションスイッチ等のスイッチ切換に対して
反応が可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一の実施の形態に係る車載多重通信
システムが搭載された自動車の概要を示すブロック図で
ある。
【図2】第1の必須搭載装置を示す回路ブロック図であ
る。
【図3】第2の必須搭載装置を示す回路ブロック図であ
る。
【図4】第3の必須搭載装置を示す回路ブロック図であ
る。
【図5】この発明の第1実施例として車載多重通信シス
テム中に第1の任意搭載装置を搭載した状態の自動車の
概要を示すブロック図である。
【図6】第1実施例における第1の任意搭載装置の一例
を示す回路ブロック図である。
【図7】第1の任意搭載装置の他の例を示す回路ブロッ
ク図である。
【図8】この発明の第2実施例として車載多重通信シス
テム中に第2の任意搭載装置を搭載した状態の自動車の
概要を示すブロック図である。
【図9】第2実施例における第2の任意搭載装置を示す
回路ブロック図である。
【図10】第1の仕向地に適した第1従来技術の車載多
重通信システムを示すブロック図である。
【図11】第2の仕向地に適した第1従来技術の車載多
重通信システムを示すブロック図である。
【図12】第1のおよび第2の仕向地のいずれにも適し
た第2従来技術の車載多重通信システムを示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 第1の必須搭載装置 2 第2の必須搭載装置 3 第3の必須搭載装置 4(4A,4B) 任意搭載装置 5 伝送経路 11 入力部品群 12 第1の入力回路 13 出力部品群 14 第1の出力回路 15 第1の制御回路 16 第1の通信回路 21 入力部品群 22 第2の入力回路 23 出力部品群 24 第2の出力回路 25 第2の制御回路 26 第2の通信回路 31 入力部品群 32 第3の入力回路 33 出力部品群 34 第3の出力回路 35 第3の制御回路 36 第3の通信回路 43 出力部品群 44 第4の出力回路 45 第4の制御回路 46 第4の通信回路 53 出力部品 54 第5の出力回路 55 第5の制御回路 56 第5の通信回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車内に搭載された複数の多重通信装
    置間で所定の伝送経路を通じて多重通信を分散処理にて
    行う車載多重通信システムにおいて、 前記多重通信装置は、車種条件及び仕向地条件を含む属
    性条件に拘らず全ての車両に搭載される必須搭載装置
    と、個別の前記属性条件に対応して任意選択的に搭載さ
    れる任意搭載装置とを含み、 前記必須搭載装置は、あらゆる前記属性条件に対応し得
    る全ての入力要素を接続可能とする入力回路と、全ての
    前記属性条件において共通に必要とされる共通出力要素
    のみを接続可能とする共通出力回路と、前記共通出力回
    路を駆動制御する制御回路とを有して前記伝送経路に接
    続され、 前記任意搭載装置は、車両が供給される際の特定の前記
    属性条件に適した特有の機能要素のみを接続可能とする
    特有出力回路と、前記特有出力回路を駆動制御する制御
    回路とを有して個別選択的に前記伝送経路に接続され、 前記入力回路の入力信号に基づき前記伝送経路を介して
    前記必須搭載装置及び前記任意搭載装置間で多重通信し
    て、前記共通出力回路及び前記特有出力回路を駆動制御
    することを特徴とする車載多重通信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車載多重通信システム
    であって、前記任意搭載装置は、前記特有出力回路にお
    いて一定時間だけ動作が停止したスリープ状態を自律規
    制するために必要な入力要素が接続可能とされた入力回
    路をさらに有することを特徴とするを車載多重通信シス
    テム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の車載多
    重通信システムを製造する方法であって、全ての車両に
    ついて、前記伝送経路に前記必須搭載装置を接続すると
    ともに、個別の車両が供給される際の特定の前記属性条
    件に応じて、当該特定の前記属性条件に適した前記特有
    出力回路を有する任意搭載装置のみを個別選択的に前記
    伝送経路に接続することを特徴とする車載多重通信シス
    テムの製造方法。
JP9321425A 1997-11-21 1997-11-21 車載多重通信システム及びその製造方法 Pending JPH11151998A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9321425A JPH11151998A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 車載多重通信システム及びその製造方法
US09/189,976 US6327263B1 (en) 1997-11-21 1998-11-12 On-vehicle multiplex communication system and manufacturing method thereof
DE69835066T DE69835066T2 (de) 1997-11-21 1998-11-18 Kraftfahrzeugmultiplex - Übertragungssystem und Herstellungsverfahren
EP98121926A EP0917991B1 (en) 1997-11-21 1998-11-18 On-vehicle multiplex communication system and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9321425A JPH11151998A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 車載多重通信システム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11151998A true JPH11151998A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18132414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9321425A Pending JPH11151998A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 車載多重通信システム及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6327263B1 (ja)
EP (1) EP0917991B1 (ja)
JP (1) JPH11151998A (ja)
DE (1) DE69835066T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511342B1 (en) * 1999-08-17 2003-01-28 Lear Corporation Modular instrument panel system having a flat flexible bus
US20030222982A1 (en) * 2002-03-28 2003-12-04 Hamdan Majil M. Integrated video/data information system and method for application to commercial vehicles to enhance driver awareness
US20070035625A9 (en) * 2002-12-20 2007-02-15 Hamdan Majed M Vehicle video processing system
US7983820B2 (en) 2003-07-02 2011-07-19 Caterpillar Inc. Systems and methods for providing proxy control functions in a work machine
FR2859683B1 (fr) * 2003-09-16 2006-02-17 Peugeot Motocycles Systeme de commande d'equipements fonctionnels d'un vehicule de type scooter
FR2859682B1 (fr) * 2003-09-16 2006-02-17 Peugeot Motocycles Systeme de commande d'equipements fonctionnels d'un vehicule a deux roues, de type scooter
US20050093975A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Hamdan Majed M. Adaptation of vision systems for commerical vehicles
JP4874201B2 (ja) * 2007-09-26 2012-02-15 三洋電機株式会社 空気調和システムの通信制御方法、空気調和システム、および、室外機
CN103786667B (zh) * 2014-02-14 2017-07-11 山西吉利汽车部件有限公司 车窗开度自动控制系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117395A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 端末処理装置
DE3429941A1 (de) * 1983-08-15 1985-05-09 Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Mehrfachkommunikationssystem fuer fahrzeugkoerper
DE3346370A1 (de) * 1983-12-22 1985-07-11 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur anzeige von informationen, vorzugsweise in einem kraftfahrzeug
DE3514438C1 (de) * 1985-04-20 1986-09-18 Porsche Ag Zentrale Bedienungsein- und Informationsausgabe fuer Zusatzgeraete von Fahrzeugen
DE3730468A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Bergmann Kabelwerke Ag Bordnetz fuer kraftfahrzeuge und verfahren zum betrieb des bordnetzes
US4845708A (en) 1987-10-09 1989-07-04 Amp Incorporated Vehicle multiplex system
US4887263A (en) * 1987-12-08 1989-12-12 Amp Incorporated Vehicle multiplex system with multifunction switches
JP2713436B2 (ja) 1988-10-21 1998-02-16 古河電気工業株式会社 多重伝送路のバイアス回路設置方式
US5408227A (en) * 1990-05-21 1995-04-18 Nippondenso Co., Ltd. Multiplex transmission system for vehicle
JP3011521B2 (ja) 1991-03-28 2000-02-21 矢崎総業株式会社 車両用電気配索構造
KR100201580B1 (ko) * 1991-04-02 1999-06-15 후루까와 준노스께 다중전송시스템
WO1994026558A1 (en) 1993-05-07 1994-11-24 Oztech Industries Pty. Limited Vehicle communication/control system
JP3303469B2 (ja) * 1993-06-08 2002-07-22 古河電気工業株式会社 多重伝送システム
JPH084414A (ja) 1994-06-23 1996-01-09 Omron Corp 多重通信システム
DE19530727B4 (de) * 1995-08-18 2012-09-20 Kiekert Ag Verfahren zum Betrieb eines Steuersystems zur Steuerung von Kraftfahrzeugkomponenten
DE19530721A1 (de) 1995-08-18 1997-02-20 Kiekert Ag Steuerungsanlage für ein Kraftfahrzeug mit einer Notstrombatterie sowie einer Notbetriebsschaltung
JP3463433B2 (ja) 1995-11-07 2003-11-05 株式会社デンソー 多重通信システム
JPH09118182A (ja) 1996-09-02 1997-05-06 Fujikura Ltd 自動車における電装品制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69835066D1 (de) 2006-08-10
EP0917991A2 (en) 1999-05-26
US6327263B1 (en) 2001-12-04
EP0917991B1 (en) 2006-06-28
EP0917991A3 (en) 2000-11-08
DE69835066T2 (de) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3552800B2 (ja) 車両用負荷制御システム
US6408998B1 (en) Device and method for supplying power to a vehicle, semi-conductor circuit device for use in the same and collective wiring device for a vehicle or an automobile
US7028819B2 (en) Device and method for supplying power to a vehicle, semi-conductor circuit device for use in the same and collective wiring device for a vehicle or an automobile
US11955826B2 (en) Vehicle-mounted network system
JPH11151998A (ja) 車載多重通信システム及びその製造方法
JP3373664B2 (ja) 車両用電源供給装置
KR102090061B1 (ko) Can과 통합된 bcm을 테스트하는 장치
US20200304943A1 (en) Lighting control apparatus and lighting control method
US8145380B2 (en) Motor vehicle control system
WO2006112161A1 (ja) 車載通信装置およびその方法
CN114174944A (zh) 车载电源系统
US7049938B2 (en) Intra-vehicle LAN system combining electric power supply
EP1884405B1 (en) An electronic control unit, control method and computer program
US20130179033A1 (en) Vehicle control circuit
JPH06276571A (ja) 多重伝送装置
US20220266799A1 (en) In-vehicle power supply system
KR100560121B1 (ko) 자동차의 전자 제어 시스템 및 이 시스템의 제어 방법
JP3137356B2 (ja) 車両用多重伝送装置
JPH09118182A (ja) 自動車における電装品制御装置
JP3633342B2 (ja) ミラーヒータ装置
KR200368541Y1 (ko) 자동차의 전자 제어 시스템
CN114206680A (zh) 车载电源系统
JP2003065145A (ja) 車両用負荷駆動制御装置
JP2001097148A (ja) 自動車ドア用制御システム
JPH0884376A (ja) 車両用通信装置