JPH11135258A - 電界発光素子の製造方法 - Google Patents

電界発光素子の製造方法

Info

Publication number
JPH11135258A
JPH11135258A JP9309490A JP30949097A JPH11135258A JP H11135258 A JPH11135258 A JP H11135258A JP 9309490 A JP9309490 A JP 9309490A JP 30949097 A JP30949097 A JP 30949097A JP H11135258 A JPH11135258 A JP H11135258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
layer
visible light
polymerization
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9309490A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Okada
修 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9309490A priority Critical patent/JPH11135258A/ja
Publication of JPH11135258A publication Critical patent/JPH11135258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蒸着法により形成された、高重合度で高ガラ
ス転移点を持つ耐熱性の高い有機EL発光層を備えた、
長寿命な電界発光素子の製造方法を提供する。 【解決手段】 透明基板11上のアノード電極12の上
に、α−オレフィン系単量体からなるモノマー材料13
とUV・可視光重合開始剤14とを共蒸着させた発光材
料層18を成膜し、この発光材料層18に紫外光または
可視光を照射することで重合してなる、正孔輸送層とし
ての機能を兼ねる発光層19を形成し、この発光層19
の上に、電子輸送層15、カソード電極16を形成す
る。このような構成により、蒸着法により形成された、
高重合度で高ガラス転移点を持つ耐熱性の高い有機EL
発光層を得ることができる。これにより、寿命の長い電
界発光素子を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電界発光素子の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電界発光素子として有機EL(エ
レクトロルミネッセンス)材料を用いた有機EL素子
が、自己発光による視認性が高く、固体素子であるため
耐衝撃性に優れ、直流低電圧駆動素子を実現するものと
して注目を集めている。この有機EL素子は、無機薄膜
素子(有機分散型無機EL素子)、例えばZnS:Mn
系の無機薄膜素子に比較して長期保存信頼性(寿命)が
低いなど、実用化を阻む要因を有していたため、最近で
は有機薄膜層を2層、3層または、それ以上の多層化、
複合化して蒸着することにより、発光効率を含めて長期
保存信頼性の改善がなされている。これにより、2層型
構造(正孔輸送層と発光層)の開発と、さらにその発光
層に蛍光色素をドーピングすることにより、発光効率が
改善され、素子駆動時の半減寿命も1万時間を越える報
告がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有機E
L材料の多くは、蒸着を行った場合に、蒸着物の重合度
が低く、熱特性、特にガラス転移点(Tg)が100℃
以下であるため、耐熱信頼性に欠けるという不都合があ
った。一方、蒸着法でなく塗布法を行った場合は、ガラ
ス転移点に起因する不都合は解消するものの、水分や、
イオン性不純物などのコンタミネーションの汚染が問題
となり、良好な特性を持つ電界発光素子を得ることがで
きないという問題があった。
【0004】この発明が解決しようとする課題は、蒸着
法を用いて高重合度の有機薄膜が形成でき、耐熱性が高
い長寿命な電界発光素子を得るにはどのような手段を講
じればよいかという点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
電界発光素子の製造方法であって、基板上に電荷注入電
極を形成する工程と、有機電荷輸送材料層を構成する単
量体とUV・可視光重合開始剤とを共蒸着させる工程
と、前記単量体とUV・可視光重合開始剤とに紫外光ま
たは可視光を照射して単量体を重合させる工程と、を備
えることを特徴としている。
【0006】請求項1記載の発明では、有機電荷輸送材
料層をUV・可視光重合開始剤と共に、共重合するた
め、有機電荷輸送材料層を構成する単量体を蒸着により
形成し、この単量体を紫外光及び可視光で重合させるこ
とが可能となる。このため、塗布法を用いずに有機電荷
輸送材料層を形成することが可能となり、有機電荷輸送
材料層が不純物により汚染されるのを抑制することがで
き有機電荷輸送材料層を重合してなる有機電荷輸送層の
耐熱性を向上することができる。また、不純物による汚
染を抑制できるため、ダークスポットの発生を抑え、高
温環境下でも長期保存性、連続駆動半減寿命を向上する
ことが可能になる。
【0007】請求項3記載の発明は、基板上に電荷注入
電極を形成する工程と、有機電荷輸送材料層を構成する
単量体層を蒸着により成膜する工程と、UV・可視光重
合開始剤層を蒸着させる工程と、前記UV・可視光重合
開始剤層の蒸着中または蒸着後に紫外光または可視光を
照射して前記単量体を重合させる工程と、を備えること
を特徴としている。
【0008】請求項3記載の発明では、UV・可視光重
合開始層に紫外光または可視光を照射することにより、
単量体を重合させることができると共に、有機電荷輸送
材料層が紫外光または可視光によるダメージを受けるの
を抑制することができる。また、UV・可視光重合開始
層を有機電荷輸送材料層とは別の層として形成するた
め、有機電荷輸送材料とUV・可視光重合開始材料との
適性な比のコントロールが容易になり、最適な重合度の
電界発光素子を形成することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電界発光素子
の製造方法の詳細を図面に示す実施形態に基づいて説明
する。 (実施形態1)図1及び図2は、本発明に係る電界発光
素子の製造方法に関する実施形態1を示す断面図であ
る。同図中10は電界発光素子であり、透明基板11上
に、順次、アノード電極12、発光層19、電子輸送層
15、カソード電極16が積層されて形成されている。
以下に、本実施形態の電界発光素子10の製造方法を説
明する。
【0010】まず、例えば、ポリエステル、ポリアクリ
レート、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテ
ルエーテルケトンなどのプラスチックや、ガラスなどの
透明な材料でなる透明基板11を用意する。この透明基
板11上に、Al、Au、Ag、Ni、ZnV、In、
Snなどの単体、又はITOのようなこれらの化合物、
金属フィラーが含まれる導電性接着剤などでなるアノー
ド電極12を、スパッタリング法、イオンプレーティン
グ法、真空蒸着法などによって形成する。このようにア
ノード電極12は、スパッタリング、イオンプレーティ
ング、真空蒸着によって形成するのが好ましいが、この
他、スピンコータ、グラビアコータ、ナイフコータなど
の印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷などで形成して
もよい。なお、アノード電極12の可視光透過率は、8
0%以上が望ましい。
【0011】次に、紫外光及び可視光が実質的に照射さ
れていないチャンバ内において、アノード電極12の上
に、α−オレフィン系単量体(好ましくはビニルカルバ
ゾール)またはこれに正孔輸送材料を混在したモノマー
材料13及び紫外光または可視光が入射されることによ
りモノマー或いはオリゴマーの重合を開始させるUV・
可視光重合開始剤(好ましくは、カンファーキノン、ベ
ンジル、ベンゾキノン、フェナントキノン、フェナトレ
ンキノン)14を共蒸着させて発光材料層18を形成す
る。発光材料層18に紫外光または可視光を照射して重
合させ、正孔輸送層としての機能を兼ねる発光層19を
形成する。この発光層19の膜厚は、10nm〜100
0nm(好ましくは100nm〜700nm)にする。
【0012】その後、発光層19の上に、金属と有機配
位子から形成される金属錯体化合物、好ましくは、Al
q3、Znq2、Bebq2、Zn−BTZ(q:8−
ヒドロキシキノリン、bq:10−ヒドロキシベンゾキ
ノリン、BTZ:2−(o−ヒドロキシフェニル)ベン
ゾチアゾール)、ペリレン誘導体などを10nm〜10
00nm(好ましくは、100nm〜700nm)の膜
厚に蒸着して電子輸送層15を成膜する。
【0013】最後に、電子輸送層15の上に、仕事関数
値の低い金属、好ましくはMg、Sn、In、Al、A
g、Liの単体または合金でなるカソード電極16を例
えばスパッタリング法を用いて形成する。
【0014】このようにして作成された電界発光素子1
0は、発光層19を塗布法でなく、蒸着法で形成するこ
とができるため、水分、イオン性不純物、ゴミなどの汚
染が極めて少なく、また、紫外光及び可視光を照射する
ことにより重合度を高めることができるため、耐熱性が
高い発光層19とすることができる。また、このように
不純物の混入が抑えられるため、ダークスポットが生じ
るのを抑制することができる。このため、高温環境下で
も長期保存性、連続駆動半減寿命を向上することができ
る。また、通常のポリマー系材料による薄膜形成は、湿
式コーティングでなされるため、難溶性の色素を分散さ
せることは困難であったが、本実施形態のように蒸着重
合を行わせることで難溶性色素の共蒸着が可能となる。
【0015】(実施形態2)図3及び図4は、本発明に
係る電界発光素子の製造方法に関する実施形態2を示す
断面図である。本実施形態では、モノマー材料層20上
にUV・可視光重合開始剤層17を形成するものであ
る。本実施形態における他の構成及び製造方法は、上記
した実施形態1と同様である。
【0016】紫外光及び可視光が実質的に照射されてい
ないチャンバ内において、透明基板11上に成膜された
アノード電極12上に、モノマー材料層20を形成す
る。モノマー材料層20は、α−オレフィン系単量体
(好ましくはビニルカルバゾール)またはこれに正孔輸
送材料を共蒸着して形成されている。このモノマー材料
層20の上には、紫外光または可視光が入射されること
によりモノマー或いはオリゴマーの重合を開始させるU
V・可視光重合開始層(ジケトン系反応開始剤、好まし
くは、カンファーキノン、ベンジル、ベンゾキノン、フ
ェナントキノン、フェナトレンキノン)が蒸着され、蒸
着中もしくは蒸着後に紫外光または可視光を透明基板1
1と反対側から照射することで、モノマー材料層20中
での重合を開始させて重合度の高い発光層21を形成す
る。なお、モノマー材料層20とUV・可視光重合開始
剤層17との膜厚の和が、10nm〜1000nm(好
ましくは、100nm〜700nm)になるように設定
されている。
【0017】本実施形態では、モノマー材料層20とU
V・可視光重合開始剤層17とを積層することで、上記
した実施形態1のような共分散系と比べて、濃度コント
ロールが簡単になるという利点がある。また、モノマー
材料層20と紫外光または可視光を照射する光源との間
にUV・可視光重合開始剤層17が存在するため、紫外
光がUV・可視光重合開始剤層17に吸収されので、紫
外光によるモノマー材料層20へのダメージを軽減し、
重合度が安定した正孔輸送機能を有する発光層21を形
成することができる。このため、高温環境下でも長期保
存性、連続駆動半減寿命を向上させることができる。
【0018】以上、本実施形態について説明したが、U
V・可視光重合開始剤層17の作用により重合が開始さ
れる被開始層としてはモノマーに限定されるものではな
く、オリゴマーでもよく、発光層以外に例えば有機電子
注入層、有機正孔注入層など各種の有機層に適用するこ
とが可能である。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明によれば、蒸着法を用いた高重合度で高ガラス転移点
を持つ、耐熱性の高い有機電荷輸送層を形成することが
できる。このため、長寿命な電界発光素子を得るという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電界発光素子の製造方法に関する
実施形態1を示す断面図。
【図2】図1により製造された電界発光素子を示す断面
図。
【図3】本発明に係る電界発光素子の製造方法に関する
実施形態2を示す断面図。
【図4】図3により製造された電界発光素子を示す断面
図。
【符号の説明】
10 電界発光素子 11 透明基板 12 アノード電極 13 モノマー材料 14 UV・可視光重合開始剤 15 電子輸送層 16 カソード電極 17 UV・可視光重合開始剤層 18 発光材料層 19 発光層 20 モノマー材料層 21 発光層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に電荷注入電極を形成する工程
    と、 有機電荷輸送材料層を構成する単量体とUV・可視光重
    合開始剤とを共蒸着させる工程と、 前記単量体とUV・可視光重合開始剤とに紫外光または
    可視光を照射して単量体を重合させる工程と、 を備えることを特徴とする電界発光素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記有機電荷輸送材料層の前記単量体
    は、α−オレフィン系単量体を有することを特徴とする
    請求項1記載の電界発光素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 基板上に電荷注入電極を形成する工程
    と、 有機電荷輸送材料層を構成する単量体層を蒸着により成
    膜する工程と、 UV・可視光重合開始剤層を蒸着させる工程と、 前記UV・可視光重合開始剤層の蒸着中または蒸着後に
    紫外光または可視光を照射して前記単量体を重合させる
    工程と、 を備えることを特徴とする電界発光素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記有機電荷輸送材料層の前記単量体
    は、α−オレフィン系単量体を有することを特徴とする
    請求項3記載の電界発光素子の製造方法。
JP9309490A 1997-10-27 1997-10-27 電界発光素子の製造方法 Pending JPH11135258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9309490A JPH11135258A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 電界発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9309490A JPH11135258A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 電界発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11135258A true JPH11135258A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17993626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9309490A Pending JPH11135258A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 電界発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11135258A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041443A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif electroluminescent organique
KR20020064215A (ko) * 2001-02-01 2002-08-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 증착 장치 및 증착 방법
KR20020066205A (ko) * 2001-02-08 2002-08-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 성막 장치 및 성막 방법
KR100491146B1 (ko) * 2002-11-04 2005-05-24 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
JPWO2005004548A1 (ja) * 2003-07-02 2006-08-24 松下電器産業株式会社 発光素子及び表示デバイス
KR100668135B1 (ko) * 2004-12-07 2007-01-11 박병주 가시광선 경화성 유기 반도체 화합물, 이를 이용한 유기반도체 소자 및 그 제조방법
KR100864937B1 (ko) * 2001-02-21 2008-10-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 성막방법
JP2013225678A (ja) * 2006-03-30 2013-10-31 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及びディスプレイ装置
KR20140052084A (ko) * 2009-10-01 2014-05-02 히타치가세이가부시끼가이샤 유기 일렉트로닉스용 재료, 유기 일렉트로닉스 소자, 유기 일렉트로 루미네센스 소자, 및 그것을 사용한 표시 소자, 조명 장치, 표시 장치
GB2555844A (en) * 2016-11-11 2018-05-16 Polar Oled Ltd An OLED device and a method of manufacture

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3290432B2 (ja) * 1998-12-28 2002-06-10 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2000041443A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif electroluminescent organique
KR20020064215A (ko) * 2001-02-01 2002-08-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 증착 장치 및 증착 방법
KR20020066205A (ko) * 2001-02-08 2002-08-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 성막 장치 및 성막 방법
KR100864937B1 (ko) * 2001-02-21 2008-10-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 성막방법
KR100491146B1 (ko) * 2002-11-04 2005-05-24 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP4669786B2 (ja) * 2003-07-02 2011-04-13 パナソニック株式会社 表示デバイス
US7737622B2 (en) 2003-07-02 2010-06-15 Panasonic Corporation Light emitting element with semiconductive phosphor
JPWO2005004548A1 (ja) * 2003-07-02 2006-08-24 松下電器産業株式会社 発光素子及び表示デバイス
KR100668135B1 (ko) * 2004-12-07 2007-01-11 박병주 가시광선 경화성 유기 반도체 화합물, 이를 이용한 유기반도체 소자 및 그 제조방법
JP2013225678A (ja) * 2006-03-30 2013-10-31 Konica Minolta Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及びディスプレイ装置
KR20140052084A (ko) * 2009-10-01 2014-05-02 히타치가세이가부시끼가이샤 유기 일렉트로닉스용 재료, 유기 일렉트로닉스 소자, 유기 일렉트로 루미네센스 소자, 및 그것을 사용한 표시 소자, 조명 장치, 표시 장치
US9583714B2 (en) 2009-10-01 2017-02-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Material for organic electronics, organic electronic element, organic electroluminescent element, display element using organic electroluminescent element, illuminating device, and display device
GB2555844A (en) * 2016-11-11 2018-05-16 Polar Oled Ltd An OLED device and a method of manufacture
GB2555844B (en) * 2016-11-11 2020-04-15 The Univ Of Hull An OLED device and a method of manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562652B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3189480B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JP4315996B2 (ja) 有機発光デバイス及びその製造方法
US7161295B2 (en) Display device with cathode containing lithium
JP2734442B2 (ja) 薄膜el素子及びその製造方法
JP5638176B2 (ja) 有機電子デバイス用の金属化合物−金属多層電極
JP3551475B2 (ja) 薄膜型el素子
JPH0496990A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005183406A6 (ja) 有機発光デバイス
JP3963712B2 (ja) 有機el素子構造体
JPH06283271A (ja) 有機電界発光素子
JPH04212287A (ja) 有機薄膜el素子
TWI306721B (en) Display device
JPH11135258A (ja) 電界発光素子の製造方法
JP2848386B1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP3885440B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JPH05326143A (ja) 有機電界発光素子
JP2003297554A (ja) 発光素子およびこれを用いた表示装置並びに照明装置
JPH03141588A (ja) 電界発光素子
JPH1140352A (ja) 有機el素子およびその製造方法
JPH07166160A (ja) 有機薄膜el素子
JPH02253593A (ja) 発光素子
JP4607268B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH11121172A (ja) 有機el素子
JP3972584B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法