JPH11136296A - Fsk復調回路 - Google Patents

Fsk復調回路

Info

Publication number
JPH11136296A
JPH11136296A JP29416197A JP29416197A JPH11136296A JP H11136296 A JPH11136296 A JP H11136296A JP 29416197 A JP29416197 A JP 29416197A JP 29416197 A JP29416197 A JP 29416197A JP H11136296 A JPH11136296 A JP H11136296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
circuit
signal
discrete
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29416197A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhide Tanaka
康英 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP29416197A priority Critical patent/JPH11136296A/ja
Publication of JPH11136296A publication Critical patent/JPH11136296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検波傾斜の大きなディスクリ検波回路を用い
ることによって高精度な復調を実現する。 【解決手段】 検波傾斜の大きな第1ディスクリ検波回
路20aと第2ディスクリ検波回路20bを備え、これ
らの検波回路の検波信号に基づきFSK信号を復調しデ
ィジタルデータを得る。一方、ローカル周波数の周波数
誤差等を検出する場合や、ディジタルデータの判定タイ
ミングを規定するクロックの再生などについては、第3
ディスクリ検波回路20cの検波信号を利用する。この
第3ディスクリ検波回路20cの検波特性は検波傾斜が
小さく検波可能な周波数範囲が広いため、安定して周波
数誤差の検出等をすることができる。そのため、安定し
た復調動作を維持しつつ、高精度なディジタルデータの
値の判定を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線受信機などに
組み込まれ、ディジタル信号を復調する復調回路に関す
る。特に、いわゆるFSK(Frequency Sh
ift Keying)信号を復調するFSK復調回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】FSK信号を復調しディジタル信号を得
る従来のFSK復調回路は、一般にディスクリ検波を採
用している。以下、図面に基づきこのディスクリ検波の
動作を説明する。
【0003】例えば、図6には4値FSK変調方式が採
用されている場合の、ディスクリ検波の検波信号と、こ
の検波信号に基づき判定されたディジタル信号との、関
係を表す説明図が示されている。4値FSK変調方式
は、4種類の周波数を用い、それぞれの周波数が、ディ
ジタル信号の「00」、「01」、「10」、「11」
(2進数)のディジタル信号を表す方式である。
【0004】この4値FSK変調信号をディスクリ検波
を行うディスクリ検波回路に供給すると、ディスクリ検
波回路の検波信号は入力された周波数の信号に応じて4
種類の電圧の信号となって出力される。そして、このデ
ィスクリ検波回路の出力信号の電圧は、判定回路におい
て所定の判定しきい値と比較される。この判定しきい値
との比較の結果から判定回路は元のディジタルデータの
値を判定するのである。
【0005】図6に示されている説明図は、横軸が時間
軸を表し、時間と共にディスクリ検波回路が出力する検
波信号が変化する様子が示されている。図に示されてい
るように、この検波信号は、各時間間隔t1、t2、t
3、t4で異なるディジタルデータ「10」、「0
0」、「11」、「01」をそれぞれ表していく信号で
ある。
【0006】この検波信号の電圧は判定しきい値とその
値が比較され、例えば第1判定しきい値よりも検波信号
が大きい場合にはその検波信号は「10」というディジ
タルデータを表すものと判定される。また、第1判定し
きい値より小さく、0ボルトより大きい場合にはその検
波信号は「11」の値を表すものと判定する。以下、同
様に検波信号が0ボルト未満の場合であって、第2判定
しきい値よりも大きい場合にはその検波信号は「01」
を表すものと判定する。また、検波信号が第2判定しき
い値より小さい場合にはその検波信号は「00」を表す
ものと判定する。
【0007】このように、ディスクリ検波回路は、入力
される周波数によって異なる電圧の検波出力信号を出力
するものである。このディスクリ検波回路の検波特性と
しては、入力信号の周波数範囲において、その出力電圧
が単純に増加するように選ばれるのが一般的である。即
ち、入力される周波数の値に比例した電圧の検波信号が
出力されるのである。
【0008】さて、ディスクリ検波における検波の精度
を高め、復調特性を向上させるためにはこの検波出力の
入力周波数信号に対する傾きを大きくする必要がある。
ところが、入力する信号の周波数に対する検波出力信号
の傾きが大きければ大きいほど検波可能な周波数の範囲
は狭くなってしまう。このような検波出力の傾き、即ち
検波傾斜と、検波可能な周波数範囲(検波周波数範囲と
呼ぶ)との関係を説明する説明図が図7に示されてい
る。
【0009】図7(1)には検波出力の傾き、即ち検波
傾斜が大きい場合の入力信号の周波数と検波信号の関係
を表すグラフが示されている。このグラフにおいて、横
軸は、入力される信号の周波数であり、縦軸は検波信号
の値である。この図7(1)に示されているように検波
精度を高めるために検波傾斜を大きく設定すると、この
ディスクリ検波回路が検波可能な周波数範囲はF1で示
される範囲となる。これに対して、図7(2)には検波
傾斜が小さい場合の検波特性を表すグラフが示されてい
る。この図7(2)に示されているグラフも、図7
(1)に示されているグラフと同様に、横軸は入力され
る信号の周波数を表し、縦軸はディスクリ検波回路の検
波信号の値を表す。このように、電波傾斜が小さい場合
には検波可能な周波数範囲は図7(2)のF2となり、
電波傾斜が大きい場合の図7(1)に示されているF1
より広くなることが理解されよう。
【0010】この検波周波数範囲は、適用されるFSK
変調方式で用いられる周波数に応じて定めなければなら
ないが、一般に受信機などにおけるローカル周波数の誤
差や変動などを考慮して、検波周波数範囲はある程度の
広さが必要となる。そのため、一般的なFSK復調にお
いては、多少検波特性を犠牲にしても、検波周波数範囲
の広い検波特性を選ばなければならなかった。
【0011】ここで、ディスクリ検波回路の基本的な構
成について簡単に説明する。ディスクリ検波回路の構成
ブロック図が図8に示されている。この図に示されてい
るように、ディスクリ検波回路は、受信信号IFをまず
遅延回路に供給する。そして、一定時間遅延させた信号
であるIFdlyと、受信信号IFとを乗算させ、乗算
結果の信号をローパスフィルタを通過させることにより
平滑化して、最終的な検波出力DETOを得ている。
尚、図8に示されているように、一定時間の遅延は、遅
延回路10により行われ、乗算は、乗算器12によって
行われる。また平滑化はローパスフィルタ14によって
行われる。
【0012】ディスクリ検波の原理は、以下のようにな
る。まず、遅延回路10の遅延量は一定であることから
入力される受信信号IFの入力周波数が高ければ高いほ
ど位相の遅延量は大きくなる。即ち、入力信号の周波数
と、入力信号に対する位相の遅延量とは比例関係にある
のである。図8には、受信信号IFと、遅延回路出力I
Fdlyと、ローパスフィルタの出力信号であるDET
を表す計算式がそれぞれ示されている。
【0013】例えば、後述する図4におけるディスクリ
検波特性1や3は、図8に示されているようなローパス
フィルタの出力信号DETの式を参照すれば、以下のよ
うにすれば求められることが理解されよう。即ち、入力
信号が受信信号IFの中心周波数のとき(即ち、Δf=
0のとき)に、入力信号の位相が90度遅延(即ち、f
if×ΔT=1/4となるようにする)するように遅延
量を設定するのである。このように遅延量を設定し、そ
の信号を反転させれば図4に示されるようなディスクリ
検波特性1が実現される。すなわち、ディスクリ検波特
性1を得るためには、位相が90度遅延するように遅延
量を設定し、その信号を反転させればよい。
【0014】更に、図4のディスクリ検波特性3を得る
には、入力信号の位相が270度遅延するように遅延量
を設定すればよい。なお、270度遅延させるためには
fif×ΔT=3/4となるように遅延量を設定すれば
よい。
【0015】一方、図4に示されるディスクリ検波特性
2は、入力信号がIFの中心周波数である場合に(即
ち、Δf=0のとき)、入力信号の位相が180度遅延
するように遅延量を設定し、出力信号を反転させること
により得られる。ここで、位相が180度遅延するよう
にするには、fif×ΔT=1/2となるように調整す
ればよい。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】図7で説明したよう
に、検波周波数範囲と検波傾斜とは相反する関係にあ
る。そのため、高精度な検波特性が要求される場合にお
いても、必要な検波周波数範囲を優先させて設定してい
た。そして、検波特性はこの検波周波数範囲から自動的
に定められていた。このため、従来のFSK復調回路で
は、検波特性の向上にも限界があった。
【0017】本発明は、かかる課題に鑑みなされたもの
であり、ディジタルデータの判定に用いられる検波信号
を出力する検波傾斜の高い検波回路の他に、検波傾斜の
小さな検波回路を用いて安定な受信特性を得ようとする
ものである。
【0018】すなわち、入力信号との同期をとるために
必要な周波数誤差検出回路等においては電波傾斜の小さ
なディスクリ検波回路を用いて、安定した復調動作を維
持しているのである。その一方、高い検波傾斜の検波回
路を用いて高精度な検波特性を達成できるFSK復調回
路を実現することを本発明の目的としているのである。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、広い検波周波数範囲が要求されるような
周波数誤差検出回路や、クロック再生回路に対しては、
検出傾斜の小さなディスクリ検波回路を用いている。そ
の一方、ディジタルデータの判定に用いる検波信号は、
検波傾斜の大きなディスクリ検波回路を用いて得ている
のである。このように、本発明において特徴的なこと
は、広い検波周波数範囲が要求される回路に対しての検
波信号を出力する検波回路と、ディジタルデータの判定
に用いる検波信号を出力する検波回路とを分離したこと
である。
【0020】具体的には、本発明は、以下の手段を採用
している。
【0021】第1の本発明は、ディスクリ検波回路を有
するFSK復調回路において、第1のディスクリ検波回
路と、前記第1のディスクリ検波回路より検波傾斜の小
さな第2のディスクリ検波回路と、を含むことを特徴と
するFSK復調回路である。
【0022】本発明は、端的に言えば検波傾斜の異なる
ディスクリ検波回路を有しているものであり、異なる精
度の検波信号が得られる。従って、検波信号を利用する
目的に応じて異なる周波数範囲や精度の検波信号を適宜
選んで利用することができる。
【0023】第2の本発明は、第1の本発明のFSK復
調回路において、前記第1のディスクリ検波回路の検波
出力信号に基づき、復調信号の値の判定を行う判定回
路、を含むことを特徴とするFSK復調回路である。
【0024】本発明は、検波傾斜の大きい方の検波回路
の検波信号を、復調信号の値の判定に用いたのである。
FSK復調回路は、最終的に値の判定を行わなければな
らない。その判定を高い精度で行うには、検波傾斜の大
きな検波回路の検波信号を利用するべきだからである。
【0025】第3の本発明は、第1の本発明のFSK復
調回路において、前記第2のディスクリ検波回路の検波
出力信号に基づき、周波数誤差の検出を行う周波数誤差
検出回路、を含むことを特徴とするFSK復調回路であ
る。
【0026】本発明は、検波傾斜の小さい方の検波回路
の検波信号を、周波数誤差の検出に用いたのである。F
SK復調回路においては、受信した信号と同期した周波
数の信号を発生させているが、その発生した信号にも誤
差が生じうる。そのため、周波数の誤差を常に検出し、
発信周波数を補正する必要がある。この周波数誤差の検
出は、それほど正確に行う必要はない。その一方、大き
な周波数誤差にも対応できるよう広い周波数範囲が要求
される。従って、上記検波傾斜の大きな検波回路より
も、検波傾斜の小さな検波回路の検波信号を、周波数誤
差の検出のために用いるべきである。
【0027】第4の本発明は、第1の本発明のFSK復
調回路において、前記第2のディスクリ検波回路の検波
出力信号に基づき、復調信号の値の判定タイミングを決
定するクロック信号を再生するクロック再生回路、を含
むことを特徴とするFSK復調回路である。
【0028】復調信号の値の判定タイミングは、上記復
調データの値の判定のようにそれほど精密に行う必要は
ない。その一方、タイミングが大きくずれた場合にも対
応できるよう広い周波数範囲が要求される。従って、上
記第3の本発明と同様に、検波傾斜の小さな検波回路の
検波信号を、判定タイミングの検出のために用いるべき
である。
【0029】第5の本発明は、上記第1〜第4の本発明
のFSK復調回路において、前記第1のディスクリ検波
回路及び前記第2のディスクリ検波回路が、ダイレクト
コンバージョン方式によるディスクリ検波回路であるこ
とを特徴とするFSK復調回路である。
【0030】本発明の原理は、ダイレクトコンバージョ
ン方式の検波回路においても適用可能である。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0032】実施の形態1.図1には、IF信号を復調
する4値FSK復調回路の構成を示す構成ブロック図が
示されている。この図に示されているように、この復調
回路は、第1ディスクリ検波回路20aと、第2ディス
クリ検波回路20bと、第3ディスクリ検波回路20c
とを備えている。
【0033】本実施の形態において特徴的なことは、第
1ディスクリ検波回路20aと、第2ディスクリ検波回
路20bとが検波傾斜の大きな検波回路であるのに対
し、第3ディスクリ検波回路20cは検波傾斜の小さな
ディスクリ検波回路が採用されていることである。そし
て、第1ディスクリ検波回路20a、第2ディスクリ検
波回路20bの出力信号に基づきディジタルデータの復
調が行われ、検波傾斜の小さな第3ディスクリ検波回路
20cの出力信号に基づき周波数誤差の検出やクロック
の再生などが行われているのである。
【0034】このように、本実施の形態においては検波
傾斜の異なる複数のディスクリ検波回路を用いているた
め、安定な復調特性を維持しつつ高精度なディジタルデ
ータの復調を行うことが可能となっている。
【0035】第1ディスクリ検波回路20aの検波信号
は第1加算器22aに供給され、この第1加算器22a
は、第1ディスクリ検波回路20aの出力信号と周波数
誤差検出回路24の出力信号とを加算する。この第1加
算器22aの出力信号は第1判定回路26aに供給さ
れ、この第1判定回路26aは復調すべきディジタルデ
ータの上位ビットを判定して出力するのである。
【0036】第2ディスクリ検波回路20bの出力信号
は第2加算器22bに供給され、この第2加算器22b
は第2ディスクリ検波回路20bの出力信号と、周波数
誤差検出回路24の出力信号とを加算する。この加算の
結果得られた信号は第2判定回路26bに供給され、第
2判定回路26bは復調すべきディジタルデータの下位
ビットの判定を行う。
【0037】一方、第3ディスクリ検波回路20cは、
第1ディスクリ検波回路20a等に比べて検波傾斜の小
さな検波回路であり、安定して検波を行うことができ
る。この第3ディスクリ検波回路20cの出力信号は上
記周波数誤差検出回路24と、クロック再生回路28に
供給される。周波数誤差検出回路24は第3ディスクリ
検波回路20cの出力信号に基づき、周波数誤差の検出
を行う。この誤差の検出信号は上述したように第1加算
器22a、第2加算器22bに供給されると共に、後述
するクロック再生回路28にも供給される。
【0038】クロック再生回路28は、上記第3ディス
クリ検波回路20cの出力信号と、周波数誤差検出回路
24の誤差検出信号に基づき、ディジタルデータを判別
するためのタイミングを表すクロック信号を再生する。
再生したクロック信号は、上記第1判定回路26aと、
第2判定回路26bとに供給され、それぞれ判定タイミ
ングを規定するのに用いられている。
【0039】このように、本実施の形態において特徴的
なことは、検波傾斜の大きさの異なるディスクリ検波回
路を用いたことである。本実施の形態において用いられ
ているディスクリ検波回路の検波特性を表す図が図2に
示されている。図2(1)には第1ディスクリ検波回路
20aの検波特性が示されており、図2(2)には第2
ディスクリ検波回路20bのディスクリ検波特性が示さ
れている。また、図2(3)には第3ディスクリ検波回
路20cの検波特性が示されている。全てのグラフにお
いて横軸は周波数を表す。いずれのグラフにおいてもそ
の中心にIF中心周波数fifがとられており、その中
心位置からの偏差が周波数偏差を表している。また、縦
軸は、ディスクリ検波回路の出力信号の値を表す。
【0040】図2(1)及び(2)に示されているよう
に、第1ディスクリ検波回路20aと第2ディスクリ検
波回路20bとは検波中心周波数が異なるものの、共に
検波傾斜が大きな検波特性を有している。第1ディスク
リ検波回路20aは、入力信号の周波数がIF中心周波
数に対して高い周波数であるか、それとも低い周波数で
あるかを検出するディスクリ検波回路であり、この第1
ディスクリ検波回路20aの出力信号によって復調すべ
きディジタルデータの上位ビットの検出が行われるので
ある。
【0041】一方、第2ディスクリ検波回路20bは、
入力信号の周波数と中心周波数との周波数差が大きいか
小さいかによって復調すべきディジタルデータの下位ビ
ットの検出を行っている。即ち、図2(2)に示されて
いるグラフから理解されるように、入力信号の周波数と
IF中心周波数との周波数差が小さい入力信号に対して
は「正」の値の検波出力を出力し、IF中心周波数との
周波数差が大きな入力信号に対しては、「負」の値の検
波信号が出力される。この第2ディスクリ検波回路20
bの出力によって復調すべきディジタルデータの下位ビ
ットが判断される。
【0042】第3ディスクリ検波回路20cは、第1デ
ィスクリ検波回路20aや第2ディスクリ検波回路20
bと異なり、検波傾斜が小さいディスクリ検波回路であ
る。しかしながら、検波傾斜が小さいことは一方におい
て検出周波数範囲が広く、IF信号周波数に対して検波
信号が単純増加となるようなIF信号周波数の範囲が広
いという性質を有している。したがって、周波数誤差の
検出や、クロック再生のデータ変化点の検出等のために
は、検波周波数範囲の広い第3ディスクリ検波回路20
cの出力信号を利用することが好ましい。
【0043】このように、本実施の形態においてはディ
ジタルデータの復調を高精度に行うために検波傾斜の大
きなディスクリ検波回路を用いている。その一方、周波
数誤差の検出など大きな検波傾斜ではなく小さい検波傾
斜によって、検波精度の向上よりもむしろ広い周波数範
囲に対して周波数誤差を検出できた方が望ましい目的に
は、検波傾斜の小さいディスクリ検波回路を用いてい
る。
【0044】従って、本実施の形態によれば安定した検
波特性を維持しつつ高精度な復調特性を実現することが
できる。
【0045】実施の形態2.上記実施の形態1において
は4値FSK復調回路について説明した。さて、4値F
SK復調回路では、近年ダイレクトコンバージョン信号
によるダイレクトコンバージョン復調回路が提案されて
いる。ダイレクトコンバージョン復調回路については、
例えば、1996年電子情報通信学会通信ソサエティ大
会予稿集B−370「ダイレクトコンバージョン方式用
4値FSK復調回路の小型化に関する一検討」に記載さ
れている。
【0046】このダイレクトコンバージョン復調回路に
本発明を適用した場合の4値FSK復調回路の構成ブロ
ック図が図3に示されている。
【0047】図3に示されている構成ブロック図におい
ては、受信信号をIチャネルとQチャネルとに分離し、
それぞれ2値成形した信号を利用している。
【0048】これらの信号は、それぞれI−CH信号、
Q−CH信号と呼ぶ。更に、本実施の形態にかかるダイ
レクトコンバージョン方式による4値FSK復調回路
は、第1ディスクリ検波回路40aと、第2ディスクリ
検波回路40bとを備えている。前記I−CH信号及び
Q−CH信号の双方とも第1ディスクリ検波回路40a
及び第2ディスクリ検波回路40bに供給されている。
【0049】第1ディスクリ検波回路40aは、図1に
おける第1ディスクリ検波回路20a及び第2ディスク
リ検波回路20bに相当する構成であり、2つの出力信
号、即ちディスクリ出力信号aとディスクリ出力信号b
とを出力する。ディスクリ出力信号aは、第1加算器4
2aに供給され、周波数誤差検出回路44の出力する誤
差検出信号と、このディスクリ出力信号aとの加算が行
われる。加算の結果得られた信号は、第1判定回路46
aに供給される。この第1判定回路46aは、図1にお
ける第1判定回路26aに相当する判定回路であり、図
1と同様に復調すべきディジタルデータの上位ビットの
判定を行う。第1ディスクリ検波回路40aは、図1に
おける第2ディスクリ検波回路20bと同様の出力信号
であるディスクリ出力信号bをも出力する。このディス
クリ出力信号bは、第2加算器42bに供給され、周波
数誤差検出回路44の誤差検出信号と加算される。加算
の結果得られた信号は第2判定回路46bに供給され
る。この第2判定回路46bは、図1における第2判定
回路26bと同様の判定回路であり、図1と同様に復調
すべきディジタルデータの下位ビットを判定する。
【0050】図3に示されている第2ディスクリ検波回
路40bは、図1における第3ディスクリ検波回路20
cに相当する検波回路であり、第1ディスクリ検波回路
40aに比べて検波傾斜の小さな検波回路である。この
第2ディスクリ検波回路40bの出力信号であるディス
クリ出力信号cは、上記周波数誤差検出回路44及びク
ロック再生回路48に供給される。
【0051】周波数誤差検出回路44は、ディスクリ出
力信号cに基づき、周波数誤差の検出を行う。この検出
の結果得られた誤差検出信号は、上記第1加算器42
a、第2加算器42bに供給されると共に、後述するク
ロック再生回路48にも供給される。クロック再生回路
48は、ディジタルデータの判定タイミングを表すクロ
ック信号を再生する回路である。クロック再生回路48
は、ディスクリ出力信号c及び周波数誤差検出回路44
の誤差検出信号に基づきクロック信号を再生するのであ
る。このクロック再生回路48が再生するクロック信号
は、第1判定回路46a及び第2判定回路46bに供給
され、判定するタイミングを規定する。
【0052】図3に示されているダイレクトコンバージ
ョン方式の4値FSK復調回路の第1ディスクリ検波回
路40aと第2ディスクリ検波回路40bとの詳細な機
能ブロック図が図4に示されている。図4(1)には第
1ディスクリ検波回路40aの機能ブロック図が示され
ており、図4(2)には第2ディスクリ検波回路40b
の機能ブロック図が示されている。図4(1)に示され
ているように、第1ディスクリ検波回路40aは2つの
遅延回路、即ち第1遅延回路50aと第2遅延回路50
bとを有している。第1遅延回路50aは、I−CH信
号をτ1だけ時間遅延させる遅延回路である。また、第
2遅延回路50bは、第1遅延回路50aと同様にτ1
の遅延時間を有し、Q−CH信号をτ1だけ時間遅延さ
せる遅延回路である。
【0053】図4(1)に示されているように、第1遅
延回路50aの出力信号は第1乗算器52aと第1乗算
器52bに供給されている。一方、第2遅延回路50b
の出力信号は、第3乗算器52cと、第4乗算器52d
に供給されている。また、I−CH信号そのものは、第
1乗算器52aと第4乗算器52dに供給されている。
また、Q−CH信号そのものは第2乗算器52bと、第
3乗算器52cに供給されている。第2乗算器52b
と、第4乗算器52dの出力信号は、第1加算器54a
において加算され、ディスクリ出力信号aが得られる。
また、第1乗算器52aの出力信号と、第3乗算器52
cの出力信号とは、第2加算器54bにおいて加算さ
れ、ディスクリ出力信号bが生成される。
【0054】図4(2)に示されているように、第2デ
ィスクリ検波回路40bは第3遅延回路50cと、第4
遅延回路50dとを備えている。この第3遅延回路50
cと第4遅延回路50dとは共に遅延時間τ2を有する
遅延回路である。I−CH信号は、第3遅延回路50c
及び第6乗算器52fに供給されている。一方、Q−C
H信号は、第4遅延回路50dとともに、第5乗算器5
2eに供給されている。また、第3遅延回路50cによ
って遅延されたI−CH信号は、第5乗算器52eに供
給され、一方第4遅延回路50dによって遅延されたQ
−CH信号は第6乗算器52fに供給される。
【0055】第5乗算器52eの出力信号と、第6乗算
器52fの出力信号は、第3加算器54cにおいて加算
され、この加算の結果ディスクリ出力信号cが生成され
る。
【0056】図4(2)から明らかなように第2ディス
クリ検波回路40bは、第1ディスクリ検波回路40a
においてディスクリ出力信号aを生成する回路構成と同
様の構成をなしている。しかし、第3遅延回路50cや
第4遅延回路50dは、第1遅延回路50aや第2遅延
回路50bと異なる遅延時間を有しているため、ディス
クリ出力信号aとディスクリ出力信号cとには差が生
じ、第2ディスクリ検波回路40bの方が感度傾斜が小
さくなるように遅延時間が選択されている。具体的に
は、τ2<τ1となるように遅延時間が選ばれているの
である。以下、式を用いてディスクリ特性について説明
する。
【0057】まず、I−CH信号を、単にIで表す。そ
して、同様にQ−CH信号を単にQと表す。そして、第
1遅延回路50aを通過した後のI−CH信号を、Id
ly1と表し、第2遅延回路50bを通過したQ−CH
信号を、Qdly1と表す。そして、第3遅延回路50
cを通過したI−CH信号をIdly2と表し、第4遅
延回路50dを通過したQーCH信号をQdly1と表
す。このように、各信号を表すと、それぞれの信号は以
下のような式で表すことができる。
【0058】
【数1】 このような信号のもと、ディスクリ出力信号A、B、C
は次の式のように表すことができる。
【0059】
【数2】 このようなディスクリ出力信号A、B、Cは図5に示さ
れた各グラフで表される検波特性となる。
【0060】図5(1)、(2)、(3)に示されてい
るグラフは、いずれも横軸が周波数を表し、縦軸は検波
回路の出力信号の値を表す。図5(1)(2)に示され
ているように、ディスクリ出力信号a、bは共に検波傾
斜が大きいが、入力されるベースバンド周波数範囲(こ
の範囲は、−f〜+f)に対して単純増加ではないため
検波可能な周波数範囲は狭いものである。しかし、ディ
スクリ出力信号aは、図3において説明したように上位
ビットの判定さえできればよく、具体的には入力周波数
が、中心周波数より高いか、又は低いかのみを判定しさ
えすればよい。そのため、周波数の高低を判定するに十
分な検波特性であればよいため、入力ベースバンド信号
の周波数範囲が狭いことは大きな問題とはならない。
【0061】さらにディスクリ出力信号bは、ディスク
リ出力信号aと同様に、周波数範囲は狭いものの、周波
数の中心周波数からの偏差の絶対値を判定するには十分
な検波特性を有している。これは図3において説明した
ように、ディスクリ出力信号bは下位ビットの判定に用
いられる検波信号であり、この検波信号においては中心
周波数からの偏差が小さいか大きいか、即ち、偏差の絶
対値を正確にもとめられれば十分なのである。
【0062】更に、ディスクリ出力信号a,bの双方と
も検波傾斜が大きいため、周波数の正負の判定や周波数
の絶対値の判定のみを考えた場合には検波傾斜の小さい
ディスクリ出力信号cよりも高精度に判定を行えるとい
う特徴を有する。
【0063】一方、この復調回路におけるローカル周波
数の周波数ズレなどによる周波数誤差の検出や、この検
出誤差による判定タイミングの補正が必要となるクロッ
ク再生回路などについては、検波傾斜の大きいディスク
リ出力信号a、bを使うのは妥当ではない。それは入力
ベースバンド信号としての周波数範囲が狭いからであ
る。むしろこのローカル周波数の周波数ズレなどについ
ては検波傾斜がそれほど大きい必要はない。そのため、
本実施の形態においてはローカル周波数の周波数ズレな
どを検出する目的には、検波周波数範囲の広いディスク
リ検波出力信号cを利用しているのである。
【0064】以上述べたように、本実施の形態によれ
ば、ダイレクトコンバージョン方式を採用した4値FS
K復調回路においても、検波傾斜の大きな回路と検波傾
斜の小さな回路を用意し、実施の形態1と同様の効果を
奏する。即ち、復調すべきディジタルデータの値の判定
については検波傾斜の大きな検波回路を用い、その一方
ローカルな周波数ズレなどの検出については検波傾斜の
小さな検波回路を用いている。
【0065】従って、安定な復調特性を維持しつつ、デ
ィジタルデータの高精度な復調を可能とするFSK復調
回路を実現することができる。
【0066】
【発明の効果】以上述べたように、判定タイミングや周
波数誤差検出など広帯域な検波周波数範囲が必要な回路
部分と、精密な検波特性が必要なディジタルデータの判
定部分と、の2つの部分に対して、本発明においてはそ
れぞれ専用の検波回路を設けている。これら2種類の部
分に対してそれぞれ設けられている検波回路は、異なる
検波特性を有しており、その結果、安定した検波特性を
実現しつつ精密な復調特性が得られる復調回路を実現す
ることができる。
【0067】具体的には、本発明によれば、以下の効果
を奏する。
【0068】本発明によれば、検波傾斜の異なる検波回
路を有しているため、目的に応じた検波精度や検波周波
数範囲を有する検波信号を得ることができる。
【0069】本発明によれば、検波傾斜の大きな検波信
号を用いて復調信号の値の判定を行っているので、精度
の向上したFSK復調回路が得られる。
【0070】本発明によれば、検波傾斜の小さな検波信
号を用いて周波数誤差の検出を行っているので、安定し
た復調を行うことができるFSK復調回路が得られる。
【0071】本発明によれば、検波傾斜の小さな検波信
号を用いて復調信号の値の判定を行うタイミングを規定
するクロックを再生しているので、安定した復調を行う
ことができるFSK復調回路が得られる。
【0072】本発明によれば、ダイレクトコンバージョ
ン方式の復調回路においても、上記各発明と同様に検波
特性の異なる検波回路を用いることができる。その結
果、ダイレクトコンバージョン方式の復調回路において
も、上記各発明と同様の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態に係る4値FSK復調回路の構
成ブロック図である。
【図2】 図1に示されている3個のディスクリ検波回
路の検波特性を表す説明図である。
【図3】 ダイレクトコンバージョン方式を採用した場
合の4値FSK復調回路の構成ブロック図である。
【図4】 ダイレクトコンバージョン方式を採用したデ
ィスクリ検波回路の機能ブロック図である。
【図5】 図4に示されているダイレクトコンバージョ
ン方式を採用したディスクリ検波回路のディスクリ検波
特性を表す説明図である。
【図6】 4値FSK検波出力と判定データの関係を表
す説明図である。
【図7】 ディスクリ検波特性において、検波傾斜と検
波周波数範囲の関係を表す説明図である。
【図8】 ディスクリ検波回路の機能ブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 遅延回路、12 乗算器、14 ローパスフィル
タ、20a 第1ディスクリ検波回路、20b 第2デ
ィスクリ検波回路、20c 第3ディスクリ検波回路、
22a 第1加算器、22b 第2加算器、24 周波
数誤差検出回路、26a 第1判定回路、26b 第2
判定回路、28 クロック再生回路、40a 第1ディ
スクリ検波回路、40b 第2ディスクリ検波回路、4
2a 第1加算器、42b 第2加算器、44 周波数
誤差検出回路、48 クロック再生回路、46a 第1
判定回路、46b 第2判定回路、50a 第1遅延回
路、50b 第2遅延回路、50c 第3遅延回路、5
0d 第4遅延回路、52a 第1乗算器、52b 第
2乗算器、52c 第3乗算器、52d 第4乗算器、
52e 第5乗算器、52f 第6乗算器、54a 第
1加算器、54b第2加算器、54c 第3加算器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクリ検波回路を有するFSK復調
    回路において、 第1のディスクリ検波回路と、 前記第1のディスクリ検波回路より検波傾斜の小さな第
    2のディスクリ検波回路と、 を含むことを特徴とするFSK復調回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のFSK復調回路におい
    て、 前記第1のディスクリ検波回路の検波出力信号に基づ
    き、復調信号の値の判定を行う判定回路、 を含むことを特徴とするFSK復調回路。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のFSK復調回路におい
    て、 前記第2のディスクリ検波回路の検波出力信号に基づ
    き、周波数誤差の検出を行う周波数誤差検出回路、 を含むことを特徴とするFSK復調回路。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のFSK復調回路におい
    て、 前記第2のディスクリ検波回路の検波出力信号に基づ
    き、復調信号の値の判定タイミングを決定するクロック
    信号を再生するクロック再生回路、 を含むことを特徴とするFSK復調回路。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4記載のFSK復調回路に
    おいて、 前記第1のディスクリ検波回路及び前記第2のディスク
    リ検波回路が、ダイレクトコンバージョン方式によるデ
    ィスクリ検波回路であることを特徴とするFSK復調回
    路。
JP29416197A 1997-10-27 1997-10-27 Fsk復調回路 Pending JPH11136296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29416197A JPH11136296A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 Fsk復調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29416197A JPH11136296A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 Fsk復調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136296A true JPH11136296A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17804114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29416197A Pending JPH11136296A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 Fsk復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136296A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147529B2 (ja) 搬送波再生デジタル回路をもつコヒーレントな復調装置
US4528512A (en) Timing synchronizing circuit for demodulators
JPS62222745A (ja) 復調装置
US7031399B2 (en) Demodulator having automatic quadrature control function
US4628271A (en) Differential phase shift keying demodulator
EP0484914B1 (en) Demodulator and method for demodulating digital signals modulated by a minimum shift keying
JPS6313552A (ja) 4相位相復調器
JP3489493B2 (ja) シンボル同期装置および周波数ホッピング受信装置
JPH11136296A (ja) Fsk復調回路
JPH0428185B2 (ja)
EP0534180B1 (en) MSK signal demodulating circuit
JPH0897874A (ja) オフセットqpsk復調器
JP3507668B2 (ja) Ask復調装置
US7359462B2 (en) Channel search device
JP3167341B2 (ja) 連続位相変調信号復調回路
JP3518429B2 (ja) デジタルpll装置およびシンボル同期装置
JP2689579B2 (ja) コスタスループ型復調器の疑似ロック検出回路
JPH05327803A (ja) 4相psk復調装置
JP3262069B2 (ja) 周波数誤差検出回路
JPH05347644A (ja) データ復調装置
JPH06268699A (ja) クロック位相制御装置
JPH0787147A (ja) 復調装置
JP2962280B2 (ja) 搬送波再生方式
JPH0323021B2 (ja)
JPH06291791A (ja) 位相変調波信号の復調装置