JPH11136822A - バインド線処理工具 - Google Patents

バインド線処理工具

Info

Publication number
JPH11136822A
JPH11136822A JP31582997A JP31582997A JPH11136822A JP H11136822 A JPH11136822 A JP H11136822A JP 31582997 A JP31582997 A JP 31582997A JP 31582997 A JP31582997 A JP 31582997A JP H11136822 A JPH11136822 A JP H11136822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
notch
tie wire
tool
bind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31582997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2974244B2 (ja
Inventor
Kyoji Yano
京二 矢野
Katsuji Tanaka
勝司 田中
Makoto Koga
誠 古賀
Shuichi Maki
秀一 牧
Shuzo Abe
修三 阿部
Kennosuke Yoshimura
憲之助 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishi Nippon Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Nishi Nippon Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishi Nippon Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Nishi Nippon Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP31582997A priority Critical patent/JP2974244B2/ja
Publication of JPH11136822A publication Critical patent/JPH11136822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974244B2 publication Critical patent/JP2974244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工具の寄り付きが自由にでき、かつ構造が簡
単なバインド線処理工具の提供 【解決手段】 この発明のバインド線処理工具は、電線
を着脱するための切欠1を設け、ベ−スプレ−ト2で回
転自在に軸支された本体3を、この本体3の外側に噛み
合った歯車機構によって、切欠1に関係なく、連続的に
回転できるようにし、本体3にバインド線通し穴5、
5’を設け、このバインド線通し穴5、5’にバインド
線を直接通し、電線に巻付け又は巻戻しができるように
している。したがって、工具の寄り付きが自由になり、
かつ従来の保護カバ−は不要になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高圧配電線路の
無停電工事において、絶縁操作棒及び地上操作型ロボッ
トによってバインド線及び巻付けグリップの巻付け及び
取外しのために使用するバインド線処理工具の構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、例えば、図6〜図7に概略図を
示すように、開口部17から電線を装着し、プレフォ−
ムバインド線(以下単にバインド線と略称する。)の線
端を傘状保護カバ−18の前方の捻回レ−バ19に掛
け、首状に連結された駆動部20を駆動し、捻回レ−バ
19を回転させて、バインド線を巻付け又は取外すよう
な構造になっていたので、次のような欠点があった。 工具の寄り付きが制約され、バインド線の線端側から
後方へ捻回力を伝えなければならないので、工具が径方
向及び長さ方向に大きくなる。 バインド線の線端が捻回しながら工具に触れるので、
保護カバ−の取付けが必要である。 構造が複雑である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は従来の技術
で記述した欠点を解決するためになされたもので、工具
の寄り付きが自由にでき、かつ構造が簡単なバインド線
処理工具の提供を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明のバインド線処
理工具は、電線を着脱するための切欠を設け、ベ−スプ
レ−トで回転自在に軸支された本体を、この本体の外側
に噛み合った歯車機構によって、前記切欠に関係なく、
連続的に回転できるようにし、前記本体にバインド線通
し穴を設け、このバインド線通し穴にバインド線を直接
通し、電線に巻付け又は巻戻しができるようにしてい
る。したがって、工具の寄り付きが自由になり、かつ従
来の保護カバ−は不要になる。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態の一例を図
面を参照しながら説明するに、図1〜図5に示すよう
に、電線を着脱するための切欠1を設け、ベ−スプレ−
ト2で回転自在に軸支された本体3は、その外側に噛み
合った歯車機構によって、切欠1に関係なく、連続的に
回転できるようになっている。前記歯車機構は、例え
ば、図1〜図2に示すように、駆動歯車6に噛み合う従
動傘歯車7、従動傘歯車7の軸に固定された従動平歯車
8、従動平歯車8と噛み合い、さらに本体3の外側に嵌
着した切欠平歯車9に噛み合う遊星歯車10、10’か
らなっている。したがって、駆動歯車6を回転させる
と、切欠1部においては、遊星歯車10、10’のいず
れかが常に切欠平歯車9に噛み合っているので、本体3
は切欠1に関係なく、連続して回転できるようになって
いる。
【0006】切欠1の後端に位置する本体3の縁部に、
電線に巻付いたバインド線を巻戻すための爪4を設け、
電線に巻付いたバインド線を巻き起こすことができるよ
うになっている。
【0007】本体3には、爪4を挟んで上下対象の位置
に、例えば、図2に示すようなバインド線通し穴5、
5’が設けられている。この構造のものは、電線を碍子
に支持するために使用する絶縁電線用バインド線の巻付
け及び巻戻しに適用される。我が国では、バインド線は
右よりにプレフォ−ムされているので、電線に巻付ける
場合には、バインド線を右回転させながら電線にはめ込
んでいく。バインド線の巻付けの場合には、バインド線
通し穴5にバインド線を挿通する。次に、バインド線を
取外す場合には、本体3を電線に巻付いたバインド線の
線端に当接し、左回転させると、図2において、電線に
巻付いたバインド線はバインド線通し穴5側の爪4のエ
ッジ部で斜め下方向、すなわちバインド線通し穴5’の
方向に起こされる。この起こされたバインド線の線端が
バインド線通し穴5’に通った場合には、そのまま本体
3を左回転させながら、バインド線のプレフォ−ムピッ
チに合わせて、前進させるのである。又、起こされたバ
インド線の線端がバインド線通し穴5’から若干逸れた
場合には、前後に位置補正して、バインド線通し穴5’
に誘導する。なお、これまで行なった数多くの実験結果
では、起こされたバインド線の線端がバインド線通し穴
5’から逸れたことはない。
【0008】例えば、電柱を支持する支線などに適用さ
れる巻付けグリップの場合には、形状が二股状になって
いるので、図3〜図4に示すように、バインド線通し穴
5、5’は、切欠1を挟んで、本体3の中心線に対して
上下対象に設けられている。巻付けグリップの巻付け作
業は、図3において点線で示した巻付けグリップ11の
A線をバインド線通し穴5、B線をバインド線通し穴
5’に挿通して、本体3を右回転させながら、巻付けグ
リップのプレフォ−ムピッチに合わせて後退させ支線1
2に巻付けていく。取外す場合には、爪4で起こしたA
線、B線をバインド線通し穴5、5’に通し、巻付けと
同じ要領で左回転させながら、前進させていくのであ
る。
【0009】図5は絶縁電線用バインド線の巻付け作業
の概略を示したもので、バインド線13の一端を把持具
14で固定し、他端から本願のバインド線処理工具を近
づけ、まず、バインド線13をバインド線通し穴5に通
し、切欠1部に電線15を装着し、碍子16近くの所定
点まで近づけ、本体3を右回転させながら、バインド線
のプレフォ−ムピッチ合わせて後退していく。
【0010】
【発明の効果】この発明は以上のように構成されている
ので、次のような効果を呈する。 工具の寄り付きの制約が殆どない。すなわち、巻付け
線の根元まで工具を挿入することができるので、安定し
た処理ができる。 電線と巻付け線の芯ずれに対しても互いに引き合い切
欠部から電線が外れることがなく、外れ防止のための包
み込みガイドが不要であり、90cm〜1mの長い巻付
け線も容易に処理できる。 構造が非常に簡単であるので、軽量化ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す一部切欠概略
断面図
【図2】図1における右側面図
【図3】本発明の実施の形態の別の一例を示す一部切欠
概略断面図
【図4】図3における右側面図
【図5】バインド線の巻付け作業を示す説明図
【図6】従来のバインド線処理工具正面図
【図7】図6における右側面図
【符号の説明】
1 切欠 2 ベ−スプレ−ト 3 本体 4 爪 5、5’バインド線通し穴 6 駆動歯車 7 従動傘歯車 8 従動平歯車 9 切欠平歯車9 10、10’遊星歯車 11 巻付けグリップ 12 支線 13 バインド線 14 把持具 15 電線 16 碍子 17 開口部 18 傘状保護カバ− 19 捻回レバ− 20 駆動部 A 巻付けグリップの一方の巻付け線 B 巻付けグリップの他方の巻付け線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧 秀一 大分県大分市大字駄原2899番地 西日本電 線株式会社内 (72)発明者 阿部 修三 大分県大分市大字駄原2899番地 西日本電 線株式会社内 (72)発明者 吉村 憲之助 大分県大分市大字駄原2899番地 西日本電 線株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線を着脱するための切欠(1)を設
    け、ベ−スプレ−ト(2)で回転自在に軸支された本体
    (3)は、該本体(3)の外側に噛み合った歯車機構に
    よって、前記切欠(1)に関係なく、連続的に回転でき
    ること、前記切欠(1)の後端に位置する前記本体
    (3)の縁部に、電線に巻付いたバインド線を巻戻すた
    めの爪(4)が設けられていること、前記本体(3)
    には、前記爪(4)を挟んで上下対象の位置にバインド
    線通し穴(5、5’)が設けられていること、を特徴と
    するバインド線処理工具
  2. 【請求項2】 バインド線通し穴(5、5’)が、前記
    切欠(1)を挟んで、前記本体(3)の中心線に対して
    上下対象に設けられていること、を特徴とする請求項1
    に記載したバインド線処理工具
JP31582997A 1997-10-31 1997-10-31 バインド線処理工具 Expired - Fee Related JP2974244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31582997A JP2974244B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 バインド線処理工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31582997A JP2974244B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 バインド線処理工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11136822A true JPH11136822A (ja) 1999-05-21
JP2974244B2 JP2974244B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=18070075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31582997A Expired - Fee Related JP2974244B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 バインド線処理工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974244B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115516A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Toko Tsushin Kogyo Kk 補強線巻付治具およびその補強線巻付治具を使用した補強線の巻付方法
CN112186622A (zh) * 2020-09-11 2021-01-05 国网山东省电力公司建设公司 一种输电线路导线预绞丝自动缠绕装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115516A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Toko Tsushin Kogyo Kk 補強線巻付治具およびその補強線巻付治具を使用した補強線の巻付方法
CN112186622A (zh) * 2020-09-11 2021-01-05 国网山东省电力公司建设公司 一种输电线路导线预绞丝自动缠绕装置
CN112186622B (zh) * 2020-09-11 2021-11-09 国网山东省电力公司建设公司 一种输电线路导线预绞丝自动缠绕装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2974244B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974244B2 (ja) バインド線処理工具
JP4633014B2 (ja) テープ巻き付け先端工具、テープ巻き付け工具及びこれらを用いたテープ巻き付け方法
JP2950135B2 (ja) テープ巻き装置
JP2935458B1 (ja) 巻付グリップ取外し具
JPH0993737A (ja) バインド線処理工具
JP2939214B2 (ja) バインド線処理工具
JPH1198639A (ja) 被覆剥離工具における被覆屑の脱落防止構造
JP2000175323A (ja) 振り子式「の」の字巻付け工具
JP2972191B1 (ja) 光ケーブル引通しクロージャ
AU723020B2 (en) Dual drum capstan
JP2018206660A (ja) 電線ツイスト装置
JPH07136104A (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JPH08249951A (ja) ワイヤハーネス製造用の布線用保持具
JPS6242664Y2 (ja)
JPH06217432A (ja) 架線工事用吊金車
JPH03266315A (ja) テーピング装置
JPH06179416A (ja) スパイラルテ−ピング器具
JP2002199568A (ja) 架空高圧配電線の振分け架線金具
JPH0471308A (ja) 巻付けグリップ自動取付け装置
CN114373622A (zh) 基于扭线装置的扭线方法
JPS6337802Y2 (ja)
JP2016082833A (ja) バインド巻付け及び巻外し器
JPH0734409B2 (ja) 捩線機
FR2341405A1 (fr) Appareil a ligaturer
KR20200124406A (ko) 업퍼툴에 수용된 모터 코일의 리드선 정렬을 위한 정렬유닛

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees