JPH11120390A - 自動改札機用集札装置 - Google Patents

自動改札機用集札装置

Info

Publication number
JPH11120390A
JPH11120390A JP9285087A JP28508797A JPH11120390A JP H11120390 A JPH11120390 A JP H11120390A JP 9285087 A JP9285087 A JP 9285087A JP 28508797 A JP28508797 A JP 28508797A JP H11120390 A JPH11120390 A JP H11120390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
return
transport path
wing
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9285087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Chiku
和広 知久
Miki Komori
美樹 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP9285087A priority Critical patent/JPH11120390A/ja
Publication of JPH11120390A publication Critical patent/JPH11120390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取忘れ券を簡単な構成で集札できるようにす
る。 【解決手段】 自動改札機に投入された乗車券を駆動モ
ータが正回転されたときの搬送方向の途中において、読
取等の所定の処理を行う主搬送路と、その主搬送路の搬
送後端側に設けられ、その主搬送路から送出されてくる
乗車券の搬送方向を切換えるウイング機構と、そのウイ
ング機構により切換えられた乗車券を前記駆動モータが
正回転されたときに前記自動改札機の返却口に搬送する
返却搬送路と、前記自動改札機の返却口に乗車券が放置
されたときに、その乗車券を前記ウイング機構を介して
前記主搬送路の終端側と異なる方向に設けられた回収箱
側で、かつ、前記返却搬送路の搬送から解放される所定
の位置に搬送されるまで前記駆動モータを逆回転させる
制御手段とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動改札機用集札
装置に係り、特に、簡単な構成により返却口に放置され
た取忘れ券を集札することができるようにしたものに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動改札機は、返却口に取忘れ券
が発生したとき、次客の処理ができなくなるので、係員
がその取忘れ券を抜き取るか、又は、自動改札機内に取
忘れ券集札装置を設けて、その取忘れ券を自動改札機内
に集札(回収)するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の自動改札機用集札装置(以下、「集札装置」とい
う)は、乗車券を投入口から返却口まで搬送するための
駆動モータと別のモータを必要とするなど、機構が複雑
でコスト高になる欠点があった。
【0004】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、簡単な構成に
より取忘れ券を集札することのできる集札装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る集札装置
は、上記目的を達成するために、自動改札機に投入され
た乗車券を駆動モータが正回転されたときの搬送方向の
途中において、読取等の所定の処理を行う主搬送路と、
その主搬送路の搬送後端側に設けられ、その主搬送路か
ら送出されてくる乗車券の搬送方向を切換えるウイング
機構と、そのウイング機構により切換えられた乗車券を
前記駆動モータが正回転されたときに前記自動改札機の
返却口に搬送する返却搬送路と、前記自動改札機の返却
口に乗車券が放置されたときに、その乗車券を前記ウイ
ング機構を介して前記主搬送路の終端側と異なる方向に
設けられた回収箱側で、かつ、前記返却搬送路の搬送か
ら解放される所定の位置に搬送されるまで前記駆動モー
タを逆回転させる制御手段と、を有することを特徴とし
ている。
【0006】前記ウイング機構は、前記駆動モータが正
回転のときに前記主搬送路に接して回転駆動され、その
駆動モータが逆回転のときに前記返却搬送路に接して回
転駆動させるベルトウイングであることを特徴としてい
る。
【0007】前記ウイング機構は、前記駆動モータが正
回転のときに前記主搬送路から送出されてくる乗車券を
前記自動改札機の返却口側に導き、その駆動モータが逆
回転のときにその返却口に放置された乗車券を前記回収
箱側に導く可動ウイングであることを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1〜図3は、一実施の形態に係
る集札装置の概略構成図であって、自動改札機aの返却
口1部分の内部構造として示されている。そして、図1
は、自動改札機aに投入された乗車券イを返却するとき
の搬送状態を示し、また、図2及び図3は、返却口1に
放置された取忘れ券を自動改札機a内に設けられた図示
しない回収箱へ集札(回収)する状態を示している。
【0009】主搬送路2は、駆動モータ(以下、「モー
タ」という)Mが正回転(以下、「正転」という。図示
の例では反時計方向回転)したときに、図示しない投入
口から投入された乗車券イを搬送する途中において、磁
気ヘッド(図示せず)を介して読取,書込処理を行うと
ともに、パンチ・印字部(図示せず)により、必要に応
じてパンチングや印字を行えるように構成されている。
【0010】主搬送路2の搬送後端側近くには、ウイン
グW1 が設けられていて、投入された乗車券イが返却口
1に返却する必要のない集札券の場合に扛上して、主搬
送路2を形成する一方のベルト2aとガイド板G1 とに
より形成される集札路2′に導いて回収箱へ集札できる
ように構成されている。
【0011】本発明のウイング機構を構成するベルトウ
イングW2 は、主搬送路2の搬送路後端に設けられてい
て、3個のローラR1 ,R2 ,R3 を三角形状に配置す
るとともに、これらに無端状のベルトBを掛渡して構成
されている。そして、主搬送路2の終端部のローラr1
の下方に位置するローラR1 は、軸支されていて、この
ローラR1 を中心にしてベルトBが主搬送路2又は後述
する返却搬送路3に接するように図示しないソレノイド
で移動して駆動されるように構成されている。
【0012】返却搬送路3は、一端側が返却口1に位置
し、他端側が主搬送路2との間にベルトウイングW2 を
介在させて位置し、モータMによって駆動されるように
構成されている。
【0013】返却搬送路3の他端下方には、ガイド板G
2 ,G3 の間隙によって形成される回収路4が設けられ
ているとともに、その回収路4の下方には、主搬送路2
の一方のベルト2aとの間で構成される補助搬送路5が
設けられていて、集札券及び取忘れ券を回収箱へ導ける
ように構成されている。
【0014】図中、6は、主搬送路2で送出されてきた
乗車券イを返却搬送路3側に導く主搬送路2と連動して
駆動される補助搬送路であり、r2 は、返却口1に排出
された乗車券イの下端部を支持する返却搬送路3に従動
して回転するローラであり、r3 は、返却口1に放出さ
れた乗車券イを保持し、その乗車券イが取忘れ券と判定
されたときに保持状態を解放できるように図示しないソ
レノイドで位置移動されるローラであり、また、Sは、
返却口1を開閉できるように設けられた図示しないソレ
ノイドで駆動されるストッパであって、返却される乗車
券が複数枚のときは、全ての乗車券が返却口1側に搬送
されるまで閉じて一括排出できるように構成されてい
る。
【0015】図中、dは、回収路4に設けられたホトセ
ンサ等の周知のセンサから構成されるセンサであって、
後述するように、乗車券(取忘れ券)イが回収路4に導
かれたときに、その乗車券イが返却搬送路3の搬送力か
ら解放される位置を検出できるように構成されている。
なお、乗車券イを検出するセンサは、返却口1側にも設
けられているが、ここでは省略されている。
【0016】なお、図示しないが、モータM及び各ウイ
ングW1 ,W2 等の駆動制御は、自動改札機aを統括的
に制御するマイクロコンピュータを中心に構成される、
本発明の制御手段を担う制御器によって行われる。
【0017】図1に基づいて乗車券イが返却口1に排出
される制御動作について説明する。
【0018】モータMが正転すると、ベルトウイングW
2 は主搬送路2側に接するとともに、返却搬送路3及び
補助搬送路6が返却口1側に向けて駆動される。したが
って、主搬送路2の後端側から送出された乗車券イは、
鎖線矢印で示されるように、ベルトウイングW2 に案内
されて返却口1に排出されてローラr3 に保持される。
なお、乗車券が複数枚のときは、ストッパSで全ての乗
車券が送出されてくるまで保持される。
【0019】返却口1に排出された乗車券イが利用者に
よって抜き取られると、次客の乗車券が同様にして返却
口1に排出される。なお、自動改札機aに投入された乗
車券が返却の必要のない乗車券の場合は、上述したよう
にウイングW1 及び集札路2′を介して回収箱へ集札さ
れる。
【0020】図2及び図3を用いて、返却口1に放置さ
れた取忘れ券の集札制御動作について説明する。
【0021】返却口1に乗車券イが排出されたことが図
示しないセンサにより検出され、かつ、その検出から所
定時間(例えば10秒間)の間に利用者によって抜き取
られないときは、モータMが逆転するとともに、ベルト
ウイングW2 が返却搬送路3に接するように移動し、さ
らに、ローラr3 が後退する(図2参照)。
【0022】したがって、返却口1の乗車券(取忘れ
券)イは、図2の鎖線矢印で示されるように、返却搬送
路3から回収路4に導かれる。そして、乗車券イがセン
サdで検出されるとモータMが停止される。
【0023】次いで、モータMは、図3に示されるよう
に正転し、これにより、乗車券イは、主搬送路2の一方
のベルト2aと補助搬送路5とにより回収箱へ集札され
る。なお、この乗車券イの集札に当たっては、後に、利
用者が乗車券の取忘れに気付いて係員に申出たときに、
速やかに対処できるようにするために、通常の集札券と
区別できるように別の回収箱に集札することが望まし
い。
【0024】上述のように、取忘れ券が発生したとき
は、モータMを逆転及び正転し、かつ、ベルトウイング
W2 を駆動するだけで集札できるので、簡単な構成で実
現することができる。
【0025】図4は、本発明の他の実施の形態を示すも
のであって、ウイング機構を可動ウイングW3 にした例
が示されている。
【0026】すなわち、この図4では、主搬送路2の後
端側には、乗車券を返却口1側に案内するための主搬送
路2に従動される補助搬送路7が設けられているととも
に、その補助搬送路7の搬送後端と返却搬送路3との間
に図示しないソレノイドで駆動される可動ウイングW3
が設けられている。
【0027】この図4においても、モータMの正転及び
逆転のタイミングは、上記図1及び図2の例と同様であ
り、そして、可動ウイングW3 は、主搬送路2から乗車
券が返却口1に排出されるとき、図4の実線位置とな
り、返却口1の取忘れ券を集札するときは、図4の鎖線
位置となるように駆動される。
【0028】このように、ウイング機構を可動ウイング
W3 としたときは、ソレノイドで駆動される部品点数が
少ないので、ウイング機構をより簡単にすることができ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明に係る集札装置は、自動改札機に
投入された乗車券をモータが正転されたときの搬送方向
の途中において、読取等の所定の処理を行う主搬送路
と、その主搬送路の搬送後端側に設けられ、その主搬送
路から送出されてくる乗車券の搬送方向を切換えるウイ
ング機構と、そのウイング機構により切換えられた乗車
券を前記モータが正転されたときに前記自動改札機の返
却口に搬送する返却搬送路と、前記自動改札機の返却口
に乗車券が放置されたときに、その乗車券を前記ウイン
グ機構を介して前記主搬送路の終端側と異なる方向に設
けられた回収箱側で、かつ、前記返却搬送路の搬送から
解放される所定の位置に搬送されるまで前記モータを逆
転させる制御手段とからなるので、簡単な構成で取忘れ
券を集札することができる。
【0030】ウイング機構を、モータが正転のときに主
搬送路に接して回転駆動し、そのモータが逆転のときに
返却搬送路に接して回転駆動するベルトウイングとした
ときは、主搬送路から返却口側への乗車券の案内を兼ね
ることができる。
【0031】ウイング機構を、モータが正転のときに主
搬送路から送出されてくる乗車券を自動改札機の返却口
側に導き、そのモータが逆転のときにその返却口に放置
された乗車券を回収箱側に導く可動ウイングとしたとき
は、ウイング機構をより簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る集札装置の概略構
成を示すものであって、乗車券を返却口に排出する動作
を示している。
【図2】本発明の一実施の形態に係る集札装置の概略構
成を示すものであって、返却口に放置された乗車券を集
札する動作を示している。
【図3】本発明の一実施の形態に係る集札装置の概略構
成を示すものであって、返却口に放置された乗車券を集
札する動作を示している。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る集札装置の概略
構成図である。
【符号の説明】
1 返却口 2 主搬送路 3 返却搬送路 4 回収路 5,6,7 補助搬送路 W1 ウイング W2 ベルトウイング(ウイング機構) W3 可動ウイング(ウイング機構) R1 ,R2 ,R3 ,r1 ,r2 ,r3 ローラ S ストッパ d センサ a 自動改札機 イ 乗車券

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動改札機に投入された乗車券を駆動モ
    ータが正回転されたときの搬送方向の途中において、読
    取等の所定の処理を行う主搬送路と、 前記主搬送路の搬送後端側に設けられ、その主搬送路か
    ら送出されてくる乗車券の搬送方向を切換えるウイング
    機構と、 前記ウイング機構により切換えられた乗車券を前記駆動
    モータが正回転されたときに前記自動改札機の返却口に
    搬送する返却搬送路と、 前記自動改札機の返却口に乗車券が放置されたときに、
    その乗車券を前記ウイング機構を介して前記主搬送路の
    終端側と異なる方向に設けられた回収箱側で、かつ、前
    記返却搬送路の搬送から解放される所定の位置に搬送さ
    れるまで前記駆動モータを逆回転させる制御手段と、 を有することを特徴とする自動改札機用集札装置。
  2. 【請求項2】 前記ウイング機構は、前記駆動モータが
    正回転のときに前記主搬送路に接して回転駆動され、そ
    の駆動モータが逆回転のときに前記返却搬送路に接して
    回転駆動させるベルトウイングであることを特徴とする
    請求項1記載の自動改札機用集札装置。
  3. 【請求項3】 前記ウイング機構は、前記駆動モータが
    正回転のときに前記主搬送路から送出されてくる乗車券
    を前記自動改札機の返却口側に導き、その駆動モータが
    逆回転のときにその返却口に放置された乗車券を前記回
    収箱側に導く可動ウイングであることを特徴とする請求
    項1記載の自動改札機用集札装置。
JP9285087A 1997-10-17 1997-10-17 自動改札機用集札装置 Pending JPH11120390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285087A JPH11120390A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 自動改札機用集札装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285087A JPH11120390A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 自動改札機用集札装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11120390A true JPH11120390A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17686975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9285087A Pending JPH11120390A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 自動改札機用集札装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11120390A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249337A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Omron Corp ゲート装置
CN104240304A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 重庆金美通信有限责任公司 一种售票机的发卡机构
JP2016038759A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社小田原機器 整理券発行装置
JP2016048504A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社小田原機器 整理券発行装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249337A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Omron Corp ゲート装置
CN104240304A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 重庆金美通信有限责任公司 一种售票机的发卡机构
JP2016038759A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社小田原機器 整理券発行装置
JP2016048504A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 株式会社小田原機器 整理券発行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0366143B1 (en) Printer including printed sheet turn-over mechanism
JPH11120390A (ja) 自動改札機用集札装置
JPH04245589A (ja) 発券装置
JP2801181B2 (ja) シート反転装置
JP2001084424A (ja) 紙幣入金処理機における紙幣挿入口装置
JPH0745485Y2 (ja) 遊技設備における紙幣類搬送装置
JP3258509B2 (ja) 紙幣識別装置
JP2920038B2 (ja) 券処理装置
KR100339739B1 (ko) 현금자동지급기의미인도또는잔류지폐회수장치
JP2605216Y2 (ja) 紙幣識別機
JP4202507B2 (ja) 自動改札装置
JP2000331216A (ja) 紙幣処理装置
JP3683982B2 (ja) カード発行装置
JP2975809B2 (ja) 自動改札装置
JP4015456B2 (ja) 発券装置
JP2597984Y2 (ja) カード送り装置
KR0125949B1 (ko) 지폐출납기의 전환(diverting)장치
JPH0840623A (ja) 紙幣表裏取り揃え装置
JP2680447B2 (ja) 自動改集札機
JPH02225256A (ja) 紙葉類表裏反転装置
JPH0476687A (ja) 有料道路用端末機
JP3428467B2 (ja) カード処理装置
JP2552539Y2 (ja) 自動改札機用搬送媒体の反転装置
JP2555696Y2 (ja) 媒体取込み機構付き媒体処理装置
JP3547571B2 (ja) 紙幣取込み繰入れ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112