JPH11130494A - 石炭灰を含む造粒物の製造法 - Google Patents

石炭灰を含む造粒物の製造法

Info

Publication number
JPH11130494A
JPH11130494A JP29578097A JP29578097A JPH11130494A JP H11130494 A JPH11130494 A JP H11130494A JP 29578097 A JP29578097 A JP 29578097A JP 29578097 A JP29578097 A JP 29578097A JP H11130494 A JPH11130494 A JP H11130494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal ash
cement
pts
kiln dust
cement kiln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29578097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3823304B2 (ja
Inventor
Terutaka Nakamatsu
照隆 仲松
Shigetoshi Ogidou
盛俊 荻堂
Kiyoaki Oshiro
清昭 大城
Kuniaki Nitta
邦昭 新田
Morihiko Sawada
守彦 沢田
Takao Wada
孝夫 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RYUUKYUU CEMENT KK
Ube Corp
Original Assignee
RYUUKYUU CEMENT KK
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RYUUKYUU CEMENT KK, Ube Industries Ltd filed Critical RYUUKYUU CEMENT KK
Priority to JP29578097A priority Critical patent/JP3823304B2/ja
Publication of JPH11130494A publication Critical patent/JPH11130494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3823304B2 publication Critical patent/JP3823304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/021Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates agglomerated by a mineral binder, e.g. cement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 石炭灰を有効利用した、強度が高く、かつ球
状で良好な石炭灰を含有する造粒物の製造法を提供する
こと。 【解決手段】 石炭灰およびセメントの他にセメントキ
ルンダストを用いて造粒することを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石炭灰を含む造粒
物の製造法に関する。さらに詳しくは、土木材料、建築
材料として利用できる石炭灰を利用した造粒物の製造法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】石炭火力発電所から大量に発生する石炭
灰を有効利用するために、土木材料等として利用される
造粒物を、石炭灰を原料として人工的に製造する方法が
提案されている。特開昭61−151052号公報に
は、石炭灰にセメントおよび水を加えて、高速混合造粒
して石炭灰砂を製造する方法が開示されている。同様に
特開昭63−201045号公報には、フライアッシュ
とスラグ粉末にセメントおよび水を加え、高速混合造粒
して石炭灰砂を製造する方法が開示されている。また特
開平3−275134号公報には、石炭灰と人工軽量骨
材やパーライト製造時の集塵ダスト、砕石工場の集塵ダ
ストあるいは建築廃材処理工場の集塵ダストおよび水を
加えて造粒して土木材料等とする方法が開示されてい
る。
【0003】さらに特公平2−11543号公報には、
フライアッシュにセメントおよび水を加えて混合し成型
した後、その成型物の強度が数+kgf/cm2以上に
達した段階で、その硬化物を破砕し、その破砕物に前記
成型前の未硬化物を加えて練混ぜ、締固め、成型・養生
して二次硬化体とすることを特徴とする水硬性硬化体の
製造法が開示されている。
【0004】しかしながら、上記の方法で用いられる石
炭灰、セメント、スラグ、集塵ダストの粉末度はいずれ
も平均粒子径が5μm以上であることから、これらの粒
子間を補完する微粒子群が少ないため、付着力が小さ
く、造粒しにくいという問題があり、しかも得られる造
粒物の強度が小さいという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、石炭
灰を含む造粒物の製造法を提供することにある。本発明
の他の目的は、造粒粒子の強度が高く、かつ球状で良好
な石炭灰を含む造粒物を短時間で容易に製造する方法を
提供することにある。本発明のさらに他の目的および利
点は以下の説明から明らかになろう。
【0006】
【発明を解決するための手段】本発明によれば、本発明
の上記目的および利点は、石炭灰、セメントおよびセメ
ントキルンダストを混合しそして造粒することを特徴と
する石炭灰を含む造粒物の製造法によって達成される。
各成分の配合割合は、石炭灰、セメントおよびセメント
キルンダストの合計100重量部を基準にして、石炭灰
は好ましくは50〜95重量部、より好ましくは60〜
90重量部、特に好ましくは60〜85重量部であり、
セメントは好ましくは2〜25重量部、より好ましくは
5〜20重量部であり、そしてセメントキルンダストは
好ましくは3〜45重量部、より好ましくは5〜35重
量部、特に好ましくは10〜25重量部である。
【0007】石炭灰が50重量部より少ないと、石炭灰
の有効利用量が減少するので好ましくない。また95重
量部よりも多くなると、得られる石炭灰造粒物の強度が
小さくなるために好ましくない。セメントが2重量部よ
りも少ないと、得られる石炭灰造粒物の強度が小さくな
るために好ましくない。また25重量部よりも多くなる
と、石炭灰造粒物の製造コストが高くなるため好ましく
ない。
【0008】セメントキルンダストが3重量部よりも少
ないと、石炭灰とセメントの粒子間の間隙を十分充填す
ることができなくなるので好ましくない。また45重量
部よりも多くなると、石炭灰とセメントの粒子間の間隙
から、セメントキルンダストがはみ出し、石炭灰を含む
造粒物の強度が低下する原因となるので好ましくない。
セメントキルンダストの平均粒子径は、好ましくは10
μm以下、より好ましくは5μm以下、特に好ましくは
1μm以下である。セメントほどの水硬性は有さないも
のの水硬性を有するものが望ましい。平均粒子径が10
μm以上になると、石炭灰およびセメントの粒子と同等
ないしそれ以上の大きさとなり、これらの粒子間の間隙
を充填することが困難となるため好ましくない。
【0009】石炭灰、セメントおよびセメントキルンダ
ストを乾式で予め混合する場合の混合器としては、V字
混合器などの容器回転型の混合器、リボンミキサー、ス
クリューミキサーなどの容器固定型の混合器でもよく、
粉体の乾式混合に通常用いられるものでよい。混合され
た原料を造粒するための造粒機としては、通常、球状造
粒物のできるパン型造粒機などの転動造粒機およびスパ
イラルミキサー、アイリッヒミキサー、ヘンシェルミキ
サーなどの攪拌造粒機が用いられる。
【0010】造流用に使用される水分量は、粉体の粉末
度や一次粒子形状などによって異なるが、全粉体100
重量部に対して通常25〜45重量部が好ましい。造粒
された石炭を含む造粒物は、通常の湿潤空気中あるいは
蒸気中にて養生された後に、土木材料などとして使用さ
れる。
【0011】
【実施例】以下に実施例および比較例を示して本発明を
さらに具体的に説明する。 比較例1および実施例1〜3 石炭灰95重量部、セメント5重量部の一定配合条件下
で、セメントキルンダストの添加による造粒性の比較を
行った。表1に示す配合割合の石炭灰、セメントおよび
セメントキルンダストの原料をスパイラルミキサー(回
転運動140rpm、遊星運動62rpm)で混合し
た。引き続き表1に示す水量を加え、混練しながら造粒
状態を観察し、造粒に要する時間を調べた。結果を表1
に示す。セメントキルンダストの添加により、短時間の
低速攪拌で造粒できた。
【0012】
【表1】
【0013】実施例4〜7 本発明に基づく配合割合の石炭灰、セメントおよびセメ
ントキルンダストの原料を使用して造粒を行い、造粒物
の強度試験を行った。表2に示す配合割合の石炭灰、セ
メントおよびセメントキルンダストの原料をスパイラル
ミキサー(回転運動140rpm、遊星運動62rp
m)で混合した。引き続き表2に示す水量を加え、混練
しながら造粒状態を観察し、造粒を行った。得られた造
粒物をバットに移し室内で所定日数養生した後、造粒物
の強度試験を行った。結果を表2に示す。得られた造粒
物の強度が大きい。また造粒物の外観は、いずれも良好
な球状であった。
【0014】
【表2】
【0015】比較例2、3および実施例8〜10 表3に示す配合割合の原料をスパイラルミキサー(回転
運動140rpm、遊星運動62rpm)で混合した。
引き続き表3に示す水量を加え、混練しながら造粒状態
を観察し、造粒を行った。得られた造粒物をバットに移
し、室内で所定日数養生した後、造粒物の強度試験を行
った。結果を表3に示す。セメントキルンダストを添加
しない場合は、得られた造粒物は粒子同志が凝集し球状
とならなかった(比較例2、3)。
【0016】
【表3】
【0017】実施例11〜14 造粒機としてパン型造粒機を使用し、本発明に基づく配
合割合の石炭灰、セメントおよびセメントキルンダスト
の原料を使用して、粒径の大きい造粒物の造粒を行い、
造粒物の強度試験を行った。表4に示す配合割合の原料
をV字型混合器で混合した。この原料混合物をパン型造
粒機(パン径500mm、パン深さ100mm、傾斜角
度40゜、回転数18rpm)により造粒を行った。こ
の際に用いた水量は表4に示すとおりである。得られた
造粒物をバットに移し、室内で所定日数養生した後、造
粒物の強度試験を行った。結果を表4に示す。得られた
造粒物の強度が大きい。また造粒物の外観は、いずれも
良好な球状であった。
【0018】
【表4】
【0019】
【発明の効果】本発明の方法で製造される石炭灰を含む
造粒物は、セメントキルンダスト粒子が石炭灰およびセ
メントの粒子間の間隙に充填されているので、容易に造
粒化され、強度が高くかつ球状であることから、使用に
際して作業性に富んでいる。また、セメントのみならず
セメントキルンダストも水硬性を有しているため、材令
とともに強固な造粒物をつくることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大城 清昭 沖縄県名護市字安和1008番地 琉球セメン ト株式会社屋部工場内 (72)発明者 新田 邦昭 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社内 (72)発明者 沢田 守彦 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社内 (72)発明者 和田 孝夫 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石炭灰、セメントおよびセメントキルン
    ダストを混合しそして造粒することを特徴とする石炭灰
    を含む造粒物の製造法。
  2. 【請求項2】 石炭灰、セメントおよびセメントキルン
    ダストの合計100重量部当たり、石炭灰50〜95重
    量部、セメント2〜25重量部およびセメントキルンダ
    スト3〜45重量部である、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 セメントキルンダストの平均粒子径が1
    0μm以下である、請求項1の方法。
JP29578097A 1997-10-28 1997-10-28 石炭灰を含む造粒物の製造法 Expired - Fee Related JP3823304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29578097A JP3823304B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 石炭灰を含む造粒物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29578097A JP3823304B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 石炭灰を含む造粒物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11130494A true JPH11130494A (ja) 1999-05-18
JP3823304B2 JP3823304B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=17825068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29578097A Expired - Fee Related JP3823304B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 石炭灰を含む造粒物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3823304B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119341A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Ube Ind Ltd 石炭灰造粒砂および石炭灰造粒砂の製造方法
JP2008094637A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Ube Ind Ltd 改質灰、改質灰の製造方法及びセメント組成物
JP2008143740A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Ube Ind Ltd 石炭灰造粒物
WO2012090884A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 太平洋セメント株式会社 セメント混合材、セメント添加材、並びに混合セメントの製造方法
WO2014054147A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 中国電力株式会社 汚泥の改質方法
JP2018203583A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 宇部興産株式会社 石炭灰組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119341A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Ube Ind Ltd 石炭灰造粒砂および石炭灰造粒砂の製造方法
JP2008094637A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Ube Ind Ltd 改質灰、改質灰の製造方法及びセメント組成物
JP2008143740A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Ube Ind Ltd 石炭灰造粒物
WO2012090884A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 太平洋セメント株式会社 セメント混合材、セメント添加材、並びに混合セメントの製造方法
JP5031131B2 (ja) * 2010-12-28 2012-09-19 太平洋セメント株式会社 セメント混合材、セメント添加材、並びに混合セメントの製造方法
WO2014054147A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 中国電力株式会社 汚泥の改質方法
JP5563177B1 (ja) * 2012-10-04 2014-07-30 中国電力株式会社 汚泥の改質方法
JP2018203583A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 宇部興産株式会社 石炭灰組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3823304B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104973832A (zh) 一种抗裂砂浆及其制备方法
JP6826789B2 (ja) プレミックスセメント組成物の製造方法
JP2930215B2 (ja) 水密性コンクリート用セメント組成物およびその製造方法
JPH11130494A (ja) 石炭灰を含む造粒物の製造法
EP0437324A2 (en) Cement and production thereof and concrete made therefrom
JP6916509B2 (ja) プレミックスセメント組成物の製造方法
EP3156381B1 (en) Process for preparing granules
JP6414873B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JPS61151052A (ja) 石炭灰砂の製造方法
JP3769911B2 (ja) モルタル組成物の製造方法
JP3663808B2 (ja) 石炭灰砂及びその製造方法
JP3864762B2 (ja) コンクリート組成物およびモルタル組成物
JP2007076944A (ja) 自己充填コンクリートの製造方法
JP3628661B2 (ja) 無機系廃棄物を原料とする多孔質粒状体の製造方法
JP2869489B2 (ja) 球状化セメント硬化物及びその製造方法並びにその製造用組成物
JPH02192439A (ja) 球状化セメント
JP6955338B2 (ja) セメント添加材の製造方法、およびプレミックスセメント組成物の製造方法
JPH10102047A (ja) 防塵処理方法及びそれにより調製された防塵処理組成物
JP6932008B2 (ja) セメント添加材の製造方法、およびプレミックスセメント組成物の製造方法
RU2735004C1 (ru) Способ производства сухих строительных смесей
JPH04260645A (ja) 水硬性組成物及び硬化体の製造方法
JP6786158B2 (ja) 石炭灰粒状材の製造方法
JPH09241051A (ja) 非焼成骨材の製造方法
JP4999504B2 (ja) セメント添加材
JPS63201045A (ja) 砂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060418

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees