JPH1111779A - 画像形成装置の後処理装置 - Google Patents

画像形成装置の後処理装置

Info

Publication number
JPH1111779A
JPH1111779A JP16703397A JP16703397A JPH1111779A JP H1111779 A JPH1111779 A JP H1111779A JP 16703397 A JP16703397 A JP 16703397A JP 16703397 A JP16703397 A JP 16703397A JP H1111779 A JPH1111779 A JP H1111779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
discharge tray
recording paper
paper sheet
shift amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16703397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yoshikawa
博之 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP16703397A priority Critical patent/JPH1111779A/ja
Publication of JPH1111779A publication Critical patent/JPH1111779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置の後処理装置において、排出さ
れる記録紙を仕分けして積層する際の各記録紙束のシフ
ト量を記録紙サイズや仕分け枚数に応じて異ならせる。 【解決手段】 画像形成装置に付設され、該画像形成装
置から受け取った記録紙に後処理を施して排紙トレイ上
に排出する後処理装置において、上記記録紙の排出方向
と直交する方向へ往復シフト可能で、かつそのシフト量
が可変である排紙トレイ4を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に付
設され、該画像形成装置から受け取った記録紙に後処理
を施して排紙トレイ上に排出する後処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機等の画像形成装置に付設さ
れ、画像形成装置から排出されてきた記録紙に仕分け等
の後処理を施す後処理装置が提案されている。このよう
な後処理装置で記録紙の仕分けを行う方法として、最終
的に記録紙が積載される排紙トレイを排紙方向と交差す
る方向に往復シフトさせることにより記録紙を所定枚数
の束ごとに交互にずれた状態で積層して仕分けするもの
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、積層される
記録紙束のずれ量すなわち仕分け時の排紙トレイのシフ
ト量が常に一定であると、次のような問題が発生し得
る。例えば、小サイズの記録紙をずれ量が大きな状態で
積層していくと、積層された記録紙が安定性を欠きくず
れやすくなる。この傾向は、記録紙束一部当たりの仕分
け枚数が多いほど顕著に現れる。一方、大サイズの記録
紙を仕分けする場合にずれ量が小さいと、各記録紙束の
境界が分かりづらく、後の仕分け作業が困難になる。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記問
題点を解消するため、画像形成装置に付設され、該画像
形成装置から受け取った記録紙に後処理を施して排紙ト
レイ上に排出する後処理装置において、上記記録紙の排
出方向と直交する方向へ往復シフト可能で、かつそのシ
フト量が可変である排紙トレイまたは排出ローラを備え
たことを特徴とする。また、上記排紙トレイまたは上記
排出ローラのシフト量を排出される記録紙の仕分け枚数
および/またはサイズに応じて異ならせる制御部を備え
てもよい。
【0005】
【発明の効果】本発明の後処理装置では、仕分け時にお
ける排紙トレイまたは排出ローラのシフト量を可変とす
ることで、そのシフト量を任意に設定できる。また、制
御部を設けて排紙トレイ等のシフト量を記録紙のサイズ
や記録紙束一部当たりの仕分け枚数に応じて制御すれ
ば、最適シフト量となるように制御できる。例えば、サ
イズの小さい記録紙ではシフト量を小さくし、サイズの
大きい記録紙ではシフト量を大きくし、記録紙束一部当
たりの仕分け枚数が多い場合にはシフト量を小さくする
よう制御する。これにより、排紙トレイ上に記録紙をバ
ランスよく安定して積層できるとともに、仕分けされた
各記録紙束の境界が明確になり、後の仕分け作業が容易
になる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態について説明する。図1は画像形成装置で
ある複写機1と、その側部に付設された後処理装置であ
るフィニッシャ2を示す。このフィニッシャ2では、複
写機1から受け取った画像記録済みの記録紙をつぎの3
つのモードにより処理可能である。すなわち、記録紙を
仕分けすることなく、そのまま排紙トレイ4上に排出し
て積層するノンソートモード、複写機1でコピーする複
数枚の原稿にそれぞれ対応した一揃えの記録紙を一部の
記録紙束として排紙トレイ4上に複数部の記録紙束を交
互にシフトさせながら積層するソートモード、原稿1枚
当たりの複写設定枚数(以下、「置数」という。)を一
部の記録紙束として排紙トレイ4上に複数部の記録紙束
を交互にシフトさせながら積層するグループモードであ
る。
【0007】これらのモードは、フィニッシャ2前面の
モード設定パネル6において選択される。このパネル6
には、図2に示すように、ソートモードスイッチSW1
とグループモードスイッチSW2があり、いずれのスイ
ッチSW1、SW2も選択しない場合には、ノンソート
モードに設定される。なお、モード設定パネル6は、複
写機1の操作パネルに一体に設けてもよい。
【0008】図3はフィニッシャ2の内部構成を概略的
に示す。フィニッシャ2は、複写機1から排出された記
録紙を受け取る搬入ローラ対8と、通紙ガイド10に沿
って送られる記録紙を排紙トレイ4上に排出する排出ロ
ーラ対7と、搬入ローラ対8と排出ローラ対7をベルト
により回転駆動する搬送モータM2と、排紙トレイ4上
に記録紙が積載されているかを検出するトレイエンプテ
ィセンサSE5とを備えている。また、フィニッシャ2
には、排紙トレイ4のシフト手段として、排紙トレイ4
をシフト動作させるシフトカム5と、シフトカム5を回
転駆動するシフトモータM1と、排紙トレイ4の位置を
検出する3つのセンサSE1、SE2、SE3が設けて
ある。
【0009】排紙トレイ4は、図4に示すように、排紙
方向(矢印a方向)と直交する方向(矢印Z1、Z2方
向)にスライド可能に設けてある。排紙トレイ4には排
紙方向に延在する長孔9が形成されている。シフトカム
5に固定されたカム軸11の先端が長孔9内に位置して
いる。また、シフトカム5にはシャフト13を介してギ
ヤ12が連結されている。このギヤ12は、シフトモー
タMIに連結されたウォームギヤ14とかみ合ってい
る。この構成により、シフトモータM1が正転すると、
シフトカム5が矢印Y1方向に回転し、カム軸11が長
孔9に沿って移動することにより排紙トレイ4が矢印Z
1方向にシフトする。その後、シフトモータM1を逆転
させると、シフトカム5の矢印Y2方向の回転にしたが
って排紙トレイ4が矢印Z2方向に戻る。なお、トレイ
エンプティセンサSE5は排紙トレイ4の裏面に固定さ
れ、排紙トレイ4に形成された開口部16に臨ませてあ
る。
【0010】上記3つのセンサSE1、SE2、SE3
は、排紙トレイ4の側部の切欠エッジ15に対向し、か
つそれらの間に所定間隔をおいて並べて配置されてい
る。各センサSE1、SE2、SE3は、それぞれの中
央部の検知用凹部を排紙トレイ4の切欠エッジ15が通
過するときにオンする。ここで、排紙トレイ4およびシ
フトカム5が図4に示す状態にあるときをホームポジシ
ョンX1とすると、図5および6に示すように、シフト
モータM1を正転駆動してシフトカム5をホームポジシ
ョンからほぼ90゜回転させたとき、排紙トレイ4が矢
印Z1方向にシフトしてセンサSE2がオンした位置す
なわち第2ポジションX2(シフト量小)となる。さら
に、シフトカム5をホームポジションからほぼ180゜
回転させて排紙トレイ4を第2ポジションX2からさら
に矢印Z1方向にシフトさせると、センサSE3がオン
した位置すなわち第3ポジションX3(シフト量大)と
なる。逆に、シフトモータM1を逆転駆動すると、シフ
トカム5の矢印Y2方向への回転により、排紙トレイ4
が第2ポジションX2または第3ポジションX3から、
センサSE1がオフした位置すなわちホームポジション
X1に戻る。
【0011】このように、排紙トレイ4がホームポジシ
ョンX1と第2または第3ポジションX2、X3との間
で往復シフト可能で、しかも、そのシフト量を2段階に
可変とすることで、例えば図7に示すような仕分け処理
ができる。図7(a)は小サイズの記録紙についてシフ
ト量小で仕分けして積層したものであり、図7(b)は
大サイズの記録紙についてシフト量大で仕分けして積層
したものである。また、図7(c)は一部当たりの記録
紙束の仕分け枚数が少ない場合にシフト量大で各記録紙
束を積層したものであり、図7(d)は一部当たりの記
録紙束の仕分け枚数が多い場合にシフト量小で各記録紙
束を積層したものである。
【0012】次に、排紙トレイ4のシフト量を積層され
る記録紙のサイズや仕分け枚数に応じて異ならせる制御
部について説明する。この制御部は、図8に示すよう
に、ROM20およびRAM21を備えたCPU22を
中心として構成される。CPU22は、ROM20に格
納されたプログラムにしたがって上記各モータM1、M
2等を制御する。また、CPU22は他のCPU、例え
ば複写機1の自動原稿送り装置3(図1参照)を制御す
るCPU23と通信し、必要なデータを交換する。
【0013】図9はCPU22のメインルーチンを示
す。電源が投入されてプログラムがスタートすると、ま
ず、ステップS1で各種制御パラメータの初期化と排紙
トレイ4の初期動作を行い、ステップS2でノンソー
ト、ソート、グループの各種モードとシフト量の大小の
モード設定を行い、ステップS3で排紙トレイ4に1J
ob分の用紙(仕分けされた一束の記録紙、以下に同
じ。)の排出動作完了を確認する処理を行い、ステップ
S4で排紙トレイ4のシフト動作を行い、ステップ5で
コピー動作が完了したかを確認し、未完了であればステ
ップS3、S4を繰り返し、完了したらスタートへ戻
る。以下、各ステップの処理について詳述する。
【0014】図10は上記ステップS1の排紙トレイ4
の初期動作処理のためのサブルーチンを示し、排紙トレ
イ4上に記録紙がなくなれば排紙トレイ4がホームポジ
ションX1へ移動するようになっている。すなわち、ス
テップS6でトレイエンプティセンサSE5がオン(ト
レイ上に記録紙がない状態)になっているかを確認し、
オンであればステップS7でシフトモータM1を正転さ
せる一方、オンでなければリターンする。ステップS8
で排紙トレイ4がホームポジションX1にあることを検
知するセンサSE1がオフするまでシフトモータM1を
正転させ、センサSE1がオフになったらステップS9
でシフトモータM1を停止し、ステップS10で排紙ト
レイ4のシフト回数Aおよび各種フラグF1〜9を0に
セットする。
【0015】図11は上記ステップS2のモード設定の
ためのサブルーチンを示す。ステップS11でスイッチ
SW1がオンされたか否か、すなわちソートモードが選
択されたかを判定する。SW1がオンであればステップ
12でソートモード設定フラグF4を1にセットし、ス
テップS13で原稿枚数が10枚より多いかどうかを判
定する。ソートモードでは原稿枚数が仕分けされる一束
当たりの記録紙の仕分け枚数に相当する。したがって、
原稿枚数すなわち記録紙の仕分け枚数が10枚より多け
ればステップS14でシフト量小設定フラグF1を1に
する。一方、原稿枚数が10枚以下の場合、ステップS
19で記録紙のペーパーサイズがA3またはB4である
かを判定し、いずれかである場合にはステップS20で
シフト量大設定フラグF2を1とし、いずれでもない場
合にはステップS18でシフト量小設定フラグF1を1
とする。
【0016】ステップS11でSW1がオンされていな
いと判定されたときには、ステップS15でSW2がオ
ンされたか否か、すなわちグループモードが選択された
かを判定する。SW2がオンされているとき、ステップ
S16でグループモード設定フラグF5を1とし、ステ
ップS17で置数が10枚より多いかどうかを判定す
る。ここで、置数は仕分けされる記録紙一束当たりの仕
分け枚数に相当する。したがって、置数すなわち仕分け
枚数が10枚より多ければステップS18でシフト量小
設定フラグを1とする。一方、置数が10枚以下であれ
ば、ステップS19で記録紙のペーパサイズがA3また
はB4であるかを判定し、いずれかである場合にはステ
ップS20でシフト量大設定フラグF2を1とし、いず
れでもない場合にはステップS18でシフト量小設定フ
ラグF1を1とする。
【0017】ステップS15でSW2がオンされていな
いと判定されたときには、ステップS21でノンソート
モード設定フラグF3を1とし、ステップS22でノン
シフトフラグF6を1とする。
【0018】なお、上記各ステップS13、S17にお
ける比較枚数「10枚」は限定的ではなく、適宜変更可
能である。
【0019】図12は、上記ステップS3の1Job分
の記録用紙排出動作を完了させるためのサブルーチンを
示す。ステップ23でソートモード(F4=1)と判定
されると、ステップS24で原稿枚数分だけ記録用紙を
排出する動作を完了したかを判定し、完了したときには
ステップS25で1Job排出フラグF7を1とする。
一方、ステップS27でグループモード(F5=1)と
判定されると、ステップS28で置数枚分だけ記録用紙
を排出する動作を完了したかを判定し、完了したときに
はステップS25で1Job排出フラグF7を1とす
る。なお、上記各ステップS24、S28において所定
枚数の排出動作を完了していない場合には、各ステップ
S26、S29において1Job排出フラグF7は0の
ままとなる。
【0020】図13および14は、上記ステップS4の
シフト動作処理のためのサブルーチンを示す。ステップ
S30で1Job分の記録用紙排出完了(F7=1)を
判定し、完了していればステップS32またはS42で
シフト量の設定の大小を判定する。シフト量小(F1=
1)のとき、ステップS33でシフト回数カウンタAに
1を加えた後、ステップS34で上記カウント数Aが奇
数かどうかを判定する。奇数であれば、ステップS39
でシフト回数奇数回目フラグF8を1、シフト回数偶数
回目フラグF9を0とし、ステップS40でシフトモー
タM1を正転させてシフトカム5を矢印Y1方向に回転
させ、ステップ41でセンサSE2がオンするまで排紙
トレイ4を矢印Z1方向にシフトさせ、センサSE2が
オンするとステップS38でシフトモータM1を停止さ
せる。これにより、排紙トレイ4がホームポジションX
1から第2ポジションX2までシフトする。この状態
で、次のグループの記録紙が排紙トレイ4に排出される
と、シフト量小のずれをもった状態で積層されてゆき、
前のグループの記録紙束との仕分けがなされる。
【0021】一方、ステップS34でカウント数Aが偶
数と判定されると、ステップS35でシフト回数奇数回
目フラグF8を0、シフト回数偶数回目フラグF9を1
とし、ステップS36でシフトモータM1を逆転させて
シフトカム5を矢印Y2方向に回転させ、ステップS3
7でセンサSE1がオフするまで排紙トレイ4を矢印Z
2方向にシフトさせ、センサSE1がオフするとステッ
プS38でシフトモータM1を停止させる。これによ
り、第2ポジションX2にあった排紙トレイ4がホーム
ポジションX1まで戻る。この状態で、次のグループの
記録紙が排紙トレイ4に排出されると、シフト量小のず
れをもった状態で積層されてゆき、前のグループの記録
紙束との仕分けがなされる。
【0022】また、図14に示すように、ステップS4
2でシフト量大(F=2)と判定された場合、上記とほ
ぼ同様のシフト動作処理がなされる。すなわち、ステッ
プS44でシフト回数Aが奇数と判定されると、ステッ
プS49、S50、S51、S48によって排紙トレイ
4がホームポジションX1から第3ポジションX3まで
シフトしてシフトモータM1を停止させる。一方、ステ
ップS44でシフト回数Aが偶数と判定されると、ステ
ップS45、S46、S47、S48によって第3ポジ
ションX3にある排紙トレイ4をホームポジションX1
まで戻してシフトモータM1を停止させる。これによ
り、シフト量大のずれをもった状態で記録紙束が排紙ト
レイ4上に交互に積層されて仕分けされることになる。
【0023】以上に説明したように本実施形態のフィニ
ッシャ2によれば、排出される記録紙のサイズや仕分け
枚数に応じて排紙トレイ4のシフト量を2段階に異なら
せるように制御している。したがって、排紙トレイ4上
に記録紙をバランスよく安定して積層することができ
る。また、大きいサイズの記録紙の場合には、排紙トレ
イ4のシフト量を大きくして各記録紙束を積層すること
より、各記録紙束のずれが大きいために境界が明確にな
り、後の仕分け作業が容易になる利点がある。
【0024】なお、本実施形態では排紙トレイをシフト
させる手段としてカム機構を用いたが、そのカム機構の
構成は限定的ではなく種々の変更が可能である。また、
カム機構以外のシフト量制御可能なシフト手段を用いて
もよく、例えばステッピングモータに連結されたボール
ネジに螺合したナットを排紙トレイに固定してステッピ
ングモータの回転を制御することによりシフト量を可変
としてもよい。さらに、シフト量の制御は2段階に限ら
ず、3段階以上としてもよいし、あるいは、制御部によ
らずにマニュアルでシフト量を任意に設定できるように
してもよい。
【0025】また、上記制御部では、仕分け枚数だけ、
あるいは仕分け枚数および記録紙サイズの両方を考慮し
て排紙トレイのシフト量を設定しているが、記録紙サイ
ズだけでシフト量を設定する制御を行ってもよい。例え
ば、A3またはB4の大サイズの記録紙の場合はシフト
量を大きくし、それ以外の小サイズの記録紙の場合はシ
フト量を小さくするといった具合である。
【0026】さらに、上記フィニッシャ2では排紙トレ
イ4をシフト動作させて記録紙の仕分けを行ったが、記
録紙を排出する排出ローラ7に上述したようなシフト手
段を連結して排出される記録紙自体をシフトさせながら
固定式の排紙トレイに積層することにより仕分けを行う
ようにしてもよい。
【0027】さらにまた、本発明はステープル、孔開
け、スタンプ押し等の仕分け以外の後処理機能を備えた
フィニッシャにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 複写機とフィニッシャの側面図である。
【図2】 フィニッシャのモード設定パネルを示す図で
ある。
【図3】 フィニッシャの内部構造を示す概略図であ
る。
【図4】 排紙トレイのシフト機構を示す斜視図であ
る。
【図5】 排紙トレイがホームポジション、第2ポジシ
ョン、第3ポジションにある状態を示す平面図である。
【図6】 排紙トレイがホームポジション、第2ポジシ
ョン、第3ポジションにある状態を示す側面図である。
【図7】 (a)〜(d)はともに、記録紙束をシフト
させて交互に積層して仕分けした状態を示す図である。
【図8】 フィニッシャの制御部を示す構成図である。
【図9】 制御用プログラムのメインルーチンを示す図
である。
【図10】 排紙トレイの初期動作処理のためのサブル
ーチンを示す図である。
【図11】 モード設定のためのサブルーチンを示す図
である。
【図12】 1Job分の記録紙排出の完了を確認する
ためのサブルーチンを示す図である。
【図13】 排紙トレイのシフト動作処理のためのサブ
ルーチンを示す図である。
【図14】 図13とともに排紙トレイのシフト動作処
理のためのサブルーチンを示す図である。
【符号の説明】
1…複写機(画像形成装置)、2…フィニッシャ(後処
理装置)、4…排紙トレイ、5…シフトカム、7…排出
ローラ、22…CPU(制御部)、M1…シフトモー
タ、SE1,SE2,SE3…センサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置に付設され、該画像形成装
    置から受け取った記録紙に後処理を施して排紙トレイ上
    に排出する後処理装置において、 上記記録紙の排出方向と直交する方向へ往復シフト可能
    で、かつそのシフト量が可変である排紙トレイまたは排
    出ローラを備えたことを特徴とする画像形成装置の後処
    理装置。
  2. 【請求項2】 上記排紙トレイまたは排出ローラのシフ
    ト量を排出される記録紙の仕分け枚数および/またはサ
    イズに応じて異ならせる制御部を備えたことを特徴とす
    る請求項1の画像形成装置の後処理装置。
JP16703397A 1997-06-24 1997-06-24 画像形成装置の後処理装置 Pending JPH1111779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16703397A JPH1111779A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 画像形成装置の後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16703397A JPH1111779A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 画像形成装置の後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1111779A true JPH1111779A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15842150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16703397A Pending JPH1111779A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 画像形成装置の後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1111779A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100354771C (zh) * 2003-07-29 2007-12-12 夏普株式会社 移动体的位置控制装置
US7349108B2 (en) * 2000-12-15 2008-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Streak removing image reading method and apparatus, program, and storage medium
JP2008150204A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Canon Inc 印刷システム、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7349108B2 (en) * 2000-12-15 2008-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Streak removing image reading method and apparatus, program, and storage medium
CN100354771C (zh) * 2003-07-29 2007-12-12 夏普株式会社 移动体的位置控制装置
US7469897B2 (en) 2003-07-29 2008-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Position control device for moving member
JP2008150204A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Canon Inc 印刷システム、ジョブ処理方法、プログラム及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384634A (en) Sheet post-processing apparatus having trays for receiving sets of sheets
CN100456148C (zh) 用纸后处理装置及其控制方法
US7780164B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US20080211159A1 (en) Sheet processing apparatus
US5014091A (en) Paper jogging and aligning apparatus with stapling capabilities for a copying machine
JP2006056671A (ja) 後処理装置
JP3040904B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3140345B2 (ja) シート後処理装置
JP3786444B2 (ja) 画像形成装置
JP7001337B2 (ja) シート後処理装置
JP2002220148A (ja) 文書作成装置
JP2004269075A (ja) シート処理装置
JPH1111779A (ja) 画像形成装置の後処理装置
US7173717B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP2007176684A (ja) 用紙後処理装置
JP2001316033A (ja) ステープルユニット及びこれを取り付けた装置
JP3296136B2 (ja) 画像形成システム及びフィニッシャ
JP3857263B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2002096963A (ja) 画像形成装置
JP3709233B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP3610525B2 (ja) シート後処理装置
JP3131465B2 (ja) 製本装置
JP2006193265A (ja) シート積載装置
JP3277687B2 (ja) シート積載トレイ
JP2004042326A (ja) 用紙処理方法及び用紙処理装置並びに画像形成システム