JPH11146953A - パチンコ機 - Google Patents
パチンコ機Info
- Publication number
- JPH11146953A JPH11146953A JP10276693A JP27669398A JPH11146953A JP H11146953 A JPH11146953 A JP H11146953A JP 10276693 A JP10276693 A JP 10276693A JP 27669398 A JP27669398 A JP 27669398A JP H11146953 A JPH11146953 A JP H11146953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- symbol
- starting port
- display device
- symbol starting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 図柄始動口への入球に基づいて賞球排出装置
が作動するパチンコ機を提供する。 【解決手段】 複数の図柄を可変表示する図柄表示装置
4と、該図柄表示装置4を回転表示させることのできる
図柄始動口5と、上記図柄表示装置4が停止表示する図
柄の組合せ態様が所定の態様のときに、遊技者に不利な
第1状態から遊技者に有利な第2状態に変換可能な変動
入賞装置6とを配設したパチンコ機において、上記図柄
始動口5を、遊技部3に発射した打球が流下する流下領
域に配置し、該図柄始動口5に球検出器を臨ませ、球の
検出出力に基づいて前記図柄表示装置4の図柄を可変表
示させると共に、賞球排出装置を作動させて所定数の賞
球を排出するようにした。
が作動するパチンコ機を提供する。 【解決手段】 複数の図柄を可変表示する図柄表示装置
4と、該図柄表示装置4を回転表示させることのできる
図柄始動口5と、上記図柄表示装置4が停止表示する図
柄の組合せ態様が所定の態様のときに、遊技者に不利な
第1状態から遊技者に有利な第2状態に変換可能な変動
入賞装置6とを配設したパチンコ機において、上記図柄
始動口5を、遊技部3に発射した打球が流下する流下領
域に配置し、該図柄始動口5に球検出器を臨ませ、球の
検出出力に基づいて前記図柄表示装置4の図柄を可変表
示させると共に、賞球排出装置を作動させて所定数の賞
球を排出するようにした。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、遊技盤に配設し
た図柄表示装置が表示する図柄が、所定の組合せ態様と
なった場合に、変動入賞装置を遊技者に不利な第1状態
から遊技者に有利な第2状態に変換するパチンコ機に関
するものである。
た図柄表示装置が表示する図柄が、所定の組合せ態様と
なった場合に、変動入賞装置を遊技者に不利な第1状態
から遊技者に有利な第2状態に変換するパチンコ機に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のような種類のパチンコ機は、一般
に、遊技盤に形成した遊技部に図柄始動口を設けると共
に、この図柄始動口に打球が入球することを条件に、図
柄の回転表示を開始し、所定時間の経過または遊技者の
外部操作によって回転表示を停止し、このとき図柄表示
装置が表示する停止図柄の組合せ態様が予め定めた図柄
と一致するとき、「大当り」となって変動入賞装置が作
動するように構成してある。そして、図柄表示装置が
「大当り」となる確率は約200分の1程度に設定して
ある。
に、遊技盤に形成した遊技部に図柄始動口を設けると共
に、この図柄始動口に打球が入球することを条件に、図
柄の回転表示を開始し、所定時間の経過または遊技者の
外部操作によって回転表示を停止し、このとき図柄表示
装置が表示する停止図柄の組合せ態様が予め定めた図柄
と一致するとき、「大当り」となって変動入賞装置が作
動するように構成してある。そして、図柄表示装置が
「大当り」となる確率は約200分の1程度に設定して
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、図柄始動口に
数多くの打球を入球させて、図柄表示装置をより多く回
転開始させることができれば、「大当り」となる期待は
高まる。しかし、図柄始動口を入球し易く設定すると、
この図柄始動口の入賞球に対しても賞球を払い出さなけ
ればならないので、賞球の払出数が増加して遊技店が不
利益を被る。一方、図柄始動口を入球し難く設定する
と、図柄表示装置の回転開始(以下、図柄回転数とい
う)が少なくなって「大当り」の期待感が薄れ、客付き
が悪くなり、結局、遊技店の売上が増加しない。従っ
て、図柄表示装置の図柄回転数を多くして客付きを良く
すると共に、払い出す賞球数を押えて営業成績の向上を
図り、遊技者と遊技店の利益バランスを保つことのでき
るパチンコ機が切望されている。また一方、上記したよ
うに図柄始動口へ入球した球は入賞球として扱われて賞
球を払い出しているので、入賞球を確認して賞球排出装
置を作動させる入賞球処理装置に負担が掛かっていた。
数多くの打球を入球させて、図柄表示装置をより多く回
転開始させることができれば、「大当り」となる期待は
高まる。しかし、図柄始動口を入球し易く設定すると、
この図柄始動口の入賞球に対しても賞球を払い出さなけ
ればならないので、賞球の払出数が増加して遊技店が不
利益を被る。一方、図柄始動口を入球し難く設定する
と、図柄表示装置の回転開始(以下、図柄回転数とい
う)が少なくなって「大当り」の期待感が薄れ、客付き
が悪くなり、結局、遊技店の売上が増加しない。従っ
て、図柄表示装置の図柄回転数を多くして客付きを良く
すると共に、払い出す賞球数を押えて営業成績の向上を
図り、遊技者と遊技店の利益バランスを保つことのでき
るパチンコ機が切望されている。また一方、上記したよ
うに図柄始動口へ入球した球は入賞球として扱われて賞
球を払い出しているので、入賞球を確認して賞球排出装
置を作動させる入賞球処理装置に負担が掛かっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記に鑑み提案
されたもので、請求項1に記載した発明は、複数の図柄
を可変表示する図柄表示装置と、該図柄表示装置を回転
表示させることのできる図柄始動口と、上記図柄表示装
置が停止表示する図柄の組合せ態様が所定の態様のとき
に、遊技者に不利な第1状態から遊技者に有利な第2状
態に変換可能な変動入賞装置とを配設したパチンコ機に
おいて、上記図柄始動口を、遊技部に発射した打球が流
下する流下領域に配置し、該図柄始動口に球検出器を臨
ませ、球の検出出力に基づいて前記図柄表示装置の図柄
を可変表示させると共に、賞球排出装置を作動させて所
定数の賞球を排出するようにしたものである。請求項2
に記載した発明は、請求項1に記載したパチンコ機の構
成に加えて、前記図柄始動口は、当該図柄始動口へ入球
した球を遊技盤の背面側へ取り込むようにしたものであ
る。請求項3に記載した発明は、請求項1に記載したパ
チンコ機の構成に加えて、前記図柄始動口は、当該図柄
始動口へ入球した球が遊技盤上を通過するようにしたも
のである。
されたもので、請求項1に記載した発明は、複数の図柄
を可変表示する図柄表示装置と、該図柄表示装置を回転
表示させることのできる図柄始動口と、上記図柄表示装
置が停止表示する図柄の組合せ態様が所定の態様のとき
に、遊技者に不利な第1状態から遊技者に有利な第2状
態に変換可能な変動入賞装置とを配設したパチンコ機に
おいて、上記図柄始動口を、遊技部に発射した打球が流
下する流下領域に配置し、該図柄始動口に球検出器を臨
ませ、球の検出出力に基づいて前記図柄表示装置の図柄
を可変表示させると共に、賞球排出装置を作動させて所
定数の賞球を排出するようにしたものである。請求項2
に記載した発明は、請求項1に記載したパチンコ機の構
成に加えて、前記図柄始動口は、当該図柄始動口へ入球
した球を遊技盤の背面側へ取り込むようにしたものであ
る。請求項3に記載した発明は、請求項1に記載したパ
チンコ機の構成に加えて、前記図柄始動口は、当該図柄
始動口へ入球した球が遊技盤上を通過するようにしたも
のである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面の実施形態に
ついて説明すると、図1は遊技盤1の要部を示す正面図
であり、遊技盤1の表面にはガイドレール2で囲まれる
遊技部3を形成し、この遊技部3内に、複数の図柄を可
変表示する図柄表示装置4と、該図柄表示装置4の回転
表示を開始させることのできる図柄始動口5と、上記図
柄表示装置4が停止表示するときの図柄の組合せ態様が
所定の態様のときに、遊技者に不利な第1状態から遊技
者に有利な第2状態に変換可能な変動入賞装置6とを少
なくとも配設する。
ついて説明すると、図1は遊技盤1の要部を示す正面図
であり、遊技盤1の表面にはガイドレール2で囲まれる
遊技部3を形成し、この遊技部3内に、複数の図柄を可
変表示する図柄表示装置4と、該図柄表示装置4の回転
表示を開始させることのできる図柄始動口5と、上記図
柄表示装置4が停止表示するときの図柄の組合せ態様が
所定の態様のときに、遊技者に不利な第1状態から遊技
者に有利な第2状態に変換可能な変動入賞装置6とを少
なくとも配設する。
【0006】図柄表示装置4は、複数の図柄を描いた回
転ドラム、発光ダイオード等から成るマトリクス表示
器、或は液晶やエレクトロルミネッセンス等の可視表示
器等から成り、制御装置の制御下に駆動源の駆動によ
り、数字、文字、模様、シンボル等、複数の図柄を可視
表示することができる。尚、図示の図柄表示装置4は、
上部に天入賞口7を有している。そして、この図柄表示
装置4は遊技部3の幅方向のほゞ中央を垂直に通る中心
線Q上にあり、上下方向の中央よりやや上段部分に位置
している。
転ドラム、発光ダイオード等から成るマトリクス表示
器、或は液晶やエレクトロルミネッセンス等の可視表示
器等から成り、制御装置の制御下に駆動源の駆動によ
り、数字、文字、模様、シンボル等、複数の図柄を可視
表示することができる。尚、図示の図柄表示装置4は、
上部に天入賞口7を有している。そして、この図柄表示
装置4は遊技部3の幅方向のほゞ中央を垂直に通る中心
線Q上にあり、上下方向の中央よりやや上段部分に位置
している。
【0007】変動入賞装置6は、上記中心線Q上の下段
部分に位置し、大入賞口8に臨ませたゲート板9を駆動
源の駆動により前方へ向けて回動させることができ、ゲ
ート板9を閉じた状態では打球を大入賞口8へ受け入れ
ない遊技者に不利な第1状態となり、ゲート板9を開放
した状態では打球を大入賞口8へ取り込む遊技者に有利
な第2状態となる。
部分に位置し、大入賞口8に臨ませたゲート板9を駆動
源の駆動により前方へ向けて回動させることができ、ゲ
ート板9を閉じた状態では打球を大入賞口8へ受け入れ
ない遊技者に不利な第1状態となり、ゲート板9を開放
した状態では打球を大入賞口8へ取り込む遊技者に有利
な第2状態となる。
【0008】また、上記変動入賞装置6の下方で遊技部
3の最下位置には、どこにも入球しなかった打球を回収
するアウト口10が開設してある。そして、遊技部3の
適宜位置には、ランプ風車11や風車12a,12b、
一般入賞口13,14,15等を配設すると共に、多数
の障害釘16…を配設する。
3の最下位置には、どこにも入球しなかった打球を回収
するアウト口10が開設してある。そして、遊技部3の
適宜位置には、ランプ風車11や風車12a,12b、
一般入賞口13,14,15等を配設すると共に、多数
の障害釘16…を配設する。
【0009】上記した障害釘16は、一般に、遊技者が
発射した打球が、天入賞口7の上方に水平方向へ並べた
天釘17から、図柄表示装置4の側方を通り、変動入賞
装置6及びアウト口10へ向かうように、遊技部3の中
心線Qに沿った流下領域を形成するように配設されてい
る。そして、この流下領域は遊技者が天釘17ないし天
入賞口7を狙って発射した打球が流下する主たる流下経
路となる。
発射した打球が、天入賞口7の上方に水平方向へ並べた
天釘17から、図柄表示装置4の側方を通り、変動入賞
装置6及びアウト口10へ向かうように、遊技部3の中
心線Qに沿った流下領域を形成するように配設されてい
る。そして、この流下領域は遊技者が天釘17ないし天
入賞口7を狙って発射した打球が流下する主たる流下経
路となる。
【0010】この実施形態では、上記流下領域内に図柄
表示装置4の回転表示を開始するための図柄始動口5を
配置し、この図柄始動口5を、賞球排出を伴う第1図柄
始動口5aと、賞球排出を伴わない第2図柄始動口5b
とで構成すると共に、各図柄始動口5の入球の難易度を
調整可能な障害誘導手段を臨ませる。
表示装置4の回転表示を開始するための図柄始動口5を
配置し、この図柄始動口5を、賞球排出を伴う第1図柄
始動口5aと、賞球排出を伴わない第2図柄始動口5b
とで構成すると共に、各図柄始動口5の入球の難易度を
調整可能な障害誘導手段を臨ませる。
【0011】上記第1図柄始動口5aは遊技部3の中心
線Q上に位置し、入球した打球を遊技盤1の背面側へ取
り込むポケット形式の一般入賞装置から成り、取り込ん
だ打球は流路の途中に臨ませた球検出器(図示せず)に
作用して検出出力を送出せしめ、図柄表示装置4の回転
表示を開始させると共に、賞球排出装置(図示せず)を
作動させて所定数の賞球排出を実行する。
線Q上に位置し、入球した打球を遊技盤1の背面側へ取
り込むポケット形式の一般入賞装置から成り、取り込ん
だ打球は流路の途中に臨ませた球検出器(図示せず)に
作用して検出出力を送出せしめ、図柄表示装置4の回転
表示を開始させると共に、賞球排出装置(図示せず)を
作動させて所定数の賞球排出を実行する。
【0012】上記第2図柄始動口5bは、流下領域にお
ける第1図柄始動口5aの下流側に位置し、即ち第1図
柄始動口5aの真下に位置し、入球した打球を通過させ
るチャッカーで構成してある。この第2図柄始動口5b
にも球検出器(図示せず)が臨ませてあり、該球検出器
の検出出力に基づいて図柄表示装置4の回転表示を開始
することができる。
ける第1図柄始動口5aの下流側に位置し、即ち第1図
柄始動口5aの真下に位置し、入球した打球を通過させ
るチャッカーで構成してある。この第2図柄始動口5b
にも球検出器(図示せず)が臨ませてあり、該球検出器
の検出出力に基づいて図柄表示装置4の回転表示を開始
することができる。
