JPH11130019A - 袋開口装置 - Google Patents

袋開口装置

Info

Publication number
JPH11130019A
JPH11130019A JP31103697A JP31103697A JPH11130019A JP H11130019 A JPH11130019 A JP H11130019A JP 31103697 A JP31103697 A JP 31103697A JP 31103697 A JP31103697 A JP 31103697A JP H11130019 A JPH11130019 A JP H11130019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding plate
plate
bag
holding
bag mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31103697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Suenaga
敬夫 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEWLONG KK
NEWLONG MACHINE WORKS
Original Assignee
NEWLONG KK
NEWLONG MACHINE WORKS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEWLONG KK, NEWLONG MACHINE WORKS filed Critical NEWLONG KK
Priority to JP31103697A priority Critical patent/JPH11130019A/ja
Publication of JPH11130019A publication Critical patent/JPH11130019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通気性のある袋の口部を自動的にかつ確実に
開口することができ、しかも、コンパクトで低廉な袋開
口装置を提供すること。 【解決手段】 袋開口装置1は、袋口2を挟んで接離自
在に対向する第1の挟持板3及び第2の挟持板4と、第
1の挟持板3及び第2の挟持板4の上方にそれぞれ設け
られ、第1の挟持板3及び第2の挟持板4の接離と共に
接離する、互いに袋口2を挟んで対向する第3の挟持板
5及び第4の挟持板6とを備え、第1乃至第4の挟持板
3,4,5,6の袋口2に当接する面を滑り止め面9,
10とし、第1の挟持板3と第3の挟持板5とを接離自
在とし、第2の挟持板4と第4の挟持板6とを接離自在
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装袋に内容物を
充填して閉鎖する自動袋詰め機等において、包装袋の袋
口を開口させる袋開口装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動袋詰め機において、包装袋に内容物
を充填するためにその袋口を開口させる装置として、互
いに対向して水平方向に移動でき、かつ、先端部に袋口
部の両側面を吸着する複数個の吸着盤を設けた真空パイ
プと、このパイプの少なくとも一方側に取付けられて吸
着盤に振動を与える振動機とよりなる袋口部開口装置が
特公昭49−2309号公報に開示されている。しか
し、上記従来の袋口部開口装置によれば、布等を素材と
する通気性のある袋の口部を開口しにくかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、通気性のあ
る袋の口部を自動的にかつ確実に開口することができ、
しかも、コンパクトで低廉な袋開口装置を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の袋開口装置は、
袋口を挟んで接離自在に対向する第1の挟持板及び第2
の挟持板と、第1の挟持板及び第2の挟持板の上方にそ
れぞれ設けられ、前記第1の挟持板及び第2の挟持板の
接離と共に接離する互いに袋口を挟んで対向する第3の
挟持板及び第4の挟持板とを備え、これら第1乃至第4
の挟持板の袋口に当接する面を滑り止め面とし、前記第
1の挟持板と第3の挟持板とを接離自在とすると共に、
前記第2の挟持板と第4の挟持板とを接離自在とする。
【0005】第1の挟持板と第2の挟持板とが接近して
袋口を挟持すると共に、その上方において、第3の挟持
板と第4の挟持板とが接近して袋口を挟持し、さらに、
第1の挟持板と第3の挟持板及び第2の挟持板と第4の
挟持板が互いに接近して袋口の両側をそれぞれ挟み込ん
で引き離し、次いで、第1の挟持板及び第3の挟持板と
第2の挟持板及び第4の挟持板とが離間して袋口が開口
される。
【0006】第2の挟持板及び第3の挟持板を上下不動
に設けることにより、第1の挟持板が上下動して第3の
挟持板に接離すると共に、第4の挟持板が上下動して第
2の挟持板に接離するようにしても良い。このようにす
ると、第1の挟持板と第3の挟持板とにより袋口の一側
を挟み込む位置と、第2の挟持板と第4の挟持板とによ
り袋口の他側を挟み込む位置とが上下にずれ、これによ
り、袋口の両側が重なった状態で同じ方向に挟み込まれ
るのを防ぐ。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の袋開口装置1は、自動袋
詰め機に組み込まれており、図示しない計量充填装置の
供給口の下方に設置され、図1に示すように、袋口2を
挟んで接離自在に対向する第1の挟持板3及び第2の挟
持板4と、第1の挟持板3及び第2の挟持板4の上方に
それぞれ設けられ、第1の挟持板3及び第2の挟持板4
の接離と共に接離する、互いに袋口2を挟んで対向する
第3の挟持板5及び第4の挟持板6とを備える。
【0008】第1の挟持板3及び第2の挟持板4は、図
1に示すように、水平な底板7の対向縁から挟持壁8を
起立させて断面L字状に形成される。また、挟持壁8の
対向面すなわち袋口2に当接する面は、多数の微細な凹
凸が形成されて滑り止め面9となっている。第3の挟持
板5及び第4の挟持板6は水平板よりなり、その対向面
すなわち袋口2に当接する面は、多数の微細な凹凸が形
成されて滑り止め面10となっている。なお、第1乃至
第4の挟持板3,4,5,6の対向面に、サンドペーパ
ーのような摩擦力の大きい別体の布又は紙を貼着して、
滑り止め面9,10を形成しても良い。
【0009】第1の挟持板3と第3の挟持板5とは、垂
直方向に沿うシリンダ11aと該シリンダ11a内を往
復するピストンに取付けられたピストンロッド11bと
から成る第1の往復動装置11によって連結される。す
なわち、第3の挟持板5はその下面がシリンダ11aの
底部に固定されて上下不動に設けられ、ピストンロッド
11bの先端が第1の挟持板3の底板7の上面に固定さ
れ、第1の往復動装置11を作動させると、ピストンロ
ッド11bが垂直方向に移動して第1の挟持板3が第3
の挟持板5に対して上下動し、第1の挟持板3と第3の
挟持板5とが接離するようになっている。
【0010】第1の往復動装置11のシリンダ11aの
外側面には、図2に示すように、連結枠12を介して横
長の固定板13が取付けられ、この固定板13の一端部
外面に、水平方向に沿うシリンダ14aと該シリンダ1
4a内を往復するピストンに取付けられたピストンロッ
ド14bとから成る第3の往復動装置14が配置され
る。固定板13にはピストンロッド14bの先端が固定
され、図1に示すように、シリンダ14aは、袋開口装
置1の上方に設けられた架台15から吊持された取り付
け板16に固定される。
【0011】なお、図2に示すように、固定板13の他
端部外面にはガイド杆17の一端が固定され、このガイ
ド杆17の他端部は取り付け板16に摺動自在に挿通さ
れ、これにより、第1の往復動装置11、第1の挟持板
3及び第3の挟持板5の回転が規制されている。
【0012】第2の挟持板4と第4の挟持板6とは、垂
直方向に沿うシリンダ18aと該シリンダ18a内を往
復するピストンに取付けられたピストンロッド18bと
から成る第3の往復動装置18によって連結される。す
なわち、第2の挟持板4はその底板7の上面がシリンダ
18aの底部に固定されて上下不動に設けられ、ピスト
ンロッド18bの先端が第4の挟持板6の下面に固定さ
れ、第3の往復動装置18を作動させると、ピストンロ
ッド18bが垂直方向に移動して第2の挟持板4に対し
て第4の挟持板6が上下動し、第2の挟持板4と第4の
挟持板6とが接離するようになっている。
【0013】また、第3の往復動装置18のシリンダ1
8aの外側面には、図2に示すように、連結枠12´を
介して横長の固定板13´が取付けられ、固定板13´
の一端部外面に、水平方向に沿うシリンダ19aと該シ
リンダ19a内を往復するピストンに取付けられたピス
トンロッド19bとから成る第4の往復動装置19が配
置される。固定板13´にはピストンロッド19bの先
端が固定され、図1に示すように、シリンダ19aが架
台15から吊持される取り付け板16´に固定される。
【0014】また、図2に示すように、固定板13´の
他端部外面にはガイド杆17´の一端が固定され、この
ガイド杆17´の他端部は取り付け板16´に摺動自在
に挿通され、これにより、第3の往復動装置18、第2
の挟持板4及び第4の挟持板6の回転が規制されてい
る。この結果、第2の往復動装置14及び第4の往復動
装置19を作動させると、ピストンロッド14b,19
bが水平方向に移動して、第1の挟持板3及び第3の挟
持板5と第2の挟持板4及び第4の挟持板6とが回動す
ることなく接離する。
【0015】本発明の袋開口装置1は次のように使用さ
れる。予め、第2の往復動装置14のピストンロッド1
4b及び第4の往復動装置19のピストンロッド19b
を後退させて、第1の挟持板3及び第3の挟持板5と第
2の挟持板4及び第4の挟持板6とを離間させておく。
また、第1の往復動装置11のピストンロッド11b及
び第3の往復動装置18のピストンロッド19bを前進
させて、第1の挟持板3と第3の挟持板5との間隔及び
第2の挟持板4と第4の挟持板6との間隔を広げてお
く。
【0016】計量充填装置の供給口の下方に包装袋が搬
送されてきたら、図1及び図2に示すように、第2の往
復動装置14のピストンロッド14b及び第4の往復動
装置19のピストンロッド19bを前進させて、第1の
挟持板3及び第3の挟持板5と第2の挟持板4及び第4
の挟持板6とを接近させ、第1の挟持板3及び第3の挟
持板5の滑り止め面9で袋口2を両側から挟持すると共
に、その上方において、第2の挟持板4及び第4の挟持
板6の滑り止め面10で袋口2を両側から挟持する。
【0017】次に、図3に示すように、第1の往復動装
置11のピストンロッド11b及び第3の往復動装置1
8のピストンロッド18bを後退させ、第1の挟持板3
を上昇させて第3の挟持板5に接近させると共に、第4
の挟持板6を降下させて第2の挟持板4に接近させる。
そして、第1の挟持板3と第3の挟持板5とにより袋口
2の一側を挟み込み、第2の挟持板4と第4の挟持板6
とにより袋口2の他側を挟み込む。この時、第1の挟持
板3と第3の挟持板5及び第2の挟持板4と第4の挟持
板6は上下にずれた位置で接触するため、袋口2の両側
が重なった状態で同じ方向に挟み込まれることはない。
【0018】次いで、第2の往復動装置14のピストン
ロッド14b及び第4の往復動装置19のピストンロッ
ド19bを後退させて、第1の挟持板3及び第3の挟持
板5と第2の挟持板4及び第4の挟持板6とを離間さ
せ、袋口2の両側を引き離して開口させる。包装袋内へ
の充填が終了したら、第1の往復動装置11のピストン
ロッド11b及び第3の往復動装置18のピストンロッ
ド18bを前進させて、再び第1の挟持板3と第3の挟
持板5及び第2の挟持板4と第4の挟持板6とを離間さ
せ、袋口2の両側を解放してから、包装袋を次の工程に
向けて搬送する。
【0019】
【発明の効果】請求項1に記載の構成によれば、通気性
のある包装袋の袋口を自動的に、かつ、確実に開口させ
ることができ、しかも、真空ポンプ、振動機等の大型で
複雑な装置を必要としないので、構造が簡単であり製造
コストが安価で済む。請求項2に記載の構成によれば、
袋口の両側を上下にずれた位置で摘むため、同じ側に重
なった状態で挟み込むことがなく、この結果、いっそう
確実に袋口を開口させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す袋開口装置の袋口を挟
持した時の側面図
【図2】同上の下面図
【図3】袋開口装置の袋口の両側を摘んだ時の要部側面
【符号の説明】
1 袋開口装置 2 袋口 3 第1の挟持板 4 第2の挟持板 5 第3の挟持板 6 第4の挟持板 7 底板 8 挟持壁 9,10 滑り止め面 11 第1の往復動装置 11a シリンダ 11b ピストンロッド 12,12´ 連結枠 13,13´ 固定板 14 第2の往復動装置 14a シリンダ 14b ピストンロッド 15 架台 16,16´ 取り付け板 17,17´ ガイド杆 18 第3の往復動装置 18a シリンダ 18b ピストンロッド 19 第4の往復動装置 19a シリンダ 19b ピストンロッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋口を挟んで接離自在に対向する第1の
    挟持板及び第2の挟持板と、前記第1の挟持板及び第2
    の挟持板の上方にそれぞれ設けられ、前記第1の挟持板
    及び第2の挟持板の接離と共に接離する互いに袋口を挟
    んで対向する第3の挟持板及び第4の挟持板とを備え、
    前記第1乃至第4の挟持板の袋口に当接する面を滑り止
    め面とし、前記第1の挟持板と第3の挟持板とを接離自
    在とすると共に、前記第2の挟持板と第4の挟持板とを
    接離自在とした袋開口装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の挟持板及び第3の挟持板が上
    下不動に設けられた請求項1に記載の袋開口装置。
JP31103697A 1997-10-28 1997-10-28 袋開口装置 Pending JPH11130019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31103697A JPH11130019A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 袋開口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31103697A JPH11130019A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 袋開口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130019A true JPH11130019A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18012355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31103697A Pending JPH11130019A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 袋開口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130019A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107914917A (zh) * 2017-12-06 2018-04-17 佛山市尊聚自动化设备有限公司 一种薄膜袋抱持机构
CN113581686A (zh) * 2021-08-25 2021-11-02 广东省丽泽智能科技有限公司 收纳桶
CN113682682A (zh) * 2021-08-25 2021-11-23 广东省丽泽智能科技有限公司 智能垃圾桶的控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107914917A (zh) * 2017-12-06 2018-04-17 佛山市尊聚自动化设备有限公司 一种薄膜袋抱持机构
CN113581686A (zh) * 2021-08-25 2021-11-02 广东省丽泽智能科技有限公司 收纳桶
CN113682682A (zh) * 2021-08-25 2021-11-23 广东省丽泽智能科技有限公司 智能垃圾桶的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328846B2 (ja) ロールフィルム切断システムの切断副産物除去装置
CN208802202U (zh) 一种半自动中药颗粒调配包装机
JP2002128025A (ja) 平袋を使用する袋詰め包装機における開袋装置及び開袋方法
JPH11130019A (ja) 袋開口装置
CN209904184U (zh) 撕离型纸设备
JPH075573U (ja) ラベルの取り上げ装置
JPH085165Y2 (ja) シート状物の吸着取出し装置
CN212638133U (zh) 一种包装设备的套袋装置
JP3393481B2 (ja) 袋切断口開口装置
JP2532263Y2 (ja) 板材1枚取り装置
CN210681445U (zh) 一种直角贴标装置
CN109484712B (zh) 一种改进的胶粘式无纺布包装袋开口设备
JP2837713B2 (ja) テープ貼り装置
JPH0223523Y2 (ja)
CN209582045U (zh) 一种拉送纸机构
JPH0742962Y2 (ja) 空袋詰込み装置
JPH084403Y2 (ja) 袋体の封口装置
CN117558085A (zh) 一种自动上料的智能售米机用供袋机
JPS62143607U (ja)
JPS6028935U (ja) ブレス型のワ−クリフトアツプ装置
JPS6239423A (ja) 袋吸着開口装置
JPS63262325A (ja) マガジン搬送装置
JP2726002B2 (ja) 一枚取り装置
JPH0244197Y2 (ja)
JPH0647672Y2 (ja) 製品吸着保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02