JPH11126607A - リチウム二次電池用リチウムマンガン化合物およびその製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用リチウムマンガン化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11126607A
JPH11126607A JP9291108A JP29110897A JPH11126607A JP H11126607 A JPH11126607 A JP H11126607A JP 9291108 A JP9291108 A JP 9291108A JP 29110897 A JP29110897 A JP 29110897A JP H11126607 A JPH11126607 A JP H11126607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
lithium
electrolytic
composite oxide
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9291108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4179519B2 (ja
Inventor
Takumi Murai
匠 村井
Tsutomu Kishikawa
勉 岸川
Masamichi Miyamoto
正道 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP29110897A priority Critical patent/JP4179519B2/ja
Publication of JPH11126607A publication Critical patent/JPH11126607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179519B2 publication Critical patent/JP4179519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リチウム二次電池用の正極材料としての適性に
優れ、充填性に優れたスピネル型リチウムマンガン化合
物を提供すること。 【解決手段】マンガン酸化物を0.01〜1.0 g/l の範囲で
懸濁させた電解液を電解することにより、BET比表面
積が35m2/g以下のγ型電解二酸化マンガンを製造し、こ
れをマンガン原料として用い、この原料とリチウム塩と
の混合物を加熱処理することにより、スピネル型リチウ
ムマンガン複合酸化物を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
の正極活物質として用いられるスピネル型リチウムマン
ガン化合物およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次電極としては、正極
としてコバルト酸リチウム (LiCoO2)を用い、負極とし
て炭素材料を用いる構成のものが一般的である。そのコ
バルト酸リチウムの原料であるCoは、資源的な制約があ
ることおよび価格が高いという問題があり、現在これに
代わる正極材料についての検討が進められている。
【0003】そうした物質の1つとして、リチウムマン
ガン化合物が注目を浴びている。例えば、特開昭63−18
7569号公報では、Mn2O3 とLi2CO3をMn:Liモル比で2:
1に混合し、大気中 650℃で6時間、850 ℃で14時間の
焼成を行う方法でスピネル型リチウムマンガン複合酸化
物 (LiMn2O4)を製造する方法を開示している。また、特
開平7−97216 号公報では、BET比表面積が50m2/g以
上の電解二酸化マンガンと硝酸リチウムを混合したのち
加熱処理 (550 〜850 ℃) することにより、スピネル型
リチウムマンガン複合酸化物を製造する方法を開示して
いる。
【0004】しかし、スピネル型リチウムマンガン複合
酸化物というのは、コバルト酸リチウムの真比重約5.0
g/cm3 と比較し、真比重が約4.3 g/cm3 と小さいことも
あり、実際の電池への使用の際には体積あたりの容量,
即ち充填率が低くなってしまうという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主たる目的
は、リチウム二次電池用の正極材料としての適性に優れ
たスピネル型リチウムマンガン化合物を提供することに
ある。本発明の他の目的は、充填性に優れたスピネル型
リチウムマンガン複合酸化物を提供することにある。本
発明のさらに他の目的は、充填性とサイクル特性に優れ
たリチウム二次電池用正極材料を安価に製造することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上掲の目的
を実現するために鋭意研究した結果、スピネル型リチウ
ムマンガン複合酸化物の充填性は主として出発材料, 即
ちマンガン原料の善し悪しに影響していることを知見
し、本発明を開発するに至った。本発明の特徴とすると
ころは、マンガン酸化物を0.01〜1.0 g/l の範囲で懸濁
させた電解液を電解することにより、BET比表面積が
35m2/g以下のγ型電解二酸化マンガンを製造し、これを
マンガン原料として用い、この原料とリチウム塩との混
合物を加熱処理することにより、スピネル型リチウムマ
ンガン複合酸化物を製造するところにある。
【0007】即ち、本発明は、結晶構造がスピネル構造
を示し、化学式がLix Mn2O4 (1.00≦x≦1.15) で表さ
れるリチウムとマンガンとの複合酸化物からなるリチウ
ム二次電池用リチウムマンガン化合物を提案する。
【0008】なお、本発明においては、リチウムとマン
ガンとの複合酸化物は、マンガン酸化物を0.01〜1.0 g/
l の範囲で懸濁させた電解液を電解して製造した電解二
酸化マンガンをマンガン原料とし、この原料とリチウム
塩との混合物を加熱処理することによって得られたもの
であることが好ましい。また、本発明においては、上記
マンガン原料としては、BET比表面積が35m2/g以下の
電解二酸化マンガンを用いることが好ましい。
【0009】また、本発明は、硫酸マンガン溶液中にマ
ンガン酸化物を0.01〜1.0 g/l の範囲で懸濁させた電解
液を電解して製造した電解二酸化マンガンをマンガン原
料とし、この原料とリチウム塩とをLi/Mn比率で1.00〜
1.15:2の割合で混合した後、その混合物を加熱処理す
ることにより、リチウムマンガン複合酸化物を生成させ
ることを特徴とする、リチウム二次電池用リチウムマン
ガン化合物の製造方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、スピネル型リチウムマ
ンガン複合酸化物の製造にあたって、マンガン原料とし
て、硫酸マンガン溶液中に、マンガン酸化物を0.01〜1.
0 g/l の範囲で懸濁させた電解液を調整し、この電解液
を用いて電解して得られるもの、即ち、BET比表面積
が35m2/g以下のγ型電解二酸化マンガンを用いる点に
特徴がある。
【0011】一般に、スピネル型リチウムマンガン複合
酸化物のマンガン原料, 即ちMn源としては、電解二酸化
マンガン (EMD)、化成二酸化マンガン (CMD)、
Mn2O 3 、炭酸マンガンなどがある。そのうち、電解二酸
化マンガン (EMD)は、その取り扱いの容易さ、充填
性が比較的よいこと、コスト面等で有利なマンガン原料
として考えられている。
【0012】例えば、上掲の特開平7−97216 号公報で
は、BET比表面積50m2/g以上という比較的比表面積の
大きな電解二酸化マンガンを使用してスピネル型リチウ
ムマンガン複合酸化物を製造している。しかし、この既
知の方法では、本発明のように、硫酸マンガン溶液にマ
ンガン酸化物を懸濁させた電解液を用いるのではなく、
清澄液を用いて電解して得られる電解二酸化マンガンを
原料として用いる方法であるから、リチウムマンガン複
合酸化物の充填性が不充分であった。
【0013】ところで、出願人は先に、電解二酸化マン
ガンの製造方法として、硫酸マンガン溶液中にマンガン
酸化物を懸濁させて電解する方法 (特公昭57−42711 号
公報、以下、これを「スラリー法」という) を提案し
た。本発明は、正にこのスラリー法に従って電解二酸化
マンガン原料を調整する点に特徴を有する方法である。
【0014】以下に、マンガン原料として用いる電解二
酸化マンガンの調整方法について説明する。まず、硫酸
マンガン溶液中にマンガン酸化物を懸濁 (以下、「スラ
リー添加」という」させて電解液を調整する。ここで、
硫酸マンガン溶液 (濃度0.5 〜1.5mol/l) へのマンガン
酸化物添加量は、0.01〜1.0 g/l の範囲内、好ましくは
0.01〜0.4 g/l とする。
【0015】マンガン酸化物の添加量をこの範囲内に限
定する理由は、マンガン酸化物の添加量が0.01 g/l以下
ではスラリー添加の効果が現れず、一方、1.0 g/l 以上
では電解槽内でのスラリー濃度のバラツキが大きくな
り、得られる電解二酸化マンガンが不均一になるという
問題、あるいは電解槽内にスラリーが堆積しやすくなる
という問題が生じるからである。なお、このマンガン酸
化物の添加が0.4 〜1.0 g/l の範囲内については、電解
槽内にスラリーの堆積が見られるが、リチウムマンガン
複合酸化物の充填性に対しては改良の効果が見られる。
【0016】硫酸マンガン溶液中に添加するマンガン酸
化物としては、粒径の細かいものの方が添加効果が大き
く、本発明では平均粒径で5μm 以下のMnO2, Mn2O3(Mn
3O4)などの微粉を用いることが好ましい。
【0017】上記電解液を電解処理する時、陽極電流密
度は、上記電解液中のスラリー濃度にもよるが 0.5〜4.
0 A/dm2 の範囲内にコントロールすることが好ましい。
というのは、同一の添加スラリー量では、陽極電流密度
が上がるにつれ、最終的なスピネル型リチウムマンガン
複合酸化物の充填性はやや低下する傾向が見られる。し
かし、上記の範囲内であれば、陽極電流密度が上がるに
つれ、得られる電解二酸化マンガンのBET比表面積が
大きくなる傾向が見られるからである。従って、電解条
件の決定に当たっては、電解二酸化マンガンのBET比
表面積の値に応じて決めることが有効である。
【0018】この電解によって得られる電解二酸化マン
ガン原料の結晶構造は、γ型であることが好ましい。そ
れと言うのも、β型やα型など他の構造のものでは、リ
チウムマンガン複合酸化物の製造時に異相が混じりやす
かったり、充填性が低くなるなどの問題があって好まし
くないからである。
【0019】上記のようにして得られるγ型電解二酸化
マンガンは、BET比表面積は35m2/g以下であることが
必要である。より好ましくは10〜35m2/g以下である。こ
の範囲に限定する理由は、BET比表面積が35m2/g以上
ではリチウムマンガン複合酸化物の充填性が低く、効果
がみられないからであり、一方、10m2/g以下では充填性
は本発明と変わらないが、正極活物質として使用した時
のサイクル特性が悪くなるためである。
【0020】上述したように、従来の清澄法にもとづく
電解処理によって充填性を改善するためには、BET比
表面積を下げることが必要になる。しかし、この方法で
は、生産効率を悪くする方向の陽極電流密度を下げる方
法でしか対処できないので、BET比表面積:30m2/g未
満のものを製造することは困難である。この点、本発明
に従うところのスラリー法では、BET比表面積:30m2
/g未満のものであれば、清澄法に比べると、陽極電流密
度を高くすることができ、それ故に生産効率が良くなる
と共に、電着時に二酸化マンガンが緻密に着くため、充
填性の良いリチウムマンガン複合酸化物が容易に得られ
る。
【0021】こうして得られたスラリー法によるγ型電
解二酸化マンガンは、一般に行われている後処理と同様
に洗浄, 粉砕, 中和処理を行い、そして乾燥後、本発明
にかかるリチウムマンガン複合酸化物の製造用原料とし
て供される。なお、このγ型電解二酸化マンガンの粉砕
粒径は、その用途を考慮すると、上限が 100μm 以下の
微粉とするのが好ましく、好ましくは平均粒径:5〜20
μm程度の大きさに調整する。
【0022】次に、上述のようにして得られた電解二酸
化マンガンをマンガン原料としてリチウムマンガン複合
酸化物を製造する方法について述べる。上記マンガン原
料と混合するリチウム塩には、炭酸リチウム、水酸化リ
チウム、硝酸リチウム等のリチウム化合物を使用するこ
とができるが、コスト面からは炭酸リチウムが好まし
い。その炭酸リチウムの粒径は、上記電解二酸化マンガ
ンと同程度かそれよりも細かい方が好ましい。
【0023】上記リチウム塩とマンガン塩との混合比率
は、Lix Mn2O4 で表される化学式中のxが1.00≦x≦1.
15の範囲となるように混合する。即ち、Li/Mn比率にて
1.00〜1.15:2の割合とする。これらの塩の混合比率Li
/Mn=1.00〜1.15:2 にする理由は、x<1.00では、Mn
2O3 の異相が生成しやすく、また、x>1.15では、容量
の低下が大きくなるためである。
【0024】次に、得られた上記混合物は加熱処理が施
される。この時の加熱処理時の温度は、 550〜850 ℃の
範囲とし、焼成時間は焼成温度などにより必ずしも同一
ではないが、5〜24時間程度とする。これらの加熱温度
や焼成時間を制御する理由は、焼成温度が低いとスピネ
ル型の結晶構造とならないか、異相が混じりやすく、焼
成温度が高すぎるとMnの酸化度が下がりすぎるなどの問
題があるからである。
【0025】このようにして製造される本発明にかかる
リチウムマンガン化合物は、結晶構造がスピネル構造で
あり、化学式がLix Mn2O4 ( 1.00≦x≦1.15) であるリ
チウムとマンガンとの複合酸化物の形態で得られる。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明する。 実施例1 3リットルビーカーを加温装置を取付けて電解槽として
用い、陽極にチタン板、陰極にカーボン板を用い、カー
ボン板、チタン板、カーボン板と3枚を等間隔に吊り下
げた。これに硫酸マンガンおよび硫酸からなる硫酸マン
ガン溶液を調整し、この溶液中に平均粒径0.17μmのマ
ンガン酸化物を0.2 g/l 添加して懸濁させた。そして、
この電解液を用い、陽極電流密度:1.5 A/dm2 で7日間
の電解を行った。その後、陽極のチタン板に電着した電
解二酸化マンガンを剥離、洗浄、粉砕, 中和し、平均粒
径15μmの粉末状の電解二酸化マンガンを調整した。得
られたそのマンガン原料としての電解二酸化マンガンの
X線回折図を図1に示した。この図からわかるように、
得られた電解二酸化マンガンはγ型単相であり、そのも
ののBET比表面積は21.4 m2/g であった。
【0027】実施例2 実施例1で作製した電解二酸化マンガンをマンガン原料
として用い、炭酸リチウムとLiとMnの比率が1.05:2と
なるように混合し、大気雰囲気下 750℃で10時間の焼成
を行った。このようにして得られたリチウムマンガン複
合酸化物のX線回折図を図2に示した。この図からわか
るように、得られた電解二酸化マンガンの組織はスピネ
ル単相であった。そこで、充填性を評価するため、以下
に記載の方法で圧縮密度の測定を行った。まず、得られ
たリチウムマンガン複合酸化物に固形分で 100:9とな
るようにポリテトラフルオロエチレン (PTFE)ディ
スバージョンを混合した。乾燥後、混合サンプル0.55g
を秤取りし、径10.6mmの冶具に入れて、ハンドプレスに
て加圧、全圧2ton 、30秒保持により成型し、このとき
の密度を測定した。その結果、この酸化物の圧縮密度は
3.15g/cm3 であった。
【0028】実施例3 次に、得られたリチウムマンガン複合酸化物の粉末を用
い充放電特性評価を行った。この評価はまず、粉末と導
電体となるカーボンおよび結着材となるPTFEを、重
量比で85:15:5となるように混合し、適量の蒸留水を
加え、混錬、圧延して厚さ0.2 mmの正極合剤シートとし
た。この正極合剤シートを集電体となる60メッシュのス
テンレス鋼金網で挟み込み、真空乾燥を行った後プレス
して正極とした。なお、充放電試験はセルに3極式ガラ
スセルを用い、負極および参照極にリチウム箔、電解液
には1mol/l の濃度で過塩素酸リチウムを溶かしたエチ
レンカーボネート、ジエチレンカーボネートの混合溶媒
を用いた。充電上限電圧を4.4 V、放電下限電圧を3.0
V、充放電レートを0.5 Cとして試験を行った。なお、
セルの組立ておよび充放電試験は、高純度アルゴンを満
たしたグローブボックス内で行った。その結果、とくに
2サイクル目の放電容量および30サイクル目の放電容量
を表1に示した。
【0029】実施例4 電解時の電流密度と添加したスラリー濃度以外は、実施
例1と同じ方法で電解二酸化マンガンを得た。その結果
を表1に示した。
【0030】実施例5 実施例4で得られた電解二酸化マンガンを用い、実施例
2と同じ方法でリチウムマンガン複合酸化物を作成し圧
縮密度の測定を行った。その結果を表1に示した。
【0031】実施例6 実施例5で作成したリチウムマンガン複合酸化物を用
い、実施例3と同じ方法で放電容量の測定を行った。そ
の結果を表1に示した。
【0032】比較例1 清澄法による電解で得られたBET比表面積60.0 m2/g
の電解二酸化マンガンを用いた以外は実施例2と同じ方
法でリチウムマンガン複合酸化物を作成し圧縮密度の測
定を行った。その結果を表1に示した。その後、実施例
3と同じ方法で放電容量の測定を行った。その結果を表
1に示した。
【0033】比較例2 清澄法による電解で得られたBET比表面積33.0 m2/g
の電解二酸化マンガンを用いること以外は、全部比較例
1と同じ方法で圧縮密度および放電容量の測定を行っ
た。その結果を表1に示した。
【0034】比較例3 電解時の電流密度が 4.5 A/dm2で、添加スラリー濃度が
1.2 g/lであること以外は実施例1と同じ方法でBET
比表面積38.1 m2/g の電解二酸化マンガンを得た。その
後、比較例1と同じ方法で圧縮密度および放電容量の測
定を行った。その結果を表1に示した。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による電解
二酸化マンガンを原料として用いた場合、リチウム二次
電池用として、高い充填性を持つ、体積あたりの容量の
高い正極材料を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の電解二酸化マンガンのX線回折図を
示す。
【図2】実施例2のリチウムマンガン複合酸化物のX線
回折図を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶構造がスピネル構造を示し、化学式
    がLix Mn2O4 (1.00≦x≦1.15) で表されるリチウムと
    マンガンとの複合酸化物からなるリチウム二次電池用リ
    チウムマンガン化合物。
  2. 【請求項2】 リチウムとマンガンとの複合酸化物は、
    マンガン酸化物を0.01〜1.0 g/l の範囲で懸濁させた電
    解液を電解して製造した電解二酸化マンガンをマンガン
    原料とし、この原料とリチウム塩との混合物を加熱処理
    することによって得られたものである請求項1記載のリ
    チウムマンガン化合物。
  3. 【請求項3】 上記マンガン原料は、BET比表面積が
    35 m2/g 以下の電解二酸化マンガンであることを特徴と
    する請求項2に記載のリチウムマンガン化合物。
  4. 【請求項4】 硫酸マンガン溶液中にマンガン酸化物を
    0.01〜1.0 g/l の範囲で懸濁させた電解液を電解して製
    造した電解二酸化マンガンをマンガン原料とし、この原
    料とリチウム塩とをLi/Mn比率で1.00〜1.15:2の割合
    で混合した後、その混合物を加熱処理することにより、
    リチウムマンガン複合酸化物を生成させることを特徴と
    する、リチウム二次電池用リチウムマンガン化合物の製
    造方法。
JP29110897A 1997-10-23 1997-10-23 リチウム二次電池用リチウムマンガン化合物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4179519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29110897A JP4179519B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 リチウム二次電池用リチウムマンガン化合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29110897A JP4179519B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 リチウム二次電池用リチウムマンガン化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11126607A true JPH11126607A (ja) 1999-05-11
JP4179519B2 JP4179519B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=17764564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29110897A Expired - Fee Related JP4179519B2 (ja) 1997-10-23 1997-10-23 リチウム二次電池用リチウムマンガン化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4179519B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000032518A1 (fr) * 1998-12-02 2000-06-08 Mitsui Mining & Smelting Company, Ltd. Procede de fabrication de manganate de lithium
JP2002533288A (ja) * 1998-12-21 2002-10-08 カー−マックギー ケミカル エル.エル.スィー. 大放電容量電解二酸化マンガン及びその製造方法
WO2012111766A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 東ソー株式会社 電解二酸化マンガン及びその製造方法、並びにリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5593658B2 (ja) * 2009-09-14 2014-09-24 東ソー株式会社 電解二酸化マンガン及びそれを用いたマンガン酸リチウムの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000032518A1 (fr) * 1998-12-02 2000-06-08 Mitsui Mining & Smelting Company, Ltd. Procede de fabrication de manganate de lithium
US6409985B1 (en) 1998-12-02 2002-06-25 Mitsui Mining And Smelting Company, Ltd. Method for producing lithium manganate
JP2002533288A (ja) * 1998-12-21 2002-10-08 カー−マックギー ケミカル エル.エル.スィー. 大放電容量電解二酸化マンガン及びその製造方法
WO2012111766A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 東ソー株式会社 電解二酸化マンガン及びその製造方法、並びにリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
JP2012184504A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びその製造方法、並びにリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
CN103370448A (zh) * 2011-02-18 2013-10-23 东曹株式会社 电解二氧化锰及其制造方法、以及锂锰系复合氧化物的制造方法
US9214675B2 (en) 2011-02-18 2015-12-15 Tosoh Corporation Electrolytic manganese dioxide and method for producing same, and method for producing lithium-manganese complex oxide
CN103370448B (zh) * 2011-02-18 2016-08-10 东曹株式会社 电解二氧化锰及其制造方法、以及锂锰系复合氧化物的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4179519B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998510B2 (ja) 電解二酸化マンガン及びその製造方法、並びにリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
CN104393277B (zh) 表面包覆金属氧化物的锂离子电池三元材料及其制备方法
JP3362564B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質と正極板の製造方法
CN1356736A (zh) 锂蓄电池用的阴极材料及其制备方法
CN109461928A (zh) 一种高能量密度多元正极材料及其制备方法
JP2011251862A (ja) マンガン酸化物及びその製造方法
JP2009135067A (ja) 電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途
JPH11292547A (ja) コバルト酸リチウムおよびその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池
CN108933243A (zh) 一种高比容量钠离子电池正极材料及其制备方法和钠离子电池
KR100639060B1 (ko) 스피넬형 망간산리튬의 제조방법
JP2006269308A (ja) 非水二次電池用正極材料質及びその製造方法並びにこれを用いた非水二次電池
CN1588675A (zh) 球形掺杂钴酸锂的制备方法及其制备的球形掺杂钴酸锂
CN116375111B (zh) 一种钠离子电池及其正极材料与前驱体和制备方法
JPH11126607A (ja) リチウム二次電池用リチウムマンガン化合物およびその製造方法
JP3021229B2 (ja) 結晶性スピネル構造のLiMn2 O4 の製法およびそれを活物質とする二次電池用正極
CN116262634A (zh) 一种碳酸钴、四氧化三钴及制备方法、正极材料和锂电池
JP4017208B2 (ja) コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウムもしくはマンガン酸リチウムの製造方法
JP3057755B2 (ja) リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途
JP2015189608A (ja) マンガン酸リチウム製造用二酸化マンガン及びその製造方法
JP4714978B2 (ja) リチウムマンガン酸化物およびその製造方法、並びにこれを用いた二次電池
JP4320808B2 (ja) スピネル構造を有するリチウムマンガン系酸化物及びその製造方法並びにその用途
JP5544798B2 (ja) マンガン酸リチウムの製造方法及びそれに用いる二酸化マンガン
JPH0521063A (ja) リチウム二次電池用二酸化マンガンの製造方法
CN114678520B (zh) 一种钠离子电池用正极材料及其制备方法
JPH06150914A (ja) リチウム電池用二酸化マンガンおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees