JPH11136726A - 無線選択呼出受信機および受信件数表示方法 - Google Patents

無線選択呼出受信機および受信件数表示方法

Info

Publication number
JPH11136726A
JPH11136726A JP9312658A JP31265897A JPH11136726A JP H11136726 A JPH11136726 A JP H11136726A JP 9312658 A JP9312658 A JP 9312658A JP 31265897 A JP31265897 A JP 31265897A JP H11136726 A JPH11136726 A JP H11136726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptions
illustration
reception
radio
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9312658A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Miyashita
幸雄 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP9312658A priority Critical patent/JPH11136726A/ja
Priority to US09/181,384 priority patent/US6433670B1/en
Publication of JPH11136726A publication Critical patent/JPH11136726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B5/224Paging receivers with visible signalling details
    • G08B5/227Paging receivers with visible signalling details with call or message storage means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一定期間内の受信件数をイラスト表示可能に
したことにより、従量性料金制度のサービスを受けてい
る受信機携帯者の、使用料金管理を容易にする技術の開
発が求められていた。 【解決手段】 無線信号の受信件数をカウントし、その
受信した時刻を特定する制御手段と、前記カウントした
受信件数を記憶する記憶手段と、表示手段に前記記憶し
た受信件数をイラストで表示させる領域と、前記イラス
トを受信件数に応じて変更させる変更手段と、受信件数
のカウントを一定期間に区切るカウント期間設定手段と
を備え、前記カウント期間設定手段にて任意に設定した
カウント期間の受信数累計を表示するようにした無線選
択呼出受信機および受信件数表示方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線選択呼出受信機に関
し、特にメッセージの受信時刻や受信件数を記憶する機
能を有する無線選択呼出受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の無線選択呼出受信機(以
降必要に応じて受信機と略す)では、過去に呼び出され
た内容(日付、メッセージ等)を保存する機能を有して
いる。この機能では各受信機毎に決まっている記憶容量
分保存しておき、受信機携帯者が1つ1つ内容を確認で
きるものや、記憶容量が一杯の時に新しいメッセージを
受信した場合、自動的に古いメッセージを削除して新し
いメッセージを保存するものがある。
【0003】また、特開昭58−501571公報に
は、受信機携帯者が未確認の呼出について、最後の呼出
を表示した後その呼出について受けた呼出回数を使用者
に表示する技術が開示されている。また、さらに特開平
2−104032では呼出回数が増加する毎に表示器に
おいて異なる形態での表示が行われ、受信機携帯者が表
示器を確認すればその呼出回数を認識することができる
技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
な無線選択呼出受信機では、メッセージ記憶容量を越え
る受信件数を表示できないため、メッセージ記憶容量が
一杯になるまでは受信件数が確認できるが、記憶容量を
超えるとそれまでの累積受信件数を確認する手段が無く
なるといった問題があった。このため、記憶容量が一杯
の状態で新しいメッセージを受信した場合、古いメッセ
ージを削除して新しいメッセージを記憶することが従来
から一般的に行われており、削除によって古いメッセー
ジの受信情報が残らないといった不満があった。これで
は呼び出された回数により使用料金が変わる、従量性料
金制度のサービスを受けている受信機携帯者は、使用料
金の管理を行うのが難しくなってしまう。また、上記特
開昭58−501571公報の無線選択呼出受信機では
受信機携帯者が未確認の呼出について呼出回数を使用者
に表示するが、全受信メッセージの件数を表示する訳で
はなく、上記問題点を解決することはできない。さら
に、上記特開平2−104032で公報の無線選択呼出
受信機では、呼出回数が増加する毎に表示器において異
なる形態での表示が可能であるが、希望する一定期間内
での受信件数を確認することができず、常に累計の受信
件数が表示され、例えば、月決めの従量性料金制度で
は、受信機携帯者が毎月の料金管理に活用するには不便
であった。
【0005】本発明では、予め設定した受信件数に対し
て実際の受信件数を比較することで、イラストを変更す
るようにしたので、受信件数の累計、一定期間内での累
計等が分かり易くなり、受信機携帯者が料金管理を効率
良く行えるようになる無線選択呼出受信機を提供するこ
とを目的とする。また、具体的に、受信件数のカウント
を一定期間に区切るカウント期間設定手段を備えたこと
により、料金管理を一層効率化できるようになってい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の無線選択呼出受
信機は、少なくとも選択呼出信号とこの選択呼出信号に
続くメッセージ信号とを含む無線選択呼出信号を受信・
解読する受信手段と、少なくとも前記無線信号が自己の
選択呼出番号に一致すると、呼び出しを行うとともに前
記メッセージ信号に含まれるメッセージを報知する報知
手段とを、備える無線選択呼出受信機において、無線信
号の受信件数をカウントし、その受信した時刻を特定す
る制御手段と、前記カウントした受信件数を記憶する記
憶手段と、前記表示手段に前記記憶した受信件数をイラ
ストで表示させる領域と、前記イラストを受信件数に応
じて変更させる変更手段と、受信件数のカウントを一定
期間に区切るカウント期間設定手段とを備えることを特
徴とする。従って本発明による受信機では、一定期間内
に受信した無線信号の件数を記憶することができ、これ
を受信機携帯者に知らせる手段を持っているので、従量
制料金制度での使用料金の管理が容易になる。また、使
用料金はあらかじめ決められた複数件ごとに上がるの
で、使用料金に対応したイラストで表示することによ
り、一目で現在の使用料金を把握することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
[1]構成の説明 次に、本発明について図面を参照して説明する。図1は
本発明の一実施の形態による無線選択呼出受信機のブロ
ック図を示している。なお、この図1では液晶表示器に
表示されている受信件数イラストを、受信直後に表示す
る場合について説明する。図1において、まず、自己が
属するページングシステム基地局からの無線選択呼出信
号をアンテナ101で受信する。前記選択呼出信号は無
線部102で復調され、さらに波形整形されてデジタル
信号に変換される。前記デジタル信号はデコーダ部10
3に入力され、デコーダ部103はこのデジタル信号を
解読し、前記デジタル信号に含まれている選択呼出信号
とEEP−ROM104に書き込まれている自己の選択
呼出番号とを比較する。両者が一致すると、デコーダ部
103は、前記デジタル信号に含まれ前記選択呼出信号
に続くメッセージ信号を制御手段としての制御部105
に送出する。制御部105は、メッセージ信号を記憶部
107に格納すると同時に、記憶部107内の受信件数
記憶部107Aに記憶されている受信件数値を1件繰り
上げて再記憶させる。その後、制御部105は報知ドラ
イバ110を動作させ、報知手段として報知部111内
に搭載したスピーカ111A、バイブレータ111B、
およびLED111Cのいずれかを駆動し、呼出があっ
たことを受信機携帯者に知らせる(呼出報知する)。さ
らに受信機携帯者がスイッチ部106を操作するか、あ
るいはあらかじめ決められた時間がたつと報知動作が終
了し、制御部105は液晶表示器ドライバ108を駆動
して、液晶表示器109に受信メッセージおよび受信件
数イラストを表示させる。液晶表示器109は請求項1
記載の表示手段に対応するが、表示手段としては、液晶
表示器109に限定されず、例えばLEDを利用した表
示器等も採用可能である。
【0008】図2は第1の実施例の無線選択呼出受信機
における受信件数イラスト表示の変更処理を示すフロー
チャートである。なお、文中および図2中、S21〜S
30は、ステップ21〜ステップ30を示す略号であ
る。アンテナ101および無線部102は選択呼出信号
を受信し(S21)、デコーダ部103は受信された選
択呼出信号を解読(S22)してEEP−ROM104
に書き込まれている自己の選択呼出番号と比較する(S
23)。ここで自己の選択呼出番号と一致しない場合
(S23のNO)、制御部105は通報・受信件数変更と
も行わない(S24)。しかし、自己の選択呼出番号と
一致した場合(S23のYES)、制御部105は受信件
数記憶部107A内の受信件数値を1件繰り上げて再記
憶(S25)する。さらにメッセージ信号を記憶部10
7に格納(S26)し、通報動作(S27)を行う。通
報動作停止後、制御部105が受信件数記憶部107A
に記憶されている受信件数値を読み出し、あらかじめE
EP−ROM104内に設定されている規定範囲と比較
する(S28)。ここで受信件数値が受信前の規定範囲
内(S28のNO)であれば受信件数イラスト内容は変更
せずに液晶表示器ドライバ108を駆動して液晶表示器
109に表示する(S30)。しかし、受信件数値が受
信前の規定範囲を越えた場合(S28のYES)は受信件
数イラストの内容を変更して液晶表示器ドライバ108
を駆動して液晶表示器109に表示する(S29)。
【0009】図3に本発明の無線選択呼出受信機におけ
る受信件数イラストの表示例を2つ示す。図3(a)に
示す表示例ではインジケータ312の黒塗りの量で受信
件数を表す例である。図3(b)に示す表示例では星の
イラスト322の位置により受信件数を表し、右側にあ
るほど件数が多いことを示す例である。
【0010】図4は本発明の無線選択呼出受信機におけ
るスイッチ構成の一例である。図5は受信件数を数える
期間をスイッチ操作で設定する場合の画面遷移1例であ
る。図4と図5を用いて、スイッチ操作で受信件数を数
える日を毎月28日までとする例について説明する。図
5でインジケータ511が受信件数を表す。通常画面5
10でメニュースイッチ403を押すとメニュー画面5
20が表示される。ここでセレクトスイッチ405によ
り受信件数設定523を選択し、セットスイッチ404
で決定する。次に受信件数設定画面530になるのでセ
レクトスイッチ405によりリセット期間設定532を
選択し、セットスイッチ404で決定する。リセット日
設定画面540になったらセレクトスイッチ405でま
ず期間を選択し、セットスイッチ404で決定する。決
定後期間の文字が点滅表示するので、セレクトスイッチ
405により期間を毎月に変えて、セットスイッチ40
4で決定する。次にリセット日設定画面540に戻るの
で、今度はセレクトスイッチ405で日にちを選択し、
セットスイッチ404で決定する。決定後、日にちが点
滅表示するので、セレクトスイッチ405により28日
を選び、セットスイッチ404で決定する(設定終
了)。これで日付が28日に変わると(550→56
0)受信件数表示511がリセットされる。この時、ス
イッチ403、404、405は、カウント期間設定手
段として機能する。
【0011】 これにより、受信機携帯者は、目的期間
での受信数累計を表示手段により確認することができ、
料金管理を簡便に行うことができる。例えば、上述のよ
うに、毎月、所定の日付までの受信数累計を表示するよ
うにしておけば、リセット日を、毎月の料金徴収日に設
定することで、料金徴収日に適合した料金管理を行うこ
とができるのである。したがって、単純に毎月の末日あ
るいは初日までの受信数累計を表示する場合に比べて、
料金管理が簡便になることは言うまでも無い。また、リ
セット日になった後には、受信数累計表示を再開するの
で、受信機携帯者は、常にリセット日以降の受信数累計
を一目で確認することができ、料金管理を簡便に行え
る。なお、受信数の総累計を記憶部107に格納してお
き、取り出し可能にすることも可能である。また、前回
のカウント期間内での受信数累計を、常時表示したり、
スイッチ操作によって表示するようにすると、料金管理
の効率を一層向上できる。
【0012】図6はイラスト表示内容変更件数を設定す
る場合の画面遷移1例である。図4と図6を用いて、ス
イッチ操作でイラスト表示内容変更件数を50件に設定
する例について説明する。図6で611が受信件数を表
す。通常画面610でメニュースイッチ403を押すと
メニュー画面620が表示される。ここでセレクトスイ
ッチ405により受信件数設定623を選択し、セット
スイッチ404で決定する。次に、受信件数設定画面6
30が表示されるので、セレクトスイッチ405により
イラスト変更件数設定632を選択し、セットスイッチ
404で決定する。最後にイラスト変更件数設定画面6
40で、セレクトスイッチ405により50件を選択
し、セットスイッチ404で決定する(設定終了)。こ
れにより50件受信する毎に受信件数イラスト表示内容
が変わる設定となり、251件目を受信した場合(65
0→660)インジケータの黒部分が1つ増える。
【0013】 イラスト変更件数を設定すると、受信機
携帯者個別の受信頻度に対応してイラストを変更できる
ので、受信機携帯者の料金管理が一層簡便になる。受信
数累計のリセット日に達すると、受信数累計がリセット
され、受信数のカウントがゼロから再開されるため、イ
ラスト表示も、新たにカウントを再開した受信数累計を
示すものに変更される。したがって、受信機携帯者は、
カウント期間設定手段により設定したカウント期間内で
の受信頻度に対応して、イラスト変更件数を設定するこ
とで、料金管理を簡便に行うことができるのである。
【0014】
【発明の効果】第1の効果は、呼び出された回数により
使用料金が変わる、従量性料金制度のサービスを受けて
いる受信機携帯者は、使用料金の管理を行うのが容易に
なる。その理由は、一定期間内に受信した無線信号の件
数を記憶することができ、これを受信機携帯者に知らせ
る手段を持っているからである。第2の効果は、一目で
現在の使用料金を把握することができる。その理由は、
受信件数を使用料金に対応したイラストで表示する手段
を持っているからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1実施の形態による無線選択呼出受
信機のブロック図である。
【図2】 図1の構成の無線選択呼出受信機第1実施例
における受信件数処理を示すフローチャートである。
【図3】 本発明の無線選択呼出受信機における受信件
数イラスト表示の表示例であり、(a)はインジケータ
によるもの、(b)はイラストの表示位置によるものを
示す。
【図4】 本発明の無線選択呼出受信機におけるスイッ
チ構成の1例である。
【図5】 本発明の無線選択呼出受信機における受信件
数カウント期間設定例、およびスイッチ操作例、画面遷
移例である。
【図6】 本発明の無線選択呼出受信機においてイラス
ト表示内容を変更する件数の設定例、およびスイッチ操
作例、画面遷移例である。
【符号の説明】
101・・・アンテナ 102・・・無線部 103・・・デコーダ部 104・・・EEP−ROM 105・・・制御手段(制御部) 106・・・スイッチ部 107・・・記憶部 107A・・・受信件数記憶部 108・・・液晶表示器ドライバ 109・・・液晶表示器 110・・・報知ドライバ 111・・・報知部 111A・・・スピーカ 111B・・・バイブレータ 111C・・・LED 311A・・・受信件数インジケータ表示例 311B・・・受信件数インジケータ表示例 312・・・受信件数を表すインジケータ表示 313・・・年月日表示 314・・・時間表示 321A・・・受信件数イラスト表示例 321B・・・受信件数イラスト表示例 322・・・受信件数を位置で表すイラスト表示 323・・・年月日表示 324・・・時間表示 401・・・本発明の無線選択呼出受信機スイッチ構成
1例 402・・・液晶表示器 403・・・メニュースイッチ 404・・・セットスイッチ 405・・・セレクトスイッチ 510・・・通常画面表示例 511・・・受信件数インジケータ表示 512・・・年月日表示 513・・・時間表示 520・・・メニュー画面1例 521・・・時計設定 522・・・電話帳 523・・・受信件数設定 530・・・受信件数設定メニュー画面1例 531・・・イラスト変更件数設定 532・・・リセット期間設定 540・・・リセット期間定画面1例 541・・・リセット期間 550・・・通常画面表示例 560・・・通常画面表示例 610・・・通常画面表示例 611・・・受信件数インジケータ表示 612・・・年月日表示 613・・・時間表示 620・・・メニュー画面1例 621・・・時計設定 622・・・電話帳 623・・・受信件数設定 630・・・受信件数設定メニュー画面1例 631・・・イラスト変更件数設定 632・・・リセット期間設定 640・・・イラスト変更件数設定画面1例 641・・・イラスト変更件数 650・・・通常画面表示例 660・・・通常画面表示例

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択呼出信号とこの選択呼出信号に続く
    メッセージ信号とを含む無線信号を受信・解読する受信
    手段と、前記無線信号が自己の選択呼出番号に一致する
    と、呼び出しを行う報知手段と、前記メッセージ信号に
    含まれるメッセージや時刻を表示する表示手段とを備え
    る無線選択呼出受信機において、無線信号の受信件数を
    カウントし、その受信した時刻を特定する制御手段と、
    前記カウントした受信件数を記憶する記憶手段と、前記
    表示手段に前記記憶した受信件数をイラストで表示させ
    る領域と、前記イラストを受信件数に応じて変更させる
    変更手段と、受信件数のカウントを一定期間に区切るカ
    ウント期間設定手段とを備えたことを特徴とする無線選
    択呼出受信機。
  2. 【請求項2】 前記カウント期間設定手段がスイッチ操
    作によってカウント期間を設定するようになっているこ
    とを特徴とする、請求項1記載の無線選択呼出受信機。
  3. 【請求項3】 前記設定受信件数が、前記カウント期間
    設定手段によって区切られた受信件数のカウント期間を
    経過した時には、受信件数の累計がリセットされるよう
    になっていることを特徴とする、請求項1または2記載
    の無線選択呼出受信機。
  4. 【請求項4】 前記制御手段において、前記変更手段が
    イラストを変更する受信件数を設定する変更件数設定手
    段を具備したことを特徴とする、請求項1から3のいず
    れかに記載の無線選択呼出受信機。
  5. 【請求項5】 前記変更件数設定手段が、スイッチの手
    動操作によって、イラストを変更する受信件数を設定す
    るようになっていることを特徴とする、請求項4記載の
    無線選択呼出受信機。
  6. 【請求項6】 受信件数が、前記変更件数設定手段によ
    り設定した件数を超えた時にイラストを変更し、前記受
    信件数が、前記変更件数設定手段により設定した件数を
    超えない時には、前回表示したイラストをそのまま表示
    するようになっていることを特徴とする、請求項4また
    は5記載の無線選択呼出装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の無線選
    択呼出装置における受信件数表示方法であって、前記カ
    ウント期間設定手段によって区切られた受信件数のカウ
    ント期間を経過した時には、受信件数の累計をリセット
    した後、変更件数設定手段にて予め設定しておいた設定
    受信件数に対して実際の受信件数を比較するステップを
    実行することを特徴とする受信件数表示方法。
  8. 【請求項8】 請求項4〜6のいずれかに記載の無線選
    択呼出装置における受信件数表示方法であって、メッセ
    ージを受信するステップと、変更件数設定手段にて予め
    設定しておいた設定受信件数に対して、実際の受信件数
    を比較するステップと、実際の受信件数が前記設定受信
    件数を超えない時には、予め設定しておいたイラストを
    表示するステップと、実際の受信件数が前記設定受信件
    数を超えた時には、前記イラストを変更して表示するス
    テップとを有することを特徴とする受信件数表示方法。
  9. 【請求項9】 前記設定受信件数が、スイッチ操作によ
    り設定されたものであることを特徴とする、請求項8記
    載の受信件数表示方法。
JP9312658A 1997-10-29 1997-10-29 無線選択呼出受信機および受信件数表示方法 Pending JPH11136726A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312658A JPH11136726A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 無線選択呼出受信機および受信件数表示方法
US09/181,384 US6433670B1 (en) 1997-10-29 1998-10-28 Pager and a method of displaying the number of messages received by the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312658A JPH11136726A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 無線選択呼出受信機および受信件数表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136726A true JPH11136726A (ja) 1999-05-21

Family

ID=18031873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9312658A Pending JPH11136726A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 無線選択呼出受信機および受信件数表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6433670B1 (ja)
JP (1) JPH11136726A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050088283A1 (en) * 2000-08-14 2005-04-28 Housh Khoshbin System and method for communicating between a subset of nodes
WO2002015138A1 (en) * 2000-08-14 2002-02-21 Adbeep, L.C.C. Method and apparatus for displaying advertising indicia on a wireless device
US6825764B2 (en) * 2003-03-28 2004-11-30 Sony Corporation User programmable portable proximity detector
JP4537147B2 (ja) * 2004-08-06 2010-09-01 富士通株式会社 端末装置、メッセージ表示方法及びメッセージ表示プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412217A (en) * 1981-09-29 1983-10-25 Motorola, Inc. Pager with visible display indicating status of memory
US5471204A (en) * 1988-04-09 1995-11-28 Nec Corporation Radio communication apparatus capable of notifying reception of a call signal in a perceptual mode determined by counting a number of times of the reception
JPH0767185B2 (ja) 1988-10-12 1995-07-19 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機の報知装置
JP2756990B2 (ja) 1988-12-06 1998-05-25 株式会社リコー 着信集計装置
JPH036345A (ja) 1989-06-02 1991-01-11 Daido Metal Co Ltd 耐疲労性と非焼付性にすぐれた摺動用アルミニウム基合金
JP2894384B2 (ja) 1991-10-07 1999-05-24 松下電器産業株式会社 コードレス電話装置
US5347269A (en) * 1992-05-08 1994-09-13 Motorola, Inc. Iconic duplicate message indicator
JP2508586B2 (ja) 1993-05-14 1996-06-19 カシオ計算機株式会社 情報受信装置及び情報受信装置用記憶媒体
JP2723842B2 (ja) * 1995-07-21 1998-03-09 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
JPH09116650A (ja) 1995-10-20 1997-05-02 Ekushingu:Kk 放送センタ
JP3915129B2 (ja) 1995-11-30 2007-05-16 カシオ計算機株式会社 受信装置及び表示方法
JP3083988B2 (ja) 1996-03-28 2000-09-04 国際電気株式会社 無線選択呼出受信機及びその表示方法
JP2912266B2 (ja) 1996-10-31 1999-06-28 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信システムおよび無線選択呼出受信方法
JP2994289B2 (ja) 1996-12-12 1999-12-27 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
JP2912279B2 (ja) * 1996-12-25 1999-06-28 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
JPH10285305A (ja) 1997-04-02 1998-10-23 Kokusai Electric Co Ltd 選択呼出受信機
JP3094959B2 (ja) 1997-07-03 2000-10-03 日本電気株式会社 無線通信機

Also Published As

Publication number Publication date
US6433670B1 (en) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1291219C (en) Paging receiver capable of reminding a user of an important message event
US6351656B1 (en) Method and apparatus for displaying a message which has been received
KR860001792B1 (ko) 표시기능을 가진 무선선택 호출수신기
US5140310A (en) Interrupting low battery indicator
JPH11136726A (ja) 無線選択呼出受信機および受信件数表示方法
US6021313A (en) Radio selective call receiver with time lapsed image display
US6459359B1 (en) Communication apparatus capable of displaying the number of unconfirmed messages
US5453739A (en) Radio paging receiver capable of displaying messages as desired
JP2984615B2 (ja) 表示付き無線選択呼出受信機
JP3710037B2 (ja) 無線選択呼出受信装置及びその表示方法
US6060998A (en) Radio selective calling receiver having means for counting, storing and displaying the number of messages received within a predetermined period of time
JP3094959B2 (ja) 無線通信機
EP0867845A2 (en) Radio communication apparatus having a function for visually displaying the number of characters for each message with analog representation
EP1027690A1 (en) Communication device and method of use
JP2944624B1 (ja) 無線選択呼出受信における受信メッセージの表示方法及び無線選択呼出受信機
JPH0646112Y2 (ja) 表示機能付きページング受信機
JPH04290016A (ja) メッセージ受信機
JPH0733504Y2 (ja) オートダイアル機能付きメッセージ受信機
JPH0819025A (ja) メッセージデータ通信システムおよびメッセージデータ受信装置
JPH04225629A (ja) 選択呼出受信機
JP3068555B2 (ja) 表示付き無線選択呼出受信機
JPH0418823A (ja) 無線呼出選択受信機
JPH10224838A (ja) 選択呼出受信機
JP2000050332A (ja) 選択無線呼出受信機
JP2000324263A (ja) メッセージ受信機