JPH11133976A - 防音壁 - Google Patents
防音壁Info
- Publication number
- JPH11133976A JPH11133976A JP9292870A JP29287097A JPH11133976A JP H11133976 A JPH11133976 A JP H11133976A JP 9292870 A JP9292870 A JP 9292870A JP 29287097 A JP29287097 A JP 29287097A JP H11133976 A JPH11133976 A JP H11133976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- wall members
- soundproof
- sound
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】両壁部材間に、両壁部材にて仕切られた一方か
ら他方への音の伝達を遮断する防音部材を介在させた防
音壁であって、広い周波数領域での遮音機能を発揮する
防音壁を簡単な構成で安価に提供する。 【解決手段】多孔質の防音部材14を、両壁部材12,
13間の振動モードの腹となる部位に介在して各壁部材
12,13の内面に当接する制振部14aと、両壁部材
12,13間の振動モードの腹と節間となる部位に介在
して各壁部材12,13の内面間に位置する吸音部14
bを一体的に備えた構成として、制振部14aにて両壁
部12,13を制振し、かつ、吸音部14bにて吸音す
る。
ら他方への音の伝達を遮断する防音部材を介在させた防
音壁であって、広い周波数領域での遮音機能を発揮する
防音壁を簡単な構成で安価に提供する。 【解決手段】多孔質の防音部材14を、両壁部材12,
13間の振動モードの腹となる部位に介在して各壁部材
12,13の内面に当接する制振部14aと、両壁部材
12,13間の振動モードの腹と節間となる部位に介在
して各壁部材12,13の内面間に位置する吸音部14
bを一体的に備えた構成として、制振部14aにて両壁
部12,13を制振し、かつ、吸音部14bにて吸音す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防音壁に関し、よ
り詳しくは、所定間隔を保持して互いに並列する2枚の
壁部材と、これら両壁部材間に位置してこれら両壁部部
材を所定間隔に保持して連結する枠部材と、前記両壁部
材間に位置してこれら両壁部材にて仕切られた一方から
他方への音の伝達を遮断すべく機能する多孔質防音部材
からなる防音壁に関する。
り詳しくは、所定間隔を保持して互いに並列する2枚の
壁部材と、これら両壁部材間に位置してこれら両壁部部
材を所定間隔に保持して連結する枠部材と、前記両壁部
材間に位置してこれら両壁部材にて仕切られた一方から
他方への音の伝達を遮断すべく機能する多孔質防音部材
からなる防音壁に関する。
【0002】
【従来の技術】住宅等の各部屋を仕切る防音壁として、
例えば、石膏ボードからなる2枚の壁部材を所定間隔を
保持して互いに並列して設置してこれら両壁部材間に防
音部材を介在させて構成してなる、遮音機能を向上させ
た防音壁がある。かかる防音壁の両壁部材間に介在させ
る防音部材としては、例えば特開平1−165850号
公報に示されているようにグラスウール、特開平1−1
37044号公報に示されているようにハニカム状コ
ア、特開昭55−36566号公報に示されているよう
にヘルムホルツの共鳴部位を有する部材等が知られてい
る。
例えば、石膏ボードからなる2枚の壁部材を所定間隔を
保持して互いに並列して設置してこれら両壁部材間に防
音部材を介在させて構成してなる、遮音機能を向上させ
た防音壁がある。かかる防音壁の両壁部材間に介在させ
る防音部材としては、例えば特開平1−165850号
公報に示されているようにグラスウール、特開平1−1
37044号公報に示されているようにハニカム状コ
ア、特開昭55−36566号公報に示されているよう
にヘルムホルツの共鳴部位を有する部材等が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のこの
種形式の防音壁においては、比較的低周波領域での各壁
部と両壁部間の空気バネとの共振に起因する共鳴透過、
および、比較的高周波領域でのコインシデンス周波数に
対しては、複雑な構成で高いコストの遮音対策がなされ
ている。
種形式の防音壁においては、比較的低周波領域での各壁
部と両壁部間の空気バネとの共振に起因する共鳴透過、
および、比較的高周波領域でのコインシデンス周波数に
対しては、複雑な構成で高いコストの遮音対策がなされ
ている。
【0004】従って、本発明の目的は、比較的低周波領
域での共鳴透過、および比較的高周波領域でのコインシ
デンス周波数に対する遮音対策を、軽量で低コストの単
一の防音部材にて行うことにある。
域での共鳴透過、および比較的高周波領域でのコインシ
デンス周波数に対する遮音対策を、軽量で低コストの単
一の防音部材にて行うことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は防音壁に関し、
当該防音壁は、所定間隔を保持して互いに並列する2枚
の壁部材と、これら両壁部材間に位置してこれら両壁部
部材を所定間隔に保持して連結する枠部材と、前記両壁
部材間に位置してこれら両壁部材にて仕切られた一方か
ら他方への音の伝達を遮断すべく機能する多孔質防音部
材からなる防音壁であって、該多孔質防音部材が下記の
ごとく構成されていることを特徴とするものである。
当該防音壁は、所定間隔を保持して互いに並列する2枚
の壁部材と、これら両壁部材間に位置してこれら両壁部
部材を所定間隔に保持して連結する枠部材と、前記両壁
部材間に位置してこれら両壁部材にて仕切られた一方か
ら他方への音の伝達を遮断すべく機能する多孔質防音部
材からなる防音壁であって、該多孔質防音部材が下記の
ごとく構成されていることを特徴とするものである。
【0006】すなわち、当該防音壁を構成する多孔質防
音部材は、前記両壁部材間の振動モードの腹となる部位
に介在して前記両壁部材の内面に当接する制振部と、前
記両壁部材間の振動モードの腹と節間となる部位に介在
して前記両壁部材の内面間に位置する吸音部を一体的に
備えていることを特徴とするものである。
音部材は、前記両壁部材間の振動モードの腹となる部位
に介在して前記両壁部材の内面に当接する制振部と、前
記両壁部材間の振動モードの腹と節間となる部位に介在
して前記両壁部材の内面間に位置する吸音部を一体的に
備えていることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係る防音壁においては、
前記多孔質防音部材の制振部が柱状を呈して前記両壁部
材間に圧縮状態で介在し、かつ前記吸音部は板状を呈し
て前記両壁部材の各内面とは離間した状態で両内面間に
介在している構成とすることができる。
前記多孔質防音部材の制振部が柱状を呈して前記両壁部
材間に圧縮状態で介在し、かつ前記吸音部は板状を呈し
て前記両壁部材の各内面とは離間した状態で両内面間に
介在している構成とすることができる。
【0008】また、本発明に係る防音壁においては、前
記多孔質防音部材の制振部が柱状を呈して前記両壁部材
間に圧縮状態で介在し、かつ前記吸音部が板状を呈して
前記両壁部材の一方の壁部材の内面に固着された状態で
両壁部材間に介在している構成とすることができる。こ
の場合、前記吸音部を前記制振部の両端にそれぞれ形成
して、各吸音部を前記両壁部材の内面にそれぞれ固着す
る構成とすることができる。
記多孔質防音部材の制振部が柱状を呈して前記両壁部材
間に圧縮状態で介在し、かつ前記吸音部が板状を呈して
前記両壁部材の一方の壁部材の内面に固着された状態で
両壁部材間に介在している構成とすることができる。こ
の場合、前記吸音部を前記制振部の両端にそれぞれ形成
して、各吸音部を前記両壁部材の内面にそれぞれ固着す
る構成とすることができる。
【0009】また、本発明に係る防音壁においては、前
記多孔質防音部材の制振部を前記吸音部に1または複数
形成すること、前記吸音部の各表面を凹凸形状に形成す
ることができる。また、本発明に係る防音壁において
は、前記多孔質防音部材を平板状に形成して、前記両壁
部材間に介在してこれら両壁部材の各内面に設けた突出
部にて両側から挟持し、これら両突出部にて挟持された
挟持部を制振部に構成し、かつ非挟持部を吸音部に構成
することができる。
記多孔質防音部材の制振部を前記吸音部に1または複数
形成すること、前記吸音部の各表面を凹凸形状に形成す
ることができる。また、本発明に係る防音壁において
は、前記多孔質防音部材を平板状に形成して、前記両壁
部材間に介在してこれら両壁部材の各内面に設けた突出
部にて両側から挟持し、これら両突出部にて挟持された
挟持部を制振部に構成し、かつ非挟持部を吸音部に構成
することができる。
【0010】また、本発明に係る防音壁は、所定間隔を
保持して互いに並列する2枚の壁部材と、これら両壁部
材間に位置して両壁部材を所定間隔に保持して連結する
枠部材と、前記両壁部材間に位置してこれら両壁部材に
て仕切られた一方から他方への音の伝達を遮断すべく機
能する多孔質防音部材からなる防音壁であって、前記両
壁部材間の振動モードの腹となる部位に介在して前記両
壁部材の各内面に当接する制振部を備え、該制振部にお
ける前記両壁部材の振動モードの節側に対向する表面が
凹凸形状に形成されて吸音部を構成していることを特徴
とするものである。
保持して互いに並列する2枚の壁部材と、これら両壁部
材間に位置して両壁部材を所定間隔に保持して連結する
枠部材と、前記両壁部材間に位置してこれら両壁部材に
て仕切られた一方から他方への音の伝達を遮断すべく機
能する多孔質防音部材からなる防音壁であって、前記両
壁部材間の振動モードの腹となる部位に介在して前記両
壁部材の各内面に当接する制振部を備え、該制振部にお
ける前記両壁部材の振動モードの節側に対向する表面が
凹凸形状に形成されて吸音部を構成していることを特徴
とするものである。
【0011】本発明に係る防音壁を構成する壁部材とし
ては、石膏ボード、鉄、アルミ、硬質樹脂等の薄板状の
部材を好適に採用することができる。また、枠部材とし
ては、木材、各種の金属、樹脂、硬質ゴム等を好適に採
用することがで、枠部材は一方または両方の壁部材の内
面に一体に形成されていてもよい。また、多孔質防音部
材としては、ウレタンフォーム等の多孔質弾性体、多孔
質繊維成形体を好適に採用することができる。
ては、石膏ボード、鉄、アルミ、硬質樹脂等の薄板状の
部材を好適に採用することができる。また、枠部材とし
ては、木材、各種の金属、樹脂、硬質ゴム等を好適に採
用することがで、枠部材は一方または両方の壁部材の内
面に一体に形成されていてもよい。また、多孔質防音部
材としては、ウレタンフォーム等の多孔質弾性体、多孔
質繊維成形体を好適に採用することができる。
【0012】
【発明の作用・効果】かかる構成の防音壁においては、
多孔質防音部材を両壁部材間に介在させた状態では、制
振部が両壁部材間の振動モードの腹となる部位に介在し
て両壁部材の振動を規制し、比較的低周波領域での各壁
部材と両壁部材間の空気バネとの共振に起因する共鳴透
過を遮断する。また、制振部と一体の吸音部は、両壁部
材間の振動モードの腹と節間となる部位に介在して吸音
機能を発揮し、比較的高周波領域でのコインシデンス周
波数に対して効果的に遮音する。
多孔質防音部材を両壁部材間に介在させた状態では、制
振部が両壁部材間の振動モードの腹となる部位に介在し
て両壁部材の振動を規制し、比較的低周波領域での各壁
部材と両壁部材間の空気バネとの共振に起因する共鳴透
過を遮断する。また、制振部と一体の吸音部は、両壁部
材間の振動モードの腹と節間となる部位に介在して吸音
機能を発揮し、比較的高周波領域でのコインシデンス周
波数に対して効果的に遮音する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 (実施例1)図1〜図3に本発明の実施例1に係る防音
壁の一部が示されている。当該防音壁10aは、木枠1
1と、木枠11の両面側に貼着された石膏ボードからな
る2枚の壁部材12,13と、木枠11の各枠体11a
が形成する区画部11b内にて両壁部材12,13間に
介在する防音部材14とにより構成されている。
する。 (実施例1)図1〜図3に本発明の実施例1に係る防音
壁の一部が示されている。当該防音壁10aは、木枠1
1と、木枠11の両面側に貼着された石膏ボードからな
る2枚の壁部材12,13と、木枠11の各枠体11a
が形成する区画部11b内にて両壁部材12,13間に
介在する防音部材14とにより構成されている。
【0014】防音部材14は、連続気泡の弾力性を有す
るウレタンフォームからなるもので、方形状の平板部1
4aと、平板部14aの中央に位置する円柱状突起部1
4bにて構成されている。なお、防音部材14は、独立
気泡の弾力性を有するウレタンフォームにて構成されて
いてもよい。防音部材14において、平板部14aは本
発明における吸音部を構成し、かつ円柱状突起部14b
は本発明における制振部を構成する。防音部材14の平
板部14aは、木枠11の各区画部11bと略同一の形
状および大きさで、各区画部11bの厚みの略1/3の
厚みに形成されている。円柱状突起部14bは所定の直
径で各区画部11bの厚みよりわずかに長く形成されて
いる。
るウレタンフォームからなるもので、方形状の平板部1
4aと、平板部14aの中央に位置する円柱状突起部1
4bにて構成されている。なお、防音部材14は、独立
気泡の弾力性を有するウレタンフォームにて構成されて
いてもよい。防音部材14において、平板部14aは本
発明における吸音部を構成し、かつ円柱状突起部14b
は本発明における制振部を構成する。防音部材14の平
板部14aは、木枠11の各区画部11bと略同一の形
状および大きさで、各区画部11bの厚みの略1/3の
厚みに形成されている。円柱状突起部14bは所定の直
径で各区画部11bの厚みよりわずかに長く形成されて
いる。
【0015】各防音部材14は、木枠11の各区画部1
1b内に嵌合された状態で、両壁部12,13にてわず
かに押圧された状態で挟持されている。平板部14aの
外周縁が各枠体11aに接触しており、円柱状突起部1
4bの先端面にて各壁部材12,13の内壁面に固着さ
れている。当該防音壁10aにおいては、各区画部11
bを構成する枠体11aが振動モードの節となって各区
画部11bの中央部が腹となる。円柱状突起部14bは
振動モードの腹の部位である区画部11bの中央部に介
在し、かつ、平板部14aは振動モードの節と腹間の部
位である区画部11bの空間部に介在している。
1b内に嵌合された状態で、両壁部12,13にてわず
かに押圧された状態で挟持されている。平板部14aの
外周縁が各枠体11aに接触しており、円柱状突起部1
4bの先端面にて各壁部材12,13の内壁面に固着さ
れている。当該防音壁10aにおいては、各区画部11
bを構成する枠体11aが振動モードの節となって各区
画部11bの中央部が腹となる。円柱状突起部14bは
振動モードの腹の部位である区画部11bの中央部に介
在し、かつ、平板部14aは振動モードの節と腹間の部
位である区画部11bの空間部に介在している。
【0016】かかる構成の防音壁10aにおいては、防
音部材14を両壁部材12,13間に介在させた状態で
は、制振部として機能する円柱状突起部14bが両壁部
材12,13の振動モードの腹となる部位に介在して両
壁部材12,13の振動を規制して、比較的低周波領域
での各壁部材12,13と両壁部材11,13間の空気
バネとの共振に起因する共鳴透過を遮断する。また、吸
音部として機能する平板部14aは、両壁部材12,1
3の振動モードの腹と節間となる部位に介在して吸音機
能を発揮し、比較的高周波領域でのコインシデンス周波
数に対して効果的に遮音する。 (実施例2)図4および図5には、本発明の実施例2に
係る防音壁の一部が示されている。当該防音壁10b
は、採用している防音部材15を除き上記した実施例1
の防音壁10aと同様の構成部材にて同様に構成されて
いる。
音部材14を両壁部材12,13間に介在させた状態で
は、制振部として機能する円柱状突起部14bが両壁部
材12,13の振動モードの腹となる部位に介在して両
壁部材12,13の振動を規制して、比較的低周波領域
での各壁部材12,13と両壁部材11,13間の空気
バネとの共振に起因する共鳴透過を遮断する。また、吸
音部として機能する平板部14aは、両壁部材12,1
3の振動モードの腹と節間となる部位に介在して吸音機
能を発揮し、比較的高周波領域でのコインシデンス周波
数に対して効果的に遮音する。 (実施例2)図4および図5には、本発明の実施例2に
係る防音壁の一部が示されている。当該防音壁10b
は、採用している防音部材15を除き上記した実施例1
の防音壁10aと同様の構成部材にて同様に構成されて
いる。
【0017】しかして、防音部材15は、上記した防音
部材14と同一の素材で形成されているもので、方形状
の平板部15aと、平板部15aの所定の部位にて同一
の間隔を保持して位置する複数の円柱状突起部15bに
て構成されている。当該防音部材15においては、合計
5個の円柱状突起部15bが形成されており、平板部1
5aの中央部に位置する円柱状突起部15bを中心に、
縦横方向に各1個づつ位置している。
部材14と同一の素材で形成されているもので、方形状
の平板部15aと、平板部15aの所定の部位にて同一
の間隔を保持して位置する複数の円柱状突起部15bに
て構成されている。当該防音部材15においては、合計
5個の円柱状突起部15bが形成されており、平板部1
5aの中央部に位置する円柱状突起部15bを中心に、
縦横方向に各1個づつ位置している。
【0018】かかる構成の防音部材15においては、上
記した防音部材14と同様に、円柱状突起部15bが制
振部として機能するとともに、平板部15aが吸音部と
して機能するが、振動モードの腹が区画部11b内に
て、防音部材15の円柱状突起部15bに対応する数だ
け存在する防音壁10bに対して極めて有効である。ま
た、防音部材15においては、各円柱状突起部15bが
両壁部材12,13により圧縮されて互いに、かつ平板
部15aとは密度を異にしているため、吸音ピークが各
部位により異なり、広い領域での吸音効果を発揮する。 (実施例3)図6および図7には、本発明の実施例3に
係る防音壁の一部が示されている。当該防音壁10c
は、採用している防音部材16を除き上記した防音壁1
0bと同様の構成部材にて同様に構成されている。
記した防音部材14と同様に、円柱状突起部15bが制
振部として機能するとともに、平板部15aが吸音部と
して機能するが、振動モードの腹が区画部11b内に
て、防音部材15の円柱状突起部15bに対応する数だ
け存在する防音壁10bに対して極めて有効である。ま
た、防音部材15においては、各円柱状突起部15bが
両壁部材12,13により圧縮されて互いに、かつ平板
部15aとは密度を異にしているため、吸音ピークが各
部位により異なり、広い領域での吸音効果を発揮する。 (実施例3)図6および図7には、本発明の実施例3に
係る防音壁の一部が示されている。当該防音壁10c
は、採用している防音部材16を除き上記した防音壁1
0bと同様の構成部材にて同様に構成されている。
【0019】防音部材16は、上記した防音部材15と
同一の素材で形成されているもので、方形状の平板部1
6aと、平板部16aの所定の部位にて同一の間隔を保
持して位置する複数の円柱状突起部16bにて構成され
ている。当該防音部材16においては、合計5個の円柱
状突起部16bが形成されており、平板部16aの中央
部に位置する円柱状突起部16bを中心に、縦横方向に
各1個づつ位置している点では防音部材15と同様であ
る。
同一の素材で形成されているもので、方形状の平板部1
6aと、平板部16aの所定の部位にて同一の間隔を保
持して位置する複数の円柱状突起部16bにて構成され
ている。当該防音部材16においては、合計5個の円柱
状突起部16bが形成されており、平板部16aの中央
部に位置する円柱状突起部16bを中心に、縦横方向に
各1個づつ位置している点では防音部材15と同様であ
る。
【0020】しかして、防音部材16においては、平板
部16aの両面が多数の凹凸を有する凹凸形状に形成さ
れており、吸音部として機能する平板部16aの表面積
の増大と、表面凹凸によるヘルムホルツ共鳴効果とによ
り、平板部16aの吸音機能の一層の向上が図られてい
る。なお、防音部材16においては、平板部16aの両
面の凹凸形状が湾曲状に窪む多数の凹部にて形成されて
いるが、三角形状の多数の山谷部からなる凹凸形状に形
成することもできる。この場合には、三角形状の多数の
山谷部は音を乱反射させるため、音の乱反射による消音
効果が期待される。 (実施例4)図8には、本発明の実施例4に係る防音壁
の一部が示されている。当該防音壁10dは、採用して
いる防音部材17を除き上記した防音壁10aと同様の
構成部材にて同様に構成されている。
部16aの両面が多数の凹凸を有する凹凸形状に形成さ
れており、吸音部として機能する平板部16aの表面積
の増大と、表面凹凸によるヘルムホルツ共鳴効果とによ
り、平板部16aの吸音機能の一層の向上が図られてい
る。なお、防音部材16においては、平板部16aの両
面の凹凸形状が湾曲状に窪む多数の凹部にて形成されて
いるが、三角形状の多数の山谷部からなる凹凸形状に形
成することもできる。この場合には、三角形状の多数の
山谷部は音を乱反射させるため、音の乱反射による消音
効果が期待される。 (実施例4)図8には、本発明の実施例4に係る防音壁
の一部が示されている。当該防音壁10dは、採用して
いる防音部材17を除き上記した防音壁10aと同様の
構成部材にて同様に構成されている。
【0021】防音部材17は、上記した防音部材14と
同一の素材で形成されているもので、方形状の平板部1
7aと、平板部17aの中央部に位置する円柱状突起部
17bにて構成されている。当該防音部材17において
は、円柱状突起部17bが平板部17aの一側面のみか
ら突出して形成されている点で防音部材14と相違し、
この相違に起因して平板部17aの他側面にて一方の壁
部12の内面に固着されている。従って、防音部材17
における平板部17aは、一方の壁部材12の制振機能
をも備え、高周波領域での制振機能をも発揮する。 (実施例5)図9には、上記した実施例4の防音部材1
7の変形例に係る防音部材18を採用した実施例5に係
る防音壁10eが示されている。防音部材18は、2枚
の平板部18a1,18a2と、これらを架橋する円柱状
突起部18bとからなり、2枚の平板部18a1,18
a2を備えている点で防音部材17とは相違する。かか
る防音部材18においては、各平板部18a1,18a2
は各壁部材12,13の内面に固着されていて、防音部
材17の有する制振機能および吸音機能を一層向上させ
ている。 (実施例6)図10および図11には、さらに他の多孔
質防音部材を採用した実施例6に係る防音壁の一部が示
されている。当該防音壁10fは、採用している防音部
材19を除き上記した防音壁10aと同様の構成部材に
て同様に構成されている。
同一の素材で形成されているもので、方形状の平板部1
7aと、平板部17aの中央部に位置する円柱状突起部
17bにて構成されている。当該防音部材17において
は、円柱状突起部17bが平板部17aの一側面のみか
ら突出して形成されている点で防音部材14と相違し、
この相違に起因して平板部17aの他側面にて一方の壁
部12の内面に固着されている。従って、防音部材17
における平板部17aは、一方の壁部材12の制振機能
をも備え、高周波領域での制振機能をも発揮する。 (実施例5)図9には、上記した実施例4の防音部材1
7の変形例に係る防音部材18を採用した実施例5に係
る防音壁10eが示されている。防音部材18は、2枚
の平板部18a1,18a2と、これらを架橋する円柱状
突起部18bとからなり、2枚の平板部18a1,18
a2を備えている点で防音部材17とは相違する。かか
る防音部材18においては、各平板部18a1,18a2
は各壁部材12,13の内面に固着されていて、防音部
材17の有する制振機能および吸音機能を一層向上させ
ている。 (実施例6)図10および図11には、さらに他の多孔
質防音部材を採用した実施例6に係る防音壁の一部が示
されている。当該防音壁10fは、採用している防音部
材19を除き上記した防音壁10aと同様の構成部材に
て同様に構成されている。
【0022】しかして、防音部材19は上記した防音部
材14を構成する円柱状突起部14bに対応する円柱状
を呈していて、円柱状本体19aの外周には多数の凹凸
部が形成されていて、外周面部19bが吸音部に構成さ
れている。かかる防音部材19は、両壁部材12,13
における区画部11bの中央部に対応する部位に圧縮状
態で固着されていて、円柱状本体19aが制振機能を発
揮し、かつ外周面部19bが吸音機能を発揮する。
材14を構成する円柱状突起部14bに対応する円柱状
を呈していて、円柱状本体19aの外周には多数の凹凸
部が形成されていて、外周面部19bが吸音部に構成さ
れている。かかる防音部材19は、両壁部材12,13
における区画部11bの中央部に対応する部位に圧縮状
態で固着されていて、円柱状本体19aが制振機能を発
揮し、かつ外周面部19bが吸音機能を発揮する。
【0023】上記した実施例5〜実施例6における各防
音部材14〜19は単一の部材に形成されている例であ
るが、これらの防音部材14〜19を各壁部材12,1
3側に2分割した状態に形成することができる。この場
合には、防音部材の各分割部分を各壁部12,13の内
面に固着した状態で重合して、両壁部材12,13間に
介在させるようにすることができる。 (実施例7)図12には、さらに他の多孔質防音部材を
採用した実施例7に係る防音壁の一部が示されている。
当該防音壁20は、上記した各防音壁10a〜10fと
は異なる形式のもので、採用している両壁部材21,2
2は図示しない枠部材にて、所定間隔を保持して一体的
に連結されているが、各壁部材21,22の壁部21
a,22aの内面には、多数の突出部21b,22bが
形成されている。また、採用している防音部材23は、
上記した防音部材14と同一材料で形成された平板状の
もので、両壁部材21,22間に介在されている。
音部材14〜19は単一の部材に形成されている例であ
るが、これらの防音部材14〜19を各壁部材12,1
3側に2分割した状態に形成することができる。この場
合には、防音部材の各分割部分を各壁部12,13の内
面に固着した状態で重合して、両壁部材12,13間に
介在させるようにすることができる。 (実施例7)図12には、さらに他の多孔質防音部材を
採用した実施例7に係る防音壁の一部が示されている。
当該防音壁20は、上記した各防音壁10a〜10fと
は異なる形式のもので、採用している両壁部材21,2
2は図示しない枠部材にて、所定間隔を保持して一体的
に連結されているが、各壁部材21,22の壁部21
a,22aの内面には、多数の突出部21b,22bが
形成されている。また、採用している防音部材23は、
上記した防音部材14と同一材料で形成された平板状の
もので、両壁部材21,22間に介在されている。
【0024】両壁部材21,22の各突出部21b,2
2bは、所定間隔を保持して互いに対向していて、両壁
部材21,22間の中央部に介在された防音部材23を
両側から所定に力で挟持している。この挟持状態にある
防音部材23においては、その挟持部23aはわずかに
圧縮された状態にあり、また非挟持部23bは隣り合う
突出部21b,22bの間に位置して解放された状態に
ある。従って、当該防音部材23においては、挟持部2
3aが制振部を構成して制振機能を発揮し、かつ非挟持
部23bが吸音部を構成して吸音機能を発揮する。
2bは、所定間隔を保持して互いに対向していて、両壁
部材21,22間の中央部に介在された防音部材23を
両側から所定に力で挟持している。この挟持状態にある
防音部材23においては、その挟持部23aはわずかに
圧縮された状態にあり、また非挟持部23bは隣り合う
突出部21b,22bの間に位置して解放された状態に
ある。従って、当該防音部材23においては、挟持部2
3aが制振部を構成して制振機能を発揮し、かつ非挟持
部23bが吸音部を構成して吸音機能を発揮する。
【0025】なお、両壁部材21,22の各突出部21
b,22bは、壁部21a,22aの内面に一体的に形
成してもよく、また、別部材にて形成して壁部21a,
22aの内面に固着してもよい。
b,22bは、壁部21a,22aの内面に一体的に形
成してもよく、また、別部材にて形成して壁部21a,
22aの内面に固着してもよい。
【図1】本発明の実施例1に係る防音壁の一部切欠き部
分斜視図である。
分斜視図である。
【図2】図1に示す防音壁を分解した部分斜視図であ
る。
る。
【図3】図1に示す防音壁における図1の矢印3−3線
方向の横断平面図である。
方向の横断平面図である。
【図4】本発明の実施例2に係る防音壁の一部切欠き部
分斜視図である。
分斜視図である。
【図5】実施例2の防音壁における図4の矢印5−5線
方向の横断平面図である。
方向の横断平面図である。
【図6】本発明の実施例3に係る防音壁の一部切欠き部
分斜視図である。
分斜視図である。
【図7】実施例3の防音壁における図6の矢印7−7線
方向の横断平面図である。
方向の横断平面図である。
【図8】本発明の実施例4に係る防音壁の部分横断平面
図である。
図である。
【図9】本発明の実施例5に係る防音壁の部分横断平面
図である。
図である。
【図10】本発明の実施例6に係る防音壁の一部切欠き
部分斜視図である。
部分斜視図である。
【図11】実施例6に係る防音壁の部分横断平面図であ
る。
る。
【図12】本発明の実施例7に係る防音壁の部分横断平
面図である。
面図である。
10a,10b,10c,10d,10e,10f…防
音壁、11…木枠、11a…枠体、11b…区画部、1
2,13…壁部材、14…防音部材、14a…平板部、
14b…円柱状突起部、15…防音部材、15a…平板
部、15b…円柱状突起部、16…防音部材、16a…
平板部、16b…円柱状突起部、17…防音部材、17
a…平板部、17b…円柱状突起部、18…防音部材、
18a1,18a2…平板部、18b…円柱状突起部、1
9…防音部材、19a…円柱状本体、19b…外周面
部、20…防音壁、21,22…壁部材、21a,22
a…壁部、21b,22b…突出部、23…防音部材、
23a…挟持部、23b…非挟持部。
音壁、11…木枠、11a…枠体、11b…区画部、1
2,13…壁部材、14…防音部材、14a…平板部、
14b…円柱状突起部、15…防音部材、15a…平板
部、15b…円柱状突起部、16…防音部材、16a…
平板部、16b…円柱状突起部、17…防音部材、17
a…平板部、17b…円柱状突起部、18…防音部材、
18a1,18a2…平板部、18b…円柱状突起部、1
9…防音部材、19a…円柱状本体、19b…外周面
部、20…防音壁、21,22…壁部材、21a,22
a…壁部、21b,22b…突出部、23…防音部材、
23a…挟持部、23b…非挟持部。
Claims (8)
- 【請求項1】 所定間隔を保持して互いに並列する2枚
の壁部材と、これら両壁部材間に位置してこれら両壁部
部材を所定間隔に保持して連結する枠部材と、前記両壁
部材間に位置してこれら両壁部材にて仕切られた一方か
ら他方への音の伝達を遮断すべく機能する多孔質防音部
材からなる防音壁であり、 前記多孔質防音部材は、前記両壁部材間の振動モードの
腹となる部位に介在して前記両壁部材の内面に当接する
制振部と、前記両壁部材間の振動モードの腹と節間とな
る部位に介在して前記両壁部材の内面間に位置する吸音
部を一体的に備えていることを特徴とする防音壁。 - 【請求項2】 前記多孔質防音部材の制振部は柱状を呈
して前記両壁部材間に圧縮状態で介在し、かつ前記吸音
部は板状を呈して前記両壁部材の各内面とは離間した状
態で両内面間に介在している請求項1に記載の防音壁。 - 【請求項3】 前記多孔質防音部材の制振部は柱状を呈
して前記両壁部材間に圧縮状態で介在し、かつ前記吸音
部は板状を呈して前記両壁部材の一方の壁部材の内面に
固着された状態で両壁部材間に介在している請求項1に
記載の防音壁 - 【請求項4】 前記多孔質防音部材の吸音部は前記制振
部の両端にそれぞれ形成されていて、各吸音部が前記両
壁部材の内面にそれぞれ固着されている請求項3に記載
の防音壁。 - 【請求項5】 前記多孔質防音部材の制振部は前記吸音
部に1または複数形成されている請求項1に記載の防音
壁。 - 【請求項6】 前記多孔質防音部材の吸音部の各表面は
凹凸形状に形成されている請求項1に記載の防音壁。 - 【請求項7】 前記多孔質防音部材は平板状を呈してい
て、前記両壁部材間に介在してこれら両壁部材の各内面
に設けた突出部にて両側から挟持され、これら両突出部
にて挟持された挟持部が制振部を構成し、かつ非挟持部
が吸音部を構成している請求項1に記載の防音壁。 - 【請求項8】 所定間隔を保持して互いに並列する2枚
の壁部材と、これら両壁部材間に位置して両壁部材を所
定間隔に保持して連結する枠部材と、前記両壁部材間に
位置してこれら両壁部材にて仕切られた一方から他方へ
の音の伝達を遮断すべく機能する多孔質防音部材からな
る防音壁であり、 前記両壁部材間の振動モードの腹となる部位に介在して
前記両壁部材の各内面に当接する制振部を備え、該制振
部における前記両壁部材の振動モードの節側に対向する
表面が凹凸形状に形成されて吸音部を構成していること
を特徴とする防音壁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29287097A JP3501337B2 (ja) | 1997-10-24 | 1997-10-24 | 防音壁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29287097A JP3501337B2 (ja) | 1997-10-24 | 1997-10-24 | 防音壁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11133976A true JPH11133976A (ja) | 1999-05-21 |
JP3501337B2 JP3501337B2 (ja) | 2004-03-02 |
Family
ID=17787450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29287097A Expired - Fee Related JP3501337B2 (ja) | 1997-10-24 | 1997-10-24 | 防音壁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3501337B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006027936A1 (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | 二重壁構造体 |
JP2006099025A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-04-13 | Kobe Steel Ltd | 二重壁構造体 |
WO2006080150A1 (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-03 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | 二重壁構造体 |
JP2008545903A (ja) * | 2005-05-28 | 2008-12-18 | エアバス ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 周波数選択2重壁挙動を呈するサンドイッチ構造体 |
-
1997
- 1997-10-24 JP JP29287097A patent/JP3501337B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006027936A1 (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | 二重壁構造体 |
JP2006099025A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-04-13 | Kobe Steel Ltd | 二重壁構造体 |
WO2006080150A1 (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-03 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | 二重壁構造体 |
JP2006208617A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-08-10 | Kobe Steel Ltd | 二重壁構造体 |
DE112005003394B4 (de) * | 2005-01-27 | 2018-11-15 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Automobilteil mit einer Doppelwandstruktur |
JP2008545903A (ja) * | 2005-05-28 | 2008-12-18 | エアバス ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 周波数選択2重壁挙動を呈するサンドイッチ構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3501337B2 (ja) | 2004-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100645824B1 (ko) | 흡음판넬 | |
US20050263346A1 (en) | Sound-absorbing structure and sound-absorbing unit | |
US20090223738A1 (en) | Sound absorbing structure and vehicle component having sound absorption property | |
WO2006080150A1 (ja) | 二重壁構造体 | |
JPH11252684A (ja) | 屈曲波原理に基づく音響再生装置用の懸架装置 | |
JP5446134B2 (ja) | 吸音構造体 | |
JP2001003482A (ja) | 中空二重遮音壁構造 | |
JP2000120216A (ja) | 間仕切りパネル構造 | |
JPH11133976A (ja) | 防音壁 | |
JP7162863B2 (ja) | 吸音構造ユニット | |
JPH11133977A (ja) | 防音壁 | |
JP2009198901A (ja) | 吸音構造、吸音構造群、音響室、吸音構造の調整方法及び騒音低減方法 | |
JPH02212895A (ja) | 吸音材及び吸音構造 | |
AU1932401A (en) | Acoustical wall board and wall system | |
JPH0962267A (ja) | 吸音材 | |
JPS5952299A (ja) | 空気調和機の吸音装置 | |
KR960004924Y1 (ko) | 소음 · 진동 흡수용 흡음판의 구조 | |
JP3950364B2 (ja) | ドア構造 | |
KR100765842B1 (ko) | 흡차음 기능을 갖는 대쉬패널 | |
JP3065262B2 (ja) | 吸音パネル | |
JP2000309989A (ja) | 吸音パネル | |
JP4155006B2 (ja) | 吸音構造体 | |
JPH03286947A (ja) | ダクト形サイレンサー | |
JP3870710B2 (ja) | 防音パネルの取付構造 | |
WO2023234311A1 (ja) | 車両の吸音装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031127 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |