JPH11145729A - 低電源電圧で動作する変調回路 - Google Patents

低電源電圧で動作する変調回路

Info

Publication number
JPH11145729A
JPH11145729A JP32216397A JP32216397A JPH11145729A JP H11145729 A JPH11145729 A JP H11145729A JP 32216397 A JP32216397 A JP 32216397A JP 32216397 A JP32216397 A JP 32216397A JP H11145729 A JPH11145729 A JP H11145729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmos transistor
transistor
modulated
modulated clock
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32216397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3111950B2 (ja
Inventor
Toshio Yoshihara
敏雄 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09322163A priority Critical patent/JP3111950B2/ja
Publication of JPH11145729A publication Critical patent/JPH11145729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111950B2 publication Critical patent/JP3111950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplitude Modulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低電圧で動作可能とし低消費電力で動作し、低
電圧の最先端微細化プロセスを用いて製造可能な変調回
路の提供。 【解決手段】出力端子16,17の電位が同相入力電圧によ
らず一定になるようにバイアス回路26を用い、バイアス
回路は同相入力電圧を入力する第8NMOSトランジスタ22
と第9のNMOSトランジスタ24を備え第3負荷抵抗20と第7
NMOSトランジスタ21は擬似的な、出力端子16,17の同相
出力電圧を第7NMOSトランジスタ21のドレインに発生す
る。差動増幅器23は擬似的な出力端子16,17の同相出力
電圧が、バイアス電圧入力端子19の電位と等しくなるよ
うに第7NMOSトランジスタ21のゲート端子の電圧をフィ
ードバック制御する。バイアス回路の出力26は第1の被
変調クロックバッファ9と第2の被変調クロックバッフ
ァ15の電源電圧を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変調回路に関し、
特に低電源電圧で動作し、MOS集積回路に搭載するこ
とができる平衡変調回路に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の変調回路として下記記載
の文献が参照される。 (1)B.Gilbert.、「アイイーイーイー ジャーナル
オブ ソリッドステート サーキッツ、ボリューム
エスシーハイフン3、ア プリサイス フォークワドラ
ント マルチプライヤ ウイズ サブナノセコンド レ
スポンス(IEEE Journal of solid-State Circ
uits,Vol.SC-3,″A Precise Four-Quadrant Mu
ltiplier with Subnanosecond Response″)」、発行
年月日、December、1968、pp.365-373、
(2)Paul R.Gray&Robert G.Meyer、「アナリ
シス アンド デザイン オブ アナログ インテグレ
ーテッド サーキッツ(ANALYSIS AND D
ESIGN OFANALOG INTEGRATED
CIRCUITS)」、発行年月日、1983年、p
p.593-595、Figuer.10.9、(3)Paul R.Gray&Ro
bert G.Mayer、監訳永田 穣、「超LSIのためのアナ
ログ集積回路設計技術 下」、発行年月日1990年1
2月15日、初版発行、172ページ、図10.9。
【0003】従来の変調回路には、上記文献(3)の1
72ページ、図10.9に記載されているようなギルバ
ート形掛算(乗算)回路が使用されていた。図4のこの
従来の変調回路の構成を示す。
【0004】ギルバート形掛算回路は、上記文献(3)
(172ページ、第1行、第2行)に記載されているよ
