JPH11120838A - 電力ケ−ブル及びその布設方法 - Google Patents

電力ケ−ブル及びその布設方法

Info

Publication number
JPH11120838A
JPH11120838A JP28079197A JP28079197A JPH11120838A JP H11120838 A JPH11120838 A JP H11120838A JP 28079197 A JP28079197 A JP 28079197A JP 28079197 A JP28079197 A JP 28079197A JP H11120838 A JPH11120838 A JP H11120838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power cable
cross
core
section
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28079197A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Isaka
勝征 伊坂
Akira Minazu
亮 水津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP28079197A priority Critical patent/JPH11120838A/ja
Publication of JPH11120838A publication Critical patent/JPH11120838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 線心が、導体と、樹脂が押し出し成形された
絶縁体から成り、同じ導体断面積で仕上がり外径を小さ
くした多心電力ケ−ブル、及びそのようなケ−ブルの布
設方法を提供すること。 【解決手段】 導体3と絶縁体4から成る線心2を束ね
て成る電力ケ−ブル1において、線心2はそれぞれ円以
外の断面を有し、線心2を束ねた集合体は断面の外周が
ほぼ円を形成し、かつ線心2は電力ケ−ブル1の軸と平
行に配置される。ケ−ブル1を布設するには、線心2を
ケ−ブルの軸方向と平行に束ね、断面が円形の集合体と
して布設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力ケ−ブル及びそ
の布設方法に関し、特に、複数の線心を有し、同じ導体
断面積で仕上がり外径を小さくできる電力ケ−ブル及び
その布設方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多心電力ケ−ブルの大半は、断面が円の
導体の外周を絶縁体、遮蔽層、シ−ス等で被覆した必要
本数の電力ケ−ブル線心(以下、線心と略記することが
ある)を工場で撚り合わせてケ−ブルとして完成され、
この完成した多心電力ケ−ブルをドラムに巻いて、布設
現地に運び、管路に引き込む等して、布設される。
【0003】図6は、3心の、いわゆるトリプレックス
ケ−ブルを、その断面と共に示す。ケ−ブル51の断面
は、3本の電力ケ−ブル線心52の断面の円が3個互い
に外接し、それらに内接する円が電力ケ−ブル51の外
周をなしている。電力ケ−ブル線心52の断面の円の間
隙Gは単なる空間であり、電力ケ−ブルの断面の中の無
駄な空間となっている。外径dの線心を3本撚り合わせ
たとき、撚り合わせ外径D0 は D0 =2.16d とな
る。例えば、断面400 mm2の66 kV 用3心ケ−ブルの
仕上がり外径は、126 mm である。このケ−ブルを引
込布設するための管路は150 mm 以上の内径を必要と
する。
【0004】導体サイズが小さい多心ケ−ブルの場合
に、まれに断面が扇形の導体が用いられることがある。
扇形の断面を有する導体を絶縁体で被覆して、断面が扇
形の線心を作り、これを撚り合わせて円断面を形成させ
ると、無駄な空間がなくなり、同じ導体断面積に対して
多心ケ−ブルの断面積を小さくすることができる。上記
の例と同じ導体断面積で、3本の線心の断面を扇形にす
ると、理論上、仕上がり外径を101 mm とすることが
できるから、内径150 mm の管路でも引込が可能とな
る。
【0005】しかし、扇形断面の導体を用いた多心ケ−
ブルにおいては、複数の線心をうまく撚り合わせるため
に、導体を予め一定ピッチで捩っておく、プレシェ−プ
加工を必要とした。
【0006】図7は扇形断面の導体のプレシェ−プ加工
を説明した図である。図7において導体63はケ−ブル
線心の中心軸Mの回りを左回り(図面左から見て)に巻
かれるとともに、左回りに捩られるので、位置P1, P2,
P3, P4, P5で導体63の断面はS1, S2, S3, S4, S5に示
す通りとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の多心電
力ケ−ブルによると、トリプレックスケ−ブルのよう
に、断面が円形の電力ケ−ブル線心を撚り合わせたもの
では、外径が大きくなるため、既設の管路に引き込むこ
とができないことがあり、また、断面が扇形の電力ケ−
ブル線心を撚り合わせたものでは、プレシェ−プ加工を
必要とするため、生産性が低下して、製造コストを大に
するとともに導体断面積が大になると、プレシェ−プ加
工が困難になる。
【0008】従って、本発明の目的は、仕上がり外径を
小さくして既設の管路に引き込むことができる多心電力
ケ−ブルおよびその布設方法を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、製造コストを低減
し、製造の困難性を伴わない、多心電力ケ−ブルおよび
その布設方法を、提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、それぞれ少なくとも導体と絶縁体から成る
複数の電力ケ−ブル線心を束ねて集合体を構成し、この
集合体は断面がほぼ円形であり、かつ電力ケ−ブル線心
は軸方向に平行に配置されていることを特徴とする電力
ケ−ブルを提供する。
【0011】本発明は、上記目的を達成するため、束ね
たときに断面が円形になる複数の電力ケ−ブル線心を準
備し、この複数の電力ケ−ブル線心を、布設用管路の入
口もしくはその近傍まで運搬し、複数の電力ケ−ブル線
心を平行にして束ねて布設用管路へ引き込むことを特徴
とする電力ケ−ブルの布設方法を提供する。
【0012】
【発明の実施形態】本発明の電力ケ−ブルにおいて、線
心の断面は扇形のみならず、台形、五角形等、種々の形
状を取り得るが、同じ導体断面積で仕上がり外径を小さ
くする効果において扇形が好ましい。
【0013】本発明の電力ケ−ブルにおいて、絶縁体と
してポリエチレン、架橋ポリエチレン、ビニル樹脂等
の、プラスチック、あるいはゴムを用いることができ
る。
【0014】本発明は2以上の線心をもつ電力ケ−ブル
全てに適用できる。特に、3心の、電力ケ−ブル線心を
有するケ−ブルにおいて有用である。
【0015】本発明の電力ケ−ブルは、所定の本数の電
力ケ−ブル線心から成る。単線線心は、まず円形以外
の、例えば扇形の、断面を持つ導体を、プレシェ−プを
施すことなく製造し、その外周に絶縁層や半導電層を押
し出し成形し、更に遮蔽層や防食層を設けて、完成され
る。必要な本数の電力ケ−ブル線心が、ケ−ブルの軸に
平行に、すなわち撚り合わされずに、束ねられて、完成
ケ−ブルとなる。
【0016】本発明の電力ケ−ブルを、例えば管路に引
き入れて布設するには、電力ケ−ブル線心を、例えばド
ラムにそれぞれ巻き取っておき、布設に際し必要な数の
電力ケ−ブル線心を、布設現地に運搬し、各線心を前述
のドラムから引き出して、管路口の直前で束ねる。この
とき線心の束(集合体)の断面が円形状になるようにし
て、束を管路に引き入れる。すなわち、布設現地で多心
ケ−ブルとして管路に布設される。このとき、電力ケ−
ブル線心の束は撚り合わされない。
【0017】図1は、本発明の電力ケ−ブルに用いられ
る、導体が扇形の断面を持つ電力ケ−ブル線心を示す。
電力ケ−ブル線心2は扇形の断面を持つ導体3と絶縁体
4から成る。この導体3はプレシェ−プ加工が施されて
おらず、真直ぐであるから、電力ケ−ブル線心2も真直
ぐである。
【0018】図2は、本発明の電力ケ−ブルの布設方法
の一例を示す。ドラム5,5',5"にそれぞれ巻かれた
3本の線心2が引き出され、ガイドロ−ラ−6,6',
6",7,7',7" を通して管路8内に引き込まれる。線
心2はいずれも図1に示した構造をもつ。管路8の他端
では、3本の線心2の先端に連結されたメッセンジャ−
ワイヤ9が牽引機10により牽引され、これにより3本
の電力ケ−ブル線心2が管路8の入口から引き込まれ、
布設が行なわれる。
【0019】図3は、図2の方法で布設された管路8
の、図2中A部での断面を示す。断面が円形の管路8内
に、断面が扇形の線心2が通されている。管路8内の電
力ケ−ブル線心2の束の輪郭はほぼ円形である。
【0020】管路8内に引き込まれる電力ケ−ブル線心
2の束の輪郭を円形に保つために、ドラムと管路引き入
れ口との間でラッシングワイヤ等で線心2の束をバイン
ドしてもよい。
【0021】図4は、電力ケ−ブル線心の束をラッシン
グワイヤでバインドした電力ケ−ブルを示している。図
4で電力ケ−ブル1は、電力ケ−ブル線心2の束がラッ
シングワイヤ11でバインドされており、熱膨張があっ
てもスネ−クできることを示している。
【0022】
【実施例】以下に、本発明による電力ケ−ブルの例を示
し、従来の方法を用いた場合と比較する。 [実施例1]図5は本発明による3心電力ケ−ブルを、
図6は線心の断面積が同じ、従来の3心電力ケ−ブル
を、それらの断面と共に示す。図5の3心電力ケ−ブル
1は、扇形の断面を持つ3本の電力ケ−ブル線心2の集
合体であり、その断面積は、3本の電力ケ−ブル線心2
の断面積の和にほぼ等しい。図6の3心電力ケ−ブル5
1は、3本の円断面をもつ電力ケ−ブル線心52が撚り
合わされて構成されており、ケ−ブル51の断面は電力
ケ−ブル線心52の断面の円が3個外接して形成され
る。
【0023】図6の電力ケ−ブル線心52の直径をdと
すると、ケ−ブル51の直径(外径)D0 は D0 =d×(3.732/1.732)= 2.155d である。電力ケ−ブル線心52の断面積は (π/4)d2 = 0.785d2 であり、従って電力ケ−ブル線心52の3本分の断面積
は 3× 0.785d2 = 2.355d2 である。
【0024】図5の扇形断面をもつ電力ケ−ブル線心2
の断面積は電力ケ−ブル線心52の断面積に等しいか
ら、 0.785d2 である。図5に示すように、3本の電力
ケ−ブル線心2の扇形の断面が隙間なく集まって電力ケ
−ブル1の円形の断面Sを形成する。電力ケ−ブル1の
断面積は電力ケ−ブル線心2(従って電力ケ−ブル線心
52)の3本分の断面積に等しいから、この円断面Sの
面積は 2.355d2 であり、その直径D1 を求めると、 である。すなわち、扇形断面をもつ線心を用いた本発明
の電力ケ−ブル1の直径D1 は、円断面をもつ同じ断面
積の線心を用いたケ−ブル51の直径D0 の80%(線
心の隙間がないとした理論値)に相当する。
【0025】例えば、導体の直径が22.5mm、断面積が
400mm2 の、円断面の線心を用いた66kV3心ケ−ブ
ルの仕上がり外径は126mmである。このケ−ブルは、
内径が150mm以上の管路でないと布設できない。同じ
断面積の扇形断面をもつ線心を用いると、仕上がり外径
を101mmにすることができ、例えば内径125mmの管
路でも布設できる。
【0026】上記のように、従来の円断面をもつ線心を
用いた電力ケ−ブルに比べて、扇形断面をもつ同じ断面
積の線心を用いた本発明の電力ケ−ブルは、その直径を
小さくすることができ、より細い管路に布設できる。
【0027】
【発明の効果】本発明の電力ケ−ブル又はその布設方法
によると、扇形等、円以外の断面をもつ線心を用いてい
るため、円断面をもつ線心を用いたケ−ブルに比し、線
心の断面積を同じとした場合にケ−ブルの直径を小さく
することができる。その結果、ケ−ブルのコストを低減
することができ、ケ−ブルを布設する管路の内径を小さ
くすることができる。
【0028】本発明の電力ケ−ブル又はその布設方法に
よると、線心の断面積の割にケ−ブルの直径を小さくで
きるため、同じ内径の管路に導体断面積の、より大きい
ケ−ブルを、引き込むことができる。
【0029】本発明の電力ケ−ブルによると、導体の断
面が扇形等であっても導体のプレシェ−プを要しないた
め、扇形断面の導体を樹脂の押し出し成形により絶縁体
で被覆することができるから、大量生産ができ、製造コ
ストを低減できる。また、特に導体断面積の小さいもの
に限らず、扇形断面の導体を有する多心電力ケ−ブルを
得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電力ケ−ブルの線心の説明図
【図2】 本発明の電力ケ−ブルの布設方法の説明図
【図3】 本発明の布設方法により管路に布設された電
力ケ−ブルの断面図
【図4】 本発明の電力ケ−ブルの斜視図
【図5】 本発明の3心電力ケ−ブルの説明図
【図6】 従来の3心電力ケ−ブルの説明図
【図7】 扇形断面の導体のプレシェ−プ加工の説明図
【符号の説明】
1 3心電力ケ−ブル 2 電力ケ−ブル線心 3 導体 4 絶縁体 5,5',5" ドラム 6,6',6" ガイドロ−ラ− 7,7',7" ガイドロ−ラ− 8 管路 9 メッセンジャ−ワイヤ 10 牽引機 11 ラッシングワイヤ 51 3心電力ケ−ブル 52 電力ケ−ブル線心 d 線心の外径 D0 撚り合わせ外径 D1 撚り合わせ外径 P1, P2, P3, P4, P5 電力ケ−ブル上の位置 S1, S2, S3, S4, S5 導体の断面 63 導体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ少なくとも導体と絶縁体から成
    る複数の電力ケ−ブル線心を束ねて集合体を構成し、前
    記集合体は断面がほぼ円形であり、かつ前記電力ケ−ブ
    ル線心は軸方向に平行に配置されていることを特徴とす
    る電力ケ−ブル。
  2. 【請求項2】 前記電力ケ−ブル線心が扇形の断面を有
    する、請求項1の電力ケ−ブル。
  3. 【請求項3】 前記電力ケ−ブル線心は、予備成形され
    ないで直線状である、請求項1の電力ケ−ブル。
  4. 【請求項4】 前記絶縁体は、押し出し成形された熱可
    塑性樹脂あるいは合成ゴムから成ることを特徴とする、
    請求項1、2又は3の電力ケ−ブル。
  5. 【請求項5】 前記集合体は、前記複数の電力ケ−ブル
    線心を束ねるラッシングワイヤを有する、請求項1の電
    力ケ−ブル。
  6. 【請求項6】 束ねたときに断面が円形になる複数の電
    力ケ−ブル線心を準備し、前記複数の電力ケ−ブル線心
    を、布設用管路の入口もしくはその近傍まで運搬し、前
    記複数の電力ケ−ブル線心を平行にして束ねて布設用管
    路へ引き込むことを特徴とする、電力ケ−ブルの布設方
    法。
  7. 【請求項7】 前記複数の電力ケ−ブル線心は、バイン
    ダで束ねられる、請求項6の電力ケ−ブルの布設方法。
JP28079197A 1997-10-14 1997-10-14 電力ケ−ブル及びその布設方法 Pending JPH11120838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28079197A JPH11120838A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 電力ケ−ブル及びその布設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28079197A JPH11120838A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 電力ケ−ブル及びその布設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11120838A true JPH11120838A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17630019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28079197A Pending JPH11120838A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 電力ケ−ブル及びその布設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11120838A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0819311B1 (en) Multiple twisted pair data cable with concentric cable groups
US11139090B1 (en) Electrical cables with non-metallic jackets and methods of fabricating the same
GB1597618A (en) Telecommunication cable employing optical wave-guides and a method of producing it
JP4460033B2 (ja) 低圧電力線−光ユニット複合ケーブル
WO2018230618A1 (ja) スロット型光ケーブル
US6775445B2 (en) Optical fiber drop cable
KR20050087545A (ko) 내화 케이블 제조방법 및 그 장치
KR20210127548A (ko) 덕트 일체형 케이블 및 그 제조방법
JPH11120838A (ja) 電力ケ−ブル及びその布設方法
CN116338883A (zh) 一种光缆及其制造方法
US5713700A (en) Method of providing subterranean cable systems
CN111025504B (zh) 气吹微缆及制造方法
JP4490511B2 (ja) 光ファイバ素子
JPH09106708A (ja) 通信ケーブル
US12002600B1 (en) Electrical cables with non-metallic jackets and methods of fabricating the same
JP4505095B2 (ja) 分岐付ケーブル
JP2915039B2 (ja) 細径ケーブルの布設方法及びそれに用いる細径ケーブル
JPH10223071A (ja) 架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブルの製造方法
CN219759260U (zh) 星绞型四芯易于剥线型总线电缆
CN218866770U (zh) 轨道交通屏蔽电缆
CN217444130U (zh) 一种高抗扭抗干扰机器人电缆
JP2932936B2 (ja) 電力ケーブル
JPH0850819A (ja) 複合電力ケーブルの巻取り方法
JPS6125137Y2 (ja)
JP2001250427A (ja) 複合ケーブル