JPH11119396A - 感光性ハロゲン化銀写真要素 - Google Patents

感光性ハロゲン化銀写真要素

Info

Publication number
JPH11119396A
JPH11119396A JP10237176A JP23717698A JPH11119396A JP H11119396 A JPH11119396 A JP H11119396A JP 10237176 A JP10237176 A JP 10237176A JP 23717698 A JP23717698 A JP 23717698A JP H11119396 A JPH11119396 A JP H11119396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
layer
yellow
dye
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10237176A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Leo Zengerle
レオ ゼンゲール ポール
Gary N Barber
エヌ バーバー ゲーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH11119396A publication Critical patent/JPH11119396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/388Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03517Chloride content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03594Size of the grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/11Blue-sensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好なイエロー色素光安定性を有する写真要
素を提供することを目的とする。 【解決手段】 イエロー画像色素形成カプラーおよび室
温で固体である置換ビスフェノール光安定剤を含むイエ
ロー画像形成性親水性コロイド層を少くとも1層担持す
る支持体を含んでなる感光性ハロゲン化銀写真要素であ
って、前記イエロー画像形成層が、その層中のイエロー
カプラーの総量に対して10wt%未満の高沸点の永久性
溶剤を含有する写真要素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に感光性ハロ
ゲン化銀要素の分野、特にイエロー画像色素形成カプラ
ーおよび固体状の置換ビスフェノール光安定剤を含み、
そして残留性高沸点カプラー溶剤を実質的に含まないか
または極めて低レベルの前記溶剤しか含まないイエロー
画像形成層を少くとも1層有する写真要素に関する。
【0002】
【従来の技術】疎水性写真有用化合物、例えば、写真カ
プラーを、親水性コロイドを含む写真要素層塗布組成物
中に分散させるための各種技法が知られている。写真色
素形成カプラー、並びにその他の疎水性写真有用化合物
は、典型的に写真要素の親水性コロイド層中に、先ず第
1にカプラーの水性分散体を形成し、次にその分散体を
層塗布溶液と混合することにより包含せしめる。有機溶
剤は典型的にカプラーを溶解するのに用いられ、次いで
得られた有機溶液を水性媒体中に分散させて水性分散体
を形成する。
【0003】これらの分散体の有機相は、高沸点もしく
は残留性の有機溶剤を単独でまたは分散体形成後に除去
される低沸点もしくは水混和性溶剤と共に含むことが多
い。残留性高沸点溶剤は十分に高い、一般に大気圧下で
150℃より高い沸点を有するので、それらは通常の分
散体形成操作および写真層塗布操作では蒸発しない。残
留性高沸点カプラー溶剤は主に従来の“オイル保護”分
散体法に用いられ、それにより有機溶剤は分散体中に残
留し、そのため乳剤層塗布溶液中に、そして最終的には
写真要素中に含まれる。
【0004】疎水性カプラーを包含するための従来の
“水中油形”分散法は、例えば、JellyおよびVi
ttumの米国特許第2,322,027号に記載され
ている。このような従来法では、カプラーを高沸点水混
和性溶剤に溶解し、水性ゼラチンと混合し、次いでコロ
イドミルまたはホモジナイザーを用いて分散させる。高
沸点溶剤が存在すると、疎水性カプラーのための安定な
環境が得られ、同時に写真処理の際のカプラーの反応性
が一般に高まる。
【0005】Vittum等の米国特許第2,801,
170号は、カプラーと高沸点溶剤の別々の分散体を調
製し、次いでこれらの2つの分散体をハロゲン化銀乳剤
と混合することを開示している。Godowsky等の
米国特許第2,787,544号は、混合束(pack
et)写真系形成法を開示している。高沸点溶剤の分散
体をカプラー分散体と混合する。これらの方法の両者
は、塗布直前まで溶剤とカプラーを、別々に保持するこ
とにより層塗布前のカプラーの結晶化を防止する助けと
なり、同時に写真要素でのカプラーの反応性を高めるよ
うに溶剤を塗布層中に含ませる。
【0006】高沸点溶剤が写真要素においてある種のカ
プラー分散体中に存在することは、例えば、写真処理の
際のカプラー反応性が十分なこと、感熱黄変が低いこ
と、色相の改質、色素の暗安定性の向上および結晶化の
低減を得るために望ましいことが多いが、また写真要素
画像形成層から高沸点残留性溶剤を実質的に除去するこ
とから得られるある種の利点もある。例えば米国特許第
5,173,398号は、例えば、高沸点溶剤を実質的
に全く含まないカプラー含有層を有する写真要素を開示
している。高沸点溶剤を使用せずに水ベース写真組成物
に、カラーカプラーのような疎水性材料を供給するため
の代替法は当該技術分野において周知である。このよう
な技法としては、例えば、塩基性水溶液または揮発性低
沸点もしくは水混和性有機補助溶剤を用いてカプラーを
導入し、その後補助溶剤を蒸発または洗浄により除去す
ること;固体状化合物を水性組成物中に直接分散させる
機械的分散法;例えば低沸点もしくは水混和性有機溶剤
中のカプラー溶液をラテックスの水性懸濁液と混合し、
その後その溶剤を除去することにより、カプラーをラテ
ックスポリマー中に添加するラテックス添加法が挙げら
れる。写真要素に塗布される残留性カプラー溶剤の量を
最少化することは、例えば、写真層の塗布厚さを低減す
るのに有用である。カプラー溶剤レベルの低減はまた同
時にゼラチンレベルの低減をももたらし、さらに乾燥塗
布厚さの低減となる。層を薄くすると、露光の際の光散
乱の低下により画像鮮鋭性が改良され、そして多層構造
を通過する拡散行程が短縮されることにより現像性が増
加する等の理由により有利である。現像性の増加は、銀
および/またはカプラーの塗布レベルを低下させ、した
がって材料コストを低減することができる。
【0007】イエロー画像色素のための光安定剤として
の置換ビスフェノールおよびブロック化ビスフェノール
の使用は多年に亘り知られていた。これらの物質につい
ては、例えば、英国特許第1,267,287号、ドイ
ツ特許第4,307,439号、ドイツ特許第4、32
0,828号、ヨーロッパ特許第508,398号、ヨ
ーロッパ特許第538,862号、米国特許第4,78
2,011号、米国特許第5,294,530号、米国
特許第5,426,021号、米国特許第5,441,
855号、米国第5,441,861号、米国特許第
5,466,569号および国際公開第91/008,
515号に詳細に記載されている。これらの特許はすべ
て、これらの光安定剤を、イエロー色素形成画像カプラ
ーと共にオイルフォーマー、またはカプラー溶剤の存在
下で使用することを教示している。米国特許第5,05
9,515号はまたこれらの光安定剤を好ましくは高沸
点溶剤に溶解し、その量はカプラーに対して好ましくは
10〜100%であることを教示している。米国特許第
5,059,515号には、安定剤が液体の場合は、そ
れら自身が写真溶剤として作用することができることも
記載されている。しかしながら、そのような態様では、
安定剤は、ジ−n−ブチルフタレートまたはトリクレジ
ルホスフェートのような既知の写真溶剤の特性を有する
ように自由に流動する(free−flowing)も
のであることが必要であると述べている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】光安定剤を包含せしめ
て良好なイエロー色素光安定性を効果的に付与しなが
ら、前記の利点を可能にするように、残留性溶剤を全く
含まないかまたはそのレベルが極めて低い、写真要素中
のイエロー画像形成層が得られれば有利であろう。有機
溶剤を実質的に含まないか、または極めて低レベルの有
機溶剤しか含まず、室温で固体状の置換ビスフェノール
光安定剤が組合わさった写真層に、イエロー色素が形成
される場合は、露光かつ処理された写真要素中に形成さ
れるイエロー画像色素の光安定性は、有意に向上すると
の知見が予期せざることであるが得られた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の一実施態様は、
イエロー画像色素形成カプラーと融点が20℃より高い
置換ビスフェノール光安定剤化合物を含むイエロー画像
形成親水性コロイド層を少くとも1層担持する支持体を
含んでなる感光性ハロゲン化銀写真要素であって、前記
のイエロー画像形成層が、その層中のイエローカプラー
の総量に対して10wt%未満の高沸点残留性溶剤を含む
ものに向けられている。
【0010】好ましい実施態様においては、青感性ハロ
ゲン化銀乳剤、イエロー画像色素形成カプラーおよび融
点が20℃より高い置換ビスフェノール光安定剤化合物
を含むイエロー画像形成親水性コロイド層を少くとも1
層、赤感性ハロゲン化銀乳剤およびシアン画像色素形成
カプラーを含むシアン画像形成親水性コロイド層を少く
とも1層、並びに緑感性ハロゲン化銀乳剤およびマゼン
タ画像色素形成カプラーを含むマゼンタ画像形成親水性
コロイド層を少くとも1層、その一面上に担持する支持
体を含んでなる感光性ハロゲン化銀写真要素であって、
前記イエロー画像形成層が、その層中のイエローカプラ
ーの総量に対して10wt%未満の高沸点残留性溶剤を含
有するものが開示されている。
【0011】本発明の好ましい実施態様において、イエ
ロー画像形成層は高沸点残留性溶剤を実質的に含まな
い。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の写真要素は、イエロー画
像色素形成カプラー、固体状の置換ビスフェノール光安
定剤化合物を含み、そして極めて低レベルの高沸点残留
性溶剤しか含まない(すなわち、イエローカプラー重量
に基づいて10wt%未満)、さらに好ましくは高沸点残
留性溶剤を実質的に含まないイエロー画像形成親水性コ
ロイド層を少くとも1層含んでなる。
【0013】本発明において使用できる置換ビスフェノ
ール光安定剤化合物は、一般に2個の連結したフェノー
ル環を有するビスフェノール誘導体であって、それらの
フェノール環の少くとも1個が先に引用した参考文献に
記載されているように置換されているものを含む。好ま
しくは、フェノール性ヒドロキシ基の少くとも1個もブ
ロック基で置換されている。このような好ましいブロッ
ク化ビスフェノール化合物は以下の式のものが好まし
い:
【0014】
【化2】
【0015】前記式中、Aはアルキル(例えば、メチ
ル、エチル、プロピルまたはブチル)、シクロアルキル
(例えば、シクロヘキシル)、アルケニル、アリール
(例えば、フェニル)アシル(例えば、アセチルまたは
ベンゾイル)、アルキルスルホニルまたはアリールスル
ホニル置換基を表し、Xは単結合または二価の連結基
(例えば、アルキリデン基、例えば、メチリン、ブチリ
ジンもしくは3,3,5−トリメチルヘキシリデン、ま
たはヘテロ原子、例えば、酸素、イオウ、セレンもしく
はテルル、またはスルホニルもしくはホスフィニル基)
を表し、そして各Rは独立して1個以上のアルキル、ア
ルケニル、シクロアルキル、またはアリール置換基、例
えば、先のAについて挙げたものを表すか、またはそれ
が結合するベンゼン環と組合わさって縮合環系を完成さ
せるのに必要な原子を表す。各A,XおよびR置換基ま
たは連結基はさらに置換されていてもよいし非置換でも
よい。このようなブロック化ビスフェノール化合物の具
体例は、合成法と共に、例えば、米国特許第4,78
2,011号および第5,426,021号に開示され
ている。本発明に使用するためのビスフェノール光安定
剤化合物は、室温で固体の、すなわち融点が20℃より
高いものであって前記の特許に開示されているものから
選択してよい。
【0016】本明細書で用いるものとしての用語“高沸
点残留性溶剤(high boiling permanet solvent)”と
は、写真工業において従来用いられてきたカプラー溶
剤、例えば、典型的に水非混和性で150℃より高い沸
点を有する溶剤を意味する。本発明の目的のためには、
“高沸点残留性溶剤を実質的に含まない(substantiall
yfree of high boiling permanent solvent)”“溶剤
を全く含まない(no-solvent)”、“溶剤を含まない(sol
vent-free)”等の用語は、痕跡または不純物レベルを超
える残留性有機溶剤は存在しないことを意味し、一方用
語“低溶剤(low-solvent) ”等の用語はイエローカプラ
ー量に対して10wt%未満の溶剤レベルを意味する。高
沸点残留性溶剤を実質的に含まない本発明の好ましい実
施態様のイエロー画像形成層は、好ましくはその層中の
イエローカプラーの総量に対して1.0wt%以下、さら
に好ましくは0.5wt%未満、そして最も好ましくはイ
エローカプラー量に対して0.1wt%未満の高沸点残留
性溶剤を含有する。このような低溶剤そして全く溶剤を
含まないイエロー画像形成カプラーの分散体は、相当量
の残留性溶剤レベルを有するイエローカプラー分散体を
使用する場合と比較して、露光および処理済の写真要素
におけるイエロー画像色素褪色の課題についての性能が
改良されることが判明した。
【0017】カラー現像主薬酸化体との反応の際イエロ
ー色素を形成し、本発明要素に有用なカプラーは、米国
特許第2,875,057号;第2,407,210
号;第3,265,506号;第2,298、443
号;第3,048,194号;第3,447,928号
および Agfa Mitteilungen, 第III 巻112〜126頁
(1961年)発行の“Farbkuppler-Eine Literature Uber
sicht ”のような代表的な特許および刊行物に記載され
ている。このようなカプラーは典型的に開鎖ケトメチレ
ン化合物である。例えば、ヨーロッパ特許出願第48
2,552号;第510,535号;第524,540
号;第543,367号;および米国特許第5,23
8,803号に記載のイエローカプラーもまた好まし
い。
【0018】典型的な好ましいイエローカプラーは以下
の式により表される:
【0019】
【化3】
【0020】(前記式中、R1 ,R2 ,Q1 およびQ2
は各々置換基を表し;Xは水素またはカプリング離脱基
であり;Yはアリール基または複素環式基を表し;Q3
は窒素含有複素環式基を前記の窒素原子と共に形成する
のに必要な有機残基を表し;そしてQ4 は3−〜5−員
の炭化水素環またはN.O.SおよびPから選ばれるヘ
テロ原子を少くとも1個環中に含有する3−〜5−員の
複素環を形成するのに必要な非金属原子を表す)。好ま
しいカプラーは、式中のQ1 およびQ2 が各々アルキ
ル、アリールまたは複素環式基を表し、そしてR2 がア
リールまたはアルキル基(シクロアルキルおよび架橋化
シクロアルキル基を含む)、さらに好ましくはtert
−アルキル基を表すYELLOW−1およびYELLO
W−4である。本発明要素に用いるために特に好ましい
イエローカプラーは、式中、R2 がtert−アルキル
を表し、Yがアリールを表し、Xがアリールオキシまた
はN−複素環式カプリング離脱基を表すYELLOW−
4である。本発明要素は、式中、Xが窒素含有複素環式
カプリング離脱基を表す前記式のイエローカプラーと組
合せると特に有用である。
【0021】本発明に使用するためのイエロー画像形成
カプラーと固体状ビスフェノール光安定剤化合物の分散
体は、カプラーと安定剤化合物を低沸点のもしくは部分
的に水溶解性の補助有機溶剤に溶解するかまたはカプラ
ーと光安定剤化合物を溶融することにより調製できる。
得られた液体有機相を次にゼラチン水溶液と混合し、次
いでその混合物を、写真用乳剤分散体を調製するのに一
般に適切な、高剪断もしくは乱流混合用の機械的混合装
置、例えば、コロイドミル、ホモジナイザー、マイクロ
流動機、高スピードミキサー、超音波分散器、ブレード
ミキサー、液流を高圧下でオリフィスもしくは相互反応
室をポンプで通過させる装置、Gulinミル、ブレン
ダー等を通過させて、水相中に懸濁した有機相の小粒子
を形成する。分散体を調製するために1種より多くのタ
イプの装置が用いられる。補助有機溶剤は、存在して
も、蒸発、ヌードル洗浄または膜透析により除去するこ
とができる。写真要素層に塗布する前に除去しなけれ
ば、部分的水溶性補助有機溶剤は要素の親水性コロイド
層中を拡散し、次いで写真処理の際に除去することがで
きる。分散体粒子は好ましくは2ミクロン未満、一般に
約0.02〜2ミクロン、さらに好ましくは約0.02
〜0.5ミクロンの平均粒径を有する。これらの方法は
米国特許第2,322,027号;第2,787,54
4号;第2,801,170号;第2,801,171
号;第2,949,360号および第3,396,02
7号に記載されている。あるいは、例えば、先に引用し
た米国特許第5,173,398号に開示されているよ
うに他の慣用の高沸点残留性溶媒を含まない分散体調製
技法を用いることもできる。イエローカプラーとビスフ
ェノール光安定剤化合物の分散体を別々に調製し、次に
イエロー画像形成層に添加するか、またはさらに好まし
くはイエローカプラーとビスフェノール化合物の両者を
含む単一分散体を調製してもよい。いずれの場合も、本
発明写真要素のイエロー画像形成層中のイエローカプラ
ーの、固体状ビスフェノール化合物に対する好ましい重
量比は、少くとも約1:4であって約20:1未満であ
り、さらに好ましくは少くとも約1:1であって約1
0:1未満である。
【0022】使用できる適切な補助溶剤例としては、エ
チルアセテート、イソプロピルアセテート、ブチルアセ
テート、エチルプロピオネート、2−エトキシエチルア
セテート、2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテ
ート、トリエチルサイトレート、ジメチルホルムアミ
ド、2−メチルテトラヒドロフラン、トリエチルホスフ
ェート、シクロヘキサノン、ブトキシエチルアセテー
ト、メチルイソブチルケトン、メチルアセテート、4−
メチル−2−ペンタノール、ジエチルカルビトール、
1,1,2−トリクロロエタン、1,2−ジクロロプロ
パン等が挙げられる。好ましい補助溶剤としてはエチル
アセテートおよび2−(2−ブトキシエチルオキシ)エ
チルアセテートが挙げられる。
【0023】カプラーとビスフェノール光安定剤化合物
分散体の水相は好ましくは親水性コロイドとしてのゼラ
チンを含む。これらは、ゼラチンまたは改質ゼラチン、
例えば、アセチル化ゼラチン、フタル化ゼラチン、酸化
ゼラチン等であってよい。ゼラチンは、石灰処理ゼラチ
ンのように塩基処理されてもよく、または酸処理オゼイ
ンゼラチンのように酸処理を施してもよい。他の親水性
コロイド、例えば、水溶性ポリマーまたはコポリマー、
例えば、ポリ(ビニルアルコール)、部分加水分解ポリ
(ビニルアセテート−コ−ビニルアルコール)、ヒドロ
キシエチルセルロース、ポリ(アクリル酸)、ポリ(1
−ビニルピロリドン)、ポリ(スチレンスルホン酸ナト
リウム)、ポリ(2−アクリルアミド−2−メタンスル
ホン酸)、ポリアクリルアミドも使用できるが、これら
に限定されない。疎水性モノマーとのこれらのポリマー
の共重合体もまた使用できる。
【0024】本発明の好ましい実施態様によれば、本発
明写真要素は少くとも1層のシアン画像形成親水性コロ
イド層および少くとも1層のマゼンタ画像形成層をさら
に含む。特に、本発明の好ましい実施態様による多色写
真要素は、好ましくは、電磁スペクトルの青(約380
〜500nm)、緑(約500〜600nm)および赤(約
600〜760nm)領域に増感された感光性画像色素形
成層を担持する支持体を含む。本発明の好ましい実施態
様によれば、本発明要素は、スペクトルの赤、緑および
青領域に増感された、シアン、マゼンタおよびイエロー
色素形成ハロゲン化銀乳剤親水性コロイド層単位を含
む。各単位は、スペクトルの所定領域に感光する、単一
乳剤層または複数の乳剤層を含むことができる。画像形
成単位層を含む要素の各層は、当該技術分野で知られて
いる各種順序で配置することができる。しかしながら、
可視以外の電磁スペクトルの1種以上の領域、例えば、
スペクトルの赤外領域に代替としてあるいは追加として
感光する感光性材料も本発明の範囲内である。大部分の
カラー写真系において、カラー形成カプラーは、感光性
写真乳剤層中に包含せしめて、現像の際、ハロゲン化銀
画像現像により酸化されたカラー現像主薬と反応するよ
うに乳剤層中で利用可能となる。非拡散性カプラーは写
真乳剤層中に包含する。形成された色素画像をその場で
使用するならば、非拡散性色素を形成するためにカプラ
ーを選択する。例えば、Edwards等の国際公開
(WO)第93/012465号に記載されているよう
に、非拡散性カプラーから白黒画像を形成するカラー写
真系をも使用できる。
【0025】本発明要素のイエロー画像形成層は、シア
ンまたはマゼンタ画像色素形成カプラーを含む隣接する
画像形成親水性コロイド層であって、その隣接画像形成
層が約5.5未満のlogP値を有する高沸点溶剤を実
質的に含まない層と組合せると特に有用である。log
Pパラメーターは、非極性有機溶剤(オクタノール)へ
のその化合物の溶解性と比較した、水性液体へのその化
合物の溶解性の目安であり、よく知られているものであ
る。
【0026】本発明は、カラー写真プリント要素、特に
ネガフィルムおよび映写ディスプレーを介する露光用に
設計された写真プリント要素、例えば、映画用プリント
および中間フィルム(intermediate films) にとって特
に有用である。カラー写真要素プリントでは、通常、プ
リントフィルムの画像域フレーム域中に記録するための
3つの記録体、すなわち、赤、緑および青の記録体があ
る。再現すべき原記録は、スペクトルの異なる領域に照
射パターンを有するサブ−記録体からなる画像であるこ
とが好ましい。典型的に、それはシアン、マゼンタおよ
びイエロー色素から形成されるサブ−記録体からなる多
色記録体であろう。このような材料がカラー画像を形成
する理論は、James のThe Theory of the Photographic
Process, 第12章、Principles and Chemistry of Co
lor Photography,335〜372頁、1977年、Macm
illan Publishing Co. New York に記載されており、原
記録を形成するのに有用な適切な材料は、 Research Di
sclosure,1987年12月、Item 17643, Industrial
Opportunities Ltd., Homewell Havant, Hampshire, P
O9 IEF、英国、および Research Disclosure,1994
年9月、Item 36544, Kenneth Mason Publications, Lt
d., Emswarth, Hampshire PO10 7DQ、英国に記載されて
いる。このような画像が形成される材料は、カメラ中で
元のシーンに対して露光するか、またはこのようなカメ
ラによる原画形成材料(Camera origination material
s)から形成される複写物、例えば、商標Eastman Color
Intermediate Films 2244, 5244 および7244により示
されるもののような、カラーネガ中間フィルムに形成さ
れる記録であることができる。あるいは、原記録は電子
画像データーの形であってもよく、これは本発明のプリ
ントフィルムの選択的像様露光用のプリンター装置、例
えば、レーザープリンターを制御するために用いてもよ
い。
【0027】一般に、直接または映写により視るために
設計された写真プリント要素に形成される画像色素は、
典型的に暗状態に貯蔵されるカメラ用ネガフィルムに形
成される色素より、露光による劣化がはるかに起りやす
いことが判明した。したがって、本発明の特定の実施態
様による本発明写真要素は好ましくは写真プリント要素
である。プリント画質を最適とし、迅速処理を可能にす
るためには、比較的小さい粒子の高塩化物乳剤(例え
ば、約1ミクロン未満の平均粒径等価円直径および塩化
物が50モル%より高いハロゲン化物含有量を有する乳
剤)を典型的に写真プリントフィルムおよび印画紙に用
いる。このような乳剤は典型的に、カメラ用ネガフィル
ムと比べてスピード(写真感度)が比較的低い写真要素
となる。低スピードは、このようなプリント要素を露光
するのに比較的強度の高いプリントランプまたはレーザ
ーを用いることにより補う。比較すると、映画カラープ
リントフィルムのようなプリントフィルムおよび印画紙
は、例えば、カメラ用ネガフィルムをランク付けするの
に用いられるのと同一の国際基準を用いてランク付けす
ると、典型的に10未満のISOスピードランクを有
し、この値は現在用いられている最も感度の低い(slow
est)カメラ用ネガフィルムより数ストップ感度が低いこ
とになる。
【0028】本発明に使用できる乳剤および要素に使用
するための適切な材料についての以下の検討は、Resear
ch Disclosure,1994年9月、Item 36544
(前記より入手可能であり、以下“ Research Disclosu
re”と称す)を参考にして行うであろう。 Research Di
sclosureの内容は、そこに引用されている特許および刊
行物を含めて本願明細書に包含し、以下の節は Researc
h Disclosure,Item 36544の節を意味する。
【0029】適切なハロゲン化銀乳剤およびそれらの調
製、並びに化学増感および分光増感の方法は第I節およ
び第III 〜IV節に記載されている。ビヒクルおよびビヒ
クル関連の添加物は第II節に記載されている。色素画像
形成剤および改質剤は第X節に記載されている。各種の
添加物、例えば、UV色素、蛍光増白剤、ルミネセンス
色素、カブリ防止剤、安定剤、光吸収および光散乱材
料、塗布助剤、可塑剤、潤滑剤、帯電防止剤およびマッ
ト剤は、例えば、第VI〜IX節に記載されている。層およ
び層配列、カラーネガおよびカラーポジの特性、走査促
進特性、支持体、露光および処理条件は第XI〜XX節に記
載されている。
【0030】さらに、表題“Typical and Preferred Co
lor Paper, Color Negative, and Color Reversal Phot
ographic Elements and Processing”(Research Disclo
sure, 1995年2月、Item 37038) に開示されている材料
および方法もまた本願要素と共に有利に用いることがで
きることも意図している。本発明の感光性写真プリント
要素は、塩化物、臭化物および/またはヨウ化物が単独
でもしくは混合物で、または少くとも2種類のハロゲン
化物の組合せで存在するような、ハロゲン化銀乳剤画像
形成層を用いることができる。組合せ物は、ハロゲン化
銀乳剤の性能特性にかなり影響を与える。プリント要素
は典型的に、臭化物を全く含まないか少量しか含まない
(典型的に40モル%未満)高塩化物(例えば、50モ
ル%を超える塩化物)ハロゲン化銀乳剤であって、典型
的にヨウ化物も実質的に含まないものを使用する点で、
カメラ用ネガ要素とは区別される。Atwellの米国
特許第4,269,927号に説明されているように、
高塩化物含有量のハロゲン化銀は、多くの極めて有利な
特性を有する。例えば、高塩化物ハロゲン化銀は、高臭
化物ハロゲン化銀より溶解性が高く、それにより現像が
より短時間で達成される。さらに塩化物の現像溶液への
放出は、臭化物およびヨウ化物と比べて現像に対する抑
制作用が少く、このため現像溶液の消費量を低減するよ
うな方法で現像溶液を用いることができる。プリントフ
ィルムは、制御された光源により露光するように意図さ
れているので、高臭化物乳剤および/またはヨウ化物添
加と関連して得られる画像形成スピードの増加は、この
ようなプリントフィルムについてはほとんど利点が得ら
れない。
【0031】写真プリント要素は、またカメラ用ネガ要
素とは、それらのプリント要素が典型的に約1ミクロン
未満の平均等価円直径(ECD)(粒子のECDとは粒
子の投影面積と等しい面積を有する円の直径である)を
有する粒子を含む微細ハロゲン化銀乳剤のみを典型的に
含む点で区別される。ハロゲン化銀乳剤のECDは通
常、カラー写真プリント要素の赤色増感層および緑色増
感層においては0.60ミクロン未満であり、青色増感
層においては0.90ミクロン未満である。プリント要
素に用いられるこのような微細粒子乳剤は一般に1.3
未満のアスペクト比(アスペクト比とは、粒子の厚さに
対する粒子のECDの比である)を有する。このような
粒子は、立方形、八面体または立方−八面体(すなわ
ち、十四面体)粒子のような任意の等軸形状をとること
ができるか、またこれらの粒子は、熟成、双晶、スクリ
ュウ変位等に起因する他の形状をとることができる。典
型的に、プリント要素乳剤粒子は{100}結晶面によ
り主に囲まれているが、これは{100}粒子面が例外
的に安定だからである。写真プリントを調製するために
用いられる高塩化物乳剤の具体例は、米国特許第4,8
65,962号;第5,252,454号および第5,
252,456号に示されている。
【0032】本発明要素に用いられるイエロー、シア
ン、およびマゼンタ色素形成カプラーは、1モルの色素
を形成するのに必要なAg+ の原子数に依って4当量ま
たは2当量と定義することができる。4当量カプラー
は、一般にカプリング部位の水素を異なるカプリング離
脱基で置換することにより2当量カプラーに転化させる
ことができる。カプリング離脱基は当該技術分野におい
て周知である。このような基はカプラーの反応性を変え
ることができる。このような基は、カプラーから離脱
後、色素形成、色調調整、現像促進または抑制、漂白促
進または抑制、電子移動促進、カラー補正等の機能を発
揮することにより、カプラーが塗布されている層または
写真記録材料中の他の層に有利な影響を与えることがで
きる。このようなカプリング離脱基の代表群としては、
例えば、クロロ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ
−オキシ、スルホニルオキシ、アシルオキシ、アシル、
複素環式、スルホンアミド、メルカプトテトラゾール、
ベンゾチアゾール、アルキルチオ(例えば、メルカプト
プロピオン酸)、アリールチオ、ホスホニルオキシおよ
びアリールアゾが挙げられる。これらのカプリング離脱
基は、例えば、米国特許第2,455,169号;第
3,227,551号;第3,432,521号;第
3,476,563号;第3,617,291号;第
3,880,661号;第4,052,212号および
第4,134,766号;並びに英国特許公報第1,4
66,728号;第1,531,927号;第1,53
3,039号;第2,006,755A号および第2,
017,704A号に記載されている。
【0033】画像色素形成性カプラー、例えば、カラー
現像主薬酸化体との反応の際にシアン色素を形成するカ
プラーを本発明要素に包含せしめてもよく、これらのカ
プラーは、米国特許第2,367,531号、第2,4
23,730号、第2,474,293号、第2,77
2,162号、第2,895,826号、第3,00
2,836号、第3,034,892号、第3,04
1,236号、第4,883,746号並びに“Farbku
ppler-Eine Literature Ubersicht ”, Agfa Mitteilun
gen, 第III 巻156〜175頁(1961年)のよう
な代表的な特許及び刊行物に記載されている。好ましく
は、このようなカプラーは、カラー現像主薬酸化体との
反応の際にシアン色素を形成するフェノール類及びナフ
トール類である。例えば、ヨーロッパ特許出願第54
4,322号;第556,700号;第556,777
号;第565,096号;第570,006号および第
574,948号に記載されているシアンカプラーも好
ましい。
【0034】典型的なシアンカプラーは以下の式により
表される:
【0035】
【化4】
【0036】
【化5】
【0037】(前記式中、R1 およびR5 は各々水素ま
たは置換基を表し;R2 は置換基を表し;R3 およびR
4 は各々ハメット置換基定数sparaが0.2以上で、R
3 とR 4 のspara値の合計が0.65以上の電子吸引基
を表し;R6 はハメット置換基定数sparaが0.35以
上の電子吸引基を表し;Xは水素またはカプリング解離
(dissociative)基を表し;Z1 は、少くとも1個の解離
基を有する、窒素含有の6員の複素環式環を形成するの
に必要な非金属原子を表し、解離基は酸性プロトン、例
えば、−N−,−CH(R)−等(好ましくは水中で3
〜12のpKa値を有する)を有する。ハメット置換基
定数値は文献に記載されているようにして測定できる。
例えば、C.HanschおよびA. J. Leo. J. Med. C
hem. 16, 1207(1973年);J. Med. Chem. 20, 304 (197
7);およびJ. A. Dean. Lange's Handbook of Chemistr
y,12版 (1979) (McGraw-Hill) を参照されたい。
【0038】以下の式のシアンカプラーがさらに好まし
い:
【0039】
【化6】
【0040】(前記式中、R7 は置換基(好ましくは、
カルバモイル、ウレイドまたはカルボシアミド基)を表
し;R8 は置換基(好ましくは、個々にハロゲン、アル
キルおよびカルボンアミド基から選ばれる)を表し;R
9 はバラスト基を表し;R10は水素または置換基(好ま
しくはカルボンアミドまたはスルホンアミド基)を表
し;Xは水素またはカプリング離脱基を表し;そしてm
は1〜3である)。構造CYAN−7のカプラーが本発
明要素に用いるのに最も好ましい。
【0041】カラー現像主薬酸化体との反応の際にマゼ
ンタ色素を形成し、本発明要素に包含できるカプラー
は、米国特許第2,311,082号、第2,343,
703号、第2,369,489号、第2,600,7
88号、第2,908,573号、第3,062,65
3号、第3,152,896号、第3,519,429
号並びに“Farbkuppler-Eine Literature Ubersicht
”, Agfa Mitteilungen,第III 巻、126〜156頁
(1961年)のような代表的な特許及び刊行物に記載
されている。好ましくは、かかるカプラーはカラー現像
主薬酸化体との反応の際にマゼンタ色素を形成するピラ
ゾロン類、ピラゾロトリアゾール類、又はピラゾロベン
ゾイミダゾール類である。特に好ましいカプラーは、1
H−ピラゾロ〔5,1−c〕−1,2,4−トリアゾー
ルおよび1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−
トリアゾールである。1H−ピラゾロ〔5,1−c〕−
1,2,4−トリアゾールカプラーの例は英国特許第
1,247,493号;第1,252,418号;第
1,398,979号;米国特許第4,443,536
号;第4,514,490号;第4,540,654
号;第4,590,153号;第4,665,015
号;第4,822,730号;第4,945,034
号;第5,017,465号および第5,023,17
0号に記載されている。1H−ピラゾロ〔1,5−b〕
−1,2,4−トリアゾールの例は、ヨーロッパ特許出
願第176,804号;第177,765号;米国特許
第4,659,652号;第5,066,575号およ
び第5,250,400号に記載されている。
【0042】典型的なピラゾロアゾールおよびピラゾロ
ンカプラーは以下の式により表される:
【0043】
【化7】
【0044】(前記式中、Ra およびRb は独立してH
または置換基を表し;Rc は置換基(好ましくはアリー
ル基)であり;Rd は置換基(好ましくは、アニリノ、
カルボンアミド、ウレイド、カルバモイル、アルコキ
シ、アリールオキシカルボニル、アルコキシカルボニ
ル、またはN−複素環基)であり;Xは水素またはカプ
リング離脱基であり;そしてZa ,Zb およびZc は独
立して置換メチン基、=N−,=C−、または−NH−
であり、Za −Zb 結合またはZb −Zc 結合のいずれ
か一方は二重結合であり、かつ他方は単結合であり、そ
してZb −Zc 結合が炭素−炭素二重結合ならば、この
b −Zc 結合は芳香族環の一部を形成してよく、そし
てZa ,Zb およびZc の少くとも1つが基Rb と連結
したメチン基を表す)。本発明のイエロー画像形成層
は、式MAGENTA−1のピラゾロアゾール色素形成
カプラーを含むマゼンタ画像形成層と組合せて用いる
と、カラー再現性性能を向上させるためには特に有用で
ある。
【0045】本発明要素に用いることができるイエロ
ー、シアンおよびマゼンタカプラーに含まれる写真置換
基の典型例としては、アルキル、アリール、アニリノ、
カルボンアミド、スルホンアミド、アルキルチオ、アリ
ールチオ、アルケニル、シクロアルキル、さらにハロゲ
ン、シクロアルケニル、アルキニル、ヘテロサイクリ
ル、スルホニル、スルフィニル、ホスホニル、アシル、
カルバモイル、スルファモイル、シアノ、アルコキシ、
アリールオキシ、ヘテロサイクリルオキシ、シロキシ、
アシルオキシ、カルバモイルオキシ、アミノ、アルキル
アミノ、イミド、ウレイド、スルファモイルアミノ、ア
ルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニル
アミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボ
ニル、ヘテロサイクリルチオ、スピロ化合物残基および
架橋化炭化水素化合物残基が挙げられる。通常、置換基
は炭素数30個未満、典型的に20個未満である。特に
断らない限り、置換可能水素を有する基(例えば、アル
キル、アミン、アリール、アルコキシ、ヘテロサイクル
等)に言及する場合は、それらの置換基の非置換形のみ
ではなく、任意の他の写真有用置換基で置換された形の
ものも含むものと、本明細書全体を通じて理解される。
【0046】写真層に塗布された各種成分(カプラーを
含む)の遊動を制御するために、高分子量の疎水物また
は“バラスト”基を成分分子中に包含せしめることが望
ましい。代表的バラスト基としては置換もしくは非置換
の炭素数8〜40のアルキル基またはアリール基が挙げ
られる。このような基上に存在する代表的な置換基とし
てはアルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキ
シ、アルキルチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシ
カルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキシ、
アシル、アシルオキシ、アミノ、アニリノ、カルボンア
ミド(アシルアミノとしても知られている)、カルバモ
イル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スル
ホンアミドおよびスルファモイル基が挙げられ、これら
の置換基は典型的に1〜40個の炭素原子を含有する。
このような置換基はまたさらに置換されていてもよい。
あるいはポリマー主鎖に結合させることにより分子を不
動化させることもできる。
【0047】米国特許第4,301,235号;第4,
853,319号および第4,351,897号に記載
されているような既知バラスト基またはカプリング離脱
基を含んでいてもよいカプラーを併用することも有用で
ある。望ましい場合は、写真要素は、Research Disclos
ure,1992年11月、Item 34390に記載さ
れているような塗布磁性層と関連付けて用いることがで
きる。Research Disclosure,1994年6月、Item
36230に記載されているような小フォーマットフ
ィルムに有用な技法と組合せて本発明写真要素を用いる
ことも特に意図されている。Research Disclosure は、
Kenneth MasonPublications, Ltd., Dudley House, 12
North Street, Emsworth, Hampshire PO10 7DQ 、英国
から発行されている。
【0048】本発明写真要素は、慣用の支持体材料を含
んでよく、それらは反射性であっても、または透明であ
ってもよい。本発明要素用の好ましい支持体は、透明な
ポリマーフィルム、例えば、硝酸セルロースおよびセル
ロースエステル(例えば、セルローストリアセテートお
よびジアセテート)、ポリカーボネート、並びに二塩基
性芳香族カルボン酸と二価アルコールとのポリエステ
ル、例えば、ポリ(エチレンテレフタレート)を含む。
前記の感光性画像形成層に加えて、本発明要素は、例え
ば、帯電防止層、ハレーション防止層、下塗り層、中間
層、バッキング層およびオーバーコート層を含む、当該
技術分野で知られている特性および層をさらに含んでも
よい。ポリエステル支持体は、例えば、典型的に他の層
との接着性を向上させるためにアンダーコートまたはプ
ライマー層を用いる。このようなアンダーコート層は当
該技術分野において周知であり、例えば、塩化ビニリデ
ン/メチルアクリレート/イタコン酸タ−ポリマーまた
は塩化ビニリデン/アクリロニトリロ/アクリル酸タ−
ポリマーを含み、これらは米国特許第2,627,08
8号、第2,698,235号;第2,698,240
号;第2,943,937号;第3,143,421
号;第3,201,249号;第3,271,178
号;第3,501,301号に記載されている。
【0049】本発明写真要素は好ましくは、処理除去性
フィルター色素または銀を含むハレーション防止層を含
む。ハレーション防止層は、感光性層と支持体の間に位
置するか、または感光性層と反対側の支持体裏面上に配
置してもよい。ハレーション防止層に用いられるフィル
ター色素および/または銀は、好ましくは写真処理中に
可溶化されそして除去されるか、または脱色されるよう
に設計される。写真プリント要素の慣用の処理として
は、Kodak Publication No. H-24, Manual For Process
ing Eastman Color Films に記載されている、映画プリ
ントフィルム用のKodak ECP−2Bプロセスが
挙げられる。
【0050】以下の実施例は、本発明写真要素の調製に
ついて具体的に説明するものである。
【0051】
【実施例】例1 36.0gのイエローカプラーY−1および9.0gの
固体状光安定剤ST−1(融点=110℃)を54.0
gのエチルアセテートに75℃で溶解した。この油相溶
液を次に24.0gのゼラチン、24.0gのAlka
nol−XC(Dupont)の10%溶液および25
3.0gの蒸留水からなる水相溶液と合せた。この混合
物を次にGaulinコロイドミルを5回通過させ、続
いてエチルアセテートを回転蒸発により除去した。蒸留
水を次に添加して9.0%のカプラー、2.25%の安
定剤および6.0%のゼラチンからなる分散体Aを形成
した。分散体B〜Fは、第I表のイエローカプラーY−
2〜Y−6をそれぞれ用いて同様に調製した。分散体G
〜Lも、18.0gの高沸点残留性溶剤、ジ−n−ブチ
ルフタレート(DBP)を油相に含ませ、235.0g
の蒸留水を水相に用いた以外は、イエローカプラーY−
1〜Y−6をそれぞれ用いて同様に調製した。
【0052】以下の層を、レムジェット(rem−je
t)カーボンブラック含有バッキング層を有する、ゼラ
チン下塗りポリエチレンテレフタレート支持体上に塗布
することにより、分散体Aを二層モノクロム写真要素
(要素1)に包含した。層1:青感性層 AgCl立方形粒子乳剤、0.58ミクロン、SD−
1、0.3336 mmole/Ag mole で分光増感、64
5.6mg/m2 、AgCl立方形粒子乳剤、0.76ミ
クロン、SD−1、0.2669 mmole/Ag mole で分
光増感、215.2mg/m2 、ゼラチン、3163.4
mg/m2分散体Aからのイエロー色素形成カプラー(Y
−1)、1883.0mg/m2、光安定剤(ST−
1)、470.8mg/m2 、イエロー色素化合物(YD
−1)、23.0mg/m2 、金属イオン封鎖剤化合物
(SQ−1)、305.8mg/m2 、金属イオン封鎖剤
化合物(SQ−2)、100.0mg/m2 層2:保護オーバーコート層 ゼラチン、977.0mg/m2 、ポリ(ジメチルシロキ
サン)200−CS、65.9mg/m2 、ポリ(メチル
メタクリレート)ビーズ、5.03mg/m2 、溶解性緑
吸収剤色素(AD−1)、32.3mg/m2 、溶解性緑
吸収剤色素(AD−2)、32.3mg/m2 、溶解性青
吸収剤色素(AD−3)、16.1mg/m2 、溶解性赤
吸収剤色素(AD−4)、110.8mg/m2 、展着
(Spreading)助剤。
【0053】分散体B〜Lを同様に、それぞれ要素2〜
12として第I表に示したように、前記の写真要素中に
包含せしめた。これらの要素を、0〜3の中性濃度ステ
ップタブレット、吸熱フィルターおよび映画カラーネガ
フィルムを表すように設計されたフィルターを介して3
000Kタングステン光源により1/500秒間露光し
た。露光後、これらの要素を、サウンドトラック現像に
特異な工程を省いた以外は、プロセスECP−2Bで処
理した。この処理には、予備液(10″)、水すすぎ
(20″)、カラー現像(3′)、停止液(40″)、
第1洗浄(40″)、第1定着(40″)、第2洗浄
(40″)、漂白(1′)、第3洗浄(40″)、第2
定着(40″)、第4洗浄(1′)、最終すすぎ(1
0″)そして熱風乾からなった。
【0054】ECP−2Bの予備液は以下からなった: 水 800mL Borax(10水和物) 20.0g 硫酸ナトリウム(無水) 100.0g 水酸化ナトリウム 1.0g 水で1リットルにする。
【0055】pHは26.7℃で9.25±0.10 ECP−2Bのカラー現像液は以下からなった: 水 900mL Kodak抗カルシウムNo. 4(ニトリロ−トリ (メチレンホスホン酸)の五ナトリウム塩の40%溶液) 1.00mL 亜硫酸ナトリウム(無水) 4.35g 臭化ナトリウム(無水) 1.72g 炭酸ナトリウム(無水) 17.1g Kodakカラー現像主薬、CD−2 2.95g 硫酸(7.0N) 0.62mL 水で1リットルにする。
【0056】 pHは26.7℃で10.53±0.05 ECP−2Bの停止液は以下からなった: 水 900mL 硫酸(7.0N) 50mL 水で1リットルにする。
【0057】 pHは26.7℃で0.90 ECP−2Bの定着液は以下からなった: 水 800mL チオ硫酸アンモニウム(58.0%溶液) 100.0mL 重硫酸ナトリウム(無水) 13.0g 水で1リットルにする。
【0058】pHは26.7℃で5.00±0.15 ECP−2Bのフェリシアニド漂白液は以下からなっ
た: 水 900mL フェリシアン化カリウム 30.0g 臭化ナトリウム(無水) 17.0g 水で1リットルにする。
【0059】pHは26.7℃で6.50±0.05 最終すすぎ溶液は以下からなった: 水 900mL Kodak Photo−Flo 200(商標)溶液 3.0mL 水で1リットルにする。
【0060】露光済要素の処理は、36.7℃に調整し
たカラー現像溶液で行った。停止、定着、漂白、洗浄お
よび最終すすぎ溶液の温度は26.7℃に調整した。色
素形成による光学濃度を次に濃度計に依り写真要素の意
図する使用に適切な濃度計フィルターを用いて測定し
た。次に、色素濃度をlog露光に対してグラフとして
表して、写真要素の赤、緑および青のD−logE特性
曲線を得た。
【0061】これらの処理済要素に次に高強度50キロ
ルクスのキセノン光源からの光を6日間照射した。照射
後、色素濃度を前記のようにして再び測定した。各要素
について、2.5の初期青濃度からの光褪色による青濃
度の低下量を第I表に報告する。
【0062】
【表1】
【0063】これらのデータは、分散体からジ−n−ブ
チルフタレートを除去すると、試験したカプラーすべて
についてイエロー色素の光安定性が実質的に向上したこ
とを明らかに示している。
【0064】
【化8】
【0065】
【化9】
【0066】
【化10】
【0067】
【化11】
【0068】
【化12】
【0069】例2 分散体Mを、例1の分散体Aと同様に調製した。分散体
Nを、0.9gのDBPを油相に含め、252.1gの
蒸留水を水相に用いた以外は分散体Mと同様に調製し
た。分散体Oを、2.25gのDBPを油相に含め、2
50.75gの蒸留水を水相に用いた以外は分散体Mと
同様に調製した。分散体Pを、4.5gのDBPを油相
に含め、248.5gの蒸留水を水相に用いた以外は分
散体Mと同様に調製した。分散体Qを、9.0gのDM
Pを油相に含め、244.0gの蒸留水を水相に用いた
以外は分散体Mと同様に調製した。分散体Rを、18.
0gのDBPを油相に含め、235.0gの蒸留水を水
相に用いた以外は分散体Mと同様に調製した。これらの
分散体を例1に記載したように塗布、露光、処理そして
褪色させたが、層1中のイエローカプラーレベルは12
91.2mg/m2 であり、ST−1レベルは322.8
mg/m2 であった。各要素について1.7の初期青濃度
からの、光褪色による青濃度低下量を第II表に示す。
【0070】
【表2】
【0071】これらの結果は、少量のDBP(カプラー
の10wt%未満)を添加してもイエロー色素の光安定性
を損なわないが、一方実質量のDBP(カプラーの10
wt%より多く)を添加すると色素安定性を有意に損なう
ことを示している。例3 分散体Rを、光安定剤を全く用いなかった以外は例の分
散体Aと同様に調製した。分散体Sを、分散体Aと同様
に調製したが、固体状の光安定剤ST−1を9.0g用
いた。分散体Tを、液状光安定剤ST−2(融点<20
℃)9.0gをST−1の代りに用いた以外は分散体A
と同様に調製した。
【0072】
【化13】
【0073】分散体U,VおよびWを、イエローカプラ
ーY−5をイエローカプラーY−1の代りに用いた以外
は、それぞれ分散体R,SおよびTと同様に調製した。
これらの分散体を、これら要素を3日間褪色させた以外
は、例1に述べたように塗布、露光、処理、そして褪色
させた。各要素について、2.5の初期青濃度からの、
光褪色による青濃度の低下量を第III 表に示す。
【0074】
【表3】
【0075】これらの結果は、固体状の光安定剤ST−
1は両タイプのイエロー画像カプラーを用いた場合、液
状の光安定剤ST−2と比較してイエロー色素光安定性
を高めるのにより効果的であることを示している。例4 本発明の多層写真要素は、ゼラチンを下塗りしたポリエ
チレンテレフタレート支持体上に以下の層を塗布するこ
とにより製造することができる。層1:青感性層 AgCl立方形粒子乳剤、0.58ミクロン、SD−
1、0.3336 mmole/Ag mole で分光増感、64
5.6mg/m2 、AgCl立方形粒子乳剤、0.76ミ
クロン、SD−1、0.2669 mmole/Ag mole で分
光増感、215.2mg/m2 、イエロー色素形成カプラ
ー(Y−1)、1291.2mg/m2 、安定剤(ST−
1)、322.8mg/m2 、金属イオン封鎖剤化合物
(SQ−1)、305.8mg/m2 、金属イオン封鎖剤
化合物(SQ−2)、100.0mg/m2 、ゼラチン、
2797.6mg/m2 、展着助剤、層2:中間層 現像剤酸化体スキャベンジャー(SC−1)、75.3
mg/m2 、ゼラチン、645.6mg/m2 、展着助剤、層3:赤感性層 AgClBr立方形粒子乳剤、25%Br、0.15ミ
クロン、SD−2、0.1808 mmole/Ag mole 、超
増感剤化合物(SS−1)、0.6327 mmole/Ag m
ole で分光増感、397.0mg/m2 、AgClBr立
方形粒子乳剤、25%Br、0.24ミクロン、SD−
2、0.1356 mmole/Ag mole 、超増感剤化合物
(SS−1)、0.7444 mmole/Ag mole で分光増
感、44.1mg/m2 、シアン色素形成カプラー(C−
1)、914.6mg/m2 、カプラー溶剤(S−1)、
548.8mg/m2 、カプラー溶剤(S−2)、54
8.8mg/m2 、現像剤酸化体スキャベンジャー(SC
−1)、12.9mg/m2 、ゼラチン、3410.9mg
/m2 、展着助剤、層4:中間層 現像剤酸化体スキャベンジャー(SC−1)、75.3
mg/m2 、ゼラチン、645.6mg/m2 、展着助剤、層5:緑感性層 AgClBr立方形粒子乳剤、25%Br、0.15ミ
クロン、SD−3、0.5273 mmole/Ag mole 、超
増感剤化合物(SS−1)、1.1212 mmole/Ag m
ole で分光増感、419.6mg/m2 、AgClBr立
方形粒子乳剤、25%Br、0.24ミクロン、SD−
3、0.4785 mmole/Ag mole 、超増感剤化合物
(SS−1)、1.3902 mmole/Ag mole で分光増
感、32.3mg/m2 、マゼンタ色素形成カプラー(M
−1)、645.6mg/m2 、カプラー溶剤(S−
1)、193.7mg/m2 、現像剤酸化体スキャベンジ
ャー(SC−1)、53.8mg/m2 、ゼラチン、19
15.3mg/m2 、展着助剤、層6:保護オーバーコート層 ポリ(ジメチルシロキサン)200−CS、65.9mg
/m2 、ポリ(メチルメタクリレート)ビーズ、5.0
mg/m2 、ゼラチン、977.0mg/m2 、溶解性緑吸
収剤色素(AD−1)、32.3mg/m2 、溶解性緑吸
収剤色素(AD−2)、32.3mg/m2 、溶解性青吸
収剤色素(AD−3)、16.1mg/m2 、溶解性赤吸
収剤色素(AD−4)、110.8mg/m2 、ゼラチン
硬化剤、展着助剤。
【0076】以下の構造は、前記写真要素中の追加の化
合物を表す。
【0077】
【化14】
【0078】
【化15】
【0079】
【発明の効果】固体状のビスフェノール光安定剤を含
み、残留性溶剤を実質的に含まないか、または低レベル
しか含まないイエロー画像形成層を用いる本発明写真要
素は、特に良好なイエロー画像光安定性を示す。本発明
をその好ましい実施態様を特に参照して詳述したが、本
発明の精神および範囲内で変更および修正ができること
が理解されるであろう。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イエロー画像色素形成カプラーおよび室
    温で固体状の置換ビスフェノール光安定剤化合物を含む
    イエロー画像形成親水性コロイド層を少くとも1層担持
    する支持体を含んでなり、前記イエロー画像形成層が、
    その層中のイエローカプラーの総量に対して10wt%未
    満の高沸点残留性溶剤を含有する感光性ハロゲン化銀写
    真要素。
  2. 【請求項2】 青感性ハロゲン化銀乳剤、イエロー画像
    色素形成カプラーおよび室温で固体状の置換ビスフェノ
    ール光安定剤化合物を含むイエロー画像形成親水性コロ
    イド層を少くとも1層、赤感性ハロゲン化銀乳剤および
    シアン画像色素形成カプラーを含むシアン画像形成親水
    性コロイド層を少くとも1層、並びに緑感性ハロゲン化
    銀乳剤およびマゼンタ色素画像形成カプラーを含むマゼ
    ンタ画像形成親水性コロイド層を少くとも1層、その一
    面上に担持する支持体を含んでなり、前記イエロー画像
    形成層がその層中のイエローカプラーの総量に対して1
    0wt%未満の高沸点残留性溶剤を含有する、請求項1記
    載の写真要素。
  3. 【請求項3】 前記置換ビスフェノール光安定剤化合物
    が、次式のものである請求項1または2記載の写真要
    素: 【化1】 (前記式中、Aはアルキル、シクロアルキル、アルケニ
    ル、アリール、アシル、アルキルスルホニルもしくはア
    リールスルホニル置換基を表し、Xは単結合かまたは二
    価の連結基であり、そして各Rは独立して1個以上のア
    ルキル、アルケニル、シクロアルキル、もしくはアリー
    ル置換基を表すか、またはそれが結合しているベンゼン
    環と組合わさって縮合環系を完成するのに必要な原子を
    表す)。
JP10237176A 1997-08-22 1998-08-24 感光性ハロゲン化銀写真要素 Pending JPH11119396A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/916,882 US5891613A (en) 1997-08-22 1997-08-22 Silver halide light-sensitive element
US08/916882 1997-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119396A true JPH11119396A (ja) 1999-04-30

Family

ID=25437990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10237176A Pending JPH11119396A (ja) 1997-08-22 1998-08-24 感光性ハロゲン化銀写真要素

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5891613A (ja)
JP (1) JPH11119396A (ja)
GB (1) GB2329479B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312881B1 (en) * 2000-01-14 2001-11-06 Eastman Kodak Company Photographic element with yellow dye-forming coupler and stabilizing compounds
US6555306B1 (en) 2001-12-21 2003-04-29 Eastman Kodak Company Photographic element with dye-forming coupler and image dye stabilizing compound
US6846620B1 (en) * 2003-06-27 2005-01-25 Albert J. Mura, Jr. Photographic element with dye-forming coupler and image dye stabilizing coupler solvent
US7223529B1 (en) 2006-05-05 2007-05-29 Eastman Kodak Company Silver halide light-sensitive element
US20130052594A1 (en) 2011-08-31 2013-02-28 Diane M. Carroll-Yacoby Motion picture films to provide archival images

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE470936A (ja) * 1940-02-24
BE543744A (ja) * 1954-12-20
CA919484A (en) * 1968-08-22 1973-01-23 Hara Hikoharu Process for the preparation of color-photographic sensitive materials
JPS4831256B1 (ja) * 1969-09-05 1973-09-27
US4057432A (en) * 1970-12-26 1977-11-08 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Acylacetanilide coupler with heterocyclic diacyl amino coupling-off group
GB1386151A (en) * 1971-03-20 1975-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd Yellow-forming couplers for photographic light-sensitive elements
JPS5110783B2 (ja) * 1971-04-26 1976-04-06
GB1425020A (en) * 1971-12-17 1976-02-18 Konishiroku Photo Ind Photographic yellow coupler
GB1421123A (en) * 1971-12-28 1976-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd Acetoamide yellow-forming couplers and silver halide emulsions containing them
JPS5250230A (en) * 1975-10-20 1977-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd Method for forming color photographic image
JPS56151932A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive silver halide material
JPS58208745A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料
DE3340270A1 (de) * 1983-11-08 1985-05-15 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial zur herstellung farbiger aufsichtsbilder
DE3585044D1 (de) * 1984-03-29 1992-02-13 Konishiroku Photo Ind Photographisches silberhalogenidmaterial.
JPS60232550A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
GB8610610D0 (en) * 1986-04-30 1986-06-04 Kodak Ltd Stabilization of dye images
DE3871476D1 (de) * 1987-09-28 1992-07-02 Ciba Geigy Ag Stabilisatoren fuer farbphotographische aufzeichnungsmaterialien.
JPH01140153A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4957857A (en) * 1988-12-23 1990-09-18 Eastman Kodak Company Stabilization of precipitated dispersions of hydrophobic couplers
GB8927563D0 (en) * 1989-12-06 1990-02-07 Kodak Ltd Photographic silver halide materials
US5173398A (en) * 1990-10-31 1992-12-22 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material
US5358831A (en) * 1990-12-13 1994-10-25 Eastman Kodak Company High dye stability, high activity, low stain and low viscosity small particle yellow dispersion melt for color paper and other photographic systems
JP2681424B2 (ja) * 1991-04-12 1997-11-26 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04340960A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5360705A (en) * 1991-10-23 1994-11-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
DE4307439A1 (de) * 1993-03-10 1994-09-15 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
EP0586974B1 (de) * 1992-09-08 1998-12-09 Agfa-Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial
DE4320444A1 (de) * 1993-06-21 1994-12-22 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
DE4320445A1 (de) * 1993-06-21 1994-12-22 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
DE4320828A1 (de) * 1993-06-23 1995-01-05 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial
US5426021A (en) * 1993-07-02 1995-06-20 Krishnamurthy; Sundaram Liquid or low melting bis-phenol stabilizers for yellow image dye stabilization in ektacolor paper

Also Published As

Publication number Publication date
GB2329479B (en) 2001-12-05
GB9817883D0 (en) 1998-10-14
US5891613A (en) 1999-04-06
GB2329479A (en) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003186138A (ja) イオン性液体を含む疎水性有機相の分散体を含んで成る組成物
EP0727705B1 (en) Photographic print material
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
US5891613A (en) Silver halide light-sensitive element
JPS63286847A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4874688A (en) Silver halide photographic materials comprising specific organic solvents
JPH05197102A (ja) マゼンタカプラー、カルボンアミド化合物及びアニリン又はアミン化合物を含有するカラー写真材料
US6221571B1 (en) Silver halide light-sensitive element
US5879867A (en) Silver halide light-sensitive element
WO2007053467A1 (en) Silver halide light-sensitive element
JP3391599B2 (ja) 写真要素および可視画像提供方法
US5789146A (en) Blends of couplers with homologous ballasts
JP2990315B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2927374B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH11143035A (ja) 感光性ハロゲン化銀写真要素
US6420103B1 (en) Photographic element
US6555305B1 (en) Photographic element with spectrally sensitized tabular grain emulsion and retained dye stain reducing compound
US5683860A (en) Silver halide light-sensitive element
JP3431296B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US8409792B2 (en) Color intermediate motion picture film
JPH09114038A (ja) カラーハロゲン化銀写真要素
JPH1195380A (ja) Dirカプラーを含む写真要素
JP2821740B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH08278612A (ja) ハロゲン化銀感光性カラー写真要素
JPS59133545A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料