JPH1113224A - 太陽光発電用モジュール取付構造 - Google Patents

太陽光発電用モジュール取付構造

Info

Publication number
JPH1113224A
JPH1113224A JP9167658A JP16765897A JPH1113224A JP H1113224 A JPH1113224 A JP H1113224A JP 9167658 A JP9167658 A JP 9167658A JP 16765897 A JP16765897 A JP 16765897A JP H1113224 A JPH1113224 A JP H1113224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
frame
module
fixed
screws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9167658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3410930B2 (ja
Inventor
Kenichi Aoki
賢一 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16765897A priority Critical patent/JP3410930B2/ja
Publication of JPH1113224A publication Critical patent/JPH1113224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410930B2 publication Critical patent/JP3410930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/63Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing modules or their peripheral frames to supporting elements
    • F24S25/634Clamps; Clips
    • F24S25/636Clamps; Clips clamping by screw-threaded elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • F24S25/35Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles by means of profiles with a cross-section defining separate supporting portions for adjacent modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/80Accommodating differential expansion of solar collector elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/12Coplanar arrangements with frame overlapping portions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/801Special profiles having hollow parts with closed cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/40Preventing corrosion; Protecting against dirt or contamination
    • F24S40/44Draining rainwater or condensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PVモジュールのPVレールへの固定個所を
減少し施工作業性の向上を図り、シール部材の同時装着
を可能とし、かつシール部材が外れないようにする。 【解決手段】 屋根面2等に所定の間隔で互いに平行に
固定されたPVモジュール1をネジにより取付ける構造
であって、PVレール4上に載せられたPVモジュール
1の隣接するフレーム6相互が、フレーム6及びその取
付脚部7,8の上方から当てがった共通の押圧部材16
とその下側のシール部材18を介して、ネジ19により
前記PVレール4に同時に固着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋根面に設置され
る太陽光発電(Photovoltaic:以下、単にPVと略称す
る)用モジュールの取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】PVシステムとは、屋根面に設置した太
陽電池で発電する直流の電力をインバーターで交流に変
換して照用や空調などの生活電源として使用できるシス
テムであり、一般家庭の屋根に徐々に採用されつつあ
る。このPVシステムに採用されるPVモジュール(P
Vシステムによる最小単位)1は、太陽電池を強化ガラ
スでラミネートし、耐侯性を持たせたものであり、図6
に示すように、屋根パネル2上に敷設されたルーフィン
グ3の上に、PVレール4が所定の間隔で互いに平行に
ビス5により固定され、該PVレール4に隣接する前記
PVモジュール1の左右両フレーム6が載置され、図7
に示すように、フレーム6の取付脚部7,8がビス9に
より夫々固定される。そして、隣接するフレーム6,6
間に、ガスケット10が嵌着される。
【0003】また、前記PVモジュール1は、図8に示
すように、方形状で方形フレーム6を備え、左右(屋根
流れ方向と直交する方向)両側に前記取付脚部7,8が
突設され、該脚部7,8に屋根流れ方向に所定間隔でビ
ス孔11が設けられている。そして、PVレール4に
は、V字状の溝12が二条平行に設けられ、この溝12
に前記ビス9がねじ込まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来技
術では、各PVレール4上に隣接するPVモジュール1
の脚部7,8を夫々個別にねじ止めしなければならず、
施工作業性が悪いうえ、各フレーム6相互間に挿入した
ガスケット10が自然に外れるという難点がある。
【0005】本発明は、上述のような実状に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、PVモジュール
のPVレールへの固定個所の減少による施工作業性の向
上を図り、PVモジュールとシール部材の取付けが同時
に行なえ、しかもシール部材が自然に外れる恐れのない
PVモジュール取付構造を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、次の技術的手段を講じた。即ち、本発
明は、屋根面等に所定の間隔で互いに平行に固定された
レール上に、太陽光発電用モジュールをネジにより取付
ける構造であって、前記レール上に載せられたモジュー
ルの隣接するフレーム相互が、両フレーム及びその取付
脚部又はそれらのいずれか一方の上方から当てがった共
通の押圧部材を介してネジにより前記レールに固着され
ていることを特徴としている(請求項1)。
【0007】この場合、PVレール上に載った隣接する
PVモジュールの両フレームを、共通の押圧部材を介し
てネジにて固定するので、PVモジュールの固定個所が
従来に比べて半減し、作業性が向上すると共に時間短縮
を図ることができる。また、本発明は、前記押圧部材と
前記レール又は両フレームとの間に、シール部材が介装
されているので、PVモジュールとシール部材を一度に
取付けることができ、しかもシール部材が外れる恐れが
全くなくなり、施工性が良好で、作業時間を大幅に短縮
することが可能である(請求項2)。
【0008】さらに、本発明は、屋根面等に所定の間隔
で互いに平行に固定されたレール上に、太陽光発電用モ
ジュールをネジにより取付ける構造であって、隣接する
前記モジュールのフレームには、相互対向側に一方は下
向き係合片を備え他方は上向き係合片を備えた相互係合
部が、夫々フレーム長手方向全長にわたって一体的に突
設され、前記下向き係合片を備えるフレームに設けられ
た取付脚部がネジにより前記レールに固着されているこ
とを特徴としている(請求項3)。
【0009】この場合前記取付脚部を備えた側のフレー
ムを先にネジによりPVレール上に固定し、これに隣接
するPVモジュールのフレームに設けた上向き係合片
を、前記下向き係合片に係合させながら、前記フレーム
をPVレール上に載置することにより、簡単に取付ける
ことができる。このようにして、上向き係合片を有する
フレームは、その上方向の動きが下向き係合片を備えた
係合部により係止・拘束され、風等によってPVモジュ
ールが浮き上がることはなく、PVモジュール等の熱に
よる左右方向の伸縮が許容される。また、上向き係合片
と下向き係合片の間に、シール部材を嵌入することによ
り、防水機能を高めることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1は、本発明の第一の実施形態を
示している。なお、本発明の実施形態におけるPVレー
ル4及びPVモジュール1の構造は、図6,図7に示す
従来技術と同じであるから、図6、図7と同符号を付
す。
【0011】前記PVレール4は、アルミニウム合金製
の押出型材からなる架台で、屋根パネル2のジョイント
部に設置され、屋根面の排水樋を兼ねるように、上部が
平坦なPVモジュール支持面4Aを備えた樋状を呈して
おり、前記V字溝12が支持面4Aに二条設けられてい
るが、本実施形態では、前記支持面4Aの幅方向(左右
方向)中央にV字溝又はネジ孔13を設けている。した
がって、従来のPVレールを採用できる。
【0012】前記PVモジュール1のフレーム6は、ア
ルミニウム製押出型材からなり、上部対向面にコ字状の
モジュール端縁嵌入溝14を備え、該溝14にモジュー
ル端縁部が防水シール材15を介して嵌入され、フレー
ム6の内側とモジュール端縁の間から雨水等が浸入しな
いようになっている。また、前記フレーム6の下端外側
には、平板状の取付脚部7,8が突設され、該脚部7,
8にビス孔11が設けられているが、第一実施形態では
このビス孔11は利用しない。
【0013】16は、PVモジュール固定用の押圧部材
で、その断面形状が外向きフランジ16A付の溝形を呈
し、その底部16Bにネジ挿通孔17が、前記PVレー
ル4に設けたネジ孔13と同ピッチで複数設けられてお
り、前記フランジ16Aの下面が前記フレーム6の上端
面上に位置するようになっている。そして、前記押圧部
材16の底部16B下面と、フレーム6の前記両脚部
7,8の間に、シール部材18が介装されており、押圧
部材底部16Bが防水ネジ19により、PVレール4の
支持面4Aにそのネジ孔13を利用して固定され、これ
によって、フレーム6の隣接する左右の取付脚部7,8
が同時に固定される。
【0014】なお、前記押圧部材16のフランジ16A
の下面は、該部材16の固定状態において、フレーム6
の上端面に可及的に近接するか又は軽く当接する程度と
するのが好ましく、防水効果をより一層高めるのに効果
がある。上記第一実施形態によれば、隣接するフレーム
6,6の取付脚部7,8を、押圧部材16及び防水ネジ
19により、シール部材18を介して同時に固定できる
と共に、シール部材18の装着ができ、従来構造に比べ
て大幅に作業時間を短縮できるほか施工性の向上を図る
ことができ、しかも、シール部材18が外れる恐れもな
く、防水性をも向上させることができる。
【0015】図2は、本発明の第二の実施形態の要部を
示し、第一実施形態と異なるところは、押圧部材16が
帯状板により構成されている点であり、第一実施形態と
略同等の作用効果を期待することができる。したがっ
て、図一と同符号を付し、詳細説明を省略する。図3
は、本発明の第三の実施形態を示し、第一実施形態と異
なるところは、PVモジュール1のフレーム20が、可
撓性を有する弾性材料により構成され、取付脚部7,8
が夫々ビス21によりPVレール4の支持面4Aに固定
されている点であり、PVモジュール1及び横フレーム
(図示省略)の熱による伸縮が生じても、前記フレーム
20が図中矢印で示す方向に撓んで、歪を吸収するよう
になっている。
【0016】したがって、第一実施形態と共通する構成
部分については、図1と同符号を付し、詳細説明を省略
する。なお、押圧部材16のフランジ16A下面と、フ
レーム20の上端面との間に、シール部材を介装するの
が好ましい。図4は、本発明の第四の実施形態を示し、
第一実施形態と異なるところは、前記フレーム6のうち
左側のフレーム上端に、隣接フレーム6の上端面上にま
で延びる平板状の押圧部材22が突設され、該押圧部材
22に取付ネジ挿通孔23を設け、前記押圧部材22と
取付脚部7,8の間に、角棒状のシール部材24を介装
し、長尺の防水ネジ25により押圧部材22をPVレー
ル支持面4Aに固定した点にある。
【0017】第四実施例によれば、押圧部材22がフレ
ーム6と一体であるから、第一実施形態に比べて部品点
数が少なくなる以外は、同等の作用効果を期待できる。
したがって、第一実施形態と共通する構成については、
図1と同符号を付し、詳細説明は省略する。図5は、請
求項3に記載の発明の実施形態を示し、第一実施形態と
異なるところは、PVモジュール1の右側フレーム6B
にのみ取付脚部8を備え、かつ右側フレーム6Bの上端
外側に先端に下向き係合片26を備えた相互係合部27
をフレーム長手方向全長にわたって突設し、左側フレー
ム6Aの上部外側に先端に上向き係合片28を備えた相
互係合部29をフレーム長手方向全長にわたって突設し
た点である。
【0018】この実施形態によれば、フレーム6Bの取
付脚部8をビス30により固定し、その上端の前記係合
片26に左側フレーム6Aの前記係合片28を、下側か
ら前記係合片26の奥に挿入し、相互に係合させながら
左側6Aの下面を、PVレール4の支持面4Aに当接支
持させることにより、左側フレーム6Aはその係合部2
9が右側フレーム6Bの係合片26により拘束されて、
上方向への動きが規制され、浮き上がらなくなる。ま
た、左側フレーム6Aは、フレーム支持面4Aに対して
左右方向に移動可能で熱による伸縮に対応できる。
【0019】このように、左右両側フレーム6A,6B
に、相互係合部27,29が一体的に設けられているの
で、部品点数を少なくできる。そして、前記両係止片2
6,28間に、シール部材31を介装することにより、
防水効果を発揮せしめることができる。この実施形態に
よっても、他の実施形態と同等の作用効果を期待するこ
とができる。なお、他の実施形態と共通する構成部分に
ついては、図1と同符号を付し、詳細説明を省略する。
【0020】本発明は、上記各実施形態に限定されるも
のではなく、例えば。PVレール4及びPVモジュール
1のフレーム6の構造を変更することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、PVモジュールの隣接するフレーム相互が、共
通の押圧部材を介してネジによりPVレールに固定され
ているので、従来のようにフレームを夫々個別に固定し
なくてもよく、施工作業性及び能率の向上、並びに時間
短縮を図ることができる。
【0022】また、請求項2に記載の発明によれば、前
記押圧部材とPVレール又は両フレームとの間に、シー
ル部材が介装されているので、PVモジュールの固定と
シール部材の取付けを一度に行なうことができ、シール
部材が外れる恐れがない。さらに、請求項3に記載の発
明によれば、隣接するPVモジュールのフレームには、
夫々相互係合部が一体的に突設され、下向き係合片を備
えたフレームの取付脚部がネジによりPVレールに固着
されているので、部品点数が少なく、施工作業性及び能
率の向上、並びに時間短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態を示す断面図である。
【図2】本発明の第二実施形態の要部を示す断面図であ
る。
【図3】同第三実施形態を示す断面図である。
【図4】同第四実施形態を示す断面図である。
【図5】請求項3記載の発明の実施形態を示す断面図で
ある。
【図6】屋根面にPVモジュールを取付ける要領を示す
斜視図である。
【図7】従来例を示す断面図である。
【図8】PVモジュール及びPVレールを示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 PVモジュール 2 屋根パネル 3 ルーフィング 4 PVレール 6 フレーム 6A 左側フレーム 6B 右側フレーム 7 取付脚部 8 取付脚部 16 押圧部材 18 シール部材 19 防水ネジ 20 フレーム 22 押圧部材 24 シール部材 25 防水ネジ 26 下向き係合片 27 相互係合部 28 上向き係合片 29 相互係合部 30 ビス 31 シール部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根面等に所定の間隔で互いに平行に固
    定されたレール上に、太陽光発電用モジュールをネジに
    より取付ける構造であって、 前記レール上に載せられたモジュールの隣接するフレー
    ム相互が、両フレーム及びその取付脚部又はそれらのい
    ずれか一方の上方から当てがった共通の押圧部材を介し
    てネジにより前記レールに固着されていることを特徴と
    する太陽光発電用モジュール取付構造。
  2. 【請求項2】 前記押圧部材と前記レール又は両フレー
    ムとの間に、シール部材が介装されていることを特徴と
    する請求項1に記載の太陽光発電用モジュール取付構
    造。
  3. 【請求項3】 屋根面等に所定の間隔で互いに平行に固
    定されたレール上に、太陽光発電用モジュールをネジに
    より取付ける構造であって、隣接する前記モジュールの
    フレームには、相互対向側に一方は下向き係合片を備え
    他方は上向き係合片を備えた相互係合部が、夫々フレー
    ム長手方向全長にわたって一体的に突設され、前記下向
    き係合片を備えるフレームに設けられた取付脚部がネジ
    により前記レールに固着されていることを特徴とする太
    陽光発電用モジュール取付構造。
JP16765897A 1997-06-24 1997-06-24 太陽光発電用モジュール取付構造 Expired - Lifetime JP3410930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16765897A JP3410930B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 太陽光発電用モジュール取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16765897A JP3410930B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 太陽光発電用モジュール取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1113224A true JPH1113224A (ja) 1999-01-19
JP3410930B2 JP3410930B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=15853845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16765897A Expired - Lifetime JP3410930B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-24 太陽光発電用モジュール取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3410930B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364737A (ja) * 1989-08-02 1991-03-20 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2001156322A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Matsushita Electric Works Ltd 太陽電池パネルの防水構造
JP2001295438A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Fuji Electric Co Ltd 太陽光発電装置及びその取り付け方法
CN1315633C (zh) * 2000-01-24 2007-05-16 国际智慧系统股份有限公司 用于转变结晶或半结晶聚合物的方法和设备
WO2010055235A1 (fr) 2008-11-17 2010-05-20 Alain Poivet Dispositif de support de panneaux de cellules photovoltaïques, système de support et ensemble installé
FR2955131A1 (fr) * 2010-01-14 2011-07-15 Solar And Co Systeme de fixation d'au moins un panneau solaire sur une toiture.
KR101156747B1 (ko) 2011-03-28 2012-06-14 (주)탑인프라 태양전지모듈 고정 클램프
KR101158552B1 (ko) 2011-03-28 2012-06-20 (주)탑인프라 태양전지모듈 고정 클램프
JP2013256807A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Hiroaki Ishihara 太陽光発電パネルの施工方法
WO2014076954A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール群
JP2014185421A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Otsuka Bankin Kogyo Kk 太陽電池パネル設置架台
JP2016185061A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 ソーラーワールド アクチエンゲゼルシャフト ソーラーセル積層体用枠骨格モールディング、枠付ソーラーモジュール及びソーラーモジュール用締結システム
JP2018137962A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 サンテックパワージャパン株式会社 太陽電池モジュール用サイドフレーム
JP2019011567A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 連豐 薛 太陽電池屋根の改良構造
US10277159B2 (en) 2008-11-17 2019-04-30 Kbfx Llc Finished multi-sensor units
CN110417345A (zh) * 2019-08-05 2019-11-05 浙江宝利特新能源股份有限公司 一种应用于瓦片式光伏组件框架连接的卡合结构
US11063553B2 (en) 2008-11-17 2021-07-13 Kbfx Llc Solar carports, solar-tracking carports, and methods

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364737A (ja) * 1989-08-02 1991-03-20 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2001156322A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Matsushita Electric Works Ltd 太陽電池パネルの防水構造
CN1315633C (zh) * 2000-01-24 2007-05-16 国际智慧系统股份有限公司 用于转变结晶或半结晶聚合物的方法和设备
JP2001295438A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Fuji Electric Co Ltd 太陽光発電装置及びその取り付け方法
WO2010055235A1 (fr) 2008-11-17 2010-05-20 Alain Poivet Dispositif de support de panneaux de cellules photovoltaïques, système de support et ensemble installé
FR2938566A1 (fr) * 2008-11-17 2010-05-21 Alain Poivet Dispositif de support de panneaux de cellules photovoltaiques et systeme de support de panneaux photovoltaiques
US10277159B2 (en) 2008-11-17 2019-04-30 Kbfx Llc Finished multi-sensor units
US11063553B2 (en) 2008-11-17 2021-07-13 Kbfx Llc Solar carports, solar-tracking carports, and methods
US11283393B2 (en) 2008-11-17 2022-03-22 Kbfx Llc Movable building crown
US8794583B2 (en) 2008-11-17 2014-08-05 Kbfx Llc Device for supporting photovoltaic cell panels, support system and installed assembly
FR2955131A1 (fr) * 2010-01-14 2011-07-15 Solar And Co Systeme de fixation d'au moins un panneau solaire sur une toiture.
KR101158552B1 (ko) 2011-03-28 2012-06-20 (주)탑인프라 태양전지모듈 고정 클램프
KR101156747B1 (ko) 2011-03-28 2012-06-14 (주)탑인프라 태양전지모듈 고정 클램프
JP2013256807A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Hiroaki Ishihara 太陽光発電パネルの施工方法
WO2014076954A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール群
JP2014185421A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Otsuka Bankin Kogyo Kk 太陽電池パネル設置架台
US10050581B2 (en) 2015-03-26 2018-08-14 Solarworld Industries Gmbh Frame profile moulding for solar cell laminate, framed solar module and fastening system for solar modules
JP2016185061A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 ソーラーワールド アクチエンゲゼルシャフト ソーラーセル積層体用枠骨格モールディング、枠付ソーラーモジュール及びソーラーモジュール用締結システム
JP2018137962A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 サンテックパワージャパン株式会社 太陽電池モジュール用サイドフレーム
JP2019011567A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 連豐 薛 太陽電池屋根の改良構造
CN110417345A (zh) * 2019-08-05 2019-11-05 浙江宝利特新能源股份有限公司 一种应用于瓦片式光伏组件框架连接的卡合结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3410930B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1113224A (ja) 太陽光発電用モジュール取付構造
US7915519B2 (en) Solar battery module frame body
US5524401A (en) Roof with solar battery
KR101355881B1 (ko) 태양전지 모듈의 고정구조, 태양전지 모듈용의 프레임 및 고정부재
JP4365449B2 (ja) 太陽電池モジュールの施工方法
JP2001193231A (ja) 太陽電池モジュールの取付構造
KR20130142993A (ko) 태양광 에너지 수집 설비
KR20120110668A (ko) 태양광발전유닛 설치용 어댑터 모듈
JPH05280168A (ja) 太陽電池取付装置
JP3652165B2 (ja) 太陽電池モジュールの取付け構造およびその取付け方法
JP2000096792A (ja) 太陽エネルギー利用パネルおよび太陽エネルギー利用屋根
JP3602783B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその取り付け構造
JP4093839B2 (ja) 太陽電池モジュールの屋根取付け構造体及び太陽電池アレイ
JPH10317620A (ja) 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根の換気構造
JP4776087B2 (ja) 屋根パネル及びそれを用いた屋根アレイ
JPH10317598A (ja) 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根
JP4713004B2 (ja) 太陽電池一体型パネル
CN216699925U (zh) 光伏装置
CN216239426U (zh) Bipv光伏屋顶
JP2000008568A (ja) 太陽電池付屋根およびその組立方法
CN216196121U (zh) 一种光伏建筑一体屋面
JP3119817B2 (ja) 太陽電池パネルの取付構造およびその太陽電池パネルの取付方法
JP4311817B2 (ja) 太陽電池付き屋根パネル間のジョイントシール構造
JP4004145B2 (ja) 太陽電池パネルの屋根取付け用架台および屋根取付け方法
JP2001090293A (ja) 太陽電池屋根の防水構造

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term