JPH11146193A - 画像形成装置及びその管理システム - Google Patents

画像形成装置及びその管理システム

Info

Publication number
JPH11146193A
JPH11146193A JP9325323A JP32532397A JPH11146193A JP H11146193 A JPH11146193 A JP H11146193A JP 9325323 A JP9325323 A JP 9325323A JP 32532397 A JP32532397 A JP 32532397A JP H11146193 A JPH11146193 A JP H11146193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image quality
unit
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9325323A
Other languages
English (en)
Inventor
Takako Satou
多加子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9325323A priority Critical patent/JPH11146193A/ja
Publication of JPH11146193A publication Critical patent/JPH11146193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熟練者でなくても対象原稿を良好な状態で画
像処理することが可能であって、適切な画像調整を行な
えるようにする。 【解決手段】 デジタル複写機10の操作部24内に
は、予め画像処理対象の画質種類と画質調整を行う制御
要因としての制御パラメータとを対応させた対応テーブ
ルを有している。この対応テーブルの制御パラメータと
しては、画質モード、フィルタ係数、フィルタ強度、
γ、孤立点除去などがある。また、画質の種類として
は、銀塩写真、車検証、裏写り、新聞、FAX、地肌、
低コントラストなどがあって、上記したそれぞれの制御
パラメータが最適となるように決められている。従っ
て、サービスマンは、操作部24上で画質種類を指示す
るだけで、それに対応する制御パラメータを一意的に決
めることができるため、熟練者でなくても適切な画像調
整を容易に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置及び
その管理システムに係り、さらに詳しくは、画質パラメ
ータを用いて画質調整が行われる画像形成装置及びその
管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、入力された画像信号を画像処
理して画質調整が行われ、その画質調整された画像信号
に基づいて用紙上に画像を形成して出力する画像形成装
置としては、例えば、デジタル複写機やファクシミリ装
置などがあった。この種の画像形成装置における画質調
整は、ユーザーが直接操作することのできないサービス
マンモードが用意されていて、サービスマンが定期的な
メンテナンスを行う際にこのモードを用いて行ってい
た。そして、その画質調整の際には、サービスマン用の
マニュアル等に様々な画質パラメータが記載されてい
て、サービスマンはこのマニュアルを参照しながら、ユ
ーザーのクレームに対応した調整を行っていた。また、
最近では、サービスマンが複写機等の設置されている現
場に出向かなくても、情報ネットワーク化された回線を
使って遠隔操作により画質調整等のメンテナンスを迅速
に行うサービスも行われつつある。例えば、このような
従来技術としては、特開平4−60649号公報に記載
の複写管理装置、あるいは、特開平4−53972号公
報に記載の複写管理システムなどが有り、個々の複写機
の情報を集中管理してメンテナンスを行う技術が知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像形成装置にあっては、画質調整を行う際
に使用する画質パラメータは、非常に多くの組み合わせ
が存在するため、熟練者や装置の設計者でないとユーザ
ー側の要望に適切に対応して画質調整を迅速に行うこと
ができないという問題があった。また、ユーザー市場に
おけるクレームは、時には予測の範囲を越える場合があ
るため、予め用意しているパラメータでは足りなくなる
という事態も多々あった。そこで、膨大なパラメータを
設けておいて、上記のような事態に対処することも考え
られるが、煩雑なインターフェイスを設ける必要があ
り、コストアップにもなるという問題があった。本発明
は、かかる従来技術の有する不都合に鑑みてなされたも
ので、請求項1に記載の発明の目的は、熟練者でなくて
も対象原稿を良好な状態で画像処理することが可能であ
って、適切な画像調整が可能な画像形成装置を提供する
ことにある。請求項2に記載の発明の目的は、ユーザー
の個々の要望に対応することが可能な画像形成装置を提
供することにある。請求項3に記載の発明の目的は、ユ
ーザーの個々の要望に対応することが可能な画像形成装
置の管理システムを提供することにある。請求項4に記
載の発明の目的は、有益なパラメータ情報を集めること
ができるとともに、それらをどこからでも手軽に利用す
ることが可能な画像形成装置の管理システムを提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、画像信号を入力する画像信号入力手段と、前記画像
信号入力手段により入力された画像信号を画像処理して
画質調整を行う画像処理手段と、前記画像処理手段で処
理された画像信号に基づいて用紙上に画像を形成して出
力する画像出力手段と、前記各部を制御する制御手段
と、を有する画像形成装置において、前記画像処理手段
により画質調整を行う際に、複数の画質種類にそれぞれ
適合する画質パラメータを対応させて一意に決定可能な
対応テーブルを含む操作手段を備えていることを特徴と
する。この発明によれば、画質種類に適合した画質パラ
メータをそれぞれ対応させた対応テーブルから成る操作
手段を用いて画質調整を行うようにしたため、熟練者に
限らず、対象原稿の画像調整を適切に行うことができ
る。請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形
成装置において、前記操作手段は、任意の画質種類とそ
れに対応した画質パラメータとを新たに登録可能な新規
登録手段をさらに備えていることを特徴とする。この発
明によれば、任意の画質種類とそれに対応したに画質パ
ラメータを登録できるようにしたため、ユーザーの個々
の要望に対応することが可能である。請求項3に記載の
発明は、請求項1に記載の画像形成装置の制御手段に、
外部機器との間で通信を行う通信手段が設けられ、前記
外部機器から前記通信手段を介して画質種類に対応した
画質パラメータを任意に設定あるいは変更可能としたこ
とを特徴とする。この発明によれば、外部機器から通信
手段を介して任意に画質パラメータを設定あるいは変更
できるようにしたため、ユーザーの個々の要望に対応す
ることが可能である。請求項4に記載の発明は、請求項
1に記載の画像形成装置の制御手段に、ネットワークと
の間で通信を行う通信手段が設けられ、前記通信手段を
介して接続されたネットワーク上に画質パラメータが登
録可能なデータベースサーバーが設けられ、前記データ
ベースサーバーに対して前記通信手段を介して任意の画
質パラメータをアップロードして設定登録するととも
に、前記データベースサーバーに登録されている画質パ
ラメータをダウンロードして所望の画質パラメータを取
り込むことを可能としたことを特徴とする。この発明に
よれば、画質パラメータを全てのサービス区で共有化で
きるようにネットワーク上にデータベースサーバーを設
けたため、有益なパラメータ情報を全サービス区から集
めることができるとともに、それらをどこからでも手軽
に利用することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1には、本実施の形態に係る画
像形成装置の全体構成を示すブロック図が示され、図2
には、図1の操作部24内に設けられた画質種類と制御
パラメータとの対応テーブルの一例を示す図が示され、
図3には、図1の操作部24に表示される操作パネルの
一例を示す図が示され、図4には、図3の新規登録ボタ
ン256(276)を押下した際の登録パネルの一例を
示す図が示され、図5には、濃度レベルの微調整を説明
する図が示されている。本実施の形態では、画像形成装
置としてデジタル複写機10を用いて実施したものであ
る。ここでは、まず、本実施の形態のデジタル複写機1
0の全体構成を図1を用いて説明した後、本発明の特徴
的な制御パラメータの対応テーブル、操作パネル、ある
いは、登録パネル等を用いた画質調整動作について後述
の図2ないし図5を用いて説明する。図1に示されるデ
ジタル複写機10は、大きく分けると、原稿画像を読み
取る画像入力手段としての読取部12と、編集された画
像信号に基づいて転写紙に像を形成する像形成部14
と、読取部12からの画像信号の編集処理を行う画像処
理手段としてのIPU(イメージ・プロセッシング・ユ
ニット)16と、画像データを記憶するワークメモリや
HDD等の記憶部18と、IPU16と記憶部18との
間の画像データの転送経路を切り換えるセレクタ部20
と、デジタル複写機10全体を制御するシステム制御部
22と、ユーザーがデジタル複写機10を操作する操作
部24と、画質パラメータ等の設定を行う外部機器とし
てのパーソナル・コンピュータ(以下、PCという)2
6などにより構成されている。
【0006】読取部12では、原稿面を下にした原稿用
紙30がコンタクトガラスなどの透明な原稿台32上に
載置されていて、原稿台32に沿って可動な露光ランプ
34によりスキャン露光を行い、その反射光を反射ミラ
ー36を介してイメージセンサのCCD(固体撮像素
子)38に取り込まれて光電変換され、反射光の強弱に
応じた電気信号となる。このCCD38によって読み取
られた画像信号は、増幅器40によりある決められた電
圧振幅に増幅され、その後A/D変換部42により1画
素あたり2のn乗階調(ここでは、256階調)のデジ
タルデータに変換される。そして、このデジタルデータ
は、シェーディング補正部44において、光源の照度ム
ラやCCDイメージセンサの各素子間の感度のばらつき
等が補正され、画像同期信号と共に画像データとして、
IPU16に入力される。読取部12を制御するスキャ
ナ制御部46は、上記した読取部12の各部を制御する
ため、各種センサによる検知を行って各駆動モータ等を
制御すると共に、シェーディング補正部44やIPU1
6に対して各種パラメータを設定する。IPU16で
は、読取部12から出力された画像データを用いて、例
えば、2次元リアルタイム変倍処理、文字,線字画像等
の解像力を上げるMTF補正、信号ノイズを除去して写
真等の再現性をあげる平滑化処理等を行う空間フィルタ
処理、濃度設定機能に応じたγ補正処理、および画質設
定機能に応じて中間調処理等を行う階調処理などが行わ
れる。
【0007】像形成部14では、上記したIPU16で
編集処理された画像データをさらに書込部50に送ると
共に、帯電チャージャ52で一様に帯電された一定回転
する感光体54に対して、書込部50に送られた画像デ
ータによって変調されたレーザ光により露光が行われ
る。露光が行われれた感光体54の表面は、レーザ光が
照射された部分の電荷が光の強さに比例して除電され、
静電潜像が形成される。現像装置56は、感光体54の
表面に形成された静電潜像に対してトナーを付着させて
現像することにより、トナー像を形成する。各種サイズ
から成る転写紙は、給紙トレイ60,62,64,66
にそれぞれ分けて格納されており、所望の転写紙が給紙
コロ58により1枚ずつ給紙トレイ(例えば、60)か
ら給紙搬送され、レジストローラ68で待機させる。転
写紙は、上記トナー像が形成された感光体54とタイミ
ングを図ってレジストローラ68により搬送され、転写
チャージャ70によって感光体54上のトナーが転写紙
に静電転写され、分離チャージャ72によって転写紙が
感光体54より分離される。転写紙上に転写されたトナ
ー像は、定着部74により加熱定着され、その定着処理
された転写紙が排紙ローラ76により排紙トレイ78に
排紙される。また、静電転写後の感光体54は、残留し
たトナー像が感光体54に圧接されたクリーニング部8
0により除去され、さらに、除電チャージャ82により
除電される。像形成部14を制御するプロッタ制御部8
4は、上記した像形成部14の各部を制御するため、各
種センサによる検知を行って各駆動モータ等を制御す
る。
【0008】次に、本実施の形態に係るデジタル複写機
10の操作部24内には、図2に示されるように、予め
画像処理対象の画質種類と画質調整を行う制御要因とし
ての制御パラメータ(画質パラメータともいう)とを対
応させた対応テーブルを有している。この対応テーブル
の制御パラメータとしては、画質モード、フィルタ係
数、フィルタ強度、γ、孤立点除去などがある。また、
画質の種類としては、銀塩写真、車検証、裏写り、新
聞、FAX、地肌、低コントラストなどがあって、上記
したそれぞれの制御パラメータが最適となるように決め
られている。従って、サービスマン(あるいは、ユーザ
ー)は、後述する操作パネル上で画質種類を指示するだ
けで、それに対応する制御パラメータが一意的に決まる
ため、熟練者でなくても適切な画像調整を容易に行うこ
とができる。上記した画質調整の操作は、サービスマン
モード(あるいは、ユーザーモード)の場合に、図3に
示されるような操作パネル240が操作部24上に表示
される。このため、サービスマン(又はユーザー)は、
これを見ながら画像処理を行う対象に最も近い画質種類
を選んで画質種類ボタン242〜254の任意のボタン
を押下すれば良い。これにより、「文字」や「写真」な
どの画質の種類の違いを濃度レベルに反映させることが
できる。なお、操作パネル240上に表示されないMT
Fフィルタの係数や2値化のしきい値、細線化しきい値
については、上記IPU16がASIC等の半導体チッ
プで構成されている場合、IPU16のレジスタの書き
換えが行われる。また、操作パネル240上の新規登録
ボタン256を押下した場合は、図4に示されるような
新規登録が可能な登録パネルが操作パネル240上に表
示され、画質パラメータを1つ1つ任意に設定すること
が可能となり、このようにして登録された画質パラメー
タを次から繰り返し使うことが可能である。また、登録
した画質パラメータに不都合がある場合は、登録内容を
変更することも可能である。これにより、ユーザーの要
望に細かく対応することが可能となり、適切な画質調整
を行うことができる。
【0009】次に、図1に示されるように、システム制
御部22内に通信手段として、不図示の通信制御部を有
し、通信回線を介してPC26と接続されている場合
は、PC26のシリアル通信を使用して、システム制御
部22との間で画質パラメータを送受信することも可能
である。つまり、PC26のディスプレイ上に、例え
ば、図3とほぼ同様の操作パネル260を表示させるこ
とが可能である。この場合も上記と同様に画質種類のボ
タンを指示して画質調整を行ったり、あるいは、画質パ
ラメータの新規登録(図3参照)、変更等を行うことが
できる。このように、PC26上で設定された画質パラ
メータは、上記シリアル通信によりシステム制御部22
に送られ、操作モードがシステム制御部22に反映さ
れ、IPU16のレジスタに所望の値が書き込まれる。
実際に出力した画像を見て、所望の画質が得られること
が判明したら、名称を付けて正式に登録手続きが行われ
る。次に、濃度調整の具体的な例を図5を用いて説明す
る。図5では、図4の場合のように、画質パラメータの
全てを調整するものではなく、濃度レベル(濃度の濃
い、薄い)を微調整する様子を説明したものである。
【0010】図5内の操作パネルで表示される7段のノ
ッチ90は、濃度の濃さを7段階、操作部に置いて動か
せるようになっている。また、図5内の操作パネルで表
示されるSPモードで設けるγテーブル数(13テーブ
ル)92は、ユーザーが画面上のスペースの制約によ
り、実際には7段階しか濃度レベルを調整することがで
きないが、設計上は13段階の濃度レベルを用意して、
その中で、図5に示されるように、濃い、やや濃い、標
準、やや薄い、薄いという5つのモードを設けることに
より、操作部24で一番薄いモードを選んでも、さらに
5通りの薄さが選択できることになる。なお、図中のハ
ッチングで示されているアルファベットは、標準(デフ
ォルト)設定で選ばれている濃度レベルで、操作部の1
〜7に対して、C,E,F,G,H,J,Lが選択され
ていることを示している。また、操作部のノッチ1〜7
に対して、AからMのレベルを自由に選択できるように
してもよい。さらに、上記した特開平4−60649号
や特開平4−53972号公報は、遠隔操作で複写機を
動かそうというものであるが、上記実施の形態を適用す
ることによって操作モードを実施することが可能とな
る。
【0011】また、操作モードから設定できないパラメ
ータに関しては、アドレスとデータをシステム制御部に
送信することにより実現することができる。また、上記
したようにして登録された内容が一般的に通用するもの
であれば、データベースサーバーをネットワーク上に設
定することにより、これに登録することも可能となる。
そして、図1に示されるように、PC26がTCP/I
Pや公衆電話回線(PSTN)を通じてデータベースサ
ーバーにアクセスできるようにすることによって、その
データベースサーバーに登録されたデータは、誰もが、
どこからでも利用できることになる。また、PC26上
では、現在広く浸透しつつあるWWW(ワールド・ワイ
ド・ウエッブ)を用いてデータベースサーバーにアクセ
スできるようにすれば、地球上のどの地点からも容易に
登録データに対してアクセスすることが可能となる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、熟練者でなくても対象原稿を良好な状態
で画像処理することが可能であって、適切な画像調整を
行うことができる。請求項2に記載の発明によれば、ユ
ーザーの個々の要望に対応することが可能である。請求
項3に記載の発明によれば、ユーザーの個々の要望に対
応することが可能である。請求項4に記載の発明によれ
ば、有益なパラメータ情報を集めることができるととも
に、それらをどこからでも手軽に利用することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る画像形成装置の全体構成を
示すブロック図である。
【図2】図1の操作部内に設けられた画質種類と制御パ
ラメータとの対応テーブルの一例を示す図である。
【図3】図1の操作部に表示される操作パネルの一例を
示す図である。
【図4】図3の新規登録ボタンを押下した際の登録パネ
ルの一例を示す図である。
【図5】濃度レベルの微調整を説明する図である。
【符号の説明】
10 デジタル複写機 12 読取部 14 像形成部 16 IPU 22 システム制御部 24 操作部 26 PC

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号を入力する画像信号入力手段
    と、前記画像信号入力手段により入力された画像信号を
    画像処理して画質調整を行う画像処理手段と、前記画像
    処理手段で処理された画像信号に基づいて用紙上に画像
    を形成して出力する画像出力手段と、前記各部を制御す
    る制御手段と、を有する画像形成装置において、 複数の画質種類にそれぞれ適合する画質パラメータを対
    応させて一意に決定可能な対応テーブルを含む操作手段
    を備え、前記操作手段で決定された画質パラメータに基
    づいて前記画像処理手段により画質調整を行うことを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記操作手段は、任意の画質種類とそれ
    に対応した画質パラメータとを新たに登録可能な新規登
    録手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1に
    記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の画像形成装置の制御手
    段に、外部機器との間で通信を行う通信手段が設けら
    れ、 前記外部機器から前記通信手段を介して画質種類に対応
    した画質パラメータを任意に設定あるいは変更可能する
    ことを特徴とする画像形成装置の管理システム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の画像形成装置の制御手
    段に、ネットワークとの間で通信を行う通信手段が設け
    られ、 前記通信手段を介して接続されたネットワーク上に画質
    パラメータが登録可能なデータベースサーバーが設けら
    れ、 前記データベースサーバーに対して前記通信手段を介し
    て任意の画質パラメータをアップロードして設定登録す
    るとともに、前記データベースサーバーに登録されてい
    る画質パラメータをダウンロードして所望の画質パラメ
    ータを取り込むことを特徴とする画像形成装置の管理シ
    ステム。
JP9325323A 1997-11-11 1997-11-11 画像形成装置及びその管理システム Pending JPH11146193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325323A JPH11146193A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 画像形成装置及びその管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325323A JPH11146193A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 画像形成装置及びその管理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006060369A Division JP2006238454A (ja) 2006-03-06 2006-03-06 画像形成装置及びその管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11146193A true JPH11146193A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18175543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9325323A Pending JPH11146193A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 画像形成装置及びその管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11146193A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029706A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Noritsu Koki Co Ltd 色補正データ配信システム、色補正データ配信方法、並びに、これらに適用される店舗端末及び色補正データ生成端末
US8654370B2 (en) 2010-09-13 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, printing system and computer-readable storage medium with adjustable image quality

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029706A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Noritsu Koki Co Ltd 色補正データ配信システム、色補正データ配信方法、並びに、これらに適用される店舗端末及び色補正データ生成端末
US8654370B2 (en) 2010-09-13 2014-02-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, printing system and computer-readable storage medium with adjustable image quality

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810450B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US8508789B2 (en) Determining a degree of fit between an image data input device and an image data output device
JPH0562011A (ja) 画像処理装置
JPH10327327A (ja) 画像形成装置
JP2005204031A (ja) 画像形成システム
JPH11146193A (ja) 画像形成装置及びその管理システム
JP3686558B2 (ja) 画像形成装置
JP2007067534A (ja) 携帯情報端末
JP2006238454A (ja) 画像形成装置及びその管理システム
JP3482280B2 (ja) デジタル複写機システム
JP2000278533A (ja) 画像処理装置
JP2005005946A (ja) 画像処理装置
JP2001352419A (ja) 画像形成システム
JP2006231752A (ja) 画像形成装置
JPS6331355A (ja) 複写装置
JP3550331B2 (ja) 画像形成装置
JP3551626B2 (ja) 画像形成装置
JPH06334854A (ja) カラー複写機
JP2008103919A (ja) 画像形成装置及びその方法
JP2003345548A (ja) 画像形成システム
JP2008136036A (ja) 画像形成システム及びカラー画像読取装置
JP2020112651A (ja) 画像形成装置
JP2000270225A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2919149B2 (ja) 画像形成装置
JPH07203194A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620