うに、1つのエミッタ接地ペア回路(emitter
coupled pair)と、2つのエミッタ接地回
路を交叉接続した回路とが直列に接続されている。すな
わち、図4を参照すると、ベースに変調入力端子1、2
を接続したエミッタ接地ペア回路(NPNトランジスタ
6、14)と、ベースにそれぞれ被変調クロックバッフ
ァ9、15の出力を入力とし、コレクタを交差接続した
2つのエミッタ接地回路(NPNトランジスタ5、8、
11、13)とが電源と接地間に縦方向に接続された構
成とされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の変調回
路は、低電源電圧が困難である、という問題点を有して
いる。
【0006】その理由は、従来の変調回路においては、
1つのエミッタ接地ペア回路と2つのエミッタ接地ペア
回路を交叉接続した回路とが電源とグランド間に直列
(縦方向)に接続されている、からである。
【0007】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであて、その目的は、低電圧で動作可能
とし低消費電力で動作し、低電圧の最先端微細化プロセ
スを用いて製造可能な変調回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の低電源電圧で動作する変調回路は、変調波
入力信号を差動入力し互いに交叉接続された2つの差動
トランジスタ対と、被変調クロック信号入力によりオン
・オフ制御され、前記2つの差動トランジスタ対のそれ
ぞれの定電流源として機能する2つのトランジスタを備
えたことを特徴とする。
【0009】本発明は、変調波入力信号を入力し互いに
交叉接続された2つ差動MOSトランジスタ対と、被変
調クロック信号入力によりオン・オフ制御され前記2つ
の差動MOSトランジスタ対のそれぞれの定電流源とし
て機能する2つのMOSトランジスタを備えたことを特
徴とする。
【0010】本発明においては、前記2つの差動MOS
トランジスタ対のそれぞれの定電流源として機能する前
記2つのMOSトランジスタを3極管領域でバイアスす
るためのバイアス回路を備える。
【0011】
【発明の実施の形態】まず本発明の原理・作用について
説明する。本発明においては、図4に示した従来の変調
回路のように、1つのエミッタ接地ペア回路と2つ(2
対)のエミッタ接地ペア回路を交叉接続した回路とが直
列に接続された構成とは相違して、2つのソース接地ペ
ア回路(図1の5と8のペアおよび、11と13のペ
ア)を交叉接続した回路のみで構成したものであり、被
変調クロック信号によりON/OFFする定電流源(図
1の6、14)を有する。
【0012】また、本発明は、2つのソース接地ペア
(source coupled pair)回路(図
2の5と8のペアおよび、11と13のペア)を交叉接
続した回路のみで構成され、さらに3極管領域にバイア
スされ、変調信号が入力される、NMOSトランジスタ
(図2の6、14)とこれをバイアスするための制御回
路(図2の26)を有する。
【0013】本発明において、ソース接地ペア回路のか
わりに、被変調クロック信号によりON/OFFする定
電流源、または、3極管領域にバイアスされ、変調信号
を入力される、NMOSトランジスタが使用されてい
る、これらの回路はソース接地ペア回路に比較して低電
圧で動作できるので、変調回路の動作可能電圧範囲を低
減する。すなわち、ソース端子を接地電位として、差動
入力動作を行わせるため、同相入力電圧を打ち消す必要
があることから、MOSトランジスタを3極管領域にバ
イアスする手段が必要である。
【0014】本発明の実施の形態について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の実施の形態の構成を示す
図である。図1を参照すると、本発明の実施の形態の変
調回路は、差動形式の変調波を入力する変調波入力端子
1、2と、互いに逆位相の被変調クロック信号を入力す
る1対の被変調クロック入力端子12、18と、被変調
クロックが該変調波により変調された変調済信号を差動
出力する出力端子16、17と、バイアス電圧入力端子
3と、を有している。
【0016】第1のNMOSトランジスタ5のゲートと
第4のNMOSトランジスタ13のゲートは該変調波入
力端子1に接続され、第2のNMOSトランジスタ8の
ゲートと第3のNMOSトランジスタ11のゲートは該
変調波入力端子2に接続され、第1のNMOSトランジ
スタ5のドレインと第3のNMOSトランジスタ11の
ドレインは該出力端子16に接続され、第2のNMOS
トランジスタ8のドレインと第4のNMOSトランジス
タ13のドレインは該出力端子17に接続され、交叉接
続された2個(対)の差動増幅回路を構成している。
【0017】第1のNMOSトランジスタ5のソースと
第2のNMOSトランジスタ8のソースと第5のNMO
Sトランジスタ6のドレインが接続され、第3のNMO
Sトランジスタ11のソースと第4のNMOSトランジ
スタ13のソースと第6のNMOSトランジスタ14の
ドレインが接続され、第5のNMOSトランジスタ6の
ゲートと第6のNMOSトランジスタ14のゲートは、
バイアス電圧入力端子3に接続され、第5のNMOSト
ランジスタ6のソースは第1の被変調クロックバッファ
9の出力端子と接続され、第6のNMOSトランジスタ
14のソースは第2の被変調クロックバッファ15の出
力端子と接続され、第1の被変調クロックバッファ9の
入力端子は被変調クロック入力端子12と接続され、第
2のクロックバッファ15の入力端子は被変調クロック
入力端子18と接続され、第5のNMOSトランジスタ
6と第6NMOSトランジスタ14は開閉作用のある定
電流回路を構成している。
【0018】第1の負荷抵抗7は該出力端子16と高電
位電源との間に接続され、第2の負荷抵抗10は該出力
端子17と高電位電源との間に接続されている。
【0019】本発明の実施の形態の動作について説明す
る。第1の被変調クロックバッファ9と第2の被変調ク
ロックバッファ15は接地電位と高電位電源の間で動作
し、それぞれ、被変調クロック入力端子12と被変調ク
ロック入力端子18が高電位のとき、第5のNMOSト
ランジスタ6と第6のNMOSトランジスタ14のソー
ス端子の電位を接地電位にほぼ等しくする。この状態で
は、第5のNMOSトランジスタ6と第6のNMOSト
ランジスタ14はそれぞれ、定電流源として動作する。
【0020】一方、被変調クロック入力端子12と被変
調クロック入力端子18が低電位のとき、第5のNMO
Sトランジスタ6と第6のNMOSトランジスタ14の
ソース端子の電位は高電位電源の電位にほぼ等しくす
る。この状態では、第5のNMOSトランジスタ6と第
6のNMOSトランジスタ14遮断状態となる。
【0021】被変調クロック入力端子12と被変調クロ
ック入力端子18には相補的に動作するクロックを加え
て、第5のNMOSトランジスタ6と第6のNMOSト
ランジスタ14が交互に定電流状態と遮断状態になるよ
うに制御する。
【0022】第5のNMOSトランジスタ6と第6のN
MOSトランジスタ14は、第1のNMOSトランジス
タ5と第2のNMOSトランジスタ8と第3のNMOS
トランジスタ11と第4のNMOSトランジスタ13で
構成された、交叉接続された2個の差動増幅回路にそれ
ぞれ接続している。
【0023】このため、変調信号は、被変調クロックで
反転して、出力端子16、17から出力される。
【0024】
【実施例】本発明の第1の実施例について図1を参照し
て説明する。図1を参照すると、第1のNMOSトラン
ジスタ5と第2のNMOSトランジスタ8と第3のNM
OSトランジスタ11と第4のNMOSトランジスタ1
3は、交叉接続された2個の差動増幅回路を構成してい
る。
【0025】第5のNMOSトランジスタ6と第6のN
MOSトランジスタ14は被変調クロック信号により開
閉する、定電流回路を構成している。この定電流回路
は、前記の交叉接続された2個の差動増幅回路に接続し
ている。
【0026】第1被変調クロックバッファ9と第2の被
変調クロックバッファ15はCMOSのインバータゲー
ト回路で構成されている。被変調クロック入力端子12
と被変調クロック入力端子18がそれぞれ、高電位のと
き、第5のNMOSトランジスタ6と第6のNMOSト
ランジスタ14のソース端子の電位は接地電位にほぼ等
しくなる。この状態では、第5のNMOSトランジスタ
6と第6のNMOSトランジスタ14はそれぞれ、定電
流源として動作する。
【0027】一方、被変調クロック入力端子12と被変
調クロック入力端子18が低電位のとき、第5のNMO
Sトランジスタ6と第6のNMOSトランジスタ14の
ソース端子の電位は高電位電源の電位にほぼ等しくな
る。この状態では、第5のNMOSトランジスタ6と第
6のNMOSトランジスタ14は遮断状態となる。
【0028】第5のNMOSトランジスタ6と第6のN
MOSトランジスタ14は互いに同一の電気特性になる
ように、形状、寸法を形成し、さらに被変調クロック入
力端子12と被変調クロック入力端子18には相補的に
動作するクロックを加えて、第5のNMOSトランジス
タ6と第6のNMOSトランジスタ14が交互に、低電
流状態と遮断状態になるように制御する。
【0029】第1のNMOSトランジスタ5と第2のN
MOSトランジスタ8は互いに同一の電気的特性になる
ように、形状、寸法を形成し、差動増幅回路を構成す
る。
【0030】第3のNMOSトランジスタ11と第4の
NMOSトランジスタ13は互いに同一の電気的特性に
なるように、形状、寸法を形成し、差動増幅回路を構成
する。
【0031】この2個の差動増幅回路の出力端子は、互
いに等しい抵抗値を有する、第1の負荷抵抗7と第2の
負荷抵抗10に交叉接続される。
【0032】第5のNMOSトランジスタ6と第6のN
MOSトランジスタ14は、交差接続された2個の差動
増幅回路に接続している。
【0033】このため、被変調クロックに従って、変調
信号が、交差接続された2個の差動増幅回路を交互に通
って、変調された信号が、出力端子16、17から得ら
れる。
【0034】図2は、本発明の第2実施例の構成を示す
図である。図2を参照すると、本発明の第2の実施例に
おいて、図1に示した第5のNMOSトランジスタ6
と、第6のNMOSトランジスタ14を3極管領域にバ
イアスするためのバイアス回路26を備えたものであ
る。
【0035】より詳細には、本発明の第2の実施例は、
差動形式の変調波を入力する変調波入力端子1、2と互
いに逆位相の被変調クロック信号を入力する1対の被変
調クロック入力端子12、18と、被変調クロックが該
変調波により変調された変調済信号を差動出力する出力
端子16、17とバイアス電圧入力端子19を有してい
る。
【0036】第1のNMOSトランジスタ5のゲートと
第4のNMOSトランジスタ13のゲートは第2の被変
調クロックバッファ15の出力端子と接続され、第2の
NMOSトランジスタ8のゲートと第3のNMOSトラ
ンジスタ11のゲートは第1の被変調クロックバッファ
9の出力端子と接続され、第1のNMOSトランジスタ
5のドレインと第3のNMOSトランジスタ11のドレ
インは該出力端子16に接続され、第2のNMOSトラ
ンジスタ8のドレインと第4のNMOSトランジスタ1
3のドレインは出力端子17に接続され、第1のNMO
Sトランジスタ5と第2のNMOSトランジスタ8と第
3のNMOSトランジスタ11と第4のNMOSトラン
ジスタ13は互いに同一の電気的特性になるように、形
状、寸法を形成されていて、これらのNMOSトランジ
スタは交叉接続された2個(対)の差動増幅回路を構成
している。
【0037】第1のNMOSトランジスタ5のソースと
第2のNMOSトランジスタ8のソースと第5のNMO
Sトランジスタ6のドレインが接続され、第3のNMO
Sトランジスタ11のソースと第4のNMOSトランジ
スタ13のソースと第6のNMOSトランジスタ14の
ドレインが接続され、第5のNMOSトランジスタ6の
ゲートは変調波入力端子2に接続され、第6のNMOS
トランジスタ14のゲートは変調波入力端子1に接続さ
れ、第5のNMOSトランジスタ6と第6のNMOSト
ランジスタ14は互いに同一の電気的特性になるよう
に、形状、寸法を形成されていて、これらは変調波を入
力する差動増幅回路を構成している。
【0038】第8のNMOSトランジスタ22のゲート
は変調波入力端子2に接続され、第9のNMOSトラン
ジスタ24のゲートは変調波入力端子1に接続され、第
5のNMOSトランジスタ6のソースと第6のNMOS
トランジスタ14のソースと第8のNMOSトランジス
タ22のソースと第9のNMOSトランジスタ24のソ
ースは接地電位に接続され、バイアス電圧入力端子19
は差動増幅器23の反転入力端子に接続され、差動増幅
器23の出力端子25は第7のNMOSトランジスタ2
1のゲートと第1の被変調クロックバッファ9の電源端
子と第2の被変調クロックバッファ15の電源端子に接
続され、第7のNMOSトランジスタ21のソースと第
8のNMOSトランジスタ22のドレインと第9のNM
OSトランジスタ24のドレインは相互に接続され、差
動増幅器23の非反転入力端子と第7のNMOSトラン
ジスタ21のドレインと第3の負荷抵抗20の一端が接
続され、第3の負荷抵抗20のもう一端は高電位電源4
に接続され、第8のNMOSトランジスタ22と第9の
NMOSトランジスタ24は互いに同一の電気的特性に
なるように、形状、寸法を形成されている。
【0039】第8のNMOSトランジスタ22と第9の
NMOSトランジスタ24と差動増幅器23と第7のN
MOSトランジスタ21と第3の負荷抵抗20は、第5
のNMOSトランジスタ6と、第6のNMOSトランジ
スタ14を3極管領域にバイアスするためのバイアス回
路26を構成している。
【0040】第8のNMOSトランジスタ22と第9の
NMOSトランジスタ24と第3の負荷抵抗20と第7
のNMOSタランジスタ21は擬似的な、出力端子1
6、17の同相出力電圧を発生する。
【0041】差動増幅器23は第7のNMOSタランジ
スタ21のドレイン端子の電位が、バイアス電圧入力端
子19の電位と等しくなるように、第7のNMOSトラ
ンジスタ21のゲート端子の電圧をフィードバック制御
する。
【0042】バイアス回路26は、第1の被変調クロッ
クバッファ9と第2の被変調クロックバッファ15の電
源電圧を制御して、これらの出力信号の高レベル電圧を
制御する。
【0043】第1のNMOSトランジスタ5と第2のN
MOSトランジスタ8と第3のNMOSトランジスタ1
1と第4のNMOSトランジスタ13は、高レベル電圧
が制御された被変調クロックで駆動されるため、第5の
NMOSトランジスタ6と第6のNMOSトランジスタ
14は3極管領域で動作し出力端子16、17の同相出
力電圧は一定の値になる。
【0044】第1の負荷抵抗7は出力16と高電位電源
4との間に接続され、第2の負荷抵抗10は出力端子1
7と高電位電源4との間に接続され、これらの負荷抵抗
は互いに同一の電気的特性になるように、形状、寸法を
形成されている。
【0045】第1の被変調クロックバッファ9の入力端
子は被変調クロック入力端子12と接続され、第2の被
変調クロックバッファ15の入力端子は被変調クロック
入力端子18と接続されている。
【0046】第5のNMOSトランジスタ6と第6のN
MOSトランジスタ14は3極管領域にバイアスされて
いるため、第1の実施例よりもさらに低電源電圧での動
作が可能である。
【0047】図3は、本発明の第3の実施例の構成を示
す図である。図3を参照すると、本発明の第3の実施例
は、図2における、第1のNMOSトランジスタ5と第
2のNMOSトランジスタ8と第3のNMOSトランジ
スタ11と第4のNMOSトランジスタ13をNPNト
ランジスタとし、さらに第7のNMOSトランジスタ2
1をNPNトランジスタで置き換えたものである。
【0048】被変調クロックで動作するトランジスタを
NPNトランジスタにすることにより、より高周波の被
変調クロックで動作する変調回路が得られる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば低
電圧で動作する変調回路が得られるという効果を奏す
る。
【0050】その理由は、本発明においては、2つのソ
ース接地ペア回路を交叉接続した回路のみで構成したも
のであり、被変調クロック信号によりON/OFFする
定電流源を有する構成としたためである。また、本発明
は、2つのソース接地ペア回路を交叉接続した回路のみ
で構成され、さらに3極管領域にバイアスされ、変調信
号が入力される、NMOSトランジスタとこれをバイア
スするための回路を備えたためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の回路構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施例の回路構成を示す図であ
る。
【図3】本発明の第3の実施例の回路構成を示す図であ
る。
【図4】従来の技術の回路構成を示す図である。
【符号の説明】
1、2 変調波入力端子 3 バイアス電圧入力端子 4 高電位電源 5 第1のNMOSトランジスタ 6 第5のNMOSトランジスタ 7 第1の負荷抵抗 8 第2のNMOSトランジスタ 9 第1の被変調クロックバッファ 10 第2の負荷抵抗 11 第3のNMOSトランジスタ 12 被変調クロック入力端子 13 第4のNMOSトランジスタ 14 第6のNMOSトランジスタ 15 第2の被変調クロックバッファ 16、17 出力端子 18 被変調クロック入力端子 19 バイアス電圧入力端子 20 第3の負荷抵抗 21 第7のNMOSトランジスタ 22 第8のNMOSトランジスタ 23 差動増幅器 24 第9のNMOSトランジスタ 25 バイアス回路の出力電圧 26 バイアス回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】変調波入力信号を差動入力し互いに交叉接
    続された2対の差動トランジスタ対と、 被変調クロック信号入力によりオン・オフ制御され、前
    記2対の差動トランジスタ対のそれぞれの定電流源とし
    て機能する2つのトランジスタと、備えたことを特徴と
    する変調回路。
  2. 【請求項2】変調波入力信号を差動入力し互いに交叉接
    続された2対の差動MOSトランジスタ対と、 被変調クロック信号入力によりオン・オフ制御され前記
    2対のトランジスタ対のそれぞれの定電流源として機能
    する2つのMOSトランジスタを備えたことを特徴とす
    る変調回路。
  3. 【請求項3】前記2つの差動MOSトランジスタ対のそ
    れぞれの定電流源として機能する前記2つのMOSトラ
    ンジスタを3極管領域でバイアスするためのバイアス回
    路を備えたことを特徴とする請求項2記載の変調回路。
  4. 【請求項4】差動形式の変調波を入力する変調波入力端
    子と、 互いに逆位相の被変調クロック信号を入力する1対の被
    変調クロック入力端子と、 被変調クロックが該変調波により変調された変調済信号
    を差動出力する出力端子と、 バイアス電圧入力端子と、 を有し、 第1のNMOSトランジスタのゲートと第4のNMOS
    トランジスタのゲートは該変調波入力端子の一端に接続
    され、 第2のNMOSトランジスタのゲートと第3のNMOS
    トランジスタのゲートは該変調波入力端子の反対極性の
    一端に接続され、 前記第1のNMOSトランジスタのドレインと前記第3
    のNMOSトランジスタのドレインは前記出力端子の一
    端に接続され、 前記第2のNMOSトランジスタのドレインと前記第4
    のNMOSトランジスタのドレインは前記出力端子の反
    対極性の一端に接続され、 前記第1のNMOSトランジスタのソースと前記第2の
    NMOSトランジスタのソースと第5のNMOSトラン
    ジスタのドレインが接続され、 前記第3のNMOSトランジスタのソースと前記第4の
    NMOSトランジスタのソースと第6のNMOSトラン
    ジスタのドレインが接続され、 前記第5のNMOSトランジスタのゲートと前記第6の
    NMOSトランジスタのゲートは前記バイアス電圧入力
    端子に接続され、 前記第5のNMOSトランジスタのソースは第1の被変
    調クロックバッファの出力端子と接続され、 前記第6のNMOSトランジスタのソースは第2の被変
    調クロックバッファの出力端子と接続され、 前記第1の被変調クロックバッファの入力端子は被変調
    クロック入力端子の一方の端子と接続され、 前記第2の被変調クロックバッファの入力端子は被変調
    クロック入力端子の他方の端子と接続され、 第1の負荷抵抗が前記出力端子の一端と高電位電源との
    間に接続され、 前記第2の負荷抵抗が前記出力端子の反対極性の一端と
    高電位電源との間に接続されていることを特徴とする低
    電源電圧動作型の変調回路。
  5. 【請求項5】差動形式の変調波を入力する変調波入力端
    子と、 互いに逆位相の被変調クロック信号を入力する1対の被
    変調クロック入力端子と、 被変調クロックが該変調波により変調された変調済信号
    を差動出力する出力端子と、 バイアス電圧入力端子を有し、 第1のNMOSトランジスタのゲートと第4のNMOS
    トランジスタのゲートは第2の被変調クロックバッファ
    の出力端子と接続され、 第2のNMOSトランジスタのゲートと第3のNMOS
    トランジスタのゲートは第1の被変調クロックバッファ
    の出力端子と接続され、 前記第1のNMOSトランジスタのドレインと前記第3
    のNMOSトランジスタのドレインは該出力端子の一端
    に接続され、 前記第2のNMOSトランジスタのドレインと前記第4
    のNMOSトランジスタのドレインは該出力端子の反対
    極性の一端に接続され、 前記第1のNMOSトランジスタのソースと前記第2の
    NMOSトランジスタのソースと第5のNMOSトラン
    ジスタのドレインが接続され、 前記第3のNMOSトランジスタのソースと前記第4の
    NMOSトランジスタのソースと第6のNMOSトラン
    ジスタのドレインが接続され、 前記第5のNMOSトランジスタのゲートと第8のNM
    OSトランジスタのゲートは該変調波入力端子の一端に
    接続され、 前記第6のNMOSトランジスタのゲートと第9のNM
    OSトランジスタのゲートは該変調波入力端子の反対極
    性の一端に接続され、 前記第5のNMOSトランジスタのソースと前記第6の
    NMOSトラジスタのソースと前記第8のNMOSトラ
    ンジスタのソースと前記第9のNMOSトランジスタの
    ソースは接地電位に接続され、 該バイアス電圧入力端子は差動増幅器の反転入力端子に
    接続され、 差動増幅器の出力端子は第7のNMOSトランジスタの
    ゲートと第1の被変調クロックバッファの電源端子と第
    2の被変調クロックバッファの電源端子に接続され、 前記第7のNMOSトランジスタのソースと前記第8の
    NMOSトランジスタのドレインと第9のNMOSトラ
    ンジスタのドレインは相互に接続され、 前記差動増幅器の非反転入力端子と前記第7のNMOS
    トランジスタのドレインと第3の負荷抵抗の一端が接続
    され、前記第3の負荷抵抗の他端は高電位電源に接続さ
    れ、 第1の負荷抵抗は前記出力端子の一端と前記高電位電源
    との間に接続され、 第2の負荷抵抗は前記出力端子の反対極性の一端と前記
    高電位電源との間に接続され、 第1の被変調クロックバッファの入力端子は被変調クロ
    ック入力端子の一方の端子と接続され、 第2の被変調クロックバッファの入力端子は被変調クロ
    ック入力端子のもう一方の端子と接続されていることを
    特徴とする低電源電圧動作型の変調回路。
  6. 【請求項6】前記第1のNMOSトランジスタを第1の
    NPNトランジスタとし、前記第2のNMOSトランジ
    スタを第2のNPNトランジスタとし、前記第3のNM
    OSトランジスタを第3のNPNトランジスタとし、前
    記第4のNMOSトランジスタを第4のNPNトランジ
    スタとし、前記第7のNMOSトランジスタを第5のN
    PNトランジスタとしたことを特徴とする請求項5記載
    の低電源電圧動作型変調回路。
JP09322163A 1997-11-07 1997-11-07 低電源電圧で動作する変調回路 Expired - Fee Related JP3111950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09322163A JP3111950B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 低電源電圧で動作する変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09322163A JP3111950B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 低電源電圧で動作する変調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11145729A true JPH11145729A (ja) 1999-05-28
JP3111950B2 JP3111950B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=18140647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09322163A Expired - Fee Related JP3111950B2 (ja) 1997-11-07 1997-11-07 低電源電圧で動作する変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368560A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Asahi Kasei Microsystems Kk 掛け算器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368560A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Asahi Kasei Microsystems Kk 掛け算器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3111950B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497123A (en) Amplifier circuit having high linearity for cancelling third order harmonic distortion
US6172535B1 (en) High-speed analog comparator structures and methods
US5399991A (en) High speed low power op-amp circuit
EP1927188B1 (en) Filter circuit
JPH0746098A (ja) 遅延回路
US20070264961A1 (en) Mixer circuit, receiving circuit, transmitting circuit, and method for operating a mixer circuit
JP2638494B2 (ja) 電圧/電流変換回路
KR100324163B1 (ko) 발진 회로
JPH10336010A (ja) Cmlcmos変換回路
CN110120784B (zh) 混频器、接收机及无线通信设备
JP3111950B2 (ja) 低電源電圧で動作する変調回路
JPH11205047A (ja) 光受信器用トランスインピーダンスアンプ
JPH06232655A (ja) シングルエンド−差動変換器
JPH09135122A (ja) ダブルバランスミキサ回路
JPH0226815B2 (ja)
JP3341945B2 (ja) 演算増幅器
US20060076998A1 (en) Muting circuit for audio amplifier
JPH0834391B2 (ja) 演算増幅回路
JP2569497B2 (ja) 掛算器
JPH10116311A (ja) アナログ乗算器
JPH10209813A (ja) 不平衡−平衡変換回路
US20040145389A1 (en) High speed current mode NOR logic circuit
JP2643541B2 (ja) 演算増幅回路
JP2000228611A (ja) 集積化ミキサ回路
JP2977022B2 (ja) 周波数ミキサ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000822

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees