JPH11117682A - 垂直コンベヤによる掘削揚土システム - Google Patents

垂直コンベヤによる掘削揚土システム

Info

Publication number
JPH11117682A
JPH11117682A JP28371297A JP28371297A JPH11117682A JP H11117682 A JPH11117682 A JP H11117682A JP 28371297 A JP28371297 A JP 28371297A JP 28371297 A JP28371297 A JP 28371297A JP H11117682 A JPH11117682 A JP H11117682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal extension
vertical conveyor
seal belt
belt
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28371297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278715B2 (ja
Inventor
Haruo Kumamoto
開男 隈本
Masataka Hirata
昌孝 平田
Shunsuke Machi
俊輔 町
Masaro Ishida
正郎 石田
Junichi Okamoto
純一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOTEC KK
Hazama Corp
Aoyama Kiko Co Ltd
Original Assignee
TOTEC KK
Hazama Gumi Ltd
Aoyama Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOTEC KK, Hazama Gumi Ltd, Aoyama Kiko Co Ltd filed Critical TOTEC KK
Priority to JP28371297A priority Critical patent/JP3278715B2/ja
Publication of JPH11117682A publication Critical patent/JPH11117682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278715B2 publication Critical patent/JP3278715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地上において排出ホッパまでの搬送距離が長
くなっても、高価な箱型ヒレ付きベルトコンベヤを延ば
す必要がなく、その長さ分は、低廉なシールベルトで代
用でき、また土砂の払い出し及び付着防止が容易に行え
るようにする。 【解決手段】 箱型ヒレ付きベルトコンベヤ1及びシー
ルベルト4に、下端水平延長部1a・4a及び上端水平
延長部1b・4bを設けて全体としてC状とする。シー
ルベルト4の上端水平延長部4bを、箱型ヒレ付きベル
トコンベヤ1の上端水平延長部1bよりも長くしてその
下側に位置させ、箱型ヒレ付きベルトコンベヤの上端水
平延長部から払い出されてくる土砂を受けて排出ホッパ
へ搬送する水平搬送部とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、箱型ヒレ付きの垂
直コンベヤを使用した掘削揚土システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地下変電所等における大規模地下
掘削工事は、掘削、掘削土砂搬出、切梁等の山留め材架
設又は逆巻工法によるコンクリート打設等を交互に実施
し、地下深部へと進んでいく。従って、工程の歩掛り
上、掘削及び掘削土砂の搬出は、可能な限り速やかに行
われることが必要であり、そのために、種々の方法が提
案・実施されている。
【0003】その一つとして、クラムシェルバケットを
用いた掘削土砂搬出方法は、上部基地を覆工板等で覆わ
れた地上部に設け、任意の場所の覆工板をめくってその
場所で揚土する方法であり、低コストであるため、多く
の現場で採用されている。しかし、この方法は経済的で
はあるが、ワイヤーロープでバケットを吊っているた
め、掘削深度が深くなるにつれて揚土能力が低下する。
また、地上のホッパやダンプトラックへ土砂を投入する
際の騒音等の問題もある。
【0004】これに対して、土砂を連続的に揚土・搬出
する方法も実用化されており、これは連続バケット方
式、パイププレート方式、箱型ヒレ付きベルトコンベヤ
方式に大別される。これらの方式は、連続的に土砂を搬
出するため、いずれも掘削深度に影響されない搬出能力
が期待できる。また、小容量単位の搬出のため、地上で
のホッパやダンプトラックへの排出時に比較的騒音が少
ない。なかでも箱型ヒレ付きベルトコンベヤ方式は、ベ
ルトに土砂を載せて搬出するため、騒音の発生が殆どな
く、しかも連続土砂搬出設備の中では最も低価格で、経
済的な揚土方法である。
【0005】図1に、箱型ヒレ付きベルトコンベヤ方式
の従来の揚土システムを示す。従来は、箱型ヒレ付きの
ベルトコンベヤ(垂直コンベヤ)51の下端部を前方へ
曲げて水平に延長させ、下端水平延長部51aとする一
方、上端部は後方へ曲げて水平に延長させ、上端水平延
長部51bとすることにより、全体をZ状とする。そし
て、この箱型ヒレ付きコンベヤ51の垂直部分の前面に
沿って平ベルトであるシールベルト52を垂直に配置し
て循環させ、掘削土砂を下端水平延長部51aから垂直
コンベヤ51上に積み込み、シールベルト52で荷こぼ
れを防止しながら垂直コンベヤ51により揚土して、上
端水平延長部51bの先端から排出ポッパ53を通じて
排出していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のシステ
ムでは次のような問題点があった。 地上の状況によっては、排出ホッパ53を箱型ヒレ
付きベルトコンベヤ51からかなり離れたところに設置
しなければならない場合があるが、箱型ヒレ付きベルト
コンベヤ51をZ状にすると、箱型ヒレ付きベルトコン
ベヤ51の上端水平延長部51bを排出ホッパ53まで
延ばすために充分な長さにしなければならないので、そ
の分だけ高価な箱型ヒレ付きベルトコンベヤ51の延長
長さが長くなる。また、この長さ分を平ベルトで代替し
ようとすると、シールベルト以外に別に平ベルトを配置
しなければならなくなる。
【0007】 箱型ヒレ付きベルトコンベヤ(垂直コ
ンベヤ)51は、概して土砂が付着し勝ちであるため、
上端水平延長部51bにおいて土砂の払い出し及び付着
防止を容易に行えるようにしたいところであるが、Z状
とすると、上端水平延長部51bで箱が上向きとなるの
で、土砂の払い出し及び付着防止が容易に行えない。ま
た、排出ホッパ53までの落差が大きくなる。
【0008】 荷こぼれ防止用のシールベルト52
は、箱型ヒレ付きの垂直コンベヤ51に対して垂直にな
ったところから上端水平延長部51bの途中まで配置さ
れており、箱型ヒレ付きベルトコンベヤ51に土砂を積
み過ぎると、シールベルト52でカバーする前にこぼれ
てしまい、箱の容量の1/3程度しか搬出できない。
【0009】 地下変電所等の施工における地下掘削
の場合、掘削部が深くなるに従い、箱型ヒレ付きベルト
コンベヤ51を下方に延伸する必要があるが、ベルトを
追加するためには、ベルトを切断した後、加硫溶着する
必要があり、そのため設備を長期(2〜3日)停止させ
なければならない。
【0010】この点に関し、特開平9−203299号
公報では、箱型ヒレ付きベルトコンベヤ及びシールベル
トの途中に、折り畳まれた予長吸収部を形成し、この部
分を地表面に近い地下部分に配設することで、ベルトを
切断することなく延伸に対応できるようにしているが、
予長吸収部のための配設スペースを地下部分に確保しな
ければならないので、掘削した地下空間の作業スペース
がその分だけ狭くなる。
【0011】本発明の第1の目的は、このような問題点
を解決すること、すなわち、地上において排出ホッパま
での搬送距離が長くなっても、その長くなった分だけ高
価な箱型ヒレ付きベルトコンベヤを延ばす必要がなく、
その長さ分は、低廉なシールベルトで代用できるように
することにある。
【0012】第2の目的は、箱型ヒレ付きベルトコンベ
ヤからの土砂の払い出し及び付着防止が容易に行え、か
つ排出ホッパまでの落差を小さくできるようにすること
にある。
【0013】第3の目的は、箱型ヒレ付きベルトコンベ
ヤからの荷こぼれを防止することにある。
【0014】第4の目的は、地上における土砂の搬出及
びダンプトラック等への荷積みを効率的に行えるように
することにある。
【0015】第5の目的は、箱型ヒレ付きベルトコンベ
ヤ及びシールベルトを延伸させるための予備の部分で、
地下空間の作業スペースが狭められることがないように
することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記第1及び第2の目的
を達成するため、本発明は、箱型ヒレ付きベルトコンベ
ヤである垂直コンベヤの片面に沿ってシールベルトを垂
直に配置して循環させ、このシールベルトで荷こぼれを
防止しながら垂直コンベヤにより揚土する、垂直コンベ
ヤによる掘削揚土システムにおいて、垂直コンベヤの上
端部をシールベルトの配置側に曲げて水平に延長させる
とともに、その上端水平延長部に沿ってシールベルトも
曲げて水平に延長させ、該シールベルトの上端水平延長
部を、垂直コンベヤの上端水平延長部よりも長くしてそ
の下側に位置させ、水平搬送部としたことを特徴とす
る。
【0017】第3の目的を達成するため、垂直コンベヤ
の下端部をシールベルトの配置側に曲げて水平に延長さ
せるとともに、その下端水平延長部に沿ってシールベル
トも曲げて水平に延長させ、該シールベルトの下端水平
延長部を、垂直コンベヤの下端水平延長部よりも短くし
てその上側に位置させ、全体としてC状とする。
【0018】第4の目的を達成するため、垂直コンベヤ
の上端水平延長部及びシールベルトの上端水平延長部を
地上に位置させ、シールベルトの上端水平延長部の先端
に排出ホッパを配置する。
【0019】第5の目的を達成するため、垂直コンベヤ
及びシールベルトの蛇行させた予備延伸部をストックす
るためのストレッジカセットを地上に配置する。
【0020】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳述する。
【0021】図2に、地下変電所等における大規模地下
掘削工事に適用した本発明のシステムの全体の概要を示
す。箱型ヒレ付きベルトコンベヤである垂直コンベヤ1
は、地表から地下掘削空間2内に垂設されたガイドパイ
プ3中を垂直に貫通し、また平ベルトであるシールベル
ト4も、垂直コンベヤ1の片面に沿ってその箱型の開口
面を覆いながらガイドパイプ3中を貫通している。
【0022】地下掘削空間2内の底部において、垂直コ
ンベヤ1の下端部は、手前側(シールベルト4の配置
側)に曲げられて水平に延長する下端水平延長部1aと
なり、またシールベルト4の下端部も、同様に曲げられ
て水平に延長する下端水平延長部4aとなっている。垂
直コンベヤ1の下端水平延長部1aは、シールベルト4
の下端水平延長部4aよりも長く、その下側に位置して
更に水平に延びており、この延びた部分が、垂直コンベ
ヤ1へ土砂を積み込む土砂積み込み部1cとなってい
る。
【0023】一方、地上において、垂直コンベヤ1の上
端部は、同様に手前側(シールベルト4の配置側)に曲
げられて水平に延長する上端水平延長部1bとなり、ま
たシールベルト4の上端部も、同様に曲げられて水平に
延長する上端水平延長部4bとなっている。シールベル
ト4の上端水平延長部4bは、垂直コンベヤ1の上端水
平延長部1bよりも長く、その下側に位置して更に水平
に延び、垂直コンベヤ1の上端水平延長部1bからの土
砂を受けて排出ホッパ5へ搬送する水平搬送部となって
いる。
【0024】垂直コンベヤ1とシールベルト4との上記
のような関係を図3に具体的に示す。この図から分かる
ように、垂直コンベヤ1とシールベルト4との組み合わ
せは全体としてC状となっている。これら垂直コンベヤ
1とシールベルト4とは、それぞれのモータ6・7によ
り同期をとりながら別々に循環駆動される。
【0025】また、垂直コンベヤ1は、地上において上
記のように上端水平延長部1bを形成してから地下のガ
イドパイプ3中に再び入るまでに、ガイドローラにより
蛇行案内されて予備延伸部1dを形成している。シール
ベルト4も同様に、地上において上端水平延長部4bを
形成してから地下のガイドパイプ3中に再び入るまで
に、ガイドローラにより蛇行案内されて予備延伸部4d
を形成している。これら予備延伸部1d・4dは、図4
に示すように、地上に設置された籠型のストレッジカセ
ット8内にストックされる。
【0026】排出ホッパ5は、地上の架台9に支持さ
れ、シールベルト4の水平搬送部4dから落下してくる
土砂を一時的に蓄積してダンプトラック等へ定量積み込
みできるような自動開閉方式になっている。
【0027】図5に示すように、垂直コンベヤ1の下端
水平延長部1aは、やや上向きに傾斜して屈曲してから
垂直部分へと続いている。そして、その土砂積み込み部
1cの上側には積み込みガイド枠11が設置されてい
る。垂直コンベヤ1の屈曲部分には、図5及び図6に示
すように、箱型ヒレの両側で垂直コンベヤ1を押さえる
複数のガイドローラ12が密に配設され、またシールベ
ルト4の屈曲部分にも、複数のガイドローラ13が垂直
コンベヤ1側と対応させて密に配設されている。これ
は、図7に示すように上側の屈曲部分についても同様で
ある。シールベルト4の水平搬送部4cは、排出ホッパ
5へ向かってやや上向きに傾斜している。
【0028】以上のような構成において、垂直コンベヤ
1の土砂積み込み部1cで垂直コンベヤ1に積み込まれ
た土砂は、箱型ヒレにより分割収容されて搬送される。
シールベルト4の下端水平延長部4aは、垂直コンベヤ
1が垂直部分へと屈曲するよりも前の水平なところから
垂直コンベヤ1の箱型の開口面を覆って荷こぼれを防止
する。
【0029】シールベルト4により荷こぼれを防止され
ながら垂直コンベヤ1の上端水平延長部1bまで搬送さ
れてきた土砂は、この上端水平延長部1bで箱型の開口
面がすぐに下向きに反転するので、垂直コンベヤ1から
スムーズに払い出されると同時にシールベルト4の上端
水平延長部4b上に転載され、この上端水平延長部4b
を水平搬送部として搬送されてその終端から排出ホッパ
5内へ投入される。なお、垂直コンベヤ1の上端水平延
長部1bからの土砂払い出しがよりスムーズに行えるよ
うに、上端水平延長部1bに振動機からの振動を与える
と良い。
【0030】地下掘削空間2の掘削を進めて垂直コンベ
ヤ1及びシールベルト4の垂直部分の長さが足りなくな
ったときは、垂直コンベヤ1の予備延伸部1d及びシー
ルベルト4の予備延伸部4dを所要長さだけ垂直に延伸
させる。その延伸は、地上において簡単に行える。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ールベルトの上端水平延長部を、箱型ヒレ付きベルトコ
ンベヤ(垂直コンベヤ)の上端水平延長部よりも長くし
てその下側に位置させ、箱型ヒレ付きベルトコンベヤの
上端水平延長部から払い出されてくる土砂を受けて排出
ホッパへ搬送する水平搬送部としたので、地上において
排出ホッパまでの搬送距離が長くなっても、その長くな
った分だけ高価な箱型ヒレ付きベルトコンベヤを延ばす
必要がなく、その長さ分は、低廉なシールベルトで代用
できるので、経済的である。
【0032】また、箱型ヒレ付きベルトコンベヤは、そ
の上端水平延長部で箱型の開口面がすぐに下向きに反転
するので、土砂をスムーズに払い出すことができると同
時にシールベルトの上端水平延長部上に転載できるの
で、箱型ヒレ付きベルトコンベヤからの土砂の払い出し
及び付着防止が容易に行え、かつ排出ホッパまでの落差
を小さくできる。
【0033】請求項2に係る発明によれば、シールベル
トの下端水平延長部は、箱型ヒレ付きベルトコンベヤが
垂直部分へと屈曲するよりも前の水平なところから、箱
型ヒレ付きベルトコンベヤの箱型の開口面を覆って荷こ
ぼれを防止するので、従来に比べて揚土効率が向上す
る。
【0034】請求項3に係る発明によれば、箱型ヒレ付
きベルトコンベヤの上端水平延長部及びシールベルトの
上端水平延長部を地上に位置させ、シールベルトの上端
水平延長部の先端に排出ホッパを配置したので、地上に
おける土砂の搬出及びダンプトラック等への荷積みが効
率的に行える。
【0035】請求項4に係る発明によれば、箱型ヒレ付
きベルトコンベヤ及びシールベルトの蛇行させた予備延
伸部を地上のストレッジカセットにストックするので、
掘削した地下空間の作業スペースを必要とせずに、箱型
ヒレ付きベルトコンベヤ及びシールベルトの延伸を地上
において簡単に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の斜視図である。
【図2】地下変電所等における大規模地下掘削工事に適
用した本発明のシステムの全体の概要斜視図である。
【図3】同システムにおける箱型ヒレ付きベルトコンベ
ヤとシールベルトの組み合わせ関係を示す斜視図であ
る。
【図4】同システムの地上部分の側面図である。
【図5】図3における下端部分の拡大側面図である。
【図6】図5のA−A線の断面図である。
【図7】図3における上端部分の拡大側面図である。
【符号の説明】
1 箱型ヒレ付きベルトコンベヤ(垂直コンベヤ) 1a 下端水平延長部 1b 上端水平延長部 1d 予備延伸部 4 シールベルト 4a 下端水平延長部 4b 上端水平延長部 4d 予備延伸部 5 排出ホッパ
フロントページの続き (72)発明者 平田 昌孝 東京都港区北青山2丁目5番8号 青山機 工株式会社内 (72)発明者 町 俊輔 東京都港区北青山2丁目5番8号 株式会 社間組内 (72)発明者 石田 正郎 東京都中央区湊1丁目10番1号 トーテッ ク株式会社内 (72)発明者 岡本 純一 東京都中央区湊1丁目10番1号 トーテッ ク株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】箱型ヒレ付きベルトコンベヤである垂直コ
    ンベヤの片面に沿ってシールベルトを垂直に配置して循
    環させ、このシールベルトで荷こぼれを防止しながら垂
    直コンベヤにより揚土する、垂直コンベヤによる掘削揚
    土システムにおいて、前記垂直コンベヤの上端部をシー
    ルベルトの配置側に曲げて水平に延長させるとともに、
    その上端水平延長部に沿ってシールベルトも曲げて水平
    に延長させ、該シールベルトの上端水平延長部を、垂直
    コンベヤの上端水平延長部よりも長くしてその下側に位
    置させ、水平搬送部としたことを特徴とする、垂直コン
    ベヤによる掘削揚土システム。
  2. 【請求項2】垂直コンベヤの下端部をシールベルトの配
    置側に曲げて水平に延長させるとともに、その下端水平
    延長部に沿ってシールベルトも曲げて水平に延長させ、
    該シールベルトの下端水平延長部を、垂直コンベヤの下
    端水平延長部よりも短くしてその上側に位置させ、全体
    としてC状にしたことを特徴とする請求項1記載の垂直
    コンベヤによる掘削揚土システム。
  3. 【請求項3】垂直コンベヤの上端水平延長部及びシール
    ベルトの上端水平延長部を地上に位置させ、シールベル
    トの上端水平延長部の先端に排出ホッパを配置したこと
    を特徴とする請求項1、2又は3に記載の垂直コンベヤ
    による掘削揚土システム。
  4. 【請求項4】垂直コンベヤ及びシールベルトの蛇行させ
    た予備延伸部をストックするためのストレッジカセット
    を地上に配置したことを特徴とする請求項1、2、3又
    は4に記載の垂直コンベヤによる掘削揚土システム。
JP28371297A 1997-10-16 1997-10-16 垂直コンベヤによる掘削揚土システム Expired - Fee Related JP3278715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28371297A JP3278715B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 垂直コンベヤによる掘削揚土システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28371297A JP3278715B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 垂直コンベヤによる掘削揚土システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11117682A true JPH11117682A (ja) 1999-04-27
JP3278715B2 JP3278715B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=17669115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28371297A Expired - Fee Related JP3278715B2 (ja) 1997-10-16 1997-10-16 垂直コンベヤによる掘削揚土システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278715B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298532A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Sanki Eng Co Ltd 垂直搬送装置
JP2010241583A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Sanki Eng Co Ltd 垂直搬送装置
JP2010254459A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Taisei Corp 延伸ベルトコンベア装置
CN103204347A (zh) * 2013-04-25 2013-07-17 山东建设机械股份有限公司 集装箱式垂直皮带机
CN113982621A (zh) * 2021-06-25 2022-01-28 中铁五局集团电务工程有限责任公司 一种用于地铁隧道狭小施工空间连续皮带出渣系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102624312B1 (ko) * 2021-12-14 2024-01-15 주식회사 아이렉스 터널 굴착토 지상 상차후 반출하는 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298532A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Sanki Eng Co Ltd 垂直搬送装置
JP2010241583A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Sanki Eng Co Ltd 垂直搬送装置
JP2010254459A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Taisei Corp 延伸ベルトコンベア装置
CN103204347A (zh) * 2013-04-25 2013-07-17 山东建设机械股份有限公司 集装箱式垂直皮带机
CN113982621A (zh) * 2021-06-25 2022-01-28 中铁五局集团电务工程有限责任公司 一种用于地铁隧道狭小施工空间连续皮带出渣系统
CN113982621B (zh) * 2021-06-25 2023-10-03 中铁五局集团电务工程有限责任公司 一种用于地铁隧道狭小施工空间连续皮带出渣系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3278715B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106276056B (zh) 多节段组合式土方垂直提升装置
JP3278715B2 (ja) 垂直コンベヤによる掘削揚土システム
CN216763128U (zh) 一种边坡开挖运输装置
US4133581A (en) Method of strip mining with cable supported conveyor
JP2003013467A (ja) 土砂垂直搬送装置
JPH1059546A (ja) 門形リクレーマ
JPH07253000A (ja) ベルトコンベア装置
JPS59185236A (ja) 連続垂直掘削排土工法及びその装置
JP2000129716A (ja) 山留切梁工法を採る開削工事における掘削土砂の運搬方法及び装置
JP3135180B2 (ja) 掘削土砂の連続搬送装置
JP3373318B2 (ja) 搬送装置
JP3643543B2 (ja) 下方運搬方法およびその装置
JPH0346910A (ja) バケツト式垂直コンベヤ
JPH09175658A (ja) 掘削土砂の積み込み方法
JPH09268594A (ja) 垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法
JPH01163397A (ja) スライド式ベルトコンベアはね出し型ズリ積み装置
JPS6378928A (ja) 鉄塔基礎孔竪穴の連続垂直排土装置
JP2652042B2 (ja) 地下縦穴揚土装置
JPH0388610A (ja) コンベア装置
JP2572214Y2 (ja) 地下掘削工事における上下移送ガイド
JPH0439204A (ja) 垂直搬送装置
JP2922152B2 (ja) 垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法
JPH08260510A (ja) 深度掘削用ベルトコンベヤ装置と同装置による掘削方法
JPH0346908A (ja) 伸縮式ベルトコンベア装置
JPS5834619B2 (ja) 掘削ずり出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011227

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees