JPH11142818A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11142818A
JPH11142818A JP32715297A JP32715297A JPH11142818A JP H11142818 A JPH11142818 A JP H11142818A JP 32715297 A JP32715297 A JP 32715297A JP 32715297 A JP32715297 A JP 32715297A JP H11142818 A JPH11142818 A JP H11142818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
frame
panel
crystal display
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32715297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3499419B2 (ja
Inventor
Mitsuo Iwamura
満夫 岩村
Koji Kaneko
孝治 金子
Masaaki Watanabe
正明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchiko Seimitsu KK
Original Assignee
Kawaguchiko Seimitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchiko Seimitsu KK filed Critical Kawaguchiko Seimitsu KK
Priority to JP32715297A priority Critical patent/JP3499419B2/ja
Publication of JPH11142818A publication Critical patent/JPH11142818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499419B2 publication Critical patent/JP3499419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶モジュールをフレームに直接固定するこ
とで、部品点数及び取付工数の削減を図るとともに、液
晶表示装置の薄型化をより一層促進した液晶表示装置を
提供する。 【解決手段】 表示窓9が形成されたフレーム6と、前
記表示窓9の裏面側に配設される液晶モジュールMとを
備える液晶表示装置において、前記液晶モジュールM
は、フレーム6の表示窓9の周縁に直接固定される取付
部8bを有すると共に、液晶モジュールMの表示面11
を表示窓9から直接出現させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示窓が形成され
たフレームと、表示窓の裏面側に配設される液晶モジュ
ールとで構成された液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置は、例えば図5に示
したように、液晶表示装置のフレーム6に表示窓9を設
け、この表示窓9の窓枠に固定した透明ガラス板7を通
して、その内部に配設した液晶表示素子Aの表示面Bを
視認する構造となっている。液晶表示素子Aは、上記透
明ガラス板7の裏面側において、ボード5に支持脚4を
介して実装されており、表示面Bと透明ガラス板7との
間に隙間hを設けて配設した構造となっていた。このよ
うに液晶表示素子Aを透明ガラス板7から離して配設す
ることで、透明ガラス板7に外力が加わっても脆弱な液
晶表示素子Aには衝撃が伝わらないようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の液晶表示装置にあっては、フレーム6に取付けた透
明ガラス板7の裏面側に別体で液晶表示素子Aを配設し
ていたために、液晶表示素子Aを取付けるためのボード
5が必要となり、部品点数及び取付工数が増えてしまう
と共に、ボード5の配設スペースや表示面Bと透明ガラ
ス板7との隙間hが液晶表示装置Aの薄型化を妨げる要
因となっていた。
【0004】そこで本発明は、液晶モジュールをフレー
ムに直接固定することで、部品点数及び取付工数の削減
を図るとともに、液晶表示装置の薄型化をより一層促進
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に係る液晶表示装置は、表示窓が
形成されたフレームと、前記表示窓の裏面側に配設され
る液晶モジュールとを備える液晶表示装置において、上
記液晶モジュールは、前記フレームの表示窓の周縁に直
接固定される取付部を有すると共に、液晶モジュールの
表示面を表示窓から直接出現させたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下添付図面に基づいて本発明に
係る液晶表示装置の実施の形態を詳細に説明する。図1
及び図2に示した本発明の第1実施例において、液晶表
示装置は、液晶表示素子Aと、この液晶表示素子Aの上
面に配設される透明な表示パネル8とで液晶モジュール
Mを構成しており、この液晶モジュールMを直接フレー
ム6の表示窓9に嵌め込み固定した構成となっている。
【0007】上記液晶表示素子Aは、内部に液晶物質が
封入された液晶基板1と、その上下面に配設される上側
偏光板2及び下側偏光板3とで構成される。液晶基板1
の上下面は一対の透明ガラス基板1a、1bで形成さ
れ、これら透明ガラス基板1a、1bによって液晶封入
体1cを挟み込んでいる。また、上側偏光板2及び下側
偏光板3は、透明ガラス基板1aの上面及び透明ガラス
基板1bの下面にそれぞれ接着剤を介して接合されてい
る。
【0008】一方、表示パネル8は上記液晶表示素子A
の平面形状より一回り大きい矩形状の透明板であり、フ
レーム6の表示窓9に嵌合される本体部8aと、本体部
8aの周囲に一段低く形成された取付部8bとで構成さ
れる。本体部8aと取付部8bとの段差Dは、表示窓9
の内周縁の板厚にほぼ対応しており、表示パネル8を表
示窓9に嵌め込み固定した時に、表示パネル8の上面1
1がフレーム6の上面と滑らかにつながる。この表示パ
ネル8は、その下面に前記上側偏光板2の上面が直接接
着固定されるため、液晶表示素子Aに強い衝撃や振動が
伝わらないように、ある程度の厚みのあるものが望まし
い。なお、表示パネル8は、透明ガラス又は透明プラス
チックで成形されている。
【0009】上記液晶モジュールMが直接固定されるフ
レーム6には、上記表示パネル8の表示部8aの形状に
対応した矩形状の表示窓9が形成されている。フレーム
6は、金属又はプラスチック等で成形されるが、表示窓
9の周囲が液晶モジュールMの重みで撓んだり変形しな
い程度の強度が必要である。
【0010】次に、上記液晶モジュールMのフレーム6
への取付手段について説明する。先ず、表示パネル8の
取付部8bに接着剤10を塗布しておく。次いで、図2
に示したように、フレーム6の下方から表示パネル8の
本体部8aを表示窓9に嵌め込み、表示窓8の内周縁に
前記取付部8bを押し付けて接着剤10を固着する。こ
れによって、液晶表示素子Aと表示パネル8とが一体と
なった液晶モジュールMがフレーム6に直接取付けられ
ることになると共に、表示パネル8の上面11が表示窓
9から直接出現してフレーム6の外観形状を構成するこ
とになる。その結果、従来のように、液晶表示素子Aを
取付けるためのボードや隙間が不要となり、その分取付
工数を減らすことができる他、装置全体の薄型化が図ら
れる。
【0011】図3は本発明の第2実施例を示したもので
ある。この実施例に係る液晶表示装置は、表示パネル8
の本体部8aの上面11が曲面形状をして表示窓9の周
囲より盛り上がっている他は、上記第1実施例と同様の
構成からなるので詳細な説明は省略する。このように表
示パネル8の上面11を曲面形状にすることでレンズ効
果を持たせることができ、液晶表示素子Aで表示する文
字や数字等が拡大されるため、見やすくなるといった効
果がある。
【0012】図4は本発明の第3実施例を示したもので
ある。この実施例に係る液晶表示装置は、液晶基板1の
一部を構成する上側ガラス基板1aをフレーム6の表示
窓9の周囲に直接固定したものである。即ち、上側ガラ
ス基板1aを下側ガラス基板1bより大きく且つ厚めに
形成し、周囲にフレーム6との取付部12を設ける。ま
た、上側ガラス基板1aの上面に配設される上側偏光板
2及び表示パネル8は、表示窓9に対応した形状に形成
される。その結果、前記上側ガラス基板1aの取付部1
2と上側偏光板2及び表示パネル8の外周面との間には
段差Dが形成されるから、この段部に接着剤10を塗布
することで、上側ガラス基板1aを表示窓9の内周縁に
直接固着することができる。なお、この実施例では厚め
に形成した上側ガラス基板1aと表示パネル8とで強度
を確保することになる。また、この実施例では表示パネ
ル8を薄く成形できることから、液晶表示素子Aの上側
偏光板2をより一層表面近くに配設することができるこ
とになる。
【0013】上述の実施例は、偏光板を必要とするT
N,STNタイプの液晶表示素子の場合について説明し
たが、本発明はこれとは別に偏光板を必要としない、高
分子分散液晶(PDLC)のように電圧を加えることで
白濁・光散乱状態と透明な状態の切替えを行うことがで
きるタイプの液晶表示素子や、液晶分子に色素を混合
し、液晶分子の状態変化とともに色素も配列を変えるゲ
スト−ホストタイプの液晶表示素子を使用する場合にも
適用できるものである。この場合は、液晶基板1の上側
ガラス基板1aと表示パネル8とを同一のパネルで兼用
することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る液晶
表示装置によれば、フレームの表示窓に液晶モジュール
を直接固定することで、液晶表示素子を取付けるための
ボードや隙間が不要となり、その分取付工数を減らすこ
とができる他、装置全体の薄型化が図られる。
【0015】また、液晶モジュールの表示面をフレーム
の表示窓から直接出現させたので、フレームと一体感の
ある液晶表示ができるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示装置の第1実施例の断面
構成図である。
【図2】本発明に係る液晶表示装置の取付手段を示す分
解斜視図である。
【図3】本発明に係る液晶表示装置の第2実施例の断面
構成図である。
【図4】本発明に係る液晶表示装置の第3実施例の断面
構成図である。
【図5】従来の液晶表示装置の断面構成図である。
【符号の説明】
M 液晶モジュール 1 液晶基板 2 上側偏光板 3 下側偏光板 6 フレーム 8 表示パネル 8b 取付部 9 表示窓 11 上面(表示面)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示窓が形成されたフレームと、前記表
    示窓の裏面側に配設される液晶モジュールとを備える液
    晶表示装置において、 上記液晶モジュールは、前記フレームの表示窓の周縁に
    直接固定される取付部を有すると共に、液晶モジュール
    の表示面を表示窓から直接出現させたことを特徴とする
    液晶表示装置。
JP32715297A 1997-11-11 1997-11-11 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3499419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32715297A JP3499419B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32715297A JP3499419B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11142818A true JPH11142818A (ja) 1999-05-28
JP3499419B2 JP3499419B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=18195899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32715297A Expired - Fee Related JP3499419B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499419B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043453A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2004109816A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器
JP2007240810A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2009081651A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2009198542A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009204648A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010224546A (ja) * 2010-04-19 2010-10-07 Toshiba Corp 電子機器
US7830595B2 (en) 2005-09-22 2010-11-09 Sony Corporation Electro-optical device, electronic apparatus, protective member, and method of manufacturing protective member
WO2012029347A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 アルプス電気株式会社 ガラス複合体、ガラス複合体を用いた電子機器、及び、入力装置
JP2012083557A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Asahi Glass Co Ltd プラズマディスプレイ装置、およびプラズマディスプレイ装置用のフィルタ基板
JP2012093667A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US8208246B2 (en) 2009-03-19 2012-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
WO2012096231A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 シャープ株式会社 表示装置
JP2015187732A (ja) * 2015-04-27 2015-10-29 三菱電機株式会社 表示装置
TWI511107B (zh) * 2012-03-02 2015-12-01 Alps Electric Co Ltd Glass composites, input devices using glass composites, and electronic machines
JP2015225291A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 日本精機株式会社 表示装置
JP2017027079A (ja) * 2016-10-24 2017-02-02 三菱電機株式会社 表示装置
JP2017186569A (ja) * 2007-04-09 2017-10-12 デクセリアルズ株式会社 光硬化型樹脂組成物
JP2018092177A (ja) * 2018-01-24 2018-06-14 三菱電機株式会社 表示装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043453A (ja) * 2001-08-03 2003-02-13 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2004109816A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器
US7830595B2 (en) 2005-09-22 2010-11-09 Sony Corporation Electro-optical device, electronic apparatus, protective member, and method of manufacturing protective member
JP2007240810A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP2017186569A (ja) * 2007-04-09 2017-10-12 デクセリアルズ株式会社 光硬化型樹脂組成物
JP2009081651A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2009198542A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009204648A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
US8208246B2 (en) 2009-03-19 2012-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus
JP2010224546A (ja) * 2010-04-19 2010-10-07 Toshiba Corp 電子機器
JP4948686B2 (ja) * 2010-09-03 2012-06-06 アルプス電気株式会社 ガラス複合体、ガラス複合体を用いた電子機器、及び、入力装置
WO2012029347A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 アルプス電気株式会社 ガラス複合体、ガラス複合体を用いた電子機器、及び、入力装置
KR101230774B1 (ko) 2010-09-03 2013-02-06 알프스 덴키 가부시키가이샤 유리 복합체, 유리 복합체를 사용한 전자 기기, 및 입력 장치, 그리고 유리 복합체의 제조 방법
JP2012083557A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Asahi Glass Co Ltd プラズマディスプレイ装置、およびプラズマディスプレイ装置用のフィルタ基板
JP2012093667A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JPWO2012096231A1 (ja) * 2011-01-13 2014-06-09 シャープ株式会社 表示装置
CN103299356A (zh) * 2011-01-13 2013-09-11 夏普株式会社 显示装置
JP5694383B2 (ja) * 2011-01-13 2015-04-01 シャープ株式会社 表示装置
US9285533B2 (en) 2011-01-13 2016-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
WO2012096231A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 シャープ株式会社 表示装置
TWI511107B (zh) * 2012-03-02 2015-12-01 Alps Electric Co Ltd Glass composites, input devices using glass composites, and electronic machines
JP2015225291A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 日本精機株式会社 表示装置
JP2015187732A (ja) * 2015-04-27 2015-10-29 三菱電機株式会社 表示装置
JP2017027079A (ja) * 2016-10-24 2017-02-02 三菱電機株式会社 表示装置
JP2018092177A (ja) * 2018-01-24 2018-06-14 三菱電機株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3499419B2 (ja) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11142818A (ja) 液晶表示装置
JP3296993B2 (ja) 液晶表示装置を備える携帯用コンピュータ
JP2839085B2 (ja) 液晶表示装置
KR100229615B1 (ko) 액정표시장치
KR100218581B1 (ko) 액정표시장치를 가지는 휴대용 컴퓨터
JP3372905B2 (ja) 液晶モジュール取付け構造
JP2000330096A (ja) 液晶表示装置およびその組立方法
JP2007114444A (ja) 液晶表示装置
JP3631663B2 (ja) Lcdパネルの固定構造
CN112596307A (zh) 一种无边框显示器及其组装方法
JP2004069627A (ja) 液晶表示装置及びこれを用いた電子時計
JP3275764B2 (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JPH10268268A (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2002341318A (ja) 平面表示装置
KR100692687B1 (ko) 액정표시모듈용 베젤
KR100493616B1 (ko) 액정표시장치
JP2002229006A (ja) 液晶表示装置
JPH0435916Y2 (ja)
JP2001305979A (ja) 表示モジュール
KR100459233B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 어셈블리
CN220271706U (zh) 双屏显示器
JP2570601B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05142559A (ja) 液晶表示装置
JPH07244274A (ja) 液晶モジュール
JP2000122057A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees