JPH11123174A - 内視鏡管路制御装置 - Google Patents

内視鏡管路制御装置

Info

Publication number
JPH11123174A
JPH11123174A JP9308035A JP30803597A JPH11123174A JP H11123174 A JPH11123174 A JP H11123174A JP 9308035 A JP9308035 A JP 9308035A JP 30803597 A JP30803597 A JP 30803597A JP H11123174 A JPH11123174 A JP H11123174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
endoscope
suction
water supply
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9308035A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Takahashi
一昭 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP9308035A priority Critical patent/JPH11123174A/ja
Priority to US09/175,315 priority patent/US6095971A/en
Publication of JPH11123174A publication Critical patent/JPH11123174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 腹腔鏡等として使用する際、管路洗浄をする
際等で、管路制御の操作を離れた位置から実行でき、管
路制御操作の自由度が高くなるようにする。 【解決手段】 内視鏡操作部10Bに配置された上記送
気/送水スイッチ16及び吸引スイッチ17とは別個
に、同一機能の第2の送気/送水スイッチ34と第2の
吸引スイッチ35を配置した補助操作部33を電磁弁ユ
ニット20に信号線32を介して配置する。また、上記
内視鏡操作部10Bに、上記の第2のスイッチ34,3
5の動作を有効とする許可スイッチ36を設ける。これ
によれば、許可スイッチ36をオンさせた後、第2のス
イッチ34,35の操作によって送気、送水及び吸引が
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内視鏡管路制御装
置、特に内視鏡内に配設された送気管、送水管及び吸引
管等における流体の送給制御をする制御装置の構成に関
する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡では、先端部の対物レンズ窓等に
送気及び送水を行うための送気/送水管が設けられてお
り、この送気/送水によって対物レンズ窓の汚れ等を除
去することができる。また、内視鏡には吸引管が設けら
れており、この吸引管は被観察体内の内容物等を先端部
から吸引し、外部へ排出するものである。そして、これ
ら各管路における流体の制御は、操作スイッチの操作に
基づき電磁弁ユニット等により行われる。
【0003】即ち、内視鏡の操作部に送気/送水スイッ
チ、吸引スイッチ等の操作スイッチが配置され、この内
視鏡にケーブル等で接続された電磁弁ユニット内には、
管路を開閉する電磁弁やポンプが配置される。また、こ
の電磁弁ユニット側には送気ポンプ、送水タンク、吸引
タンク及び吸引ポンプが配置される。そして、上記操作
スイッチが操作されると、上記電磁弁ユニット内の電磁
弁が開閉制御され、これによって上記送水タンクからの
送水、上記ポンプからの送気、上記吸引タンクへの吸引
が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、内視鏡の中
でも、例えば腹腔鏡(ラパロスコープ)等においては、
体腔内に挿入した内視鏡を保持装置に保持させた状態
で、内視鏡で捉えられた被観察体内映像を見ながら、各
種の処置や電気メス等による手術が行われることがあ
る。このようなとき、術者(内視鏡操作者)以外の補助
者(介助者)が上記管路の制御をした方が便利な場合が
ある。しかしながら、この補助者による内視鏡操作部の
操作スイッチへの操作は行い難く、術者の邪魔になった
り、内視鏡の挿入位置ずれが生じる恐れがある等の不都
合がある。
【0005】また、内視鏡の管路は、使用後等に洗浄が
施されることになるが、この洗浄では、内視鏡から離れ
た位置に管路制御の操作スイッチが配置されていれば、
洗浄作業が行い易くなる。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、腹腔鏡等として使用する際、管路
洗浄をする際等で、管路制御の操作を離れた位置から行
うことができ、管路制御操作の自由度が高くなる内視鏡
管路制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、内視鏡操作部に操作スイッ
チを配置し、この操作スイッチの操作に基づいて内視鏡
に配置された各種管路の開閉制御をする内視鏡管路制御
装置において、上記操作スイッチとは別個に、上記各種
管路の開閉制御をする第2の操作スイッチを当該内視鏡
が接続される制御機器(電磁弁ユニット)側に配置した
ことを特徴とする。請求項2に係る発明は、上記第2の
操作スイッチの動作を有効とする許可スイッチを内視鏡
側に配置したことを特徴とする。
【0008】上記の構成によれば、例えば許可スイッチ
を押して第2の操作スイッチを有効としたとき、この第
2の操作スイッチによる送気/送水或いは吸引が可能と
なる。この第2の操作スイッチによれば、内視鏡から離
れた場所からの補助者等による管路制御ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1には、実施形態例に係る内視
鏡管路制御装置が示されており、図示されるように、内
視鏡(電子内視鏡)10には、先端部10Aから操作部
10Bまで、送水管12A,送気管13A,吸引管(処
置具挿通チャンネルでもある)14Aが配設される。上
記操作部10Bには、図示されるように、二段スイッチ
である送気/送水(A/W)スイッチ16、吸引(SU
C)スイッチ17や撮影釦18が設けられており、この
スイッチ16,17の操作制御信号は、信号線19によ
り電磁弁ユニット20へ供給される。
【0010】また、上記操作部10Bとこの電磁弁ユニ
ット20を連結するように、送水管12B,送気管13
Bがケーブル内に設けられる。上記操作部10Bの後側
には、管路ユニット10Cが設けられ、この管路ユニッ
ト10Cの接続時に形成される折り返し部によって、上
記の送水管12Aと12B、送気管13Aと13Bが連
結される。そして、上記の管路ユニット10Cには、上
記電磁弁ユニット20まで延びた吸引管14Bが取り付
けられ、この吸引管14Bには、途中から分離して鉗子
口21が設けられる。なお、上記の送水管12Aに接続
された図示の部材22は、観察窓レンズ面の汚れ度合が
高い場合にシリンジ等を装着して送気/送水をするため
のレンズ面フラッシュ口である。
【0011】一方、上記電磁弁ユニット20内には、各
管路の開閉制御をする5つの電磁弁V1 〜V5 、送気管
13Cに配置された逆止弁24A,24B、ポンプ2
5、上記電磁弁V1 〜V5 等を制御する制御部26及び
電源部27が設けられる。また、送水管12D、送気管
13Dを介して送水タンク29が設けられ、吸引管14
Cには吸引タンク30及びポンプが接続される。
【0012】そして、この電磁弁ユニット20に信号線
32を介して補助操作部33が設けられ、この補助操作
部33に、内視鏡操作部10B側の上記送気/送水スイ
ッチ16及び吸引スイッチ17と同一機能の第2の送気
/送水スイッチ(二段スイッチ)34と第2の吸引スイ
ッチ35が配置されており、これらスイッチ34,35
の操作制御信号は信号線32を介して制御部26へ伝送
される。なお、この補助操作部33に第2の撮影釦を設
けてもよい。
【0013】更に、上記内視鏡操作部10Bには、上記
第2の送気/送水スイッチ34と吸引スイッチ35の動
作を有効とするための許可スイッチ36が配置される。
即ち、実施形態例では、上記の第2のスイッチ34,3
5を常に有効とするのではなく、術者により許可スイッ
チ36がオンされたときのみ有効として、不必要な動作
を回避するようにしている。
【0014】上記の構成によれば、内視鏡操作部10B
側の上記許可スイッチ36がオン操作された後、補助操
作部33の第2の送気/送水スイッチ34による送気
(一段目)操作をすると、電磁弁のV1 ,V3 が閉じ、
V2 が開となって送気管13に対する送気が行われる。
また、送気/送水スイッチ34による送水(二段目)操
作をすると、電磁弁のV2 ,V3 が閉じ、V1 が開とな
って送水管12による送水が実行される。この送気/送
水は、先端部10Aに配置された対物レンズ窓等に対し
て行われ、これによって対物レンズ窓の汚れ等を除去す
ることができる。なお、待機時では電磁弁V3 のみが開
となり、空気は大気へ放出される。
【0015】一方、上記補助操作部33の第2の吸引ス
イッチ35を操作すると、電磁弁のV5 を閉じ、V4 が
開となって吸引管14による吸引が行われ、これによれ
ば吸引管14を介して被観察体内の内容物等が吸引さ
れ、これは吸引タンク30内に回収される。この吸引ス
イッチ35の待機時では電磁弁V5 のみが開となって大
気が吸引される。
【0016】なお、上記内視鏡操作部10Bの許可スイ
ッチ36がオフ動作されている場合は、上記第2の送気
/送水スイッチ34及び吸引スイッチ35を操作しても
それぞれの動作は行われない。
【0017】上記実施形態例では、補助操作部33を信
号線32を介して配置したが、この補助操作部をこの電
磁弁ユニット20の操作パネル等に直接配置してもよ
く、また許可スイッチ36を電磁弁ユニット20等の他
の場所に配置してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
内視鏡操作部に配置された操作スイッチとは別個に、各
種管路の制御のための第2の操作スイッチを制御機器側
に配置したので、送気、送水及び吸引の操作の自由度が
高くなり、特に腹腔鏡等として使用する際、管路洗浄を
する際等では、離れた位置からの操作が可能となり、使
い勝手を向上させることができる。
【0019】請求項2に係る発明によれば、上記第2の
操作スイッチの動作を有効とする許可スイッチを内視鏡
側に配置したので、不必要な或いは不用意な送気、送水
及び吸引を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例に係る内視鏡管路制御装置
を適用した内視鏡装置の全体構成を示す図である。
【符号の説明】
10 … 内視鏡、10B … 内視鏡操作部、 12(A〜D) … 送水管、 13(A〜D) … 送気管、 14(A〜C) … 吸引管、 16 … 送気/送水スイッチ、 17 … 吸引スイッチ、 20 … 電磁弁ユニット、 26 … 制御部、 33 … 補助操作部、 34 … 第2の送気/送水スイッチ、 35 … 第2の吸引スイッチ、 V1 〜V5 … 電磁弁。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡操作部に操作スイッチを配置し、
    この操作スイッチの操作に基づいて内視鏡に配置された
    各種管路の開閉制御をする内視鏡管路制御装置におい
    て、 上記操作スイッチとは別個に、上記各種管路の開閉制御
    をする第2の操作スイッチを当該内視鏡が接続される制
    御機器側に配置したことを特徴とする内視鏡管路制御装
    置。
  2. 【請求項2】 上記第2の操作スイッチの動作を有効と
    する許可スイッチを内視鏡側に配置したことを特徴とす
    る上記請求項1記載の内視鏡管路制御装置。
JP9308035A 1997-10-22 1997-10-22 内視鏡管路制御装置 Pending JPH11123174A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9308035A JPH11123174A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 内視鏡管路制御装置
US09/175,315 US6095971A (en) 1997-10-22 1998-10-20 Endoscope fluid controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9308035A JPH11123174A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 内視鏡管路制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11123174A true JPH11123174A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17976111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9308035A Pending JPH11123174A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 内視鏡管路制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11123174A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007007875A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Olympus Medical Systems Corp. 内視鏡装置
JP2007054349A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Pentax Corp ポンプを備えた内視鏡装置
US7824329B2 (en) * 2004-09-03 2010-11-02 Stryker Gi Ltd. Control system for supplying fluid medium to endoscope
US9161680B2 (en) 2013-11-26 2015-10-20 Bracco Diagnostics Inc. Disposable air/water valve for an endoscopic device
CN108348139A (zh) * 2015-09-17 2018-07-31 恩达马斯特有限公司 改进的挠性机器人内窥镜系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7824329B2 (en) * 2004-09-03 2010-11-02 Stryker Gi Ltd. Control system for supplying fluid medium to endoscope
WO2007007875A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Olympus Medical Systems Corp. 内視鏡装置
JP2007020798A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡装置
CN100435715C (zh) * 2005-07-14 2008-11-26 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜装置
JP2007054349A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Pentax Corp ポンプを備えた内視鏡装置
US9161680B2 (en) 2013-11-26 2015-10-20 Bracco Diagnostics Inc. Disposable air/water valve for an endoscopic device
CN108348139A (zh) * 2015-09-17 2018-07-31 恩达马斯特有限公司 改进的挠性机器人内窥镜系统
EP3349638A4 (en) * 2015-09-17 2020-01-01 Endomaster Pte Ltd IMPROVED FLEXIBLE ROBOTIC ENDOSCOPY SYSTEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63220833A (ja) 内視鏡の送液送気装置
JPH0422327A (ja) 内視鏡用管路制御装置
JP2004337311A (ja) 内視鏡システム
JPS63164931A (ja) 内視鏡の定圧装置
JPH11123174A (ja) 内視鏡管路制御装置
JP3621843B2 (ja) 管路を有する内視鏡装置
JPH06142029A (ja) 内視鏡システム
JP2007185387A (ja) 内視鏡システム
JP3512485B2 (ja) 内視鏡システム
JP3092972B2 (ja) 内視鏡用流体制御装置
JP4459431B2 (ja) 内視鏡の操作部
JP3394428B2 (ja) 内視鏡管路開閉制御装置
JP3424897B2 (ja) 内視鏡管路開閉制御装置
JP3779813B2 (ja) 内視鏡の送気送水装置
JP4114892B2 (ja) 内視鏡制御ユニットの送気管路洗浄装置
JP2000229063A (ja) 内視鏡管路の洗浄装置
JP3482109B2 (ja) 内視鏡管路の流体制御装置
JPH11104069A (ja) 内視鏡流体制御装置
JP3729972B2 (ja) 管路分離型内視鏡装置
JP2597652B2 (ja) 内視鏡装置
JP2733918B2 (ja) 硬性内視鏡装置
JPH11104068A (ja) 内視鏡管路の流量制御装置
JP3327976B2 (ja) カバー用内視鏡に装着するカバーのカバー保持具
JP3230617B2 (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡システム
JP3868574B2 (ja) 管路を連結する内視鏡装置