JPH11145688A - 電子部品実装装置および電子部品実装方法 - Google Patents

電子部品実装装置および電子部品実装方法

Info

Publication number
JPH11145688A
JPH11145688A JP10222578A JP22257898A JPH11145688A JP H11145688 A JPH11145688 A JP H11145688A JP 10222578 A JP10222578 A JP 10222578A JP 22257898 A JP22257898 A JP 22257898A JP H11145688 A JPH11145688 A JP H11145688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mounting
mounting head
substrate
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10222578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3245393B2 (ja
Inventor
Tokio Shirakawa
時夫 白川
Masayuki Seno
眞透 瀬野
Kanji Uchida
完司 内田
Hiroshi Wakao
宏 若尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11856990&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11145688(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22257898A priority Critical patent/JP3245393B2/ja
Publication of JPH11145688A publication Critical patent/JPH11145688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245393B2 publication Critical patent/JP3245393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実装タクトを短縮できる電子部品実装装置を
提供する。 【解決手段】 基板位置決め手段6と、基板位置決め位
置の両側に配置される一対の部品供給部1、2と、一対
の部品供給部1、2のうちの一方の部品供給部で部品4
を取り出したのち、基板5に取り出した部品4を実装す
る第1の実装ヘッド7と、一対の部品供給部1、2のう
ちの他方の部品供給部で部品4を取り出したのち、基板
5に取り出した部品4を実装する第2の実装ヘッド8と
を備え、第1の実装ヘッド7と第2の実装ヘッド8の各
々は独立して部品供給部1、2と基板5との間で移動可
能に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子部品を回路基板
上に実装する電子部品実装装置及び電子部品実装方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品は様々な形状・寸法のも
のが存在し、その荷姿も数種類あり、これらすべてに対
応できる多機能型の電子部品実装装置、方法が重要にな
ってきている。
【0003】従来のこの種多機能型の実装装置は図2に
示すように構成されていた。図2において、本体23の
前後に第1の部品供給部21と第2の部品供給部22が
配置され、前後方向のY軸ロボット24と左右方向のX
軸ロボット25とから構成される直交系ロボットに電子
部品27を回路基板28に実装する実装ヘッド26が取
付けられている。又、Y軸方向の駆動系は、本体の右側
に1つの駆動モータ30にて回転駆動される送りねじ軸
31を備えたY軸ロボット24を配置し、左側にはX軸
ロボット25の左端を支持するガイドレール29が配設
されている。
【0004】上記構成により実装ヘッド26は、Y軸ロ
ボット24とX軸ロボット25の位置決めにより第1の
部品供給部21或いは第2の部品供給部22から電子部
品27を順次吸着し、回路基板28上に移動し、所定位
置に装着する動作を繰り返して実装を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では、電子部品の取り出し、実装ヘッドの移
動、回路基板への装着、部品供給部への移動のサイクル
で順次電子部品を実装して行くことになり、タクト短縮
のためにはY軸ロボット、X軸ロボットの移動速度と実
装ヘッドの昇降速度を上げる必要があり、これらの高速
化を追求してきたが、それには限界があって一層実装能
力を高めることはできないという問題があった。
【0006】本発明は上記従来の問題点に鑑み、高速化
とは別の手段で実装能力を高めた電子部品実装装置及び
電子部品実装方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の第1発明に係る電
子部品実装装置は、電子部品を実装する基板を所定位置
に位置決めする基板位置決め手段と、この基板位置決め
位置の両側に配置される一対の部品供給部と、前記一対
の部品供給部のうちの一方の部品供給部で前記部品を取
り出したのち、前記基板に前記取り出した部品を実装す
る第1の実装ヘッドと、前記一対の部品供給部のうちの
他方の部品供給部で前記部品を取り出したのち、前記基
板に前記取り出した部品を実装する第2の実装ヘッドと
を備え、前記第1の実装ヘッドと第2の実装ヘッドの各
々は独立して前記部品供給部と前記基板との間で移動可
能なことを特徴とする。
【0008】この第1発明において、第1の実装ヘッド
と第2の実装ヘッドの一方が取り出した部品を基板に実
装する間に、第1の実装ヘッドと第2の実装ヘッドの他
方が前記部品供給部から前記部品を取り出すように構成
すると好適である。
【0009】本願の第2発明に係る電子部品実装方法
は、第1の実装ヘッドにより、基板が位置決めされる基
板実装位置の両側に配置されている一対の部品供給部の
一方から部品を取り出し、前記第1の実装ヘッドにより
取り出された部品を前記基板に実装し、第2の実装ヘッ
ドにより、前記一対の部品供給部の他方から部品を取り
出し、前記第2の実装ヘッドにより取り出された部品を
前記基板に実装し、前記第1の実装ヘッドの部品取り出
し及び実装工程と前記第2の実装ヘッドの部品取り出し
及び実装工程とが独立して行われることを特徴とする。
【0010】この第2発明において、第1の実装ヘッド
の部品取り出し工程と第2の実装ヘッドの部品実装工程
が並行して行われるとともに、前記第1の実装ヘッドの
部品実装工程と前記第2の実装ヘッドの部品取り出し工
程が並行して行われるように構成すると好適である。
【0011】本願の第1発明、第2発明によれば、第1
の実装ヘッドと第2の実装ヘッドとを各別に独立して駆
動位置決めすることができ、第1の実装ヘッドが一方の
部品供給部から取り出した電子部品を基板上に装着して
いる間に、第2の実装ヘッドが他方の部品供給部より電
子部品を取り出すことができるため実装タクトを短縮す
ることができる。また一方側の実装ヘッド、部品供給部
が故障したような場合にも、他方側の実装ヘッド、部品
供給部によって、基板への電子部品の実装をとどこおり
なく行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態の電子
部品実装装置を図1を参照しながら説明する。
【0013】図1において、第1の部品供給部1と第2
の部品供給部2がそれぞれ本体部3上に前後方向(Y軸
方向)に間隔を設けて配置され、それらの間に電子部品
4を装着すべき基板5をX軸方向に搬送して所定位置に
位置決めする基板搬送位置決め手段6が配設されてい
る。第1の部品供給部1の電子部品4を取り出して基板
5上に装着する第1の装着ヘッド7は第1のX軸ロボッ
ト9に、第2の部品供給部2の電子部品4を取り出して
基板5上に装着する第2の装着ヘッド8は第2のX軸ロ
ボット10にそれぞれ昇降可能に装着され、X軸方向の
任意の位置に位置決め可能に構成されている。第1のX
軸ロボット9の両端には、互いに同期回転する第1と第
2のY軸駆動手段11、12が設置され、第2のX軸ロ
ボット10の両端にも同様に第3と第4のY軸駆動手段
13、14が設置され、これらX軸ロボット9、10が
それぞれ各別にY軸方向に駆動・位置決めを行うように
構成されている。各Y軸駆動手段11〜14は、モータ
のロータに送りねじ軸に係合するナットを一体的に設け
て構成されている。そして、第1と第3のY軸駆動手段
11、13のナットが、X軸方向の一端にY軸方向に沿
って固定設置された第1の送りねじ軸15に係合され、
第2と第4のY軸駆動手段12、14のナットが、X軸
方向の他端にY軸方向に沿って固定設置された第2の送
りねじ軸16に設置され、第1と第2のX軸ロボット
9、10を各別にY軸方向の任意の位置に駆動・位置決
めできるように構成されている。
【0014】以上の構成によれば、第1の実装ヘッド7
にて第1の部品供給部1より電子部品4を取り出した
後、第1と第2のY軸駆動手段11、12と第1のX軸
ロボット9にてこの第1の実装ヘッド7を基板5上の所
定の装着位置の上方に位置決めし、実装ヘッド7を下降
させて電子部品4を基板5上に実装する間に、第2の実
装ヘッド8は、第3と第4のY軸駆動手段13、14と
第2のX軸ロボット10の位置決めにより第2の部品供
給部2より電子部品4を取り出しておくことができ、以
降順次この動作を第1の実装ヘッド7と第2の実装ヘッ
ド8が交互に繰り返すことによって短いタクトで電子部
品4を基板5上に実装することができる。
【0015】このように、本実施形態の電子部品実装装
置によれば、第1と第2の実装ヘッド7、8を個々にX
軸方向及びY軸方向に駆動することができ、実装タクト
を大幅に短縮できる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、第1の実装ヘッドが基
板上に電子部品を装着している間に、第2の実装ヘッド
が第2の部品供給部より電子部品を取り出すことができ
るため実装タクトを短縮することができ、また一方側の
実装ヘッド、部品供給部が故障したような場合にも、他
方側の実装ヘッド、部品供給部によって、基板への電子
部品の実装をとどこおりなく行うことができるという効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における電子部品実装装置
の概略構成を示す斜視図。
【図2】従来例の電子部品実装装置の斜視図。
【符号の説明】
1 第1の部品供給部 2 第2の部品供給部 4 電子部品 5 基板 6 搬送位置決め手段 7 第1の実装ヘッド 8 第2の実装ヘッド 9 第1のX軸ロボット 10 第2のX軸ロボット 11 第1のY軸駆動手段 12 第2のY軸駆動手段 13 第3のY軸駆動手段 14 第4のY軸駆動手段 15 第1の送りねじ軸 16 第2の送りねじ軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若尾 宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を実装する基板を所定位置に位
    置決めする基板位置決め手段と、この基板位置決め位置
    の両側に配置される一対の部品供給部と、前記一対の部
    品供給部のうちの一方の部品供給部で前記部品を取り出
    したのち、前記基板に前記取り出した部品を実装する第
    1の実装ヘッドと、前記一対の部品供給部のうちの他方
    の部品供給部で前記部品を取り出したのち、前記基板に
    前記取り出した部品を実装する第2の実装ヘッドとを備
    え、前記第1の実装ヘッドと第2の実装ヘッドの各々は
    独立して前記部品供給部と前記基板との間で移動可能な
    電子部品実装装置。
  2. 【請求項2】 第1の実装ヘッドと第2の実装ヘッドの
    一方が取り出した部品を基板に実装する間に、第1の実
    装ヘッドと第2の実装ヘッドの他方が前記部品供給部か
    ら前記部品を取り出すようにした請求項1記載の電子部
    品実装装置。
  3. 【請求項3】 第1の実装ヘッドにより、基板が位置決
    めされる基板実装位置の両側に配置されている一対の部
    品供給部の一方から部品を取り出し、前記第1の実装ヘ
    ッドにより取り出された部品を前記基板に実装し、第2
    の実装ヘッドにより、前記一対の部品供給部の他方から
    部品を取り出し、前記第2の実装ヘッドにより取り出さ
    れた部品を前記基板に実装し、前記第1の実装ヘッドの
    部品取り出し及び実装工程と前記第2の実装ヘッドの部
    品取り出し及び実装工程とが独立して行われる電子部品
    実装方法。
  4. 【請求項4】 第1の実装ヘッドの部品取り出し工程と
    第2の実装ヘッドの部品実装工程が並行して行われると
    ともに、前記第1の実装ヘッドの部品実装工程と前記第
    2の実装ヘッドの部品取り出し工程が並行して行われる
    請求項3記載の電子部品実装方法。
JP22257898A 1990-01-23 1998-08-06 電子部品実装装置および電子部品実装方法 Expired - Lifetime JP3245393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22257898A JP3245393B2 (ja) 1990-01-23 1998-08-06 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014291A JP2858453B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 電子部品実装装置
JP22257898A JP3245393B2 (ja) 1990-01-23 1998-08-06 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014291A Division JP2858453B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 電子部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11145688A true JPH11145688A (ja) 1999-05-28
JP3245393B2 JP3245393B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=11856990

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014291A Expired - Lifetime JP2858453B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 電子部品実装装置
JP22257898A Expired - Lifetime JP3245393B2 (ja) 1990-01-23 1998-08-06 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014291A Expired - Lifetime JP2858453B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 電子部品実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2858453B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007731A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Rohm Co Ltd 半導体チップのマウント方法及びその装置
US8667670B2 (en) 2011-03-31 2014-03-11 Sony Corporation Electronic component mounting apparatus
CN110381717A (zh) * 2019-06-20 2019-10-25 滕吉美 一种半导体贴片焊接自动排布设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241595A (ja) 2003-02-06 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007731A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Rohm Co Ltd 半導体チップのマウント方法及びその装置
US8667670B2 (en) 2011-03-31 2014-03-11 Sony Corporation Electronic component mounting apparatus
CN110381717A (zh) * 2019-06-20 2019-10-25 滕吉美 一种半导体贴片焊接自动排布设备
CN110381717B (zh) * 2019-06-20 2020-04-28 台州市黄岩日隆模具厂(普通合伙) 一种半导体贴片焊接自动排布设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03218097A (ja) 1991-09-25
JP2858453B2 (ja) 1999-02-17
JP3245393B2 (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402876B2 (ja) 表面実装機
KR100444562B1 (ko) 실장택트타임을단축할수있는부품실장방법및그장치
US20020017020A1 (en) Component mounting apparatus having component supply tables provided on opposite sides of a component transfer path
JP3255062B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2000288969A (ja) 表面実装機のマウンタヘッド
JPH09246789A (ja) 電子部品実装装置
JP3678696B2 (ja) 表面実装装置及びその方法
US6272743B1 (en) Component mounting apparatus
JP3245393B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4050396B2 (ja) 電子部品装着装置および電子部品装着装置の装着ヘッド取付方法
JP2010219306A (ja) 電子部品実装装置およびノズル駆動制御方法
JP2930378B2 (ja) 電子部品実装装置
JP3165289B2 (ja) 表面実装機
JP2002198693A (ja) 表面実装装置及びその方法
JP2006310647A (ja) 表面実装機および部品実装方法
KR100328345B1 (ko) 표면실장장치 및 그 실장방법
JP4213494B2 (ja) 表面実装機
JP3749160B2 (ja) 表面実装装置及びその方法
JP2001313492A (ja) 部品実装システム
JP2000133988A (ja) 電子部品装着方法及びその装置
JP2001111299A (ja) 表面実装機におけるハーネス類の配索構造
JP3853378B2 (ja) 部品供給方法及び部品実装装置
JP2853176B2 (ja) 部品装着装置及びその方法
JP4463384B2 (ja) 電気部品装着方法および電気部品装着システム
KR0155819B1 (ko) 인쇄 회로 기판의 표면 실장 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9