JPH11151354A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH11151354A
JPH11151354A JP9320076A JP32007697A JPH11151354A JP H11151354 A JPH11151354 A JP H11151354A JP 9320076 A JP9320076 A JP 9320076A JP 32007697 A JP32007697 A JP 32007697A JP H11151354 A JPH11151354 A JP H11151354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning
game
opening
gaming machine
execution means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9320076A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP9320076A priority Critical patent/JPH11151354A/ja
Priority to JP10077999A priority patent/JPH11151358A/ja
Priority to JP10078001A priority patent/JPH11151360A/ja
Priority to JP10078000A priority patent/JPH11151359A/ja
Publication of JPH11151354A publication Critical patent/JPH11151354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定入賞口に球が入賞してからの遊技性をよ
り高めることのできる遊技機を提供する。 【解決手段】 遊技盤面11上に打ち出された球が特定
入賞口12に入賞したとき、制御装置30は第1の抽選
遊技を行う。表示装置20は、その抽選結果に応じて、
たとえばポーカーゲームなど図柄の変化する所定の抽選
遊技結果を表示する。開閉制御装置46は、抽選結果が
当たりのとき、通常閉状態にある可動片49を開閉動作
させて、遊技者に有利な価値発生を行なう。ここで、特
定領域42への入賞があると、制御装置30は、第2の
抽選遊技を行って、その結果を表示装置に表示させると
共に、その抽選結果が当たりの場合、価値発生装置40
に大当りとなる価値発生状態を発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤面上に打ち
出された球の特定入賞口への入賞により、抽選遊技を実
行して、抽選結果に応じて遊技者に有利な特別価値を発
生させ得る遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の遊技機としては、機械仕掛けの中
央役物内に流入した球が特定の入賞口に入賞した場合
に、特別価値を発生させる第2種遊技機(いわゆる、羽
根物機)がある。羽根物機は、通常、入賞口の左右両側
近傍に可動片(いわゆる、羽根)を有する中央役物を、
遊技盤面のほぼ中央に備えている。可動片は、球の入賞
確率の低い垂直に閉じた状態と、球を取り込み易く入賞
確率の高い左右に開いた状態のいずれかに開閉可能にな
っている。
【0003】遊技盤面の下部に配置された特定入賞口
(いわゆる、始動チャッカー)に球が入賞すると、通常
閉じられている可動片が、球を取り込み易くするために
左右に開かれる。可動片を備えた中央役物の内部には、
特定領域(いわゆる、Vゾーン)が設けられており、こ
こに球が入賞すると、大当たりになる。大当たりになる
と可動片の開閉動作が所定回数繰り返し行われ、入賞確
率の高い状態が長く継続される。これにより、遊技者
は、より有利な条件下で遊技を楽しむことができるよう
になっている。
【0004】このほか、各種の抽選遊技を表示する可変
表示手段としての液晶ディスプレイを備え、その表示内
容が特定の状態になった場合に遊技者に有利な特別価値
を発生させる第1種遊技機(いわゆる、フィーバ機)が
ある。第1種遊技機は、遊技盤面上にある特定入賞口に
球が入賞したとき、液晶ディスプレイに表示される各種
図柄を、スロットマシンのリールの回転を模擬している
ように、順次動的に表示させ、動的表示を停止したとき
に表示される図柄が特定のパターンになった場合に、通
常状態では閉じている大口の入賞口(アタッカー)を開
閉動作させて、球の入賞する確率を高めるようになって
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
羽根物機では、特定入賞口に球が入賞することで、常に
可動片が1回だけ開閉するようになっており、主とし
て、可動片の開いている間に球をVゾーンへ入賞させ得
るか否かに遊技者の関心が注がれる。したがって、特定
入賞口に入賞してから可動片が開かれるまでの過程が単
純で面白味に欠け、遊技性が低いという問題があった。
【0006】一方、従来のフィーバ機では、抽選遊技に
よって当たりが出たときに、アタッカーの開閉が一定回
数行われるだけなので、当たりとなった後の遊技性が低
いという問題があった。
【0007】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に着目してなされたもので、特定入賞口に球が入
賞してからの遊技性をより高めることのできる遊技機を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の態様によれば、遊技盤面上に打ち出
された球の特定入賞口への入賞に基づき、抽選遊技を行
って遊技者に有利な特別価値を発生させ得る遊技機にお
いて、前記抽選遊技の結果を表示することに少なくとも
用いられる表示装置と、前記遊技の進行を制御する制御
装置と、前記特定入賞口への入賞を検知して、入賞検知
信号を前記制御装置に通知する特定入賞口入賞検知器
と、遊技者に対して、それぞれ予め定めた価値状態を発
生させる価値発生装置とを備え、前記価値発生装置は、
球がそこに入ると入賞する入賞口と、当該入賞口への入
賞の可能性を変化させる可動機構と、当該価値発生装置
内の特定領域への入賞を検知して前記制御装置に通知す
る特定領域入賞検知器とを少なくとも有し、前記制御装
置は、前記特定入賞口入賞検知器により入賞が通知され
ると、第1の抽選遊技を実行して予め定めた抽選結果を
前記表示装置に表示させると共に、その抽選結果に基づ
いて、前記価値発生装置を駆動させる第1の遊技実行手
段と、前記特定領域入賞検知器からの入賞が通知される
と、第2の抽選遊技を実行して、その抽選結果を前記表
示装置に表示させると共に、その抽選結果が当たりの場
合、前記価値発生装置を駆動する第2の遊技実行手段と
を備えることを特徴とする遊技機が提供される。
【0009】本発明の第2の態様によれば、遊技盤面上
に打ち出された球の特定入賞口への入賞に基づき、抽選
遊技を行って遊技者に有利な特別価値を発生させ得る遊
技機において、前記抽選遊技の結果を表示することに少
なくとも用いられる第1および第2の表示装置と、前記
遊技の進行を制御する制御装置と、前記特定入賞口への
入賞を検知して、入賞検知信号を前記制御装置に通知す
る特定入賞口入賞検知器と、遊技者に対して、それぞれ
予め定めた価値状態を発生させる価値発生装置とを備
え、前記価値発生装置は、球がそこに入ると入賞する入
賞口と、当該入賞口への入賞の可能性を変化させる可動
機構と、当該価値発生装置内の特定領域への入賞を検知
して前記制御装置に通知する特定領域入賞検知器とを少
なくとも有し、前記制御装置は、前記特定入賞口入賞検
知器により入賞が通知されると、第1の抽選遊技を実行
して予め定めた抽選結果を前記第1の表示装置に表示さ
せると共に、その抽選結果に基づいて、前記価値発生装
置を駆動させる第1の遊技実行手段と、前記特定領域入
賞検知器からの入賞が通知されると、第2の抽選遊技を
実行して、その抽選結果を前記第2の表示装置に表示さ
せると共に、その抽選結果が当たりの場合、前記価値発
生装置を駆動する第2の遊技実行手段とを備えることを
特徴とする遊技機が提供される。
【0010】本発明の第3の態様によれば、遊技盤面上
に打ち出された球の特定入賞口への入賞に基づき、抽選
遊技を行って遊技者に有利な特別価値を発生させ得る遊
技機において、前記抽選遊技の結果を表示することに少
なくとも用いられる表示装置と、前記遊技の進行を制御
する制御装置と、前記特定入賞口への入賞を検知して、
入賞検知信号を前記制御装置に通知する特定入賞口入賞
検知器と、遊技者に対して、それぞれ予め定めた価値状
態を発生させる第1および第2のの価値発生装置とを備
え、前記第1の価値発生装置は、球がそこに入ると入賞
する入賞口と、当該入賞口への入賞の可能性を変化させ
る可動機構と、当該価値発生装置内の特定領域への入賞
を検知して前記制御装置に通知する特定領域入賞検知器
とを少なくとも有し、前記第2の価値発生装置は、球が
そこに入ると入賞する入賞口と、当該入賞口への入賞の
可否を変化させる開閉機構とを少なくとも有し、前記制
御装置は、前記特定入賞口入賞検知器により入賞が通知
されると、第1の抽選遊技を実行して予め定めた抽選結
果を前記表示装置に表示させると共に、その抽選結果に
基づいて、前記第1の価値発生装置を駆動させる第1の
遊技実行手段と、前記特定領域入賞検知器からの入賞が
通知されると、第2の抽選遊技を実行して、その抽選結
果を前記表示装置に表示させると共に、その抽選結果が
当たりの場合、前記第2の価値発生装置を駆動する第2
の遊技実行手段とを備えることを特徴とする遊技機が提
供される。
【0011】また、本発明の第4の態様によれば、遊技
盤面上に打ち出された球の特定入賞口への入賞に基づ
き、抽選遊技を行って遊技者に有利な特別価値を発生さ
せ得る遊技機において、前記抽選遊技の結果を表示する
ことに少なくとも用いられる第1および第2の表示装置
と、前記遊技の進行を制御する制御装置と、前記特定入
賞口への入賞を検知して、入賞検知信号を前記制御装置
に通知する特定入賞口入賞検知器と、遊技者に対して、
それぞれ予め定めた価値状態を発生させる第1および第
2のの価値発生装置とを備え、前記第1の価値発生装置
は、球がそこに入ると入賞する入賞口と、当該入賞口へ
の入賞の可能性を変化させる可動機構と、当該価値発生
装置内の特定領域への入賞を検知して前記制御装置に通
知する特定領域入賞検知器とを少なくとも有し、前記第
2の価値発生装置は、球がそこに入ると入賞する入賞口
と、当該入賞口への入賞の可否を変化させる開閉機構と
を少なくとも有し、前記制御装置は、前記特定入賞口入
賞検知器により入賞が通知されると、第1の抽選遊技を
実行して予め定めた抽選結果を前記第1の表示装置に表
示させると共に、その抽選結果に基づいて、前記第1の
価値発生装置を駆動させる第1の遊技実行手段と、前記
特定領域入賞検知器からの入賞が通知されると、第2の
抽選遊技を実行して、その抽選結果を前記第2の表示装
置に表示させると共に、その抽選結果が当たりの場合、
前記第2の価値発生装置を駆動する第2の遊技実行手段
とを備えることを特徴とする遊技機が提供される。
【0012】前記各実施の態様の全部または一部におい
て、次のようにすることができる。
【0013】前記可動機構は、その開閉状態に応じて前
記入賞口への球の入賞の容易さを変化させる開閉自在の
可動片と、前記制御装置によって指示される開閉モード
で定まる開閉状態で前記可動片を開閉駆動する可動片駆
動制御機構とを有する構成とすることができる。
【0014】前記制御装置は、前記第1の遊技実行手段
によって、抽選結果に対応して予め定められた前記開閉
モードを前記可動片駆動制御機構に指示する構成とする
ことができる。
【0015】この場合、前記第1の遊技実行手段は、抽
選結果として、複数の当たりランクと、それらの当たり
ランクに応じて定められた前記可動片の開閉状態とを予
め定め、当たりのランクに応じて、予め定められた開閉
状態を前記開閉モードとして前記可動片駆動制御機構に
指示する構成とすることができる。前記第1の遊技実行
手段が前記開閉モードとして指示する前記開閉状態は、
例えば、前記可動片の開閉回数とすることができる。
【0016】前記第1の遊技実行手段は、第1の価値発
生装置の動作中に、前記特定領域入賞検知器からの入賞
が通知されると、当該第1の価値発生装置の動作を停止
させる構成とすることができる。
【0017】また、前記第1の遊技実行手段は、前記第
2の価値発生装置の動作中に、前記特定入賞口入賞検知
器からの入賞が通知された場合であっても、前記第1の
抽選遊技を実行するようにしてもよい。
【0018】さらに、前記第2の価値発生装置は、前記
第1の遊技実行手段によって指示される開閉モードにお
いて実現可能な範囲で最高の入賞数以上の入賞数となり
得る開閉状態で入賞口を開閉する構成とすることができ
る。
【0019】また、前記第1の遊技実行手段は、前記設
定された当たりランクの少なくとも一つについて、前記
第2の遊技実行手段による抽選遊技の当たりの場合に実
現し得る入賞数以上の入賞数が実現可能となる前記可動
片の開閉状態を対応する開閉モードとすることができ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。以下の実施の形態では、本
発明をパチンコ機に適用した場合について説明する。し
かし、本発明は、パチンコ機に限られず、同様に機能す
る他の遊技機にも適用可能である。例えば、アレンジボ
ール機など遊技媒体として球を用いる各種のゲーム機に
適用することができる。
【0021】本発明の第1の実施の形態に係る遊技機の
適用例であるパチンコ機の一例を図1および図2に示
す。第1の実施の形態に係る遊技機は、一つの表示装置
と一つの価値発生装置とを備え、それらによって、第1
および第2の抽選遊技を実行する形式の装置である。
【0022】図2に示すように、本発明が適用されるパ
チンコ機10は、遊技者が操作してパチンコ球を打ち出
すためのハンドル14と、打ち出されたパチンコ球によ
って遊技を行う遊技盤面11と、遊技に供するためのパ
チンコ球および賞として付与されるパチンコ球を保持す
る前皿15と、余剰のパチンコ球を貯溜するための下皿
16とを有する。また、遊技盤面11の略中央には、可
動片49を備えた価値発生装置40が中央役物として配
置されている。価値発生装置40の下部には、抽選遊技
を表示するための表示装置20が設けられている。さら
に、本発明に係るパチンコ機は、図1に示すように、動
作を制御する制御系を構成するものとして、制御装置3
0を備えている。制御装置30は、遊技盤面11の裏側
等の機体内に取り付けられている。また、制御装置30
には、遊技場内の他のコンピュータと接続するための通
信制御装置(図示せず)が接続される。
【0023】遊技盤面11には、前記表示装置20の下
方に、一定パターンに配置され、ハンドル14によって
打ち出されたパチンコ球を弾発させつつ案内する釘群1
1aと、遊技板面12に沿って落下するパチンコ球を受
け入れる各種開口が設けられている。開口としては、遊
技盤面11の略中央部に配置される特定入賞口12と、
価値発生装置40の入賞口41と、その他の各種入賞口
およびアウト口等とが配置されている。各入賞口は、そ
れぞれパチンコ球がそこに入ると、予め定めた球数のパ
チンコ球が前皿15に払出される。
【0024】パチンコ機は、一般に、遊技者がハンドル
14を回転操作することにより遊技盤面11上にパチン
コ球を打ち出し、この打球の入賞により払い出される賞
球の獲得数を楽しむ遊技装置である。特に、例示したパ
チンコ機10は、遊技盤面11上の特定入賞口12への
入賞に基づき、表示装置20によって表示されて行なわ
れる抽選遊技が当たりの場合には、価値発生装置40の
可動片49の開放動作により遊技者に有利な特別価値状
態が発生するように、制御装置30のプログラムに従っ
て動作する機種の遊技機である。
【0025】表示装置20は、後述する制御装置30の
表示制御処理によって、図3に示すような抽選遊技の遊
技結果を表示することに用いられる。また、抽選遊技の
背景表示、抽選遊技を行っていない場合の背景表示、各
種メッセージの表示等を行うことにも用いることができ
る。この表示装置20は、カラー表示ができる液晶、C
RT等の表示装置で構成される。例えば、カラー液晶デ
ィスプレイが用いられる。また、表示装置20は、カラ
ーに限定されるものではなく、モノクロであってもよ
い。
【0026】特定入賞口12は、いわゆるチャッカーと
称されるものであり、パチンコ球の入賞を検知する特定
入賞検知器として機能する入賞検知スイッチ13を備え
ている。入賞検知スイッチ13は、入賞球を検知してO
Nになると、その入賞信号を制御装置30に出力すべく
制御装置30に接続されている。この入賞検知スイッチ
13は、制御装置30による移動数生成を開始させる起
動手段として機能する。入賞検知スイッチ13として
は、例えば、光センサ、近接センサ、磁気センサ等の各
種センサにより構成すればよい。
【0027】遊技盤面11上には、図示していないが、
保留表示器が設けられている。この保留表示器は、制御
装置30が抽選遊技の処理を実行している場合に、新た
に特定入賞口12に球が入賞したとき、その入賞に基づ
く抽選遊技を行う権利の保留回数を表示するものであ
る。この種の保留表示器には、例えば、LEDで構成さ
れる数値表示器を用いることができる。この保留表示器
は、制御装置30からの保留表示信号に基づき、制御装
置30に記憶された権利保留回数をリアルタイムに表示
するよう設定されている。通常、保留表示器は、複数回
の保留に対応するように構成され、具体的には、4個の
表示ランプを有し、抽選遊技を行う権利は4回まで保留
可能となっている。すなわち、権利保留回数に相当する
数の表示ランプがリアルタイムに点灯すべく制御される
ものである。なお、保留されていた抽選遊技を行う権利
が実行された場合、その実行回数が権利保留回数から減
算されて制御装置30が有するメモリに更新記憶され、
その残りの保留数が点灯した表示ランプの数で新たに表
示されるようになっている。また、権利が最高数の4つ
まで保留されている状態では、さらに特定入賞口12に
パチンコ球が入っても、この入賞により発生すべき権利
は破棄されるように設定されている。
【0028】価値発生装置40は、球がそこに入ると入
賞する入賞口41と、当該入賞口41への入賞の可能性
を変化させる可動機構45と、当該価値発生装置40内
に設けられる特定領域42と、該特定領域42への入賞
を検知して前記制御装置30に通知する特定領域入賞検
知器として機能する入賞検知スイッチ43とを有する。
【0029】入賞口41および可動機構45は、例え
ば、図3に示すように構成される。すなわち、可動機構
45は、入賞口41の入り口近傍の左右両側に配置され
た一対の可動片49と、この可動片49を回動するソレ
ノイド48と、ソレノイドの回動を制御する開閉制御装
置46とを備えている。
【0030】可動片49は、一端が回動可能に支持され
た一対の部材で構成され、垂直な状態(49a)と、左
右両側にほぼ水平に開いた状態(49b)に開閉可能に
なっている。可動片49が垂直な閉状態(49a)にな
っているときは、入賞口41への球の入賞確率が比較的
低くなる。一方、可動片49がほぼ水平に開いた開状態
(49b)になっているときは、可動片49によって球
が取り込まれるので、入賞口41への入賞が容易に可能
な状態、すなわち、入賞確率が高い状態になる。本明細
書において、可動片49の閉じた状態とは、上述した可
動片49が垂直な状態(49a)を指し、可動片49を
開くとは、この垂直の状態(49a)から水平に開いた
状態(49b)とすることを意味する。なお、可動片4
9を、閉状態として、球の入賞を完全に阻止する状態に
設定するようにしてもよい。
【0031】2つの可動片49は、その穴部49cがソ
レノイド48の回転軸にそれぞれ装着されており、ソレ
ノイド48の軸の回転に伴って可動片49が開閉される
ようになっている。このほか、2つの可動片49を連結
棒を介することにより、1つのソレノイドで開閉する構
成とこともできる。
【0032】価値発生装置40の入賞口41の内部に
は、価値発生装置40に入賞した球の有無を検知する入
賞検知スイッチ44と、価値発生装置40に入賞した球
の個数を計数する計数器44aと、Vゾーンとしての特
定領域42と、特定領域42に球が入賞したことを検知
する特定領域入賞検知器として機能する入賞検知スイッ
チ43を備えている。
【0033】入賞検知スイッチ43は、特定領域42に
球が入賞したことを検知すると、その旨を表した特定領
域入賞信号74を出力する。また、計数器44aは、可
動片49を開いてから閉じるまでの間に価値発生装置4
0に入賞した球の個数を計数する。
【0034】特定領域42は、いわゆるVゾーンであ
り、価値発生装置40に入賞した球がさらにその内部の
特定領域42に入賞すると、入賞検知スイッチ43によ
って検知され、開閉制御装置46および制御装置30に
通知される。その結果、第2の抽選遊技が実行され、大
当たりとなる可能性が生じる。
【0035】開閉制御装置46は、例えば、後述する制
御装置30のようなコンピュータで構成することができ
る。もちろん、コンピュータに限られない。例えば、プ
ログラマブルロジックアレー等のロジック回路で構成す
ることもできる。この開閉制御装置46は、制御装置3
0からの指示を受けて、後述する図5のフローチャート
に示す手順にしたがって価値発生装置40の動作を制御
する。また、開閉制御装置46は、可動片の開閉モード
を設定するためのモード設定部47を備えている。この
モード設定部47には、制御装置30から指示される開
閉モードが設定される。本実施の形態では、開閉モード
は、後述する第1の遊技実行手段により設定される場合
と、同じく後述する第2の遊技実行手段により設定され
る場合とがある。
【0036】開閉モードが第1の遊技実行手段によって
設定される場合には、抽選結果として、例えば、複数の
当たりランクに対応する前記可動片49の開閉状態が設
定される。開閉状態は、開閉周期と開閉回数とで規定す
ることができる。ただし、開閉周期は、開時間と、次の
開時間までの閉時間とで定まる。もっとも、1回だけ開
く場合には、開時間のみが規定されれば足りる。また、
開時間および閉時間を機構的に定めることとすれば、回
数で開閉状態を設定することができる。すなわち、開閉
回数を多くすれば、それだけ入賞可能な数が増加する。
具体的には、例えば、第1の抽選遊技がカードゲームで
ある場合には、ワンペアが1回、ツウペアが2回、スリ
ーカードが3回、ストレートが4回等のように、予め定
めた当たりランクとしてのカードの組合わせと、それに
対応する回数とが対応する場合には、当たりランクを示
す情報と対応する回数情報とが設定される。制御装置3
0から開閉回数を直接指示される場合には、それを開閉
モードとして設定する。なお、第1の遊技実行手段の場
合、最も多く入賞が可能となるようにした場合でも、後
述する第2の遊技実行手段による実現可能な入賞数以下
となるように、開閉回数(必要であれば、開閉周期)が
設定される。このようにすることで、遊技が段階的に大
きな当たりとなるように演出することができる。これ
は、遊技での当たりへの期待感を盛り上げることに有効
である。
【0037】一方、第1の遊技実行手段において、当た
りが特定の当たりを予め定め、その当たりである場合、
第2の遊技実行手段によって実現可能な入賞数(入賞す
る球の数)以上の入賞数が可能となる開閉数の設定を行
うようにすることができる。例えば、第1の遊技の場合
に比べて、1桁多い開閉数となるように設定する。この
ようにすると、遊技者が期待していない時点で、大当た
りが生ずるようにできるので、遊技者に遊技の意外性を
味合わせることが可能となって、遊技性を向上すること
ができる。具体的には、カードゲームの場合、例えば、
フルハウスになると、そのような「大当たり」となるよ
うにすることができる。
【0038】また、第2の遊技実行手段によって、設定
される開閉モードは、一定周期で、例えば、16回開閉
するように設定することができる。ここでの当たりは、
いわゆる「大当たり」または「フィーバー」に相当し、
非常に多くの球が入賞可能となる。したがって、上述し
た第1の遊技実行手段による当りで得られる入賞数以上
の入賞数が実現可能となる。なお、開閉回数は、適宜設
定することができる。また、本実施の形態においては、
第2の遊技実行手段における当たりは、1種類のみとし
ているが、本発明は、これに限られない。例えば、当た
り時の条件によって、異なる開閉回数を設定するように
してもよい。これにより、「大当たり」、「中当た
り」、「小当たり」等の複数種の当たりを設定すること
ができる。
【0039】制御装置30は、図1に示すように、コン
ピュータで構成され、制御のための処理を実行する中央
処理装置(CPU)31と、CPU31が実行するプロ
グラムおよび処理に用いるデータを格納する第1のメモ
リ32と、CPU31が使用する第2のメモリ33と、
インタフェース34とを有する。第1のメモリに32に
格納されるプログラムとしては、例えば、入賞検知スイ
ッチ13により入賞が通知されると、第1の抽選遊技を
実行して予め定めた抽選結果を前記表示装置20に表示
させると共に、その抽選結果に基づいて、前記価値発生
装置40を駆動させる第1の遊技実行手段としての機能
(図4参照)、および、後述する特定領域入賞検知器と
して機能する入賞検知スイッチ43からの入賞が通知さ
れると、第2の抽選遊技を実行して、その抽選結果を前
記表示装置20に表示させると共に、その抽選結果が当
たりの場合、前記価値発生装置40を駆動する第2の遊
技実行手段としての機能(図6参照)を、それぞれ制御
装置30が実現するためのプログラムが少なくとも格納
される。
【0040】入賞検知スイッチ13の出力する入賞検知
信号71は、制御装置30に入力される。制御装置30
は、入賞検知スイッチ13から入賞検知信号71が入力
されるごとに、第1の遊技である第1の抽選遊技を行な
う。すなわち、図示しない乱数発生手段により無作為抽
選を行う。無作為抽選における当たりは、上述したよう
に、複数種類用意されており、当選確率の低い順に当た
りのランクが高く設定されている。そして、当たりのラ
ンクが高いほど、より遊技者に有利な特別価値を発生さ
せる。ここでは、4つの当たりのランクを設けている。
制御装置30は、当たりのランク、または、抽選結果が
外れであることを表した抽選結果信号72を出力する。
この抽選結果信号72は、当たりのランクを示してお
り、開閉モードの指示をも兼ねている。
【0041】一方、入賞検知スイッチ43からの入賞検
知信号74が制御装置30に入力すると、制御装置30
は、第2の遊技実行手段として、第2の抽選遊技を実行
する。すなわち、すなわち、図示しない乱数発生手段に
より無作為抽選を行う。この場合の当たりは、複数の当
たりの可能性がある。ただし、当たりのランクは、本実
施の形態では、1種類である。この場合にも、制御装置
30は、抽選結果信号72を出力する。この場合の抽選
結果信号72は、前述した第1の遊技結果と区別して、
情報が送られる。
【0042】表示装置20には、制御装置30の出力す
る抽選結果信号72が入力されており、抽選結果に応じ
た表示を行なう。本実施の形態では、第1の遊技実行手
段による遊技と、第2の遊技実行手段による遊技とがそ
れぞれ排他的に表示される。ただし、表示画面を分割し
て、または、サブウィンドウを開いて、両者を表示する
ようにしてもよい。
【0043】ここで、表示装置20に、第1の遊技実行
手段による第1の抽選遊技の結果として、例えば、トラ
ンプゲームの1つとしてのポーカーゲームを表示する場
合には、抽選結果が外れのときは、いずれのランクの
「当たり」にも該当しない組合わせのカードが表示され
る。抽選結果が当たりのときは、そのランクに応じて、
ツーペア、スリーカード、ストレートなどのポーカーの
役を表すカードが表示される。すなわち、当たりのラン
クが最も強い第1のランクのときは、ストレートを、そ
の次に強い第2のランクのときは、スリーカードを表示
する。さらにその次の第3のランクのときは、ツーペア
を、最下位の第4のランクのときはワンペアを表示す
る。
【0044】また、表示装置20は、第2の遊技実行手
段による第2の抽選遊技の結果として、例えば、スロッ
トマシンのように、図柄が予め定めた組合わせになると
「当たり」とする場合には、例えば、図8に示すよう
に、同一の数字が三つ揃う状態、同一の図柄、例えば、
りんごの絵が三つ揃う状態等を「当たり」として表示す
る。また、外れとしては、いずれかの図柄が揃っていな
い状態を表示する。図8の例では、数字を一列に示した
が、スロットマシンのように、9個の図柄を表示するよ
うにしてもよい。
【0045】また、制御装置30の出力する抽選結果信
号72は、価値発生装置40の有する可動片49の開閉
動作を制御するための開閉制御装置46に入力される。
開閉制御装置46は、上述したように、第1の遊技実行
手段による遊技結果と、第2の遊技実行手段による遊技
結果とに応じて、モード設定を行って、モードにしたが
って、可動片49の開閉駆動を制御する。
【0046】次に、このような構成の遊技機10におけ
る抽選遊技の動作の流れについて説明する。
【0047】図4は、特定入賞口12に球が入賞してか
ら可動片49の開閉指示を出力するまでの制御装置30
の動作の流れを表したものである。
【0048】図4において、制御装置30は、入賞検知
スイッチ13からの入賞検知信号71が特定入賞口12
に球が入賞したことを示す入賞検知信号を通知している
かを調べる(ステップS101)。ここで、入賞が通知
された場合には、制御装置30は、第1の遊技として、
第1の無作為抽選を行うと共に、当たり外れを決定する
(ステップS102、S103)。抽選は、例えば、予
め定めたカードの組合わせのコードの中から、いずれか
の当たりのランクに相当するカードの組合わせのコード
を無作為に選ぶことで行なう。したがって、抽選の結
果、1のカードの組み合わせが決定される。当りとなる
カードの組合わせに対しては、当たりランクが決められ
ている。したがって、選択されたカードの組合わせに当
たりランクが決められていれば、当該ランクで当たりと
なり、そうでなければ、外れとなる。
【0049】そして、制御装置30は、抽選結果の表示
を行なう(ステップS104、S105)。すなわち、
前記抽選結果に対応した画面を表示装置20上に表示す
る。そのため、表示装置20に対して、選択されたカー
ドの組合わせに対応する画像データを送る。なお、表示
装置20に予め用意しておき、画像を指定する情報を送
るようにしてもよい。
【0050】制御装置30は、抽選結果が当りでなけれ
ば、特定入賞口12への入賞によって開始された処理を
終了する(エンド)。一方、当たりのときは、当たりの
ランクに応じた可動片49の開閉回数を開閉モードとし
て開閉制御装置46に設定すると共に、開閉を指示する
(ステップS106)。これにより、開閉制御装置46
により、可動片49の開閉動作が実行される。
【0051】図5は、制御装置30から開閉指示を受け
る価値発生装置40における動作の流れを表したもので
ある。開閉制御装置46は、本実施の形態では、電源の
オンと共に起動され、電源がオフされるまで動作可能状
態にある。通常は、制御装置30からの指示を待つ待機
状態にある(ステップS201)。
【0052】開閉制御装置46は、制御装置30から、
モード設定のための情報と、開閉指示とを受け付けると
(ステップS201)、ソレノイド48に対して可動片
49を開状態にする指示を出力する(ステップS20
2)。次に、現在の動作が第1の遊技かを調べる(ステ
ップS203)。これは、第2の遊技の場合には、後述
するステップ204の判定が不要なためである。
【0053】次に、入賞した球がさらに特定領域42に
入賞したか否かが検知される(ステップS204)。特
定領域42に球が入賞したときは、そのことが入賞検知
スイッチ43により検知され、開閉制御装置46に通知
される。開閉制御装置46は、この入賞検知を制御装置
30に通知する(ステップS205)。なお、制御装置
30には、直接通知することができるので、このステッ
プは省略してもよい。
【0054】開閉制御装置46は、これを受けて、ステ
ップ207に進む。特定領域42に入賞してない場合、
可動片49を開いてから予め規定された一定時間が経過
しているかどうかが調べられる(ステップS206)。
なお、ここでは、可動片49が開いてから閉じるまでの
開時間が予め規定されており、この時間の経過した時点
で可動片49が閉じられるようになっている。
【0055】規定時間が経過しているとき、および、特
定領域42に球が入賞したとき、可動片49が一旦、閉
じられる(ステップS207)。ここで、予め設定され
ている動作モードで示される開閉回数に達したかを調べ
る(ステップS208)。設定されている回数に達して
いないときは、ステップ202に戻って、上記動作を繰
返す。一方、設定されている回数に達したときは、開閉
回数分の可動片49の開閉動作が終了することになり、
価値発生装置40における一連の動作を終了する(エン
ド)。
【0056】例えば、第1の遊技の場合、抽選遊技によ
ってツーペアが出たときには、当初の開閉回数として2
回が設定される。そして可動片49が2回開閉される間
に、特定領域42への入賞がない場合には、特定入賞口
12への球の入賞から始まった中央役物における第1の
抽選遊技に関する一連の処理が終了する。当初設定され
た2回の開閉動作の行われている間に、特定領域42に
球が入賞したときは、制御装置30に通知され、第2の
遊技に移行する。
【0057】このように、特定入賞口12への球の入賞
によって無作為抽選が行われ、当たりのランクに応じ
て、可動片49の当初の開閉回数が設定されるので、特
定入賞口12への入賞から可動片49の開閉に至るまで
の過程においても遊技性が生まれ、スリルと興奮を遊技
者に与えることができる。
【0058】なお、第1の遊技において、入賞球数に上
限を設けるようにしてもよい。その場合には、球が入賞
口41に入賞するごとに、それを入賞検知スイッチ44
によって検知して、計数器44aの計数値を1だけ加算
させ、計数値が入賞回数の上限回数に達した時点で、可
動片を閉じるようにする。これを、各開時間毎に行なう
ことができる。また、複数回開く場合の合計入賞数とし
て上限を設けることもできる。
【0059】次に、第2の遊技における動作の流れにつ
いて説明する。図6は、制御装置30の動作を示すフロ
ーチャートである。この動作は、基本的には、図4に示
した第1の遊技の場合と同様である。もちろん、抽選遊
技の内容、および、当たりの場合の対応が異なることは
言うまでもない。
【0060】図6は、特定領域42に球が入賞してから
可動片49の開閉指示を出力するまでの制御装置30の
動作の流れを表したものである。
【0061】図6において、制御装置30は、入賞検知
スイッチ43からの入賞検知信号71が特定入賞口12
に球が入賞したことを示す入賞検知信号74を通知して
いるかを調べる(ステップS301)。なお、ここでの
入賞は、可動片49が開いている場合が多いが、もちろ
ん、それに限られない。可動片49が閉じた状態で入賞
することもあり得る。
【0062】ここで、入賞が通知された場合には、制御
装置30は、第2の遊技として、第2の無作為抽選を行
うと共に、当たり外れを決定する(ステップS302、
S303)。抽選は、例えば、予め定めた図柄の組合わ
せのコードの中から、いずれかの当たり図柄の組合わせ
のコードを無作為に選ぶことで行なう。したがって、抽
選の結果、1の図柄の組み合わせが決定される。図柄と
しては、例えば、図8に示すような数字の他、図形等を
用いることができる。また、図柄の一部に遊技者の写真
を撮像して、一時的に用いてもよい。
【0063】そして、制御装置30は、抽選結果の表示
を行なう(ステップS304、S305)。すなわち、
前記抽選結果に対応した画面を表示装置20上に表示す
る。そのため、表示装置20に対して、選択された図柄
の組合わせに対応する画像データを送る。なお、表示装
置20に予め用意しておき、画像を指定する情報を送る
ようにしてもよい。表示装置20では、この時点から、
それまでの表示に代わり、第2の遊技に関する表示が行
われることになる。なお、第1の遊技において、特定領
域42に入賞した時点で、第2の遊技に関連する背景画
像を表示しておくようにしてもよい。
【0064】ところで、上述したように、画面分割、サ
ブウィンドウによって、第1の遊技の画面と第2の遊技
の画面とを併存させるようにしてもよい。この場合に
は、表示領域ごとにあたかも表示装置があるかのように
取り扱うことが可能となる。したがって、後述する第2
の実施の形態のように動作させ得る。
【0065】制御装置30は、抽選結果が当りでなけれ
ば、特定領域42への入賞によって開始された処理を終
了する(エンド)。一方、当たりのときは、予め定めた
可動片49の開閉回数を開閉モードとして開閉制御装置
46に設定すると共に、開閉を指示する(ステップS3
06)。これにより、開閉制御装置46により、可動片
49の開閉動作が実行される。
【0066】なお、第1の遊技および第2の遊技におけ
る抽選結果の表示に際し、結果を一度に表示せずに、動
的に変化させて表示するようにしてもよい。第1の遊技
であれば、例えば、始めに5枚のカードを裏返しで表示
し、1枚ずつ順次表にする表示を行って、当たり外れ、
および、当たりランクが分かるようにしてもよい。
【0067】また、第2の遊技の場合には、三つの表示
枠で図柄を動的に表示し、順次図柄を停止させて表する
ようにし、始めの二つの図柄が揃った場合には、「リー
チ」である旨の表示および音響を出力させた後、最後の
一つの図柄を表示するようにしてもよい。
【0068】次に、本発明の第2〜第4の実施の形態に
ついて説明する。なお、第2〜第4の各実施の形態の遊
技機は、その基本的な構成は、上述した第1の実施の形
態の遊技機、および、互いに他の実施の形態の遊技と同
じである。そこで、以下では、相違点を中心として説明
する。
【0069】図9および図10に、第2の実施の形態の
概要を示す。第2の実施の形態は、表示装置として、第
1の表示装置20および第2の表示装置21の二つを備
え、第1の遊技結果を第1の表示装置20に、および、
第2の遊技結果を第2の表示装置21に表示するように
した点を除いては、前記第1の実施の形態の遊技機と基
本的に同じ構成であり、同様に動作する。
【0070】本実施の形態では、図10に示すように、
第1の実施の形態と同じ表示装置20の他に、遊技盤面
11の他の位置(図10では、盤面の上部)に表示装置
21が配置される。この例では、表示装置20と同じ構
成の表示装置を用いている。なお、図10では、釘等の
他の構成要素についての表示は省略してある。
【0071】表示装置21は、表示装置20と同じ構成
のものに限られず、第2の遊技結果を表示できるもので
あれば、他の形態の表示装置を用いることができる。例
えば、スロットマシンのリールを配置して、これを窓を
通して見ることができるようにしたものであってもよ
い。また、図柄として数字、および、限られた記号のみ
を使用する場合には、セグメント型の表示器を用いても
よい。
【0072】本実施の形態では、入賞検知スイッチ13
により入賞が検知されると、制御装置30は、第1の抽
選遊技を実行して、その結果を第1の表示装置に表示す
る。図10に示す表示装置20には、カードゲームの結
果が示されている。一方、図10に示すように、球Bが
特定領域42に入賞して、制御装置30が第2の抽選遊
技を実行して、その結果を第2の表示装置21に表示す
る。図10の表示装置21は、その数字7が三つ並んで
いる状態を示している。
【0073】この実施の形態では、複数の表示装置を備
え、それぞれ第1の遊技と、第2の遊技とを独立に表示
することができる。したがって、遊技者は、第1の遊技
の当たりの状態を見ながら、第2の遊技の抽選結果を見
ることができ、遊技の楽しさが増加される。また、一方
の遊技を行っている間に、他方の表示装置において、種
々の情報の提供、背景画像の提供等が行える。例えば、
宣伝広告、ニュース、文字放送等を流すことに利用する
ことができる。
【0074】図11および図12に、第3の実施の形態
の概要を示す。第3の実施の形態は、価値発生装置40
として、第1の価値発生装置40および第2の価値発生
装置60の二つを備え、第1の遊技結果による価値発生
を第1の価値発生装置40より実行し、第2の遊技結果
による価値発生を第2の価値発生装置60により実行す
るようにしたものである。この点を除いては、前記第1
の実施の形態と基本的に同じ構成であり、同様に動作す
る。
【0075】本実施の形態では、図12に示すように、
第1の実施の形態と同じ価値発生装置40の他に、遊技
盤面11の他の位置(図12では、盤面の下部)に価値
発生装置60が配置される。この例では、価値発生装置
40とは、異なる構成の価値発生装置を用いている。も
ちろん、第2の遊技結果に基づいて、価値発生が行える
ものであれば、これに限られない。また、本実施の形態
では、1台の表示装置20を用いている。
【0076】本実施の形態では、図11に示すように、
価値発生装置60は、開口を開け閉めする可変入賞口を
構成し、制御装置30による第2の抽選遊技が「当た
り」であった場合、所定時間内に一定回数だけ開閉を繰
り返すものである。この価値発生装置60は、それが開
放されているときには、パチンコ球が容易にその中に入
るため、通常に比べて非常に多くの入賞を実現すること
ができる。すなわち、遊技者に有利な状態を実現するも
ので、賞付与手段の一種である。
【0077】この価値発生装置60は、開閉可能なアタ
ッカ61とその駆動手段たるソレノイド62を備える。
価値発生装置60は、制御装置30からの特別価値発生
信号に基づき、例えば、アタッカ61が所定時間(例え
ば29秒)にわたって開いた後、短時間(例えば2〜3
秒)だけ閉じるような特別価値の発生動作を所定ラウン
ド回数、例えば、1回から16回までのうち、予め定め
た回数(例えば16回)続ける、いわゆるフィーバー状
態となるように設定されている。
【0078】本実施の形態では、入賞検知スイッチ13
により入賞が検知されると、制御装置30は、第1の抽
選遊技を実行して、その結果が、当たりの場合、第1の
価値発生装置40が駆動される。この当たりによる可動
片49の開きによって、または、それによらずに、特定
領域42への入賞が入賞検知スイッチ43により検知さ
れると、制御装置30は、第2の抽選遊技を実行し、そ
の結果が当たりであると、第2の価値発生装置60を起
動する。すなわち、ソレノイド62に一定回数の開閉を
繰返すよう指示する。なお、この制御は、回数、開閉周
期等のパラメータが相違する外は、基本的には、開閉制
御装置46による可動片49の開閉制御と同じである。
したがって、開閉制御装置46と同様の制御装置を価値
発生装置60に設けて行うようにしてもよい。また、開
閉制御装置46にその制御を受け持たせるようにしても
よい。
【0079】本実施の形態において、表示装置20の表
示画面を、前述したように、画面分割、マルチウィンド
ウにより、複数の画面を表示可能とすることで、実質的
に2台の表示装置が存在するように構成することができ
る。このようにすることで、二つの遊技の状態を遊技者
に見えるようにすることができて、遊技の楽しさを増加
することが可能となる。また、表示装置として大型画面
を有するものを用いることで、分割画面、または、サブ
ウィンドウに、前述したように、宣伝広告、ニュース、
文字放送等の提供サービスを行なうことが可能となる。
これは、第1の実施の形態の場合も同様である。
【0080】図13および図14に、第4の実施の形態
の概要を示す。第4の実施の形態は、表示装置として、
第1の表示装置20および第2の表示装置21の二つを
備え、第1の遊技結果を第1の表示装置20に、およ
び、第2の遊技結果を第2の表示装置21に表示するよ
うにし、かつ、価値発生装置40として、第1の価値発
生装置40および第2の価値発生装置60の二つを備
え、第1の遊技結果による価値発生を第1の価値発生装
置40より実行し、第2の遊技結果による価値発生を第
2の価値発生装置60により実行するようにしたもので
ある。これらの点を除いては、前記第1の実施の形態と
基本的に同じ構成であり、同様に動作する。また、第1
および第2の表示装置20、21については、前記第2
の実施の形態と同様に構成され、同様に機能する。ま
た、第1および第2の価値発生装置40、60について
は、前記第3の実施の形態と同様に構成され、同様に機
能する。
【0081】本実施の形態では、制御装置30は、第1
の抽選遊技結果を第1の表示装置20に表示し、当たり
の場合、第1の価値発生装置40を作動させる。そこ
で、特定領域42に入賞すると、制御装置30は、第2
の抽選遊技を行い、その結果を第2の表示装置21に表
示し、当たりの場合、第2の価値発生装置60を作動さ
せる。その結果、第2の価値発生装置60において、予
め定めた開閉回数、例えば、16回、アタッカーを開閉
させる。これらの動作のそれぞれについては、既に、他
の実施の形態において述べたものと基本的には変わらな
いので、重複した説明は行わない。
【0082】ところで、本実施の形態では、表示装置が
2台あるため、第1の遊技と第2の遊技とを独立に表示
することができる。また、一方の遊技を行っている間
に、他方の表示装置により、各種の画像提供、情報提供
を行うようにすることができる。さらに、第2の遊技で
大当たりした場合、リーチの場合等において、2台の表
示装置を用いて、特別の表示を行うことで、遊技による
興奮を盛り上げる演出を行うことができる。特別の表示
としては、例えば、2台の表示装置で同じ画像を表示し
たり、一方で、遊技結果を、他方ではそれに対する祝福
の画面を表示するようにしたりすることができる。
【0083】また、本実施の形態では、表示装置および
価値発生装置が共に2系統存在するので、第1の遊技に
よる価値発生状態が継続中に、特定領域42への入賞が
あった場合に、第1の価値発生を終了させずに、第2の
遊技をあわせて開始させることができる。したがって、
遊技者に対して、より大きな賞の付与が行える。
【0084】同様に、本実施の形態では、第2の遊技に
よる価値発生状態が継続中に、特定入賞口入賞検知器か
らの入賞が通知された場合にも、第2の価値発生装置を
作動させた状態で、第1の抽選遊技の実行を開始して、
その結果を表示すると共に、第1の価値発生装置を作動
させることができる。
【0085】さらに、本実施の形態において、一方の表
示装置により、画面分割、マルチウィンドウを用いて、
第1の遊技結果、および、第2の遊技結果を表示させ、
他方の表示装置で、情報提供等を受けることができるよ
うにしてもよい。この場合、このようにするか、第4の
実施形態本来の表示とするかを、遊技者の好みにより、
選択できるようにしてもよい。
【0086】本実施の形態では、図12に示すように、
第1の実施の形態と同じ価値発生装置40の他に、遊技
盤面11の他の位置(図12では、盤面の下部)に価値
発生装置60が配置される。この例では、価値発生装置
40とは、異なる構成の勝ち発生装置を用いている。も
ちろん、第2の遊技結果に基づいて、価値発生が行える
ものであれば、これに限られない。
【0087】前述した各実施の形態では、第1の抽選遊
技を、各入賞ごとに行なうようになっているが、本発明
は、それに限られない。第1の抽選遊技を複数回の入賞
に渡って連続的に行うようにすることができる。そこ
で、この例について説明する。ここでは、特定入賞口1
2に球が入賞した際に行われる抽選遊技としてポーカー
ゲームを例にして説明する。
【0088】図7に示すように、表示装置20には、最
大5枚のカードが表示される。特定入賞口12に球が入
賞するごとに、制御装置30は、表示されているカード
を図中の右方向に1枚分シフトして、シフト前に右端に
あった1枚のカードを捨て札として捨てる処理を行う。
そして、左端に新たな引き札としてのカードの裏面を表
示する(同図a)。
【0089】その後、左端に表示されたカードを表に返
す(同図b)。次回、特定入賞口12に球が入賞したと
きも同様にして、カードを1枚分右にシフトして、最も
左に新たなカードの裏面を表示する(同図c)。新たな
カードのスート(種類)やその数は、制御装置30によ
って行われた抽選結果に従って定められる。
【0090】すなわち、今回の特定入賞口12への入賞
によって行われた抽選の結果が外れのときは、現在表示
されている4枚のカードとの組み合わせで、新たにポー
カーの役の生じないような引き札が選択される。また、
抽選結果が当たりのときは、既に表示されている4枚の
手札との組み合わせで、当たりのランクに対応するポー
カーの役が生じるように、新たな引き札が設定される。
【0091】たとえば、図6bの状態になった後の抽選
結果が、第2のランク、すなわち、スリーカードに対応
した当たりのランクであるときは、次の引き札としてキ
ング(K)の絵札が選択され表示される(同図d)。
【0092】また、抽選結果のランクが高い場合には、
現在表示されている4枚の手札と、次の引き札の組み合
わせにより、当たりのランクに相当するポーカーの役を
成立させることができない場合も生じる。このようなと
きには、その当たりのランクを記憶しておき、次回の特
定入賞口12への入賞で外れとなった場合でも、記憶し
てあるランクに相当するポーカーの役を成立させるよう
に順次、引き札を選択して表示すればよい。
【0093】前記実施の形態においては、抽選遊技とし
てポーカーゲームを行うようにしたが、抽選遊技はこれ
に限定されるものではない。たとえば、ブラックジャッ
クやセブンブリッジなど他のトランプゲームであっても
良いし、スロットマシーンに見立てた数字合わせゲーム
などでもよい。
【0094】また、当たりのランクによって可動片の開
閉回数を変更するようにしたが、開いてから閉じるまで
の時間を変えるようにしても良い。
【0095】
【発明の効果】本発明にかかる遊技機によれば、特定入
賞口に球が入賞した後、第1の抽選遊技、第1の価値発
生、その際の特定領域への入賞に基づく、第2の抽選遊
技、此れによる第2の価値発生を、第1の抽選、第2の
抽選における当たり外れに応じて順次が行なうことがで
きて、大当たりが発生するまでの遊技の経過を、これま
での単純な当たり外れとは異なる複雑な経過をたどるよ
うにすることができる。その結果、最初の入賞に起因し
て、当たりに至るまでの経過に遊技性を持たせることが
でき、より面白味のある遊技を遊技者に提供することが
できる。
【0096】また、第1の抽選、および、第2の抽選の
2段階で、賞が付与されることとなるため、抽選遊技を
2段階に楽しむことができ、しかも、その結果に対する
遊技者のスリルと興奮を一層高めることができる。その
結果、特定入賞口に球が入賞してから以後の過程におけ
る遊技性をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係る遊技機のハ
ードウエア構成の概要を示すブロック図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態に係る遊技機を表
した正面図である。
【図3】 本発明の第1の実施の形態における遊技機の
価値発生装置の概略構成を表した正面図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態に係る遊技機にお
いて特定入賞口に入賞してから可動片の開かれるまでの
動作の流れを表したフローチャートである。
【図5】 本発明の第1の実施の形態に係る遊技機にお
ける可動片の開閉指示を受けた後の動作の流れを表した
フローチャートである。
【図6】 本発明の一実施の形態に係る遊技機における
解く手領域入賞後の価値派生装置の駆動までの動作の流
れを示したフローチャートである。
【図7】 本発明の遊技機に適用できる第1の抽選遊技
の表示の一例を示す説明図である。
【図8】 本発明の遊技機における表示装置で表示され
る第2の抽選遊技の遊技家化の一例を示す説明図であ
る。
【図9】 本発明の第2の実施の形態に係る遊技機のハ
ードウエア構成の概要を示すブロック図である。
【図10】 本発明の第2の実施の形態に係る遊技機に
おける第1の表示装置および第2の表示装置の配置例を
示す説明図である。
【図11】 本発明の第3の実施の形態に係る遊技機の
ハードウエア構成の概要を示すブロック図である。
【図12】 本発明の第3の実施の形態に係る遊技機に
おける第1の価値発生装置および第2の価値発生装置の
配置例を示す説明図である。
【図13】 本発明の第4の実施の形態に係る遊技機の
ハードウエア構成の概要を示すブロック図である。
【図14】 本発明の第3の実施の形態に係る遊技機に
おける第1の表示装置および第2の表示装置の配置例、
ならびに、第1の価値発生装置および第2の価値発生装
置の配置例を示す説明図である。
【符号の説明】
10 遊技機 11 遊技盤面 12 特定入賞口 13、43、44 入賞検知スイッチ 20、21 表示装置 30 制御装置 40、60 価値発生装置 41 入賞口 42 特定領域 45 可動機構 46 開閉制御装置 49 可動片
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、遊技盤面上に打ち出された球の特
定入賞口への入賞に基づき、抽選遊技を行って遊技者に
有利な特別価値を発生させ得る遊技機において、前記抽
選遊技の結果を表示することに少なくとも用いられる表
示装置と、前記遊技の進行を制御する制御装置と、前記
特定入賞口への入賞を検知して、入賞検知信号を前記制
御装置に通知する特定入賞口入賞検知器と、遊技者に対
して、それぞれ予め定めた価値状態を発生させる価値発
生装置とを備え、前記価値発生装置は、球がそこに入る
と入賞する入賞口と、当該入賞口への入賞の可能性を変
化させる可動機構と、当該価値発生装置内の特定領域へ
の入賞を検知して前記制御装置に通知する特定領域入賞
検知器とを少なくとも有し、前記制御装置は、前記特定
入賞口入賞検知器により入賞が通知されると、第1の抽
選遊技を実行して予め定めた抽選結果を前記表示装置に
表示させると共に、その抽選結果に基づいて、前記価値
発生装置を駆動させる第1の遊技実行手段と、前記特定
領域入賞検知器からの入賞が通知されると、第2の抽選
遊技を実行して、その抽選結果を前記表示装置に表示さ
せると共に、その抽選結果が当たりの場合、前記価値発
生装置を駆動する第2の遊技実行手段とを備えることを
特徴とする遊技機が提供される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】削除
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】また本発明の態様は、次のようにすること
ができる。

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤面上に打ち出された球の特定入賞
    口への入賞に基づき、抽選遊技を行って遊技者に有利な
    特別価値を発生させ得る遊技機において、 前記抽選遊技の結果を表示することに少なくとも用いら
    れる表示装置と、 前記遊技の進行を制御する制御装置と、 前記特定入賞口への入賞を検知して、入賞検知信号を前
    記制御装置に通知する特定入賞口入賞検知器と、 遊技者に対して、それぞれ予め定めた価値状態を発生さ
    せる価値発生装置とを備え、 前記価値発生装置は、球がそこに入ると入賞する入賞口
    と、当該入賞口への入賞の可能性を変化させる可動機構
    と、当該価値発生装置内の特定領域への入賞を検知して
    前記制御装置に通知する特定領域入賞検知器とを少なく
    とも有し、 前記制御装置は、 前記特定入賞口入賞検知器により入賞が通知されると、
    第1の抽選遊技を実行して予め定めた抽選結果を前記表
    示装置に表示させると共に、その抽選結果に基づいて、
    前記価値発生装置を駆動させる第1の遊技実行手段と、 前記特定領域入賞検知器からの入賞が通知されると、第
    2の抽選遊技を実行して、その抽選結果を前記表示装置
    に表示させると共に、その抽選結果が当たりの場合、前
    記価値発生装置を駆動する第2の遊技実行手段とを備え
    ることを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の遊技機において、 前記可動機構は、その開閉状態に応じて前記入賞口への
    球の入賞の容易さを変化させる開閉自在の可動片と、前
    記制御装置によって指示される開閉モードで定まる開閉
    状態で前記可動片を開閉駆動する可動片駆動制御機構と
    を有することを特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の遊技機において、 前記制御装置は、前記第1の遊技実行手段および前記第
    2の遊技実行手段のそれぞれによって、抽選結果に対応
    して予め定められた前記開閉モードを前記可動片駆動制
    御機構に指示することを特徴とする遊技機。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の遊技において、 前記第1の遊技実行手段は、抽選結果として、複数の当
    たりランクと、それらの当たりランクに応じて定められ
    た前記可動片の開閉状態とを予め定め、当たりのランク
    に応じて、予め定められた開閉状態を前記開閉モードと
    して前記可動片駆動制御機構に指示することを特徴とす
    る遊技機。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の遊技機において、 前記第1の遊技実行手段が前記開閉モードとして指示す
    る前記開閉状態は、前記可動片の開閉回数であることを
    特徴とする遊技機。
  6. 【請求項6】 請求項3、4および5のいずれか一項に
    記載の遊技機において、 前記第2の遊技実行手段が指示する前記開閉モードは、
    前記第1の遊技実行手段によって指示される開閉モード
    において、実現可能な範囲で最高の入賞数以上の入賞数
    となり得る開閉状態であることを特徴とする遊技機。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか一項に記載の遊
    技機において、 前記第1の遊技実行手段と第2の遊技実行手段とは、そ
    れぞれ、抽選結果として、異なる表示態様の画面を前記
    表示装置に表示させることを特徴とする遊技機。
  8. 【請求項8】 遊技盤面上に打ち出された球の特定入賞
    口への入賞に基づき、抽選遊技を行って遊技者に有利な
    特別価値を発生させ得る遊技機において、 前記抽選遊技の結果を表示することに少なくとも用いら
    れる第1および第2の表示装置と、 前記遊技の進行を制御する制御装置と、 前記特定入賞口への入賞を検知して、入賞検知信号を前
    記制御装置に通知する特定入賞口入賞検知器と、 遊技者に対して、それぞれ予め定めた価値状態を発生さ
    せる価値発生装置とを備え、 前記価値発生装置は、球がそこに入ると入賞する入賞口
    と、当該入賞口への入賞の可能性を変化させる可動機構
    と、当該価値発生装置内の特定領域への入賞を検知して
    前記制御装置に通知する特定領域入賞検知器とを少なく
    とも有し、 前記制御装置は、 前記特定入賞口入賞検知器により入賞が通知されると、
    第1の抽選遊技を実行して予め定めた抽選結果を前記第
    1の表示装置に表示させると共に、その抽選結果に基づ
    いて、前記価値発生装置を駆動させる第1の遊技実行手
    段と、 前記特定領域入賞検知器からの入賞が通知されると、第
    2の抽選遊技を実行して、その抽選結果を前記第2の表
    示装置に表示させると共に、その抽選結果が当たりの場
    合、前記価値発生装置を駆動する第2の遊技実行手段と
    を備えることを特徴とする遊技機。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の遊技機において、 前記可動機構は、その開閉状態に応じて前記入賞口への
    球の入賞の容易さを変化させる開閉自在の可動片と、前
    記制御装置によって指示される開閉モードで定まる開閉
    状態で前記可動片を開閉駆動する可動片駆動制御機構と
    を有することを特徴とする遊技機。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の遊技機において、 前記制御装置は、前記第1の遊技実行手段および前記第
    2の遊技実行手段のそれぞれによって、抽選結果に対応
    して予め定められた前記開閉モードを前記可動片駆動制
    御機構に指示することを特徴とする遊技機。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の遊技において、 前記第1の遊技実行手段は、抽選結果として、複数の当
    たりランクと、それらの当たりランクに応じて定められ
    た前記可動片の開閉状態とを予め定め、当たりのランク
    に応じて、予め定められた開閉状態を前記開閉モードと
    して前記可動片駆動制御機構に指示することを特徴とす
    る遊技機。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の遊技機において、 前記第1の遊技実行手段が前記開閉モードとして指示す
    る前記開閉状態は、前記可動片の開閉回数であることを
    特徴とする遊技機。
  13. 【請求項13】 請求項10、11および12のいずれ
    か一項に記載の遊技機において、 前記第2の遊技実行手段が指示する前記開閉モードは、
    前記第1の遊技実行手段によって指示される開閉モード
    において、実現可能な範囲で最高の入賞数以上の入賞数
    となり得る開閉状態であることを特徴とする遊技機。
  14. 【請求項14】 請求項8〜13のいずれか一項に記載
    の遊技機において、 前記第1の遊技実行手段と第2の遊技実行手段とは、そ
    れぞれ、抽選結果として、異なる表示態様の画面を前記
    第1および第2の表示装置に表示させることを特徴とす
    る遊技機。
  15. 【請求項15】 遊技盤面上に打ち出された球の特定入
    賞口への入賞に基づき、抽選遊技を行って遊技者に有利
    な特別価値を発生させ得る遊技機において、 前記抽選遊技の結果を表示することに少なくとも用いら
    れる表示装置と、前記遊技の進行を制御する制御装置
    と、 前記特定入賞口への入賞を検知して、入賞検知信号を前
    記制御装置に通知する特定入賞口入賞検知器と、 遊技者に対して、それぞれ予め定めた価値状態を発生さ
    せる第1および第2のの価値発生装置とを備え、 前記第1の価値発生装置は、球がそこに入ると入賞する
    入賞口と、当該入賞口への入賞の可能性を変化させる可
    動機構と、当該価値発生装置内の特定領域への入賞を検
    知して前記制御装置に通知する特定領域入賞検知器とを
    少なくとも有し、 前記第2の価値発生装置は、球がそこに入ると入賞する
    入賞口と、当該入賞口への入賞の可否を変化させる開閉
    機構とを少なくとも有し、 前記制御装置は、 前記特定入賞口入賞検知器により入賞が通知されると、
    第1の抽選遊技を実行して予め定めた抽選結果を前記表
    示装置に表示させると共に、その抽選結果に基づいて、
    前記第1の価値発生装置を駆動させる第1の遊技実行手
    段と、 前記特定領域入賞検知器からの入賞が通知されると、第
    2の抽選遊技を実行して、その抽選結果を前記表示装置
    に表示させると共に、その抽選結果が当たりの場合、前
    記第2の価値発生装置を駆動する第2の遊技実行手段と
    を備えることを特徴とする遊技機。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の遊技機において、 前記可動機構は、その開閉状態に応じて前記入賞口への
    球の入賞の容易さを変化させる開閉自在の可動片と、前
    記制御装置によって指示される開閉モードで定まる開閉
    状態で前記可動片を開閉駆動する可動片駆動制御機構と
    を有することを特徴とする遊技機。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の遊技機において、 前記制御装置は、前記第1の遊技実行手段によって、抽
    選結果に対応して予め定められた前記開閉モードを前記
    可動片駆動制御機構に指示することを特徴とする遊技
    機。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の遊技において、 前記第1の遊技実行手段は、抽選結果として、複数の当
    たりランクと、それらの当たりランクに応じて定められ
    た前記可動片の開閉状態とを予め定め、当たりのランク
    に応じて、予め定められた開閉状態を前記開閉モードと
    して前記可動片駆動制御機構に指示することを特徴とす
    る遊技機。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の遊技機において、 前記第1の遊技実行手段が前記開閉モードとして指示す
    る前記開閉状態は、前記可動片の開閉回数であることを
    特徴とする遊技機。
  20. 【請求項20】 請求項17、18および19のいずれ
    か一項に記載の遊技機において、 前記第2の価値発生装置は、前記第1の遊技実行手段に
    よって指示される開閉モードにおいて実現可能な範囲で
    最高の入賞数以上の入賞数となり得る開閉状態で入賞口
    を開閉することを特徴とする遊技機。
  21. 【請求項21】 請求項15〜20のいずれか一項に記
    載の遊技機において、 前記第1の遊技実行手段と第2の遊技実行手段とは、そ
    れぞれ、抽選結果として、異なる表示態様の画面を前記
    表示装置に表示させることを特徴とする遊技機。
  22. 【請求項22】 遊技盤面上に打ち出された球の特定入
    賞口への入賞に基づき、抽選遊技を行って遊技者に有利
    な特別価値を発生させ得る遊技機において、前記抽選遊
    技の結果を表示することに少なくとも用いられる第1お
    よび第2の表示装置と、 前記遊技の進行を制御する制御装置と、 前記特定入賞口への入賞を検知して、入賞検知信号を前
    記制御装置に通知する特定入賞口入賞検知器と、 遊技者に対して、それぞれ予め定めた価値状態を発生さ
    せる第1および第2のの価値発生装置とを備え、 前記第1の価値発生装置は、球がそこに入ると入賞する
    入賞口と、当該入賞口への入賞の可能性を変化させる可
    動機構と、当該価値発生装置内の特定領域への入賞を検
    知して前記制御装置に通知する特定領域入賞検知器とを
    少なくとも有し、 前記第2の価値発生装置は、球がそこに入ると入賞する
    入賞口と、当該入賞口への入賞の可否を変化させる開閉
    機構とを少なくとも有し、 前記制御装置は、 前記特定入賞口入賞検知器により入賞が通知されると、
    第1の抽選遊技を実行して予め定めた抽選結果を前記第
    1の表示装置に表示させると共に、その抽選結果に基づ
    いて、前記第1の価値発生装置を駆動させる第1の遊技
    実行手段と、 前記特定領域入賞検知器からの入賞が通知されると、第
    2の抽選遊技を実行して、その抽選結果を前記第2の表
    示装置に表示させると共に、その抽選結果が当たりの場
    合、前記第2の価値発生装置を駆動する第2の遊技実行
    手段とを備えることを特徴とする遊技機。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の遊技機において、 前記可動機構は、その開閉状態に応じて前記入賞口への
    球の入賞の容易さを変化させる開閉自在の可動片と、前
    記制御装置によって指示される開閉モードで定まる開閉
    状態で前記可動片を開閉駆動する可動片駆動制御機構と
    を有することを特徴とする遊技機。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の遊技機において、 前記制御装置は、前記第1の遊技実行手段によって、抽
    選結果に対応して予め定められた前記開閉モードを前記
    可動片駆動制御機構に指示することを特徴とする遊技
    機。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載の遊技において、 前記第1の遊技実行手段は、抽選結果として、複数の当
    たりランクと、それらの当たりランクに応じて定められ
    た前記可動片の開閉状態とを予め定め、当たりのランク
    に応じて、予め定められた開閉状態を前記開閉モードと
    して前記可動片駆動制御機構に指示することを特徴とす
    る遊技機。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の遊技機において、 前記第1の遊技実行手段が前記開閉モードとして指示す
    る前記開閉状態は、前記可動片の開閉回数であることを
    特徴とする遊技機。
  27. 【請求項27】 請求項25および26のいずれか一項
    に記載の遊技機において、 前記第1の遊技実行手段は、第1の価値発生装置の動作
    中に、前記特定領域入賞検知器からの入賞が通知される
    と、当該第1の価値発生装置の動作を停止させることを
    特徴とする遊技機。
  28. 【請求項28】 請求項25、26および27のいずれ
    か一項に記載の遊技機において、 前記第1の遊技実行手段は、前記第2の価値発生装置の
    動作中に、前記特定入賞口入賞検知器からの入賞が通知
    された場合であっても、前記第1の抽選遊技を実行する
    ことを特徴とする遊技機。
  29. 【請求項29】 請求項24、25、26、27およ
    び28のいずれか一項に記載の遊技機において、 前記第2の価値発生装置は、前記第1の遊技実行手段に
    よって指示される開閉モードにおいて実現可能な範囲で
    最高の入賞数以上の入賞数となり得る開閉状態で入賞口
    を開閉することを特徴とする遊技機。
  30. 【請求項30】 請求項22〜29のいずれか一項に記
    載の遊技機において、前記第1の遊技実行手段と第2の
    遊技実行手段とは、それぞれ、抽選結果として、異なる
    表示態様の画面を前記第1および第2の表示装置に表示
    させることを特徴とする遊技機。
  31. 【請求項31】 請求項4、11、18および25のい
    ずれか一項に記載の遊技機において、 前記第1の遊技実行手段は、前記設定された当たりラン
    クの少なくとも一つについて、前記第2の遊技実行手段
    による抽選遊技の当たりの場合に実現し得る入賞数以上
    の入賞数が実現可能となる前記可動片の開閉状態を対応
    する開閉モードとすることを特徴とする遊技機。
JP9320076A 1997-11-20 1997-11-20 遊技機 Pending JPH11151354A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320076A JPH11151354A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 遊技機
JP10077999A JPH11151358A (ja) 1997-11-20 1998-03-25 遊技機
JP10078001A JPH11151360A (ja) 1997-11-20 1998-03-25 遊技機
JP10078000A JPH11151359A (ja) 1997-11-20 1998-03-25 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320076A JPH11151354A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 遊技機

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10077999A Division JPH11151358A (ja) 1997-11-20 1998-03-25 遊技機
JP10078001A Division JPH11151360A (ja) 1997-11-20 1998-03-25 遊技機
JP10078000A Division JPH11151359A (ja) 1997-11-20 1998-03-25 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11151354A true JPH11151354A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18117457

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9320076A Pending JPH11151354A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 遊技機
JP10078000A Pending JPH11151359A (ja) 1997-11-20 1998-03-25 遊技機
JP10078001A Pending JPH11151360A (ja) 1997-11-20 1998-03-25 遊技機
JP10077999A Pending JPH11151358A (ja) 1997-11-20 1998-03-25 遊技機

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10078000A Pending JPH11151359A (ja) 1997-11-20 1998-03-25 遊技機
JP10078001A Pending JPH11151360A (ja) 1997-11-20 1998-03-25 遊技機
JP10077999A Pending JPH11151358A (ja) 1997-11-20 1998-03-25 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JPH11151354A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340933A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Samii Kk 弾球遊技機
JP2009297560A (ja) * 2009-09-30 2009-12-24 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010253080A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Newgin Co Ltd 遊技機
US9437082B2 (en) 2008-05-20 2016-09-06 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming method and a gaming system

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501542B2 (ja) * 2004-06-18 2010-07-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP4501543B2 (ja) * 2004-06-18 2010-07-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP5153105B2 (ja) * 2006-09-20 2013-02-27 株式会社大一商会 遊技機
JP2008073181A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP5153106B2 (ja) * 2006-09-20 2013-02-27 株式会社大一商会 遊技機
JP5456125B2 (ja) * 2012-09-24 2014-03-26 株式会社大一商会 遊技機
JP5456126B2 (ja) * 2012-09-24 2014-03-26 株式会社大一商会 遊技機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340933A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Samii Kk 弾球遊技機
US9437082B2 (en) 2008-05-20 2016-09-06 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming method and a gaming system
US10147271B2 (en) 2008-05-20 2018-12-04 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming method and a gaming system
US10657769B2 (en) 2008-05-20 2020-05-19 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming method and a gaming system
US11195376B2 (en) 2008-05-20 2021-12-07 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming method and a gaming system
US11688240B2 (en) 2008-05-20 2023-06-27 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Gaming method and a gaming system
JP2010253080A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2009297560A (ja) * 2009-09-30 2009-12-24 Sammy Corp 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11151359A (ja) 1999-06-08
JPH11151360A (ja) 1999-06-08
JPH11151358A (ja) 1999-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6029973A (en) Game machine
US20050181861A1 (en) Gaming machine
JPH11151354A (ja) 遊技機
JPH09308740A (ja) 遊技機および遊技方法
JPH1085403A (ja) 遊技機 および遊技方法
JPH11151355A (ja) 遊技機
JP4056576B2 (ja) パチンコ機
JPH11151356A (ja) 遊技機
JP4219425B2 (ja) パチンコ機
JP2001000663A (ja) 遊技機
JP2000014883A (ja) パチンコ機
JP2001087485A (ja) パチンコ遊技機
JPH09299570A (ja) 遊技機
JP2000354668A (ja) 遊技機
JPH11235426A (ja) 遊技機
JP4002530B2 (ja) 遊技機
JPH11319229A (ja) 遊技機
JPH105407A (ja) 遊技機
JP2000317075A (ja) 遊技機
JP2000042207A (ja) 遊技機
JP2000176094A (ja) 遊技機
JPH1080522A (ja) 遊技機 および遊技方法
JP2001000687A5 (ja)
JPH11319243A (ja) 遊技機
JP2000167134A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325