JP2572214Y2 - 地下掘削工事における上下移送ガイド - Google Patents
地下掘削工事における上下移送ガイドInfo
- Publication number
- JP2572214Y2 JP2572214Y2 JP1992009527U JP952792U JP2572214Y2 JP 2572214 Y2 JP2572214 Y2 JP 2572214Y2 JP 1992009527 U JP1992009527 U JP 1992009527U JP 952792 U JP952792 U JP 952792U JP 2572214 Y2 JP2572214 Y2 JP 2572214Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facing
- underground
- beams
- cutting
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば地下鉄工事等の
地下掘削工事における掘削土の搬出や資機材の搬入を行
う際のガイドに関するものである。
地下掘削工事における掘削土の搬出や資機材の搬入を行
う際のガイドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、地下鉄工事等の地下掘削工事
は水平掘削工事を繰り返すことにより所定の掘削深さま
で段階的に掘削を行っている。また、施工区内の地盤の
N値が0〜5程度の軟弱地盤を掘削する場合は、地表面
から所定の深さ位置に逆巻き工法にて天井スラブを構築
し、この天井スラブ下を段階的に掘削しつつ山留壁間に
切梁を階層状に架設して山留壁の補強を行うようにして
いる。
は水平掘削工事を繰り返すことにより所定の掘削深さま
で段階的に掘削を行っている。また、施工区内の地盤の
N値が0〜5程度の軟弱地盤を掘削する場合は、地表面
から所定の深さ位置に逆巻き工法にて天井スラブを構築
し、この天井スラブ下を段階的に掘削しつつ山留壁間に
切梁を階層状に架設して山留壁の補強を行うようにして
いる。
【0003】ところで、例えば掘削現場が昼夜とも交通
の激しい場所であるとき等には開口部の設置場所が限定
されるので、この場合には、掘削土を掘削現場から開口
部に搬送し、また、資機材を開口部から掘削現場に搬送
することで掘削土や資機材の運搬を行う必要がある。そ
こで従来、アイランド工法により一方の開口部から隣の
開口部まで小型バックホー等により掘削し、ブルドーザ
ー、ベルトコンベア、あるいはクローラショベル等の集
土機械を利用して掘削土を集土し、開口部の直下まで搬
送していた。また、切梁等の資機材の搬入は、クレーン
装置等で地上から開口部の直下に吊り下ろした後に搬送
用機械や人手等の手段により行っていた。
の激しい場所であるとき等には開口部の設置場所が限定
されるので、この場合には、掘削土を掘削現場から開口
部に搬送し、また、資機材を開口部から掘削現場に搬送
することで掘削土や資機材の運搬を行う必要がある。そ
こで従来、アイランド工法により一方の開口部から隣の
開口部まで小型バックホー等により掘削し、ブルドーザ
ー、ベルトコンベア、あるいはクローラショベル等の集
土機械を利用して掘削土を集土し、開口部の直下まで搬
送していた。また、切梁等の資機材の搬入は、クレーン
装置等で地上から開口部の直下に吊り下ろした後に搬送
用機械や人手等の手段により行っていた。
【0004】しかしながら、集土機械を用いる掘削土の
搬出方法や搬送用機械を用いる資機材の搬入方法にあっ
ては、例えば地下掘削の開削幅が狭い場合には機械の走
行路を確保し難くアイランド工法が採用できない。
搬出方法や搬送用機械を用いる資機材の搬入方法にあっ
ては、例えば地下掘削の開削幅が狭い場合には機械の走
行路を確保し難くアイランド工法が採用できない。
【0005】また、掘削部分の地盤が軟弱である場合に
は、階層状に配設される切梁の鉛直方向の間隔を短くす
る必要があり、切梁設置のための余掘りの深さをあまり
深くすることができないので、既設の切梁が邪魔になっ
て掘削土の搬出や資機材の搬入を行うための機械の大き
さや作業範囲に制約が生じるほか、機械の操作も面倒に
なってオペレータへの負担を増大させるという不具合が
あった。さらに、掘削場所が開口部から離れてくると、
掘削土や資機材を中継しながら運搬するために何台もの
機械が必要になり、多くの人手を要するほか、機械の操
作ミスなどにより切梁を破損したりするおそれがあり、
掘削土や資機材の搬送作業を効率的に行うことができな
くなる場合があるという不具合があった。
は、階層状に配設される切梁の鉛直方向の間隔を短くす
る必要があり、切梁設置のための余掘りの深さをあまり
深くすることができないので、既設の切梁が邪魔になっ
て掘削土の搬出や資機材の搬入を行うための機械の大き
さや作業範囲に制約が生じるほか、機械の操作も面倒に
なってオペレータへの負担を増大させるという不具合が
あった。さらに、掘削場所が開口部から離れてくると、
掘削土や資機材を中継しながら運搬するために何台もの
機械が必要になり、多くの人手を要するほか、機械の操
作ミスなどにより切梁を破損したりするおそれがあり、
掘削土や資機材の搬送作業を効率的に行うことができな
くなる場合があるという不具合があった。
【0006】一方、ベルトコンベアを利用する掘削土の
搬出方法においては、地盤が掘削機械により掘り下げら
れて既設の切梁の下方に新たな切梁が架設される毎に、
その新設の切梁の下方にベルトコンベアを段取り代えし
なければならず、その段取り代え作業が繁雑になるとと
もに、段取り代え作業中は掘削土の運搬ができず、掘削
工事の能率に支障を来す問題がある。そこで、上記課題
を解決するために本出願人は、地下坑の開削幅が狭い場
合や掘削部分の地盤が軟弱である場合にも掘削土や資機
材の搬送を効率よく行えるようにするために、掘削土や
資機材を掘削箇所の上方に吊り上げて搬送する方法を提
案している。
搬出方法においては、地盤が掘削機械により掘り下げら
れて既設の切梁の下方に新たな切梁が架設される毎に、
その新設の切梁の下方にベルトコンベアを段取り代えし
なければならず、その段取り代え作業が繁雑になるとと
もに、段取り代え作業中は掘削土の運搬ができず、掘削
工事の能率に支障を来す問題がある。そこで、上記課題
を解決するために本出願人は、地下坑の開削幅が狭い場
合や掘削部分の地盤が軟弱である場合にも掘削土や資機
材の搬送を効率よく行えるようにするために、掘削土や
資機材を掘削箇所の上方に吊り上げて搬送する方法を提
案している。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、掘削土
や資機材を掘削箇所の上方に吊り上げたり上方から吊り
下げたりする場合に掘削土や資機材、或はこれらの吊り
上げ吊り下げを行う装置に揺れが生じると、掘削土や資
機材、或は前記装置が周辺の切梁等に接触して切梁が破
損する可能性があり、また、これを防ぐために掘削土や
資機材、或は前記装置の揺れが収まるまで吊り上げ吊り
下げ動作を開始せず待機していると、掘削土や資機材の
搬送効率が低下してしまうという不具合があった。本考
案は前記事情に鑑みてなされたものであり、掘削土や資
機材を掘削箇所の上方に吊り上げて搬送する際に、掘削
土や資機材の吊り上げ吊り下げ動作によって生じる揺れ
により周辺の切梁等へ掘削土や資機材が接触して切梁等
が破損されることや、吊り上げ吊り下げ動作の開始時に
おける揺れ停止までの待機による搬送効率の低下を防ぐ
ことができる上下移送ガイドを提供することにある。
や資機材を掘削箇所の上方に吊り上げたり上方から吊り
下げたりする場合に掘削土や資機材、或はこれらの吊り
上げ吊り下げを行う装置に揺れが生じると、掘削土や資
機材、或は前記装置が周辺の切梁等に接触して切梁が破
損する可能性があり、また、これを防ぐために掘削土や
資機材、或は前記装置の揺れが収まるまで吊り上げ吊り
下げ動作を開始せず待機していると、掘削土や資機材の
搬送効率が低下してしまうという不具合があった。本考
案は前記事情に鑑みてなされたものであり、掘削土や資
機材を掘削箇所の上方に吊り上げて搬送する際に、掘削
土や資機材の吊り上げ吊り下げ動作によって生じる揺れ
により周辺の切梁等へ掘削土や資機材が接触して切梁等
が破損されることや、吊り上げ吊り下げ動作の開始時に
おける揺れ停止までの待機による搬送効率の低下を防ぐ
ことができる上下移送ガイドを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案は、水平方向に長く形成する地下坑の開削幅に
合わせた間隔で、前記地下坑の長手方向に沿って一対の
山留壁を地下に設け、前記山留壁間の地盤部分を掘削し
て掘削された地盤部分の山留壁間に、その上下及び水平
方向に間隔を置いて多数の切梁を架設し、前記水平方向
において対向する切梁の間で上下に延在する空間を通っ
て掘削土の排出や資機材の搬入を行う地下掘削工事にお
いて、前記空間に臨み水平方向において対向する一対の
切梁に、前記空間に臨み上下方向に延在するガイド部材
を、互いに対向するように取り付けたことを特徴とす
る。また本考案は、前記空間に臨み水平方向において対
向する一対の切梁は、上下方向に間隔を置いて複数対列
設されており、前記ガイド部材は、上下方向に列設され
た複数の切梁に亘る長さで形成され、且つ最上段の切梁
に係止可能な係止片が設けられていることを特徴とす
る。
に本考案は、水平方向に長く形成する地下坑の開削幅に
合わせた間隔で、前記地下坑の長手方向に沿って一対の
山留壁を地下に設け、前記山留壁間の地盤部分を掘削し
て掘削された地盤部分の山留壁間に、その上下及び水平
方向に間隔を置いて多数の切梁を架設し、前記水平方向
において対向する切梁の間で上下に延在する空間を通っ
て掘削土の排出や資機材の搬入を行う地下掘削工事にお
いて、前記空間に臨み水平方向において対向する一対の
切梁に、前記空間に臨み上下方向に延在するガイド部材
を、互いに対向するように取り付けたことを特徴とす
る。また本考案は、前記空間に臨み水平方向において対
向する一対の切梁は、上下方向に間隔を置いて複数対列
設されており、前記ガイド部材は、上下方向に列設され
た複数の切梁に亘る長さで形成され、且つ最上段の切梁
に係止可能な係止片が設けられていることを特徴とす
る。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図2は本考案の一実施例による上下移送ガイドを
用いて行われる地下掘削工事の地下坑の側断面図、図3
は図2に示す地下掘削工事の地下坑の正断面図である。
図2において1は、地下に水平方向に長く形成される地
下坑Tの路線に沿って所定間隔おきに形成された、地上
Aから現在の掘削レベルL2までの深さの開口部(図2
中では1つのみ示している)であり、該開口部1の底部
には掘削土シュート2が設けられていると共に、該開口
部1に沿って昇降可能なグラブリフタ3等が設けられて
いる。
する。図2は本考案の一実施例による上下移送ガイドを
用いて行われる地下掘削工事の地下坑の側断面図、図3
は図2に示す地下掘削工事の地下坑の正断面図である。
図2において1は、地下に水平方向に長く形成される地
下坑Tの路線に沿って所定間隔おきに形成された、地上
Aから現在の掘削レベルL2までの深さの開口部(図2
中では1つのみ示している)であり、該開口部1の底部
には掘削土シュート2が設けられていると共に、該開口
部1に沿って昇降可能なグラブリフタ3等が設けられて
いる。
【0010】また図2及び図3において4は、前記地下
坑Tの開削幅(本実施例では10m)に合わせて地上A
から最終掘削レベルL1までの深さで地盤Gに設けられ
た山留壁であり、地上Aから所定深さで掘削された前記
山留壁4,4間の上部部分には切梁5と天井スラブ6と
が架設されている。そして、天井スラブ6の下面6aに
は前記地下坑Tの長手方向に沿って2本のレール7,8
が並列に設けられている。さらに図2及び図3において
9は、前記レール7に沿って移動可能に設けられたグラ
ブバケットであり、レール7に対して走行可能に取り付
けられたウィンチ装置91と、該ウィンチ装置91によ
り昇降されるバケット92とからなる。一方同図中10
は、前記レール8に沿って移動可能に設けられた電動ホ
イストであり、レール8に対して走行可能に取り付けら
れたトロリ装置101と、該トロリ装置101に支承さ
れた旋回装置102と、該旋回装置102により旋回及
び昇降可能に保持された吊りアーム103とからなる。
坑Tの開削幅(本実施例では10m)に合わせて地上A
から最終掘削レベルL1までの深さで地盤Gに設けられ
た山留壁であり、地上Aから所定深さで掘削された前記
山留壁4,4間の上部部分には切梁5と天井スラブ6と
が架設されている。そして、天井スラブ6の下面6aに
は前記地下坑Tの長手方向に沿って2本のレール7,8
が並列に設けられている。さらに図2及び図3において
9は、前記レール7に沿って移動可能に設けられたグラ
ブバケットであり、レール7に対して走行可能に取り付
けられたウィンチ装置91と、該ウィンチ装置91によ
り昇降されるバケット92とからなる。一方同図中10
は、前記レール8に沿って移動可能に設けられた電動ホ
イストであり、レール8に対して走行可能に取り付けら
れたトロリ装置101と、該トロリ装置101に支承さ
れた旋回装置102と、該旋回装置102により旋回及
び昇降可能に保持された吊りアーム103とからなる。
【0011】そして、グラブバケット9と電動ホイスト
10とは互いに独立して動作するように構成されてお
り、グラブバケット9と電動ホイスト10との少なくと
も一方には、他方の接近を検出するためのセンサ(図示
せず)が設けられており、このセンサが接近を検出した
ときには、これに基づいてグラブバケット9と電動ホイ
スト10との少なくとも一方が、停止等の回避動作を行
うように構成されている。
10とは互いに独立して動作するように構成されてお
り、グラブバケット9と電動ホイスト10との少なくと
も一方には、他方の接近を検出するためのセンサ(図示
せず)が設けられており、このセンサが接近を検出した
ときには、これに基づいてグラブバケット9と電動ホイ
スト10との少なくとも一方が、停止等の回避動作を行
うように構成されている。
【0012】尚、図2及び図3中11は資機材としての
切梁である。本実施例では切梁11として全長5mの鋼
材を用いており、前記地盤GのN値が0〜5の軟弱地盤
であることを考慮して地下坑Tの長手方向に例えば2m
間隔、上下に例えば2.6m間隔で前記山留壁4,4の
間に架設し、また、地下坑Tの幅の中間位置に該地下坑
Tの長手方向に沿って架設しており、本実施例では深さ
方向に3段架設している。さらに同図中12は、最下段
の切梁11の下方で1つの開口部1から隣接する開口部
(図示せず)に向けて地盤Gを掘削し、掘削された掘削
土Dの集土を行う小型バックホーである。
切梁である。本実施例では切梁11として全長5mの鋼
材を用いており、前記地盤GのN値が0〜5の軟弱地盤
であることを考慮して地下坑Tの長手方向に例えば2m