【0013】また、図示の実施形態では、図柄始動口5
に障害誘導手段としての障害釘16を命釘として設けて
ある。即ち、第1図柄始動口5aには2本の障害釘16
を球径より若干大きな幅でほゞ水平に配置して第1命釘
18を形成してある。また、第2図柄始動口5bには3
本の障害釘16を球径より若干大きな幅でほゞ正三角形
に配置して第2命釘19を形成してある。
に障害誘導手段としての障害釘16を命釘として設けて
ある。即ち、第1図柄始動口5aには2本の障害釘16
を球径より若干大きな幅でほゞ水平に配置して第1命釘
18を形成してある。また、第2図柄始動口5bには3
本の障害釘16を球径より若干大きな幅でほゞ正三角形
に配置して第2命釘19を形成してある。
【0014】従って、上記第1命釘18を調整すること
により第1図柄始動口5aにおける入球の難易度を変え
ることで、入球に伴う賞球排出数を増減することができ
る。また、第2命釘19を調整することにより第2図柄
始動口5bおける入球の難易度を変えることで、賞球排
出数に影響を与えることなく図柄表示装置4の図柄回転
数を増減することができる。そこで、第1命釘18と第
2命釘19とを適宜調整して両図柄始動口5a,5bの
バランスを取ることにより、図柄表示装置4の図柄回転
数を一定に保ちながら賞球排出数を増減させることが可
能となる。例えば、新装開店時の開店サービス営業時に
は、第1命釘18及び第2命釘19を開いて両図柄始動
口5a,5bへ比較的入球し易く設定しておけば、出玉
即ち賞球排出数と図柄表示装置4の図柄回転数との両方
でサービスできる。そして、平常の営業に移行する際に
は、第1命釘18を閉じることにより図柄表示装置4の
図柄回転数を落すことなく賞球排出を抑制することがで
き、遊技店の売上を増加させることが可能である。この
とき、遊技者は、図柄表示装置4の図柄回転数が落ちて
いないので、チャンスを削られたとは感じ難く、不満を
抱くことが少ない。
により第1図柄始動口5aにおける入球の難易度を変え
ることで、入球に伴う賞球排出数を増減することができ
る。また、第2命釘19を調整することにより第2図柄
始動口5bおける入球の難易度を変えることで、賞球排
出数に影響を与えることなく図柄表示装置4の図柄回転
数を増減することができる。そこで、第1命釘18と第
2命釘19とを適宜調整して両図柄始動口5a,5bの
バランスを取ることにより、図柄表示装置4の図柄回転
数を一定に保ちながら賞球排出数を増減させることが可
能となる。例えば、新装開店時の開店サービス営業時に
は、第1命釘18及び第2命釘19を開いて両図柄始動
口5a,5bへ比較的入球し易く設定しておけば、出玉
即ち賞球排出数と図柄表示装置4の図柄回転数との両方
でサービスできる。そして、平常の営業に移行する際に
は、第1命釘18を閉じることにより図柄表示装置4の
図柄回転数を落すことなく賞球排出を抑制することがで
き、遊技店の売上を増加させることが可能である。この
とき、遊技者は、図柄表示装置4の図柄回転数が落ちて
いないので、チャンスを削られたとは感じ難く、不満を
抱くことが少ない。
【0015】そして、上記したような障害釘16の釘調
整は、打球の主たる流下領域に配置した第1命釘18と
第2命釘19のみを調整すれば良いので、手間が掛から
ず容易に行うことができ、しかも他の流下領域に影響を
及ぼすことがない。
整は、打球の主たる流下領域に配置した第1命釘18と
第2命釘19のみを調整すれば良いので、手間が掛から
ず容易に行うことができ、しかも他の流下領域に影響を
及ぼすことがない。
【0016】図2は他の実施形態を示す遊技部3の要部
の正面図であり、この実施形態においては、流下領域の
上流側に賞球排出を伴わないチャッカー型の第2図柄始
動口5bを配設し、下流側に入賞球を取り込んで賞球排
出を伴うポケット型の第1図柄始動口5aを配設してあ
る。尚、この第2の実施形態では、上流側の第2図柄始
動口5bにおける障害誘導手段としての第2命釘19を
2本の障害釘16で形成し、下流側の第1図柄始動口5
aにおける障害誘導手段としての第1命釘18を3本の
障害釘16で形成してある。また、図2において説明し
ていない符号は図1の同一符号と同一構成であるので説
明を省略する。
の正面図であり、この実施形態においては、流下領域の
上流側に賞球排出を伴わないチャッカー型の第2図柄始
動口5bを配設し、下流側に入賞球を取り込んで賞球排
出を伴うポケット型の第1図柄始動口5aを配設してあ
る。尚、この第2の実施形態では、上流側の第2図柄始
動口5bにおける障害誘導手段としての第2命釘19を
2本の障害釘16で形成し、下流側の第1図柄始動口5
aにおける障害誘導手段としての第1命釘18を3本の
障害釘16で形成してある。また、図2において説明し
ていない符号は図1の同一符号と同一構成であるので説
明を省略する。
【0017】この実施形態によっても、第1命釘18と
第2命釘19とを適宜調整して、出玉と図柄表示装置4
の図柄回転数のバランスを取ることができ、遊技者の
「大当り」の期待感を損なうことなく、遊技者と遊技店
との利益バランスを図ることができる。
第2命釘19とを適宜調整して、出玉と図柄表示装置4
の図柄回転数のバランスを取ることができ、遊技者の
「大当り」の期待感を損なうことなく、遊技者と遊技店
との利益バランスを図ることができる。
【0018】以上本発明を図面の実施形態について説明
したが、本発明は上記した各実施形態に限定されるもの
ではなく、特許請求の範囲に記載した構成を変更しない
限り適宜に実施できる。
したが、本発明は上記した各実施形態に限定されるもの
ではなく、特許請求の範囲に記載した構成を変更しない
限り適宜に実施できる。
【0019】
【発明の効果】以上要するに本発明は、複数の図柄を可
変表示する図柄表示装置と、該図柄表示装置を回転表示
させることのできる図柄始動口と、上記図柄表示装置が
停止表示する図柄の組合せ態様が所定の態様のときに、
遊技者に不利な第1状態から遊技者に有利な第2状態に
変換可能な変動入賞装置とを配設したパチンコ機におい
て、上記図柄始動口を、遊技部に発射した打球が流下す
る流下領域に配置し、該図柄始動口に球検出器を臨ま
せ、球の検出出力に基づいて前記図柄表示装置の図柄を
可変表示させると共に、賞球排出装置を作動させて所定
数の賞球を排出するようにしたので、入賞球を確認して
賞球排出装置を作動させるための入賞球処理装置を介す
ることなく賞球の排出が可能である。従って、図柄表示
装置の回転表示を開始した球が、入賞球処理装置に負担
を掛けることがない。
変表示する図柄表示装置と、該図柄表示装置を回転表示
させることのできる図柄始動口と、上記図柄表示装置が
停止表示する図柄の組合せ態様が所定の態様のときに、
遊技者に不利な第1状態から遊技者に有利な第2状態に
変換可能な変動入賞装置とを配設したパチンコ機におい
て、上記図柄始動口を、遊技部に発射した打球が流下す
る流下領域に配置し、該図柄始動口に球検出器を臨ま
せ、球の検出出力に基づいて前記図柄表示装置の図柄を
可変表示させると共に、賞球排出装置を作動させて所定
数の賞球を排出するようにしたので、入賞球を確認して
賞球排出装置を作動させるための入賞球処理装置を介す
ることなく賞球の排出が可能である。従って、図柄表示
装置の回転表示を開始した球が、入賞球処理装置に負担
を掛けることがない。
【図1】第1の実施形態を示す遊技盤の正面図である。
【図2】第2の実施形態を示す遊技盤の要部の正面図で
ある。
ある。
1 遊技盤 3 遊技部 4 図柄表示装置 5 図柄始動口 6 変動入賞装置 18 障害誘導手段としての第1命釘 19 障害誘導手段としての第2命釘
Claims (3)
- 【請求項1】 複数の図柄を可変表示する図柄表示装置
と、該図柄表示装置を回転表示させることのできる図柄
始動口と、上記図柄表示装置が停止表示する図柄の組合
せ態様が所定の態様のときに、遊技者に不利な第1状態
から遊技者に有利な第2状態に変換可能な変動入賞装置
とを配設したパチンコ機において、 上記図柄始動口を、遊技部に発射した打球が流下する流
下領域に配置し、該図柄始動口に球検出器を臨ませ、球
の検出出力に基づいて前記図柄表示装置の図柄を可変表
示させると共に、賞球排出装置を作動させて所定数の賞
球を排出するようにしたことを特徴とするパチンコ機。 - 【請求項2】 前記図柄始動口は、当該図柄始動口へ入
球した球を遊技盤の背面側へ取り込むようにしたことを
特徴とする請求項1に記載のパチンコ機。 - 【請求項3】 前記図柄始動口は、当該図柄始動口へ入
球した球が遊技盤上を通過するようにしたことを特徴と
する請求項1に記載のパチンコ機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10276693A JPH11146953A (ja) | 1991-09-30 | 1998-09-30 | パチンコ機 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3276406A JP3038564B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | パチンコ機 |
JP10276693A JPH11146953A (ja) | 1991-09-30 | 1998-09-30 | パチンコ機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3276406A Division JP3038564B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | パチンコ機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11146953A true JPH11146953A (ja) | 1999-06-02 |
Family
ID=17568964
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3276406A Expired - Lifetime JP3038564B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | パチンコ機 |
JP10276693A Pending JPH11146953A (ja) | 1991-09-30 | 1998-09-30 | パチンコ機 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3276406A Expired - Lifetime JP3038564B2 (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | パチンコ機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP3038564B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4744562B2 (ja) * | 2004-07-27 | 2011-08-10 | 株式会社ソフイア | 遊技機 |
JP2007229044A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Heiwa Corp | パチンコ遊技機 |
-
1991
- 1991-09-30 JP JP3276406A patent/JP3038564B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-09-30 JP JP10276693A patent/JPH11146953A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0592070A (ja) | 1993-04-16 |
JP3038564B2 (ja) | 2000-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000051450A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP3038564B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP4641385B2 (ja) | 弾球遊技機の遊技部品 | |
JP3107756B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002355387A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2951436B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2788924B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2754150B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP4304680B2 (ja) | パチンコ機の入賞装置 | |
JP2684298B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP2799549B2 (ja) | アレンジボール機 | |
JP2005081057A (ja) | 遊技機 | |
JP2004113505A (ja) | 遊技機 | |
JP4015333B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4046150B2 (ja) | 組合せ式弾球遊技機 | |
JPS6324972A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2000140235A (ja) | パチンコ機 | |
JP2024096275A (ja) | 遊技機 | |
JP2024069578A (ja) | 遊技機 | |
JP2024096274A (ja) | 遊技機 | |
JP2024091983A (ja) | 遊技機 | |
JPH0724151Y2 (ja) | パチンコ機の発射球振分装置 | |
JP2806812B2 (ja) | アレンジボール機の入賞装置 | |
JP2024102235A (ja) | 遊技機 | |
JP2024097868A (ja) | 遊技機 |