JPH11149874A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JPH11149874A
JPH11149874A JP9329533A JP32953397A JPH11149874A JP H11149874 A JPH11149874 A JP H11149874A JP 9329533 A JP9329533 A JP 9329533A JP 32953397 A JP32953397 A JP 32953397A JP H11149874 A JPH11149874 A JP H11149874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
discharge
layer
dielectric layer
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9329533A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Amamiya
公男 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP9329533A priority Critical patent/JPH11149874A/ja
Priority to US09/187,740 priority patent/US6288488B1/en
Publication of JPH11149874A publication Critical patent/JPH11149874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラーフィルタを用い、外光コントラストと
色純度の改善するとともに誤放電を防止し、表示マージ
ンを向上させることを目的とする。 【解決手段】 放電空間を介して対向配置された一対の
基板の内の表示面側の基板の内面上に、水平方向に伸び
る本体部と本体部に対して単位発光領域毎に放電ギャッ
プを介して対向して垂直方向に突出する突出部を有する
複数の行電極対と、行電極対上に設けられた誘電体層
と、誘電体層上に形成された保護層を有し、背面側の基
板の内面上に行電極対と交差する方向に伸びる複数の列
電極と、列電極間に帯状に配置された隔壁と、放電空間
に対して列電極及び隔壁の側面を覆う帯状の各色の蛍光
体層とを有し、表示面側の基板に各色の蛍光体層に対応
するカラーフィルタ層を設けたプラズマディスプレイパ
ネルであって、突出部は、透明導電膜からなり、単位発
光領域毎に島状に独立して設けられると共に本体部は、
金属膜からなり、透明導電膜の放電ギャップとは反対側
の縁部と重なるように設けられていることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、面放電方式交流型のプ
ラズマディスプレイパネル(PDP)に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大型で且つ薄型のカラー表示装置
として面放電型PDPの実用化が期待されている。図6
は従来の面放電型PDPの行電極対2、2の構造を模式
的に示す平面図であり、図7は、従来の面放電型PDP
の内部構造を示す断面図である。
【0003】図6において、各行電極対2,2は、マト
リクス表示の1ライン(行)Lに対応し、各ラインLに
おいて放電ギャップ11を挟んで隣接するように列方向
に交互に配列されている。各ラインLでは、各行電極対
2,2によって単位発光領域12に画素セル(放電セ
ル)が画定される。
【0004】図7は、PDPの要部断面図であり、図6
のV−V方向の断面構造を示している。図において、表
示面側となる前面ガラス基板1には、所定形状にパター
ンニングされた無機顔料層からなるカラーフィルタ層4
1R,41G,41B、カラーフィルタ層41を覆う透
明なオーバーコート層42、複数の行電極対2,2、行
電極対2,2を被覆する誘電体層3、誘電体層3を被覆
するMgOからなる保護層4が順に形成されている。行
電極2は、幅の広いITO等の帯状の透明導電膜からな
る透明電極2aとその導電性を補う幅の狭い金属膜から
なる金属電極(バス電極)2bとから構成されている。
【0005】一方、放電空間8を介して対向配置される
背面側の背面ガラス基板5には、行電極対2,2と直交
する方向に配列され、各交差部にて画素セルを形成する
列電極6、列電極6間に帯状に設けられ放電空間8を区
画する隔壁9、列電極6及び隔壁9の側面を放電空間8
に対して被覆するように設けられた蛍光体層7が形成さ
れている。放電空間8内には、希ガスが注入封入されて
いる。
【0006】このように構成された面放電型のPDPを
表示するに際しては、先ず、列電極6と行電極2との間
の選択的放電によるアドレス操作によって点灯セル(壁
電荷が形成されたセル)及び消灯セル(壁電荷が形成さ
れなかったセル)が選択される。アドレス操作の後、全
ラインLに一斉に、行電極対2,2に対して交互に放電
維持パルスを印加することにより、点灯セルにおいて放
電維持パルスが印加される毎に面放電が生じる。この面
放電で生じた紫外線によって蛍光体層7を励起し、可視
光を発光させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のPDPでは、外
光コントラストと色純度の改善のために、上述のように
前面ガラス基板1の内面にカラーフィルタ層41を設け
ている。このようなカラーフィルタ層を形成する場合、
製造上のばらつきや光学特性上の要求からR,G,Bの
各色のカラーフィルタ層の厚さを同一にして揃えること
が困難であり、表面に段差(凹凸)が生じる。このよう
な段差をなくし表面を平坦にするためにカラーフィルタ
層41上にオーバーコート層42を形成しているが平坦
化を完全に行うことは難しく、数ミクロン程度の段差が
残る。このような段差があると、隔壁9と保護層4の間
に隙間50が生じ、この隙間50を介して放電が隣接す
る放電セルに広がり、誤放電が生じ易くなるという問題
があった。
【0008】本発明は上述の問題に鑑みなされたもの
で、カラーフィルタを用い、外光コントラストと色純度
の改善するとともに誤放電を防止し、表示マージンを向
上させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のプラズ
マディスプレイパネルは、放電空間を介して対向配置さ
れた一対の基板の内の表示面側の基板の内面上に、水平
方向に伸びる本体部と本体部に対して単位発光領域毎に
放電ギャップを介して対向して垂直方向に突出する突出
部を有する複数の行電極対と、行電極対上に設けられた
誘電体層と、誘電体層上に形成された保護層を有し、背
面側の基板の内面上に行電極対と交差する方向に伸びる
複数の列電極と、列電極間に帯状に配置された隔壁と、
放電空間に対して列電極及び隔壁の側面を覆う帯状の各
色の蛍光体層とを有し、表示面側の基板に各色の蛍光体
層に対応するカラーフィルタ層を設けたプラズマディス
プレイパネルであって、突出部は、透明導電膜からな
り、単位発光領域毎に島状に独立して設けられると共に
本体部は、金属膜からなり、透明導電膜の放電ギャップ
とは反対側の縁部と重なるように設けられていることを
特徴とする。
【0010】請求項2の発明のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項1記載のプラズマディスプレイパネルで
あって、本体部上の誘電体層の表面を他の部分に対して
突出させたことを特徴とする。
【0011】請求項3の発明のプラズマディスプレイパ
ネルは、請求項1記載のプラズマディスプレイパネルで
あって、保護層は、2次電子放出材料からなり、本体部
上の誘電体層の表面を除く誘電体層上に設けられている
ことを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1の発明によれば、透明導電膜を単位発
光領域毎に島状に独立して設けことにより、透明導電膜
及び段差による隙間を介しての放電の行方向における隣
接セルへの飛び移りを抑制することができる。また、請
求項2及び3の発明によれば、列方向の放電の結合を防
止でき、誤放電を防止できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は、本発明の一実施
形態によるPDPの構成を示す図である。図1におい
て、行電極2,2は、表示ラインL方向に伸びる帯状の
本体部21と、放電ギャップ11を挟んで互いに対向す
る突出部22とから構成されている。突出部22は、放
電ギャップ11近傍の幅広部221とそれに続く狭小部
222とで構成されている。突出部22は、T字状の透
明導電膜からなる透明電極2aで構成され、その放電ギ
ャップ11とは反対側の縁部が金属膜からなる金属電極
2bで構成される本体部21と重なっている。
【0014】図2及び図3は、PDPの要部断面図であ
り、図1のV−V矢印方向及びW−W方向の断面構造を
示している。このPDPは、従来のPDPと同様に蛍光
体の配置形態で反射型と呼称されるAC駆動方式の面放
電型PDPである。表示面側のガラス基板1の内面上に
は、後述する背面側のガラス基板5に設けられる各色の
蛍光体層に対応して所定形状にパターンニングされた無
機顔料層からなるカラーフィルタ層41R,41G,4
1B、カラーフィルタ層40を覆う透明なオーバーコー
ト層42、複数の行電極対2,2が順に形成されてお
り、これら行電極対2,2を放電空間8に対して被覆す
るように誘電体層3が設けられている。誘電体層3の表
面には、酸化マグネシウム(MgO)からなる保護層4
が形成されている。ここで、本体部21及び隣接する本
体部21,21間上の誘電体層3の表面を他の部分に対
して突出させている。この突出部3aにより、列方向の
放電の干渉を防止することができる。
【0015】一方、背面側のガラス基板5の内面上に
は、放電空間8を表示ライン方向Lに単位発光領域12
毎に区画するように帯状の隔壁9が設けられている。隔
壁9の間に行電極対2,2と直交する方向に列電極6が
1本ずつ配置されている。列電極6及び隔壁9の側面を
覆うように3原色の蛍光体層7R,7G,7Bが設けら
れている。
【0016】上述のように、カラーフィルタを用いる
際、透明電極2aを単位発光領域12毎に島状に独立さ
せることにより、隔壁9と保護層4の間に隙間50が生
じたとしても放電の行方向への広がりが防止できる。ま
た、カラーフィルタ層41による段差の許容値が大きく
なるので、表示マージンが広がり、パネルの製造歩留ま
りが上がる。さらに、平坦化プロセスに対する要求も低
減されるため、製造コストも下がる。
【0017】上述の実施形態では、列方向の放電の干渉
を防止するために、本体部21及び隣接する本体部2
1,21間上の誘電体層3の表面を他の部分に対して突
出させる構成としたが、図4に示すように、本体部21
及び隣接する本体部21,21間上の上の誘電体層の表
面に、MgO、すなわち2次電子放出材料からなる保護
層4を形成しないようにしても同様な効果が得られる。
【0018】また、上述の実施形態では、カラーフィル
タ層41を表示面側のガラス基板1と行電極対2,2の
間に形成する構成を例示したがこれに限らず図4及び図
5に示すように行電極対2,2と誘電体層3との間に形
成しても良く、また、誘電体層3中或いは誘電体層3と
保護層4との間に形成しても良い。さらに、図5に示す
ように隔壁9に対応する部分の誘電体層の表面に、Mg
O、すなわち2次電子放出材料からなる保護層4を形成
しないようにし、また、隔壁9に対応する部分の誘電体
層の表面を他の部分に対して突出させて放電の行方向へ
の広がりをより確実に防止する構成としても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるPDPの行電極の要
部拡大図である。
【図2】図1のPDPの断面図である。
【図3】図1のPDPの断面図である。
【図4】列方向の放電の干渉を防止する変形例を示す図
である。
【図5】行方向の放電の干渉を防止する変形例を示す図
である。
【図6】従来の面放電型PDPの行電極の要部拡大図で
ある。
【図7】従来の面放電型PDPの内部構造を示す部分断
面図である。
【符号の説明】
1・・・前面ガラス基板 2・・・行電極 2a・・透明電極 2b・・バス電極 3・・・誘電体層 4・・・保護膜 5・・・背面ガラス基板 6・・・列電極 7・・・蛍光体層 8・・・放電空間 9・・・隔壁 11・・放電ギャップ 12・・単位発光領域 21・・本体部 22・・突出部 41R,41G,41B・・カラーフィルタ層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電空間を介して対向配置された一対の
    基板の内の表示面側の基板の内面上に、水平方向に伸び
    る本体部と前記本体部に対して単位発光領域毎に放電ギ
    ャップを介して対向して垂直方向に突出する突出部を有
    する複数の行電極対と、前記行電極対上に設けられた誘
    電体層と、前記誘電体層上に形成された保護層を有し、
    背面側の基板の内面上に前記行電極対と交差する方向に
    伸びる複数の列電極と、前記列電極間に帯状に配置され
    た隔壁と、前記放電空間に対して前記列電極及び隔壁の
    側面を覆う帯状の各色の蛍光体層とを有し、前記表示面
    側の基板に前記各色の蛍光体層に対応するカラーフィル
    タ層を設けたプラズマディスプレイパネルであって、 前記突出部は、透明導電膜からなり、前記単位発光領域
    毎に島状に独立して設けられると共に前記本体部は、金
    属膜からなり、前記透明導電膜の放電ギャップとは反対
    側の縁部と重なるように設けられていることを特徴とす
    るプラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 前記本体部上の前記誘電体層の表面を他
    の部分に対して突出させたことを特徴とする請求項1記
    載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 前記保護層は、2次電子放出材料からな
    り、前記本体部上の前記誘電体層の表面を除く前記誘電
    体層上に設けられていることを特徴とする請求項1記載
    のプラズマディスプレイパネル。
JP9329533A 1997-11-13 1997-11-13 プラズマディスプレイパネル Pending JPH11149874A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9329533A JPH11149874A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 プラズマディスプレイパネル
US09/187,740 US6288488B1 (en) 1997-11-13 1998-11-09 Plasma display panel having particular structure of electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9329533A JPH11149874A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11149874A true JPH11149874A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18222440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9329533A Pending JPH11149874A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 プラズマディスプレイパネル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6288488B1 (ja)
JP (1) JPH11149874A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010038774A (ko) * 1999-10-27 2001-05-15 김순택 형광체의 열화방지 및 청색 순도 향상을 위한 플라즈마 표시장치
EP1156507A2 (de) * 2000-05-19 2001-11-21 Philips Patentverwaltung GmbH Plasmabildschirm mit einem Terbium(III)-aktivierten Leuchtstoff
KR100329785B1 (ko) * 1999-06-30 2002-03-25 박종섭 방전부와 버스전극 접촉부가 나뉘는 투명 방전 유지전극을 구비하는 플라즈마 디스플레이 패널

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465956B1 (en) * 1998-12-28 2002-10-15 Pioneer Corporation Plasma display panel
JP3470629B2 (ja) * 1999-02-24 2003-11-25 富士通株式会社 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3438641B2 (ja) * 1999-03-30 2003-08-18 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル
KR100294501B1 (ko) * 1999-04-16 2001-07-12 김순택 플라즈마 디스플레이 소자
JP3594857B2 (ja) * 1999-11-26 2004-12-02 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
US6570335B1 (en) 2000-10-27 2003-05-27 Science Applications International Corporation Method and system for energizing a micro-component in a light-emitting panel
US6620012B1 (en) 2000-10-27 2003-09-16 Science Applications International Corporation Method for testing a light-emitting panel and the components therein
US6935913B2 (en) * 2000-10-27 2005-08-30 Science Applications International Corporation Method for on-line testing of a light emitting panel
US6822626B2 (en) 2000-10-27 2004-11-23 Science Applications International Corporation Design, fabrication, testing, and conditioning of micro-components for use in a light-emitting panel
US7288014B1 (en) 2000-10-27 2007-10-30 Science Applications International Corporation Design, fabrication, testing, and conditioning of micro-components for use in a light-emitting panel
US6612889B1 (en) 2000-10-27 2003-09-02 Science Applications International Corporation Method for making a light-emitting panel
US6796867B2 (en) * 2000-10-27 2004-09-28 Science Applications International Corporation Use of printing and other technology for micro-component placement
US6764367B2 (en) 2000-10-27 2004-07-20 Science Applications International Corporation Liquid manufacturing processes for panel layer fabrication
US6762566B1 (en) 2000-10-27 2004-07-13 Science Applications International Corporation Micro-component for use in a light-emitting panel
US6545422B1 (en) * 2000-10-27 2003-04-08 Science Applications International Corporation Socket for use with a micro-component in a light-emitting panel
US6801001B2 (en) 2000-10-27 2004-10-05 Science Applications International Corporation Method and apparatus for addressing micro-components in a plasma display panel
US6420835B1 (en) * 2000-11-29 2002-07-16 Au Optronics Color plasma display panel
US7323818B2 (en) * 2002-12-27 2008-01-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US7315122B2 (en) * 2003-01-02 2008-01-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
JP2004214166A (ja) * 2003-01-02 2004-07-29 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
US6838826B2 (en) * 2003-01-28 2005-01-04 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Discharge electrode structure of plasma display panel
KR20040069680A (ko) * 2003-01-30 2004-08-06 오리온전기 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2004253231A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2004288508A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP4137013B2 (ja) * 2003-06-19 2008-08-20 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイパネル
US7327083B2 (en) 2003-06-25 2008-02-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
US20050001551A1 (en) * 2003-07-04 2005-01-06 Woo-Tae Kim Plasma display panel
US7425797B2 (en) * 2003-07-04 2008-09-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel having protrusion electrode with indentation and aperture
US7208876B2 (en) * 2003-07-22 2007-04-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
KR100589369B1 (ko) * 2003-11-29 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP4670990B2 (ja) * 2007-10-01 2011-04-13 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR870002196B1 (ko) * 1984-12-13 1987-12-28 주식회사 금성사 플라스마 표시장치
JPH08185802A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Noritake Co Ltd 放電表示装置
JPH09330663A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Nec Corp 面放電形acプラズマディスプレイパネル
JPH10162744A (ja) * 1996-10-04 1998-06-19 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329785B1 (ko) * 1999-06-30 2002-03-25 박종섭 방전부와 버스전극 접촉부가 나뉘는 투명 방전 유지전극을 구비하는 플라즈마 디스플레이 패널
KR20010038774A (ko) * 1999-10-27 2001-05-15 김순택 형광체의 열화방지 및 청색 순도 향상을 위한 플라즈마 표시장치
EP1156507A2 (de) * 2000-05-19 2001-11-21 Philips Patentverwaltung GmbH Plasmabildschirm mit einem Terbium(III)-aktivierten Leuchtstoff
EP1156507A3 (de) * 2000-05-19 2004-09-15 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Plasmabildschirm mit einem Terbium(III)-aktivierten Leuchtstoff

Also Published As

Publication number Publication date
US6288488B1 (en) 2001-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11149874A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3224486B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2001216903A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001216901A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3594857B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004039578A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001216902A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3875442B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネルの位置合わせ構造
JPH1196919A (ja) ガス放電表示パネル
JP2004031287A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006294461A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001176400A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3960813B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002075220A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH11149873A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003234070A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7663308B2 (en) Plasma display panel
KR20010017014A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 이의 제조방법
JP3217762B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3200042B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP3597985B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3200043B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2001006564A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2004311274A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2000340123A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208