JPH1114539A - 冷却装置付分析計 - Google Patents

冷却装置付分析計

Info

Publication number
JPH1114539A
JPH1114539A JP9185794A JP18579497A JPH1114539A JP H1114539 A JPH1114539 A JP H1114539A JP 9185794 A JP9185794 A JP 9185794A JP 18579497 A JP18579497 A JP 18579497A JP H1114539 A JPH1114539 A JP H1114539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample liquid
flow cell
heat exchange
measurement
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9185794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3453282B2 (ja
Inventor
Takaaki Yada
隆章 矢田
Yutaka Iida
裕 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP18579497A priority Critical patent/JP3453282B2/ja
Publication of JPH1114539A publication Critical patent/JPH1114539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453282B2 publication Critical patent/JP3453282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温の試料液を、大型の冷却器や温調装置を
経由させることなく、安定に信頼性よく測定することが
できるコスト安な冷却装置付分析計を提供すること。 【解決手段】 フローセル6に試料液Sを導入しバッチ
式で分析測定を行う分析計であって、試料液供給源1か
らフローセル6へ至るサンプリングライン10a,10
bの上流側には切換部5を設けるとともに、下流側には
熱交換部11を設け、フローセル6から試料液供給源1
へ至る還流ライン12と前記切換部5とを結ぶ循環ライ
ン13を設け、更に、測定中は、次の測定分の試料液を
前記熱交換部11において停止状態で冷却する一方、試
料液供給源1からの試料液Sが前記切換部5、循環ライ
ン13、還流ライン12を経て試料液供給源1へ循環す
るように構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フローセルに試
料液を導入しバッチ式で分析測定を行う冷却装置付分析
計に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】フロ
ーセルに試料液を導入して分析測定を行う場合、測定方
法によっては、試料液の液温によって測定値が大きな影
響を受けることがあり、特に、近赤外分光法などの分光
学的方法においてはその影響が顕著である。
【0003】例えば、塩酸−過酸化水素水溶液の場合、
高温になると多量の気泡が発生し、脱泡槽を経由させて
も完全に脱泡させるのは難しく、また、サンプリングラ
インに設けた電磁弁の開閉動作のショックによっても微
細な気泡が発生することがあり、これらの気泡によって
測定データが干渉影響を受けることが多い。従って、よ
り正確な測定を行うためには、液温を下げ、なおかつ、
温調して測定することが望ましい。
【0004】そのため、従来では、分析計に試料を導入
する前の処理手段として比較的大型の冷却器または温調
装置を設けて液温の調整を行っていた。しかし、これら
の装置は一般に大型で高額であり設置のためのスペース
を必要としていた。
【0005】この発明は、上述の事柄に留意してなされ
たもので、高温の試料液を、大型の冷却器や温調装置を
経由させることなく、安定に信頼性よく測定することが
できるコスト安な冷却装置付分析計を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の冷却装置付分析計は、フローセルに試料
液を導入しバッチ式で分析測定を行う分析計であって、
前記フローセルへの試料液の導入路に弁を設けるととも
に、前記導入路における前記弁と前記フローセル間に熱
交換部を設け、測定中に次の測定分の試料液を前記熱交
換部において予め冷却するように構成している。
【0007】また、この発明は別の観点から、フローセ
ルに試料液を導入しバッチ式で分析測定を行う分析計で
あって、試料液供給源からフローセルへ至るサンプリン
グラインの上流側には切換部を設けるとともに、下流側
には熱交換部を設け、フローセルから試料液供給源へ至
る還流ラインと前記切換部とを結ぶ循環ラインを設け、
更に、測定中は、次の測定分の試料液を前記熱交換部に
おいて停止状態で冷却する一方、試料液供給源からの試
料液が前記切換部、循環ライン、還流ラインを経て試料
液供給源へ循環するように構成している。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を、図
面に基づいて説明する。図1はフローセルに導入される
高温で気泡の発生しやすい多成分水溶液等の試料液をも
安定に測定することのできるバッチ式の冷却装置付分析
計の第1の実施形態を示す構成図である。なお、この実
施形態では、熱交換部における冷却手段として、試料液
分析計本体ケース内に常設の排気ファンを利用してい
る。
【0009】図1において、符号1は高温の試料液(例
えば硫酸−過酸化水素水溶液のような薬液)Sを貯留す
るための試料槽(試料液供給源の一例)、2は吸引ポン
プ、3は試料液分析計本体ケースで、このケース3内に
は、当該ケース3内の排気を行う排気ファン4、切換部
5、フローセル6、多変量分析を行うために分光器等の
光学部品で構成された光源部7、検出器8および信号処
理部9がそれぞれ設けられている。
【0010】10aは、試料槽1から切換部5に至る上
流側のサンプリングライン、10bは、切換部5からフ
ローセル6に至る下流側のサンプリングラインで、この
下流側のサンプリングライン10bの一部を螺旋状に巻
回させて熱交換部11が形成されている。この熱交換部
11は排気ファン4に近接状態で配置されており、例え
ば、チューブを螺旋状に巻回させて熱交換部11の表面
積を大きく設定してある。なお、この実施形態では切換
部5として三方電磁弁を採用している。この三方電磁弁
5は、フローセル6からの試料液を排出する排出ライン
14と試料液Sの還流ライン12に通じる循環ライン1
3にも接続されている。
【0011】そして、測定中は吸引ポンプ3によって試
料槽1から吸い上げられている気泡混じりの高温の試料
液Sを上流側のサンプリングライン10aから循環ライ
ン13を経由して還流ライン12に至らしめ試料槽1に
還流できるよう切換部5が操作される。すなわち、循環
ライン13を設けていることにより、測定中に全ての試
料液Sを停止させることなく測定中は試料液分析計本体
ケース3と試料槽1との間を常に循環させることができ
る。そのため、この発明の分析測定はバッチ式であるけ
れども、切換部5を操作して試料液Sの流れを循環ライ
ン13から下流側のサンプリングライン10bへ切換え
るだけで、上流側のサンプリングライン10aから、測
定分に相当する量の高温の新しい試料液Sを、試料液分
析計本体ケース3から離れた場所にある試料槽1から短
時間で下流側のサンプリングライン10bの熱交換部1
1に新たに導入できることになる。そして、次の測定に
供するために下流側のサンプリングライン10bの熱交
換部11に予め導入された試料液Sを測定中に停止状態
で効率的に冷却できる。例えば、この実施形態では、熱
交換部11に予め導入された試料液Sは排気ファン4に
よって停止した状態で空冷される。そして、この発明の
分析測定はバッチ式である上に、試料液Sとして薬液を
使用しており、分光器等を用いた多変量分析を行うため
に一回の測定に例えば数十秒もの測定時間を要するとと
もに、安定測定のために試料液Sを停止させて測定する
必要がある。つまり、測定時間が長くかかるから、その
分冷却時間を長くとることができ、しかも次の測定分の
試料液Sを熱交換部11に停止させるので、試料液Sの
熱交換部11への導入段階でこれを効率的に空冷でき
る。また、フローセル6から排出された試料液Sは排出
ライン14から還流ライン12を経由して試料槽1に還
流される。
【0012】ところで、この発明では、試料槽1からフ
ローセル6へ至るサンプリングライン10a,10bに
おいて、上流側に切換部5を設け、下流側に熱交換部1
1を設けて熱交換部11をフローセル6の直上流に配置
し、還流ライン12と切換部5とを結ぶ循環ライン13
を設けているが、同じ構成の循環ラインを有してバッチ
式で分析測定を行うにしても、例えば、切換部をフロー
セル6の直上流に配置し、切換部の上流に熱交換部を設
けた構成の冷却装置付分析計も考えられる。しかし、こ
の比較例のものでは、離れた場所にある試料槽からの試
料液をできるだけ早く分析計に導くことができるという
この発明と同様の作用を有するけれども、熱交換部が切
換部より上流に位置するから、測定中は、試料槽からの
試料液が熱交換部を通り、更に循環ラインから還流ライ
ンを経て試料槽へ循環する。つまり、この比較例では、
常に熱エネルギーを持った高温の試料液の循環中に、熱
交換部において冷却手段によって冷却する必要がある。
よって、この比較例では、試料液を十分に冷却できなか
ったり、大型の熱交換器や大型の冷却手段を必要とする
といった欠点がある。更に、この比較例では、コスト高
になること以外に、大型の熱交換器等を使用することに
より、配管容量が極めて大にならざるを得ず、応答性が
悪くなるという欠点もある。その結果、この比較例で
は、小型で安価な冷却装置付きの分析計を得ることがで
きない。
【0013】これに対して、この発明では、切換部5と
フローセル6間、すなわち、熱交換部11をフローセル
6の直上流に配置したので、前記比較例のような余分な
冷却が不要で、冷却する試料液の量を前記比較例の場合
よりも格段に少なくでき、測定分に相当する量の新しい
試料液Sのみを、前記比較例のように移動状態ではなく
停止状態で効率的に冷却できる。そのため、熱交換部1
1も含めて配管容量を前記比較例の場合よりも極めて小
さくでき、応答性を向上でき、小型で安価な冷却装置付
きの分析計を得ることができる。
【0014】而して、測定中は切換部5がライン13側
に切換操作されており、気泡混じりの高温の試料液Sは
ライン10a,13,12を循環している。
【0015】測定が終了すると、フローセル6から試料
液Sが排出されるとともに、切換部5がライン13側か
らライン10b側に切換操作される。この場合、熱交換
部11で空冷された試料液Sがフローセル6に導入され
る一方、ライン10aから、測定分に相当する量の高温
の試料液Sが下流側のサンプリングライン10bの熱交
換部11に試料槽1から短時間で新たに導入される。
【0016】そして、前記ライン13側への切換操作か
ら一定時間後に切換部5をライン10b側からライン1
3側に切換操作することにより、測定が開始されるとと
もに、熱交換部11の試料液Sは停止状態で測定時間に
相当する時間をかけて排気ファン4によって効率的に空
冷され、次の測定の準備が行われる。
【0017】このように、次の測定分の試料液Sのみを
上流側のサンプリングライン10aから熱交換部11に
導入し、停止状態で空冷する。よって、効率的に空冷さ
れた気泡のきわめて少ない試料液Sをフローセル6内に
導入することができる。
【0018】以上のようにこの実施形態では、排気ファ
ン4を試料液Sの空冷用として利用することにより大き
な改良を加えることなく、きわめてコスト安に試料液の
冷却装置を設けることができる。従って、比較的大型で
高価な冷却装置または温調装置を設置する必要がなく、
省スペース化を達成することができ、高温の試料液をも
そのまま分析計に導入して信頼性の高い測定値を得るこ
とができ、低温から高温まで広い温度範囲の試料液の測
定が可能となる。また、その冷却のための外部配管が不
要となるめ、液洩れなどのトラブルの発生要因が少なく
なる。そして、試料液の導入初期においてその試料液そ
のものを冷却するので、分析計内部での温度変化による
配管のゆるみが少なくなり、また、液洩れも少なくな
る。
【0019】なお、切換部5として、三方電磁弁の代わ
りに2個の二方弁を用いてもよい。この場合、上流側の
サンプリングライン10aを二方弁間に接続するととも
に、一方の二方弁に循環ライン13を接続し、他方の二
方弁に下流側のサンプリングライン10bを接続すれば
よい。
【0020】図2は、熱交換部11とフローセル6間に
脱泡槽20を設けたこの発明の第2の実施形態を示す。
なお、図2中、図1で用いた符号と同一符号のものは、
同一または相当物である。
【0021】図2において、10cは、開閉弁5から脱
泡槽20に至るサンプリングラインで、このサンプリン
グライン10cの一部を螺旋状に巻回させて熱交換部1
1が形成されている。この熱交換部11は排気ファン4
に近接させてある。また、10dは、脱泡槽20からフ
ローセル6に至るサンプリングライン、21は、脱泡槽
20と排出ライン14間に設けた空気抜き用のラインで
ある。
【0022】この実施形態では、排気ファン4によって
熱交換部11で空冷して気泡発生要因を除去した試料液
Sを、更に、熱交換部11の下流の脱泡槽20を通過さ
せるので、フローセル6内には気泡のより少ない試料液
を導入することができる。
【0023】なお、上記第1の実施形態では、例えば薬
液として、塩酸−過酸化水素水溶液や硫酸−過酸化水素
水溶液のような比較的気泡の発生し難い試料液Sの場合
に好適である一方、上記第2の実施形態では、例えば薬
液として、アンモニア−過酸化水素水溶液のような比較
的気泡が発生し易い試料液Sの場合に好適である。
【0024】また上記各実施形態で用いた熱交換部11
以外に、図3に示すように、螺旋状のチューブを継手2
21によって並列に組み合わせて熱交換部22を構成し
たり、図4に示すように、3本の細いチューブを継手2
21で並列に組み合わせて熱交換部23を構成してもよ
い。また、図示は省略するがチューブに放熱フィンを設
けたものでもよい。なお、チューブの材質としてはPF
A(フッ素樹脂)等が好適である。
【0025】上記各実施形態では、熱交換部を予め冷却
する冷却手段として、空冷方式のものを示したが、熱交
換部を水冷し、発生する気化熱を試料液分析計本体ケー
ス内に常設の排気ファンを利用して、ケース内から排出
するように構成してもよい。また、上記各実施形態で
は、測定中に次の測定分の試料液を熱交換部を予め冷却
する冷却手段として、試料液分析計本体ケース内に常設
の排気ファンを利用したものを示したが、専用の冷却フ
ァンを設けたり、あるいは、例えば、ペルチェ素子を使
用した電子冷却器で一定温度に温調してもよい。また上
記各実施形態では、熱交換部を分析計本体ケースの内側
に配置したものを示したが、外側に配置してもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、フ
ローセルに試料液を導入しバッチ式で分析測定を行う分
析計において、フローセルへの試料液の導入路にを設
けるとともに、前記導入路における前記と前記フロー
セル間に熱交換部を設け、測定中に次の測定分の試料液
を前記熱交換部において予め冷却するように構成してい
る。
【0027】また、この発明では、試料液供給源からフ
ローセルへ至るサンプリングラインの上流側には切換部
を設けるとともに、下流側には熱交換部を設け、フロー
セルから試料液供給源へ至る還流ラインと前記切換部と
を結ぶ循環ラインを設け、更に、測定中は、次の測定分
の試料液を前記熱交換部において停止状態で冷却する一
方、試料液供給源からの試料液が前記切換部、循環ライ
ン、還流ラインを経て試料液供給源へ循環するように構
成している。
【0028】すなわち、フローセルに間欠的にしか試料
液が導入されないバッチ式の分析測定を対象にしている
ため、測定中に、次の測定分の試料液を切換部(弁)と
フローセル間の熱交換部において必要量のみ停止状態で
冷却できることが可能である。よって、試料液の熱交換
部への導入段階でこれを効率的に空冷でき、気泡のきわ
めて少ない試料液をフローセル内に導入することができ
る。また、余分な冷却を行うことなく測定分に相当する
量の新しい試料液のみを、停止状態で効率的に冷却でき
るので、熱交換部も含めて配管容量を極めて小さくで
き、応答性を向上できる。
【0029】更に、小型で安価に冷却機能を備えること
ができ、また、高価な冷却装置や温調装置を設ける必要
がなく、高温の試料液をも直接分析計に導入して、信頼
性の高い測定値を得ることができる。また、試料液を冷
却するので、分析計内部での温度変化による配管のゆる
みや液洩れ等のトラブルの発生も少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示す全体構成説明
図である。
【図2】この発明の第2の実施形態を示す全体構成説明
図である。
【図3】この発明で用いる熱交換部の変形例を示す構成
説明図である。
【図4】この発明で用いる熱交換部の他の変形例を示す
構成説明図である。
【符号の説明】
1…試料槽、3…試料液分析計本体ケース、4…排気フ
ァン、5…切換部、6…フローセル、11…熱交換部、
S…試料液。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フローセルに試料液を導入しバッチ式で
    分析測定を行う分析計であって、前記フローセルへの試
    料液の導入路に弁を設けるとともに、前記導入路におけ
    る前記弁と前記フローセル間に熱交換部を設け、測定中
    に次の測定分の試料液を前記熱交換部において予め冷却
    するように構成したことを特徴とする冷却装置付分析
    計。
  2. 【請求項2】 フローセルに試料液を導入しバッチ式で
    分析測定を行う分析計であって、試料液供給源からフロ
    ーセルへ至るサンプリングラインの上流側には切換部を
    設けるとともに、下流側には熱交換部を設け、フローセ
    ルから試料液供給源へ至る還流ラインと前記切換部とを
    結ぶ循環ラインを設け、更に、測定中は、次の測定分の
    試料液を前記熱交換部において停止状態で冷却する一
    方、試料液供給源からの試料液が前記切換部、循環ライ
    ン、還流ラインを経て試料液供給源へ循環するように構
    成してあることを特徴とする冷却装置付分析計。
JP18579497A 1997-06-25 1997-06-25 冷却装置付分析計 Expired - Fee Related JP3453282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18579497A JP3453282B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 冷却装置付分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18579497A JP3453282B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 冷却装置付分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1114539A true JPH1114539A (ja) 1999-01-22
JP3453282B2 JP3453282B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=16177014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18579497A Expired - Fee Related JP3453282B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 冷却装置付分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453282B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208344A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Bl Tec Kk 吸光光度自動定量分析方法、吸光光度自動定量分析装置及びこれらに用いられるセル
JP2006234601A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Bl Tec Kk 吸光光度自動定量分析装置
JP2008241534A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kurita Water Ind Ltd 高温水用空冷式冷却器およびそれを用いた高温水用分析装置
CN110108533A (zh) * 2019-05-24 2019-08-09 常州派斯杰医疗设备有限公司 组织脱水机
JP2020165759A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Jfeスチール株式会社 液成分濃度のオンライン測定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208344A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Bl Tec Kk 吸光光度自動定量分析方法、吸光光度自動定量分析装置及びこれらに用いられるセル
JP2006234601A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Bl Tec Kk 吸光光度自動定量分析装置
JP2008241534A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Kurita Water Ind Ltd 高温水用空冷式冷却器およびそれを用いた高温水用分析装置
JP2020165759A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Jfeスチール株式会社 液成分濃度のオンライン測定方法
CN110108533A (zh) * 2019-05-24 2019-08-09 常州派斯杰医疗设备有限公司 组织脱水机
CN110108533B (zh) * 2019-05-24 2023-10-24 常州派斯杰医疗设备有限公司 组织脱水机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3453282B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825812B2 (ja) 温度を調整可能なチャック装置を用いた半導体ウエハ検査方法および装置
US5084671A (en) Electric probing-test machine having a cooling system
KR19980033219A (ko) 시료 탑재대의 온도 제어 장치
EP3985397B1 (en) Automatic analysis device
JP2016015435A (ja) ファイバレーザ発振器,ファイバレーザ加工装置,及びファイバレーザ発振器の除湿方法
US10359334B2 (en) Fluid leakage detection for a millisecond anneal system
JP2009270857A (ja) 自動分析装置
JPH1114539A (ja) 冷却装置付分析計
US20220317140A1 (en) Automatic Analyzer
US20030030430A1 (en) Methods and apparatus for testing a semiconductor structure using improved temperature desoak techniques
JPH10116867A (ja) 半導体ウェーハの試験方法及び試験装置用温度調節器
JPH1048221A (ja) 冷却装置付分析計
JP3757637B2 (ja) 試料冷却装置
JP3595461B2 (ja) 水質分析計
JP4185028B2 (ja) 冷却機構を有した示差走査熱量計
KR100938363B1 (ko) 메모리 모듈의 신뢰성 검사용 온도조절장치
CN115237176B (zh) 一种紫外非线性晶体控温装置及其控温方法
JPH0527674U (ja) 反応槽循環水流量調整装置
JPH01201162A (ja) 自動化学分析装置の放熱システム
JP2002197920A (ja) 温度制御用水供給装置
CN219224999U (zh) 一种测试治具及测试设备
US20210302398A1 (en) Gas chromatograph
WO2023286494A1 (ja) 自動分析装置
JP2002174466A (ja) チャックプレート冷却装置
JPS63182568A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees