JPH11149061A - 光源装置および照明装置 - Google Patents

光源装置および照明装置

Info

Publication number
JPH11149061A
JPH11149061A JP10213208A JP21320898A JPH11149061A JP H11149061 A JPH11149061 A JP H11149061A JP 10213208 A JP10213208 A JP 10213208A JP 21320898 A JP21320898 A JP 21320898A JP H11149061 A JPH11149061 A JP H11149061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
lamp
array
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10213208A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Sawai
靖昌 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10213208A priority Critical patent/JPH11149061A/ja
Priority to US09/150,528 priority patent/US6183093B1/en
Publication of JPH11149061A publication Critical patent/JPH11149061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】 照明光源として2個のランプのうち何れかに
切り換えたり、何れかが切れたりした場合であってもス
クリーン画像の色調に変化を来さない。 【解決手段】 2個のランプ3a,3bからの各光束を
プリズムアレイ4で合成して、第1レンズアレイ5の複
数のレンズセル群に中心光軸3eに平行な照射光を出射
すると共に第1レンズアレイ5の全面を照射する。この
ような2個のランプ3a,3bからプリズムアレイ4を
介した第1レンズアレイ5への各照射光はそれぞれ、分
光特性に入射角度依存性を有する色分離用のダイクロイ
ックミラー9,10に対して平均してほぼ同じ入射角度
で入射するため、2個のランプ3a,3bからの照明光
は、ダイクロイックミラー9,10における分光特性の
入射角度依存性に起因する各ランプ3a,3b毎の色調
差を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばカラー画像
表示などに用いる投影装置、特に、色分離用のダイクロ
イックミラーを用いた光束分割方式の液晶プロジェクタ
などの光源として利用される光源装置および照明装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の投影装置、例えば液晶プ
ロジェクタでは、大画像を表示させる手段として、映像
信号に応じて液晶パネルで照明光が輝度変調されて得ら
れた光学画像を投影レンズによりスクリーン上に拡大投
写させるようになっている。
【0003】このような液晶プロジェクタについて、図
5を参照しながらその照明光学系の構成を模式的に説明
する。
【0004】図6において、2個並設されたランプ5
1,52から照射されるR(赤)、G(緑)およびB
(青)の3色を含む白色の略平行光束は、第1レンズア
レイ53の各レンズセルで複数の光束に分割され、さら
に、第2レンズアレイ54および重合せレンズ55で、
この第1レンズアレイ53からの複数光束のそれぞれ
を、フィールドレンズ56を介して液晶パネル57の表
示面上にそれぞれ重ね合せて照射するようになってい
る。
【0005】これらのインテグレータ光学系とフィール
ドレンズ56の間には、上記白色光束を赤(R)、緑
(G)および青(B)の3色に色分離するための色分離
光学系としてダイクロイックミラー58,59が配設さ
れている。一般に、これらのダイクロイックミラー5
8,59の分光特性はそれぞれ、図7および図8に示す
ような入射角度依存性を有しており、光の入射角度によ
って透過または反射する光の波長帯域が異なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の液晶
プロジェクタにおけるインテグレータ光学系の直前に2
個のランプ51,52を並設した構成においては、例え
ば図6中上側のランプ51から出射されて液晶パネル5
7の中心表示面上を照明する光束(実線で示している)
は、ダイクロイックミラー58,59に対してそれぞれ
45°+αの入射角度で入射することになる。また、図
6中下側のランプ52から出射されて液晶パネル57の
中心表示面上を照明する光束(点線で示している)は、
ダイクロイックミラー58,59に対してそれぞれ45
°−αの入射角度で入射することになる。
【0007】このように、上記2個のランプ51,52
からの各光束は、ダイクロイックミラー58,59に対
してそれぞれ異なる入射角度で入射することから、入射
角度依存性を持つダイクロイックミラー58,59の分
光特性も異なることになって、ランプ51,52ではそ
れぞれ異なる色調で液晶パネル57の表示面上を照明す
ることになる。
【0008】例えば、これら2個のランプ51,52の
うち何れか一方を単独で使用するような場合、例えば2
個のランプ51,52のうち何れかに切り換えて1灯づ
つの使用としたり、また、2個のランプ51,52の使
用中に何れかが切れて1灯使用となったり、また、2個
のランプ51,52の輝度に互いに差がある場合など
に、スクリーンに投影されている投影画像の色調が変化
してしまうという問題を有していた。
【0009】なお、図6の第1レンズアレイ53、第2
レンズアレイ54および重合せレンズ55によってイン
テグレータ光学系が構成されており、このインテグレー
タ光学系を用いることで液晶パネル57の表示面上を均
等に照明するようになっているが、このインテグレータ
光学系を用いない場合には液晶パネル57の表示面上
(例えば中央部とその周辺部)で輝度ムラが発生してし
まう。
【0010】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、2個のランプのうち何れかに切り換えたり、何れか
が切れたり、2個のランプの輝度に差があるような場合
であってもスクリーン画像の輝度ムラを防止しつつ色調
に変化を来さない光源装置および照明装置を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の光源装置は、光
源光をそれぞれ出射する2個の光源部と、2個の光源部
から出射された平行光を合成して、平行な光束を出射可
能なプリズムアレイと、を有し、2個の光源部はそれぞ
れ、プリズムアレイの照射領域全面にそれぞれ照射可能
なように光源部の光軸を互いに傾斜させて並設されてい
ることを特徴とするものである。また、これを用いた本
発明の照明装置は、光源光をそれぞれ出射する2個の光
源部と、2個の光源部から出射された平行光を合成し
て、平行な光束を出射可能なプリズムアレイと、プリズ
ムアレイから出射された平行光束を、複数のレンズセル
からなるレンズアレイを用いて平行光束の光軸に対して
垂直な平面内で複数の光束に分割した後、被照射面をそ
れぞれの光束で重畳照明するオプティカルインテグレー
タと、を有し、2個の光源部はそれぞれ、プリズムアレ
イの照射領域全面にそれぞれ照射可能なように光源部の
光軸を互いに傾斜させて並設されていることを特徴とす
るものである。さらに、より具体的には、例えば投影装
置としては、各色毎のライトバルブの各表示面をそれぞ
れ透過または反射した各色毎の色画像を合成して投射画
像を得る投影装置において、光源光を平行にそれぞれ出
射する2個の光源部と、この2個の光源部からの各光束
を合成して平行光を出射可能なプリズムアレイと、この
プリズムアレイからの平行光を分割光学系で分割した複
数光束のそれぞれを、複数の色光に色分離した後に前記
各色毎のライトバルブの各表示面上にそれぞれ重ねて照
射する光学系とを有し、2個の光源部はそれぞれ、前記
プリズムアレイの照射領域全面にそれぞれ照射するよう
に中心光軸を互いにそれぞれ傾斜させて並設されている
ことを特徴とするものである。つまり、光源光を出射す
る2個の光源部がそれぞれ分割光学系の全面を照射可能
なように中心光軸を傾斜させて並設されており、2個の
光源部と分割光学系の間に、2個の光源部からの各光束
を合成して分割光学系に平行光を出射するプリズムアレ
イが配設されているものである。
【0012】この構成により、2個の光源部からの各照
明光をそれぞれプリズムアレイ全面に照射して合成し、
分割光学系に対して平行光を出射すると共に分割光学系
の全面を照射するので、従来のように2個の光源部がそ
れぞれ分割光学系の照射領域に対して片側領域づつ照射
するというようなことはなく、2個の光源部からの各照
明光はそれぞれ、分光特性に入射角度依存性を有する色
分離光学系に対して平均してほぼ同じ入射角度で入射す
ることになって、色分離光学系における分光特性の入射
角度依存性に起因する光源部毎の色調差は生じない。
【0013】また、この場合、プリズムアレイからの平
行光を分割光学系で分割した複数光束のそれぞれを、複
数の色光に色分離した後に前記各色毎のライトバルブの
各表示面上にそれぞれ重ねて照射しているので、ライト
バルブの各表示面上では均一な照射となっており、輝度
ムラは生じない。このように、各光源部毎に色調差や輝
度ムラが生じないことから、照明光源として2個の光源
部のうち何れかに切り換えたり、何れかが切れたり、2
個の光源部の輝度に差があるような場合などであって
も、従来のように投影画像において色調が変化するよう
なことはなく、かつ輝度ムラも生じない。
【0014】また、好ましくは、本発明の照明装置は、
プリズムアレイのアレイピッチをP、レンズアレイを構
成するプリズムアレイ側のレンズセルの開口をd、自然
数をNとすると、d=P・(N−1/2)の関係を満足
することを特徴とする。また、より具体的には、例えば
投影装置としては、各色毎のライトバルブの各表示面を
それぞれ透過または反射した各色毎の色画像を合成して
投射画像を得る投影装置において、光源光を平行にそれ
ぞれ出射する2個の光源部と、この2個の光源部からの
各光束を合成して平行光を出射可能なプリズムアレイ
と、このプリズムアレイからの平行光を分割光学系で分
割した複数光束のそれぞれを、各色毎のライトバルブの
各表示面上にそれぞれ重ねて照射するインテグレータ光
学系とを有し、2個の光源部はそれぞれ、前記プリズム
アレイの照射領域全面にそれぞれ照射可能なように中心
光軸を互いにそれぞれ傾斜させて並設されており、分割
光学系が複数のレンズセルで構成されて、プリズムアレ
イのアレイピッチをP、分割光学系のプリズムアレイ方
向のレンズセル開口をd、Nを自然数とすると、d=P
・(N−1/2)の関係式を満足することを特徴とする
ものである。
【0015】この構成により、互いに対向する分割光学
系とプリズムアレイにおいて、その分割光学系のレンズ
セル開口dがプリズムアレイのアレイピッチP/2の奇
数倍になるように設定すれば、プリズムアレイで分割さ
れた、2個の光源部からの各照明光がそれぞれ互いに補
完されてライトバルブの全面を照明することになり、ム
ラなく均一に照明することが可能となる。
【0016】このように、各光源部毎に輝度ムラが生じ
ないことから、プリズムアレイからの平行光を分割光学
系で分割した複数光束のそれぞれを、複数の色光に色分
離した後に前記各色毎のライトバルブの各表示面上にそ
れぞれ重ねて照射するインテグレータ光学系の均一な照
射機能を損なうことなく、更なる投影画像の輝度ムラの
発生が抑制され得る。例えば照明光源として2個の光源
部のうち何れかに切り換えたり、何れかが切れたり、2
個の光源部の輝度に差があるような場合などであって
も、投影画像において輝度ムラが発生するようなことは
ない。
【0017】さらに、好ましくは、本発明の光源装置
は、2個の光源部に同時に電力が供給されている。
【0018】この構成により、2個の光源部を用いて明
るく、かつ請求項1の構成とすることで光源部毎の色調
差や輝度ムラは生じない。
【0019】さらに、好ましくは、本発明の光源装置
は、2個の光源部のいずれか一方のみに電力が供給され
た後、所定の条件に基づいて電力供給を他方の光源部に
切り替えることを特徴とする。より具体的には、例えば
投影装置としては、光源部に電力供給可能な電源と、2
個の光源部を電源に択一的に接続させるスイッチ手段
と、電力供給を受ける一方の光源部の点灯時間を計時
し、その点灯時間が所定点灯時間に達すると計時満了信
号を出力する計時手段とを有し、計時満了信号を受けて
スイッチ手段を他方の光源部に切り換える制御が為され
るようになっている。
【0020】この構成により、光量が減じる寿命の所定
点灯時間でスペヤ側の他方の光源部に自動的に切り換え
るようにしたので、投影装置の光源部としての寿命を倍
増させることが可能で、面倒な光源部の交換を半減させ
ることが可能となる。
【0021】また、より具体的には、例えば投影装置と
しては、他方の光源部の点灯時間を計時し、その点灯時
間が所定点灯時間に達すると警告情報を出力する警告手
段を有している。
【0022】この構成により、スペア側の他方の光源部
の寿命である所定点灯時間経過で警告情報を出力して使
用者に光源部の交換を知らせるようにしたので、光源部
の交換時期を的確に使用者に知らしめることが可能とな
る。
【0023】さらに、より具体的には、例えば投影装置
としては、2個の光源部に電力供給可能な電源と、光源
部の点灯時間を計時し、その点灯時間が所定点灯時間に
達すると警告信号を出力する計時手段と、計時手段から
の警告信号を受けて光源部の切り換えを警告する警告手
段と、2個の光源部の一方から他方に切り換え可能なス
イッチ手段とを有する光源切換制御手段が設けられてい
る。
【0024】この構成により、光源部が寿命に至ったこ
とを、使用者に警告を行って知らしめ、面倒な光源部の
交換を行うことなく、使用者がスイッチ手段を手動で操
作してスペヤ側への光源部の切り換えが可能であるの
で、投影装置の光源部としての寿命を倍増させることが
可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る投影装置の実
施形態について図面を参照して説明するが、本発明は以
下に示す実施形態に限定されるものではない。
【0026】(実施形態1)図1は本発明の実施形態1
の液晶プロジェクタの構成図である。
【0027】図1において、投影装置としての液晶プロ
ジェクタ1は、2つの光源光をそれぞれ反射するリフレ
クタ2a,2bを有するランプ3a,3bによりなる2
灯式の光源3と、これらのリフレクタ2a,2bの前方
開口部に配設された図示しないIR−UVカットフィル
タによって、赤外線領域および紫外線領域の光をカット
すると共に可視領域の光を通過させた2つの光源光から
の光を交互に位置するように合成して平行光束に変換す
るプリズムアレイ4と、複数のレンズセルが2次元状に
配列された第1レンズアレイ5および第2レンズアレイ
6および、重合せレンズ7よりなるオプティカルインテ
グレータ8と、R色光の波長帯域を透過させ他は反射さ
せるR色通過ダイクロイックミラー9と、B色光の波長
帯域を透過させ他は反射させるB色通過ダイクロイック
ミラー10と、R色やB色の各光路をそれぞれ90°だ
け方向変換させる折り返しミラー11〜13と、B色光
路のリレー光学系に用いられるコンデンサレンズ14お
よびリレーレンズ15と、R色側のフィールドレンズ1
6、G色側のフィールドレンズ17と、B色側のフィー
ルドレンズ18と、R色光表示画像用のライトバルブと
しての透過式液晶パネル19と、G色光表示画像用のラ
イトバルブとしての透過式液晶パネル20、B色光表示
画像用のライトバルブとしての透過式液晶パネル21
と、これらの透過式液晶パネル19〜21からのR,
G,B色の各画像光を合成するダイクロイックプリズム
22と、このダイクロイックプリズム22からの合成光
学画像を、図示しないスクリーン上に投影させる投影レ
ンズ23とを備えている。
【0028】この2灯式の光源3には、ランプ3a,3
bとして、白色光を照射するメタルハライドランプの
他、キセノンランプやハロゲンランプなどが用いられ、
それらのリフレクタ2a,2bはそれぞれその各内面が
方物面反射鏡からなり、その方物面反射鏡の焦点位置に
置かれた各メタルハライドランプなどからの光源光をそ
れぞれ各内面でそれぞれ反射させて平行光として互いに
斜め方向からプリズムアレイ4の全面をそれぞれ照射す
るようになっている。これらの各リフレクタ2a,2b
による2灯式の光源3の中心光軸3c,3dはそれぞれ
プリズムアレイ4の全面をそれぞれ照射するように互い
に向い合って傾斜させた構成である。
【0029】また、このプリズムアレイ4は傾斜方向が
異なるプリズム斜面A,Bが交互に形成されて一方面で
ある出射面が構成され、他方面である入射面は平面Cに
構成されており、詳細に後述するが、2個のランプ3
a,3bからの各照射光をそれぞれ平面C側から入射さ
せて、プリズム斜面A,Bで交互に位置するように合成
して出射させると共に、分割光学系としての第1レンズ
アレイ5の全面に、後述する図2の中心光軸3eに対し
て平行な平行光を出射させるようになっている。
【0030】さらに、上記第1レンズアレイ5は、光源
光を入射させて複数の光束にする2次元状に配列された
複数レンズを有している。また、この第1レンズアレイ
5よりも後方の第2レンズアレイ6は、この第1レンズ
アレイ5からの複数光束のそれぞれを、各色毎の液晶パ
ネル19〜21の各表示面上にそれぞれ重ねて照射する
ことによって、各色毎の液晶パネル19〜21の各表示
面の中央部とその周囲において輝度差をなくして輝度の
均一化を図ることができるようになっている。
【0031】さらに、これらのR色通過ダイクロイック
ミラー9とB色通過ダイクロイックミラー10は色分離
光学系を構成しており、R(赤)色波長帯域のR色光は
その波長のカットオフ値を有するR色通過ダイクロイッ
クミラー9を通過することで得られるようになってい
る。また、G(緑)色波長帯域のG色光はR色通過ダイ
クロイックミラー9よびB色通過ダイクロイックミラー
10で反射されることで得られるようになっている。さ
らに、B(青)色波長帯域のB色光はその波長のカット
オフ値を有するB色通過ダイクロイックミラー10を通
過することで得られるようになっている。これらによっ
て、この第2レンズアレイ6からの照射光を色分離光学
系でRGBの三原色にそれぞれ色分離して各色光の単色
光を得ることができるようになっている。
【0032】さらに、各色光毎のフィールドレンズ16
〜18はそれぞれ、これらのR通過ダイクロイックミラ
ー9とB通過ダイクロイックミラー10で色分離された
各色毎の色光をそれぞれ、各色毎の液晶パネル19〜2
1の各表示面にそれぞれテレセントリックに照射させる
ようになっている。
【0033】さらに、各色光毎の透過式液晶パネル19
〜21はそれぞれ、各色毎の映像信号がそれぞれ入力さ
れて輝度変調され、各色毎の光学画像光がそれぞれ得ら
れるようになっている。
【0034】さらに、画像合成光学系のR,B反射G透
過ダイクロイックミラーを有するダイクロイックプリズ
ム22は、R色用の液晶パネル19から輝度変調されて
出射されるR色画像光と、G色用の液晶パネル20から
輝度変調されて出射されるG色画像光と、B色用の液晶
パネル21から輝度変調されて出射されるB色画像光と
を、R,B色画像光はそれぞれ反射させ、G色画像光は
透過させることで画像合成するようになっている。
【0035】ここで、以下に、上記光源3およびプリズ
ムアレイ4の本発明の構成について詳細に説明する。
【0036】図2は図1の液晶プロジェクタの照明系を
模式的に示す構成図であり、後述するプリズムアレイピ
ッチPとレンズアレイ開口dとの関係式において図1で
は自然数N=2の場合であるが、図2では図を簡単に示
すために自然数N=1の場合について示すと共に、G色
側のフィールドレンズ17とG色光表示画像用の透過式
液晶パネル20を代表して示している。
【0037】図2に示すように、これらの上側のランプ
3aおよび下側のランプ3bからの照射光はそれぞれ、
プリズム板としてのプリズムアレイ4の平面Cの全面
に、後述する所定の角度θ′だけ傾斜させた状態で略平
行にそれぞれ照射するようになっており、ランプ3aか
らの照射光は、図2中点線で示すようにプリズムアレイ
4内にその平面Cから入った後に、プリズム斜面Bに対
して平行に直進してプリズム斜面A側から中心光軸3e
に平行に出射されると共に、ランプ3bからの照明光
も、図2中実線で示すようにプリズムアレイ4内にその
平面Cから入った後に、プリズム斜面Aに対して平行に
直進してプリズム斜面B側から中心光軸3eに平行に出
射されるようになっている。この中心光軸3eとは、各
透過式液晶パネル19〜21の中心をそれぞれ通りそれ
らのパネル面にそれぞれ垂直な光軸である。
【0038】このようにして、これらのランプ3a,3
bからの照明光は、プリズムアレイ4の作用によりプリ
ズムアレイ4のピッチだけ離間された平行光束に交互に
配列するように分割された後に、分割光学系としての第
1レンズアレイ5の複数のレンズセル群に対して照射す
るようになっている。このとき、ランプ3a,3bから
の各照射光はそれぞれ、図5の従来例に示すように第1
レンズアレイ照明領域のうちの片側半分だけを通過する
のではなく、第1レンズアレイ5のほぼ全域を交互に配
列した状態で通過するように構成されている。したがっ
て、従来のように、ランプ3aからの照明光で液晶パネ
ル中心を照射する光束は、ダイクロイックミラー9,1
0への入射角度が45°よりも大きい方に片寄るような
ことはなく、また、ランプ3bからの照明光で液晶パネ
ル中心を照射する光束は、ダイクロイックミラー9,1
0への入射角度が45°よりも小さい方に片寄るような
ことはなく、ランプ3a,3bの何れからの光束もダイ
クロイックミラー9,10に対してほぼ45°平均で入
射するようになっている。このように、ランプ3a,3
bからの各照射光はそれぞれ、ダイクロイックミラー
9,10に対して平均してほぼ同じ入射角度で入射する
ため、ランプ3a,3bからの照射光は、ダイクロイッ
クミラー9,10の入射角度依存性に起因するランプ3
a,3b毎の色調差は生じないようになっている。この
ため、液晶プロジェクタ1の使用時に、例えばランプ3
aからランプ3bにスイッチ手段などで照明光を切り換
えても、従来のように投影画像に色調が変化してしまう
というようなことはなくなる。
【0039】図3は図1のプリズムアレイ4のプリズム
斜面の状態を示す要部拡大断面図であり、図4は図1の
プリズムアレイ4と第1レンズアレイ5との関係を示す
要部拡大断面図である。
【0040】図3に示すように、出射側のプリズム斜面
A,Bはそれぞれ、入射側のプリズム平面Cに対する傾
斜角度θで連続的に交互に形成されている。このときの
プリズムアレイ4のガラス材質に対する屈折率をnとす
ると、プリズム斜面A,Bの傾斜角度θは、次の(数
1)に示す式のようになる。
【0041】
【数1】
【0042】また、ランプ3a,3bからの照射光のプ
リズム平面Cに対する入射光の入射角をθ′とすると、
次の(数2)に示す式を満足するように設定されてい
る。
【0043】
【数2】
【0044】このような(数2)を満足するようにラン
プ3a,3bからの照射光の入射角θ′を設定すれば、
入射角θ′で入射した光束は、そのプリズム平面Cでケ
ラれることなく侵入し、プリズム斜面A,Bから出射す
るとき、プリズム平面Cに対して垂直(中心光軸3eに
対して平行)に出射するようになっている。例えばプリ
ズムアレイ4の屈折率nが、n=1.472であれば、
θ=63.8°,θ′=40.6°に設定すればよいこ
とになる。
【0045】また、図4に示すように、プリズムアレイ
4のアレイピッチをPとし、第1レンズアレイ5のプリ
ズムアレイ方向における各レンズセルの開口をdとし、
Nを自然数(N=1,2,3,・・・)とすると、レン
ズセル開口dは、d=P・(N−1/2)の関係式を満
足するように設定されており、レンズセル開口dはPの
1/2の奇数倍になっている。したがって、図2ではN
=1であるが、図1および図4ではN=2で、レンズセ
ル開口dは(3/2)Pであり、レンズセル開口dの区
間に3つのプリズム斜面が存在することになる。
【0046】この場合、プリズムアレイ4の照射光出射
側に斜線部で示す照射部分B1はランプ3bで照射され
る領域を示し、それ以外の照射部分A1はランプ3aで
照射される領域を示している。このとき、第1レンズア
レイ5の開口と液晶パネルが光学的に共役であるので、
ランプ3bからの照射光はレンズセル5aを介して、液
晶パネル19〜21のパネル中央部分を照射し、また、
ランプ3bからの照射光は、そのレンズセル5aに隣接
したレンズセル5bを介して、液晶パネル19〜21の
前記パネル中央部分を除く両端部分を照射して液晶パネ
ル全面を照明するようになっている。また同様に、ラン
プ3aからの照射光はレンズセル5aを介して、液晶パ
ネル19〜21の前記パネル中央部分を除く両端部分を
照射し、また、ランプ3aからの照射光は、そのレンズ
セル5aに隣接したレンズセル5bを介して、液晶パネ
ル19〜21のパネル中央部分を照射して液晶パネル全
面を照明するようになっている。
【0047】このように、プリズムアレイ4で分割され
た光束が互いに補完されて液晶パネルを照明することに
なり、ムラなく均一に照明することが可能となる。な
お、d=P・(N−1/2)の関係式を満足しない場合
には、一方のランプのみで照明するとき、プリズムアレ
イ4により分割された光束は、液晶パネル19〜21上
で互いに補完されることなく重合されて照明されるの
で、照明ムラが生じることになる。つまり、例えばd=
Pの場合に、ランプ3bからの照射光はレンズセル5a
を介して、液晶パネル19〜21の一方のパネル片側部
分を照射し、また、ランプ3aからの照射光は、そのレ
ンズセル5aを介して、液晶パネル19〜21の他方の
パネル片側部分を照射して液晶パネル全面を照明するよ
うになっている。ところが、ランプ3aからの照射光だ
けの場合には、ランプ3aからの照射光は、そのレンズ
セル5aを介して、液晶パネル19〜21の他方のパネ
ル片側部分だけを照射し、また、ランプ3aからの照射
光が、そのレンズセル5aに隣接したレンズセル5bを
介する場合にも、液晶パネル19〜21の他方のパネル
片側部分だけを照射することになって、液晶パネル19
〜21の一方のパネル片側部分には照射されないことに
なる。
【0048】上記構成により、まず、2灯式の光源3で
あるランプ3a.3bからの光源光はそれぞれ所定角度
θ′だけ傾斜させた状態でプリズムアレイ4のプリズム
平面C全面からそれぞれ入射し、そのプリズム斜面A,
Bから交互に中心光軸3eに対して平行な照射光を第1
レンズアレイ5に向けてその全面を照明するように照射
する。
【0049】次に、このプリズムアレイ4のプリズム斜
面A,Bからの光源光は、第1レンズアレイ5の複数の
レンズアレイで複数の光束に分割されて、第2レンズア
レイ6から重合せレンズ7を介して複数の光束をRGB
の3色光にそれぞれ色分離光学系としてのダイクロイッ
クミラー9,10で色分離した後、各色毎のフィールド
レンズ16〜18をそれぞれ介して各色毎の液晶パネル
19〜21にそれぞれ重ねて照射する。
【0050】さらに、R色用の液晶パネル19から輝度
変調されて出射されるR色画像光と、G色用の液晶パネ
ル20から輝度変調されて出射されるG色画像光と、B
色用の液晶パネル21から輝度変調されて出射されるB
色画像光とを、画像合成光学系のダイクロイックプリズ
ム22で画像合成する。さらに、これらのRGBの画像
合成光は投影レンズ23により、図示しないスクリーン
上に拡大投写されることになる。
【0051】以上のようなオプティカルインテグレータ
8を用いた2灯式液晶プロジェクタ1において、2個の
ランプ3a,3bからの各照射光をそれぞれプリズムア
レイ4で交互に位置するように合成して、第1レンズア
レイ5の複数のレンズセル群に中心光軸3eに平行な照
明光を出射すると共に第1レンズアレイ5の全面に渡っ
て照射するようにしたため、従来のように2個のランプ
が第1レンズアレイに対して片側づつ照射するというよ
うなことはなく、2個のランプ3a,3bからの各照明
光は、分光特性に入射角度依存性を有する色分離用のダ
イクロイックミラー9,10に対して平均してほぼ同じ
入射角度で入射して、2個のランプ3a,3bからの照
明光は、ダイクロイックミラー9,10における分光特
性の入射角度依存性に起因する各ランプ3a,3b毎の
色調差を防止することができる。
【0052】このため、効率よく2個のランプ3a,3
bを使用することができ、より明るい照明光学系を得る
ことができる。また、2個のランプ3a,3bのうち1
灯づつ順にスイッチ手段などで切り換えて使用すること
もできて、よりランプの長寿命化を図ることができる。
さらに、1灯づつ使用する場合において、投影画像にお
いて色調の差異が生じにくい。さらに、2個のランプ3
a,3bの輝度に差があるような場合であっても、投影
画像において照明ムラにならない。
【0053】また、互いに対向する第1レンズアレイ5
とプリズムアレイ4において、その第1レンズアレイ5
のレンズセル開口dがプリズムアレイ4のアレイピッチ
Pの1/2の奇数倍になるように設定すれば、プリズム
アレイ4で分割された、2個のランプ3a,3bからの
各照明光がそれぞれ互いに補完されて液晶パネル19〜
21の全面をそれぞれ照明することになり、ムラなく均
一に照明することが可能となる。
【0054】(実施形態2)上記実施形態1では、投影
装置としての液晶プロジェクタ1は、図1および図2の
構成を有する照明光学装置であって、光源を2灯式のラ
ンプ光源として基本的に同時に点灯する場合を示した
が、本実施形態2では、上記実施形態1と同様の構成で
2灯式のランプ光源を用意して、1灯式のランプ光源と
して一方のランプだけを使用しそのランプに寿命がきた
ときに他方のランプに切り換えることでランプ交換を不
要にすると共にランプ寿命を倍増させる場合である。
【0055】図5は本発明の実施形態2の液晶プロジェ
クタのランプ光源の構成を示すブロック図であって、
(a)は自動切換方式の場合を示すブロック図、(b)
は手動切換方式の場合を示すブロック図である。なお、
他の構成部材については上記実施形態1の図1および図
2に示した構成部材と同様であり、ここでは同一の符号
を付してその説明を省略する。
【0056】図5(a)において、ランプ光源切換制御
装置31は、2灯式の光源3のランプ3a,3bに電力
供給可能な電源32と、この電源32に接続され所定点
灯時間を計時し、その所定点灯時間に達すると計時満了
信号aを出力すると共に、この所定点灯時間の倍の時間
に達すると警告信号bを出力する計時手段33と、電源
32に接続され計時満了信号aを受けてランプ3aまた
はランプ3bに切り換え接続するスイッチ手段34とを
有している。また、電源32に接続され警告信号bを受
けて警告表示する警告手段としての表示手段35が設け
られている。これらの計時手段33および表示手段35
により警告手段が構成されており、他方の光源手段(光
源部)であるランプ3bの点灯時間を計時し、その点灯
時間が所定点灯時間に達すると警告情報(例えば点灯表
示や音声など)を出力するようになっている。
【0057】この計時手段33は例えばタイマ装置やカ
ウンタ装置などで構成されており、これらのタイマ装置
やカウンタ装置に、光源3の光量がダウンし始めると予
想される点灯時間(寿命により出力光量の低下が顕著に
なる時間)に相当する所定点灯時間が予めセットされて
いる。これらのタイマ装置やカウンタ装置は、予めセッ
トされた所定点灯時間にランプ点灯時間が達すると、ラ
ンプ3aの寿命に至ったと判断して切り換え信号の計時
満了信号aをスイッチ手段34側に出力して一方の光源
3のランプ3aから他方の光源3のランプ3b側に切り
換えるように制御する構成となっている。また、これら
のタイマ装置やカウンタ装置は、予めセットされた所定
点灯時間の倍の時間(ランプ3bの光量がダウンし始め
ると予想される点灯時間を含めた時間)に達すると、ラ
ンプ3bも寿命に至ったと判断して警告信号bを表示手
段35に出力して警告表示を行わせる構成となってい
る。なお、計時手段33は、所定点灯時間の倍の時間を
計時する代りに、ランプ3bの点灯時間を新たに計時し
て、その点灯時間が所定点灯時間に達すると警告信号b
を表示手段35に出力するようにしてもよい。この計時
手段33によるランプ3bの所定点灯時間の計時は、ス
イッチ手段34のランプ切り換え時にリセットされて行
われるようにしてもよい。
【0058】また、表示手段35は、例えば赤色LED
だけで構成されていてもよいが、ここでは赤色LEDと
緑色LEDで構成され赤色LEDまたは緑色LEDを点
灯させるようになっており、計時手段33からの警告信
号bを受けて緑色LEDの点灯から赤色LEDの点灯に
切り換えるようになっている。この切り換えは、表示手
段35内に警告信号bで赤色LEDと緑色LEDとの点
灯を切り換え制御するスイッチ手段(図示せず)により
行うことができる。この赤色LEDが点灯すると、ラン
プ3bの点灯光量もダウンしてランプ交換(ランプ3
a,3bの交換)が必要であることを示している。ラン
プ3a,3bをランプ交換し、計時手段33をリセット
すれば上記点灯時間を計時し始め上記と同様の動作を再
びさせることができるようになっている。
【0059】したがって、光量が減じる寿命の所定点灯
時間でランプ3aからスペヤランプのランプ3bに自動
的に切り換え、ランプ3bの光量が減じる所定点灯時間
で警告表示して使用者にランプ交換させるように知らせ
るようにしたため、液晶プロジェクタのランプ光源とし
ての寿命を倍増させると共に、面倒なランプ交換(メン
テナンス)の回数を半減させることができる。また、ラ
ンプ交換(メンテナンス)を促す警告表示をするように
したため、ランプ交換時期を的確に使用者に知らしめる
ことができる。
【0060】この場合にも、液晶プロジェクタにおい
て、2個のランプ3a,3bのうち一方からの照射光を
プリズムアレイ4を介してオプティカルインテグレータ
8で各色毎の液晶パネル19〜21の各表示面上にそれ
ぞれ重ねて一様に照射しているため、ランプ3aからの
照明光とランプ3bからの照明光とは、ダイクロイック
ミラー9,10における分光特性の入射角度依存性に起
因する各ランプ3a,3b毎の色調差が防止されて、各
ランプ3a,3b毎の投影画像において色調の差異が生
じにくい。
【0061】なお、上記実施形態2では、ランプ3aが
寿命に至ったときに自動的にスペヤ側のランプ3bに切
り換えるように構成したが、図5(b)に示すように、
計時手段36がランプ3aのランプ寿命を計時したとき
に警告信号cを表示手段35に出力して、表示手段35
の赤色LEDの点灯で警告表示を行って使用者にランプ
切り換えを知らしめ、面倒なランプ交換を行うことな
く、使用者がスイッチ手段37を手動で操作してスペヤ
側のランプ3bに切り換えるようにランプ光源切換制御
装置38を構成してもよい。この場合に、使用者による
スイッチ手段37の操作時に計時手段36がリセットさ
れるようにしておけば、計時手段36がランプ3bのラ
ンプ寿命の所定点灯時間を計時し、ランプ3bの点灯時
間が所定点灯時間に至ったときに警告信号cを再び表示
手段35に出力して赤色LEDによる警告表示を行って
使用者にランプ交換を知らしめることもできる。このと
きには、ランプ交換が必要でランプ切り換えと区別する
ために、表示手段35としてLEDランプ(赤色LE
D)の点灯だけではなく、音量を調整可能なブザーなど
の発音手段を設け、この発音手段による音声で使用者に
警告するようにしもよいし、また、赤色LEDを2灯設
け、ランプ切り換え時には1灯の点灯とし、ランプ交換
時には、2灯の点灯としてもよい。
【0062】なお、上記実施形態2では、スペヤランプ
のランプ3bへの切り換えを、計時手段33に予め所定
点灯時間を設定して自動的に行うようにしたが、2灯式
の光源3の周囲近傍位置に光量センサを設け、この光量
センサによる検知光量値(出力値)が所定値以下になっ
たときにスイッチ手段34を制御してスペヤランプへの
切り換えを行うように構成することもできる。この場合
には、ランプの断線によるスペヤランプへの切り換えを
も行うことができる。
【0063】なお、上記実施形態1,2では、ライトバ
ルブとして透過型の液晶パネルを用いたが、反射型の液
晶パネルや反射型変調素子などの表示素子であるライト
バルブを用いてもよい。
【0064】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、2個の光
源部からの各光束をプリズムアレイで合成して、分割光
学系に平行光を出射すると共に分割光学系の全面を照射
し、2個の光源部からの各照明光は、分光特性に入射角
度依存性を有する色分離光学系に対して平均してほぼ同
じ入射角度で侵入するため、2個の光源部からの照明光
は、色分離光学系における分光特性の入射角度依存性に
起因する各光源部毎の色調差を防止することができる。
また、この場合、プリズムアレイからの平行光を分割光
学系で分割した複数光束のそれぞれを、複数の色光に色
分離した後に前記各色毎のライトバルブの各表示面上に
それぞれ重ねて照射しているため、ライトバルブの各表
示面上では均一な照射となっており、輝度ムラは生じな
い。照明光源として2個の光源部のうち何れかに切り換
えたり、何れかが切れたり、2個の光源部の輝度に差が
あるような場合などであっても、投影画像において輝度
ムラを防止しつつ従来のような色調の変化を防止するこ
とができる。
【0065】また、互いに対向する分割光学系とプリズ
ムアレイにおいて、その分割光学系のレンズセル開口d
がプリズムアレイのアレイピッチPの1/2の奇数倍に
なるように設定すれば、プリズムアレイで分割された、
2個の光源部からの各照明光をそれぞれ互いに補完する
ようにライトバルブの全面を照明することができて、ム
ラなく均一に照明することができる。
【0066】このように、各光源部毎に輝度ムラが生じ
ないことから、プリズムアレイからの平行光を分割光学
系で分割した複数光束のそれぞれを、複数の色光に色分
離した後に前記各色毎のライトバルブの各表示面上にそ
れぞれ重ねて照射するインテグレータ光学系の均一な照
射機能を損なうことはなく、更なる投影画像の輝度ムラ
の発生を抑制することができる。例えば照明光源として
2個の光源部のうち何れかに切り換えたり、何れかが切
れたり、2個の光源部の輝度に差があるような場合など
であっても、投影画像上の更なる輝度ムラの防止を図る
ことができる。
【0067】また、2個の光源部に同時に電力が供給さ
れていれば、2個の光源部を用いて明るく、かつ請求項
1の構成とすることで光源部毎の色調差や輝度ムラは生
じない。
【0068】また、光量が減じる寿命の所定点灯時間で
スペヤ側の他方の光源部に自動的に切り換えるようにし
たため、投影装置の光源部としての寿命を倍増させるこ
とができると共に、面倒な光源部の交換を半減させるこ
とができる。
【0069】さらに、スペア側の他方の光源部の寿命で
ある所定点灯時間経過で警告情報を出力して使用者に光
源部の交換を知らせるようにしたため、光源部の交換時
期を的確に使用者に知らしめることができる。
【0070】さらに、光源部が寿命に至ったことを、使
用者に警告を行って知らしめ、面倒な光源部の交換を行
うことなく、使用者がスイッチ手段を手動で操作してス
ペヤ側への光源部の切り換えが可能であるため、投影装
置の光源部としての寿命を倍増させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の液晶プロジェクタの構成
図である。
【図2】図1の液晶プロジェクタの照明系を模式的に示
す構成図である。
【図3】図1のプリズムアレイのプリズム斜面を詳細に
示す要部拡大断面図である。
【図4】図1のプリズムアレイと第1レンズアレイとの
関係を示す要部拡大断面図である。
【図5】本発明の実施形態2の液晶プロジェクタのラン
プ光源の構成を示すブロック図であって、(a)は自動
切換方式の場合を示すブロック図、(b)は手動切換方
式の場合を示すブロック図である。
【図6】従来の液晶プロジェクタの照明系を模式的に示
す構成図である。
【図7】図6の色分離光学系の一方のダイクロイックミ
ラーの分光特性図である。
【図8】図6の色分離光学系の他方のダイクロイックミ
ラーの分光特性図である。
【符号の説明】
1 液晶プロジェクタ 3 光源 3a,3b ランプ 3c,3d,3e 中心光軸 4 プリズムアレイ 5 第1レンズアレイ 6 第2レンズアレイ 7 重合せレンズ 8 オプティカルインテグレータ 9 R色通過ダイクロイックミラー 10 B色通過ダイクロイックミラー 11〜13 折り返しミラー 16〜18 フィールドレンズ 19〜21 液晶パネル 31,38 ランプ光源切換制御装置 32 電源 33,36 計時手段 34,37 スイッチ手段 35 表示手段 A,B プリズム斜面 C プリズム平面 θ プリズム斜面A,Bの傾斜角度 θ′ 入射角度 a 計時満了信号 b 警告信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 5/74 H04N 5/74 A 9/31 9/31 C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源光をそれぞれ出射する2個の光源部
    と、 2個の光源部から出射された平行光を合成して、平行な
    光束を出射可能なプリズムアレイと、を有し、 前記2個の光源部はそれぞれ、前記プリズムアレイの照
    射領域全面にそれぞれ照射可能なように光源部の光軸を
    互いに傾斜させて並設されていることを特徴とする光源
    装置。
  2. 【請求項2】 光源光をそれぞれ出射する2個の光源部
    と、 2個の光源部から出射された平行光を合成して、平行な
    光束を出射可能なプリズムアレイと、 プリズムアレイから出射された平行光束を、複数のレン
    ズセルからなるレンズアレイを用いて平行光束の光軸に
    対して垂直な平面内で複数の光束に分割した後、被照射
    面をそれぞれの光束で重畳照明するオプティカルインテ
    グレータと、を有し、 前記2個の光源部はそれぞれ、前記プリズムアレイの照
    射領域全面にそれぞれ照射可能なように光源部の光軸を
    互いに傾斜させて並設されていることを特徴とする照明
    装置。
  3. 【請求項3】 前記プリズムアレイのアレイピッチを
    P、前記レンズアレイを構成するプリズムアレイ側のレ
    ンズセルの開口をd、自然数をNとすると、 d=P・(N−1/2) の関係を満足することを特徴とする請求項2記載の照明
    装置。
  4. 【請求項4】 前記2個の光源部に同時に電力が供給さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の光源装置。
  5. 【請求項5】 前記2個の光源部のいずれか一方のみに
    電力が供給された後、所定の条件に基づいて電力供給を
    他方の光源部に切り替えることを特徴とする請求項1記
    載の光源装置。
JP10213208A 1997-09-12 1998-07-28 光源装置および照明装置 Pending JPH11149061A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213208A JPH11149061A (ja) 1997-09-12 1998-07-28 光源装置および照明装置
US09/150,528 US6183093B1 (en) 1997-09-12 1998-09-10 Light source device and an illuminator and an image projector

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24889297 1997-09-12
JP9-248892 1997-09-12
JP10213208A JPH11149061A (ja) 1997-09-12 1998-07-28 光源装置および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11149061A true JPH11149061A (ja) 1999-06-02

Family

ID=26519661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10213208A Pending JPH11149061A (ja) 1997-09-12 1998-07-28 光源装置および照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6183093B1 (ja)
JP (1) JPH11149061A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166274A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Sharp Corp 投射型表示装置
EP1115255A1 (en) * 2000-01-04 2001-07-11 CTX Opto-Electronics Corporation Liquid crystal projector with two light sources
JP2006039329A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Hitachi Ltd 投写型表示装置及びマルチスクリーンシステム
JP2006259453A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ
WO2007032153A1 (ja) * 2005-09-12 2007-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 投写型画像表示装置
US7503660B2 (en) 2003-03-28 2009-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Light mixing member, multiple-lamp lighting equipment and projection video display
JP2009085991A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 光学素子及び投写型映像表示装置
JP2011102987A (ja) * 2010-12-08 2011-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置
JP2011182345A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Canon Inc 投写型表示装置
CN102540480A (zh) * 2012-02-10 2012-07-04 上海理工大学 一种多焦点光束焦点分离方法
US8242425B2 (en) 2009-02-16 2012-08-14 Seiko Epson Corporation Projector having first and second lamps with an illumination control device for turning on lamp having higher contrast with respect to a light modulation device and method of controlling lighting thereof
CN110618574A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 深圳光峰科技股份有限公司 一种光源模组及其投影装置
WO2022124194A1 (ja) * 2020-12-07 2022-06-16 国立大学法人筑波大学 裸眼立体画像表示装置、及び裸眼立体画像表示方法
WO2022176470A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25 株式会社デンソー 光センサ装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471001B2 (ja) * 1999-04-16 2003-11-25 富士写真光機株式会社 照明光学系およびこれを用いた投射型表示装置
IT1317660B1 (it) * 2000-05-22 2003-07-15 Coemar Spa Proiettore luminoso particolarmente per la proiezione di luce adinfiniti colori, con potenza del fascio elevata.
KR100444986B1 (ko) * 2001-09-29 2004-08-21 삼성전자주식회사 조명계 및 이를 채용한 프로젝터
AU2003243590A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 Wavien, Inc. Multiple lamp illumination system
JP3693999B2 (ja) * 2003-02-14 2005-09-14 Necビューテクノロジー株式会社 液晶プロジェクタの液晶パネル駆動回路および駆動方法
TW587195B (en) * 2003-02-21 2004-05-11 Benq Corp Light source of a projector
EP1471746A3 (en) * 2003-03-31 2006-07-12 Barco N.V. Projection device and lamp source system for such projection device
KR20040102301A (ko) * 2003-05-27 2004-12-04 삼성전자주식회사 보조광원을 채용하는 조명 장치 및 프로젝션 시스템
US6817723B1 (en) * 2004-01-14 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Backup light source
US7182468B1 (en) 2004-06-07 2007-02-27 Delta Electronics, Inc. Dual lamp illumination system using multiple integrator rods
TWI245108B (en) * 2004-08-27 2005-12-11 Asia Optical Co Inc Laser sight
DE102005020539A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-09 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur Erzeugung eines mehrfarbigen Bildes auf eine Projektionsfläche
JP2008209888A (ja) * 2007-01-31 2008-09-11 Sony Corp 光学装置および投射型表示装置
JP2010113915A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Sanyo Electric Co Ltd ランプ運用装置および映像表示装置
JP2011128494A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2016024267A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 キヤノン株式会社 画像投射装置および光源電力制御プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726662A (en) * 1985-09-24 1988-02-23 Talig Corporation Display including a prismatic lens system or a prismatic reflective system
US4936659A (en) * 1989-01-26 1990-06-26 Rockwell International Corporation Liquid crystal display brightness enhancer
JP2823649B2 (ja) * 1990-04-05 1998-11-11 旭光学工業株式会社 光束合成装置
JP3336664B2 (ja) 1993-03-10 2002-10-21 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JP3254680B2 (ja) * 1993-03-16 2002-02-12 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
US5815248A (en) * 1993-04-22 1998-09-29 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and method having a wavefront splitter and an optical integrator
JP3473075B2 (ja) 1993-12-24 2003-12-02 セイコーエプソン株式会社 照明装置及び投写型表示装置
US5743612A (en) * 1995-11-10 1998-04-28 Hitachi, Ltd Liquid crystal projector
JPH09284684A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Hitachi Ltd 単板式カラー液晶ディスプレイ装置
JP3690006B2 (ja) * 1996-10-31 2005-08-31 ソニー株式会社 映像投射装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166274A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Sharp Corp 投射型表示装置
EP1115255A1 (en) * 2000-01-04 2001-07-11 CTX Opto-Electronics Corporation Liquid crystal projector with two light sources
US7503660B2 (en) 2003-03-28 2009-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Light mixing member, multiple-lamp lighting equipment and projection video display
JP4534647B2 (ja) * 2004-07-29 2010-09-01 株式会社日立製作所 投写型表示装置及びマルチスクリーンシステム
JP2006039329A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Hitachi Ltd 投写型表示装置及びマルチスクリーンシステム
JP2006259453A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ
WO2007032153A1 (ja) * 2005-09-12 2007-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 投写型画像表示装置
JPWO2007032153A1 (ja) * 2005-09-12 2009-03-19 パナソニック株式会社 投写型画像表示装置
JP4733691B2 (ja) * 2005-09-12 2011-07-27 パナソニック株式会社 投写型画像表示装置
JP2009085991A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 光学素子及び投写型映像表示装置
US8242425B2 (en) 2009-02-16 2012-08-14 Seiko Epson Corporation Projector having first and second lamps with an illumination control device for turning on lamp having higher contrast with respect to a light modulation device and method of controlling lighting thereof
JP2011182345A (ja) * 2010-03-04 2011-09-15 Canon Inc 投写型表示装置
JP2011102987A (ja) * 2010-12-08 2011-05-26 Sanyo Electric Co Ltd 映像表示装置
CN102540480A (zh) * 2012-02-10 2012-07-04 上海理工大学 一种多焦点光束焦点分离方法
CN110618574A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 深圳光峰科技股份有限公司 一种光源模组及其投影装置
WO2022124194A1 (ja) * 2020-12-07 2022-06-16 国立大学法人筑波大学 裸眼立体画像表示装置、及び裸眼立体画像表示方法
WO2022176470A1 (ja) * 2021-02-17 2022-08-25 株式会社デンソー 光センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6183093B1 (en) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11149061A (ja) 光源装置および照明装置
US7090357B2 (en) Combined light source for projection display
US7284868B2 (en) Compact projection systems using multiple light sources
US7035015B2 (en) Illumination unit, projecting engine and method for generating illumination light
JP4182374B2 (ja) 投射型表示装置
JPH06265887A (ja) 投写型表示装置
JP3366281B2 (ja) プロジェクタ装置
US6118588A (en) Illumination optical system and projector apparatus using the same
US8287138B2 (en) Light source device and projection display device using the same
CN114488674A (zh) 投影光学系统及其偏色调整方法
JPH06242397A (ja) 投写型表示装置
EP1136867B1 (en) Optical apparatus and projection type display apparatus using the same
JP3301951B2 (ja) 照明装置
JP5625932B2 (ja) 投射型表示装置
EP1627527B1 (en) Illumination system for videoprojector utilizing one or more led diodes matrices
JPH11119151A (ja) 光源装置および投影装置
JP2001268588A (ja) 照明装置および投写型表示装置
JPH09133974A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2004101722A (ja) 照明光学装置、投写型表示装置、及びこれを用いた背面投写型表示装置
JPH1164792A (ja) 照明装置および画像投影装置
JP4771534B2 (ja) 投写型表示装置
JPH1164848A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH11119159A (ja) オプティカルインテグレータ光学系および投影装置
JPH1130765A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影装置
JPH1164843A (ja) 液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622