間隔、上下に例えば2.6m間隔で前記山留壁4,4の
間に架設し、また、地下坑Tの幅の中間位置に該地下坑
Tの長手方向に沿って架設しており、本実施例では深さ
方向に3段架設している。さらに同図中12は、最下段
の切梁11の下方で1つの開口部1から隣接する開口部
(図示せず)に向けて地盤Gを掘削し、掘削された掘削
土Dの集土を行う小型バックホーである。
【0013】次に、掘削土Dや切梁11の移送動作につ
いて説明する。まず、隣接する開口部1間の地盤Gを地
上Aから任意の手段で開削して小型バックホー12を搬
入すると共に切梁5及び天井スラブ6を架設し、開口部
1を除く地上Aの開削部分を鉄板B等で仮修復する。続
いて、小型バックホー12を用いて、1つの開口部1か
ら隣接する不図示の開口部に向けて例えば2.6mの深
さずつ地盤Gを掘削しながら、掘削された掘削土Dを前
記レール7の直下位置に所定間隔で集土し、この集土さ
れた掘削土Dを前記グラブバケット9及びグラブリフタ
3等によって地上Aに搬出する。
いて説明する。まず、隣接する開口部1間の地盤Gを地
上Aから任意の手段で開削して小型バックホー12を搬
入すると共に切梁5及び天井スラブ6を架設し、開口部
1を除く地上Aの開削部分を鉄板B等で仮修復する。続
いて、小型バックホー12を用いて、1つの開口部1か
ら隣接する不図示の開口部に向けて例えば2.6mの深
さずつ地盤Gを掘削しながら、掘削された掘削土Dを前
記レール7の直下位置に所定間隔で集土し、この集土さ
れた掘削土Dを前記グラブバケット9及びグラブリフタ
3等によって地上Aに搬出する。
【0014】これを詳説すると、図2に示すように、前
記ウィンチ装置91がレール7に沿って山盛り掘削土D
1の集土位置の上方に移動し、ここで、既設の切梁11
をかわしながらウィンチ装置91がバケット92を降下
させる。降下中のバケット92は、前記水平方向におい
て対向する2つの切梁11の間の空間Cを通過し、降下
したバケット92は開閉して集土された山盛り掘削土D
1を把み、そこでウィンチ装置91が巻き上げ動作を行
って、バケット92を天井スラブ6と最上段の切梁11
との間の空間Uまで上昇させ、再びレール7に沿ってバ
ケット92を開口部1に移動させ、該開口部1の上部位
置でバケット92を開かせて内部の掘削土Dを掘削土シ
ュート2に排出させる。この掘削土シュート2に排出さ
れた掘削土Dは、グラブリフタ3等により開口部1を介
して地上Aに搬出され、ダンプトラック等に積み込まれ
て所定の廃棄場所に移送される。
記ウィンチ装置91がレール7に沿って山盛り掘削土D
1の集土位置の上方に移動し、ここで、既設の切梁11
をかわしながらウィンチ装置91がバケット92を降下
させる。降下中のバケット92は、前記水平方向におい
て対向する2つの切梁11の間の空間Cを通過し、降下
したバケット92は開閉して集土された山盛り掘削土D
1を把み、そこでウィンチ装置91が巻き上げ動作を行
って、バケット92を天井スラブ6と最上段の切梁11
との間の空間Uまで上昇させ、再びレール7に沿ってバ
ケット92を開口部1に移動させ、該開口部1の上部位
置でバケット92を開かせて内部の掘削土Dを掘削土シ
ュート2に排出させる。この掘削土シュート2に排出さ
れた掘削土Dは、グラブリフタ3等により開口部1を介
して地上Aに搬出され、ダンプトラック等に積み込まれ
て所定の廃棄場所に移送される。
【0015】一方、既設の切梁11の下で掘削された地
盤G部分の山留壁4,4間には、新たに切梁11が架設
される。この新たに架設される切梁11は、地上Aから
開口部1を介して地下坑T内に搬入されて電動ホイスト
10の吊りアーム103に装着され、前記トロリ装置1
01が最上段の切梁11と天井スラブ6との間の空間U
をレール8に沿って移動することにより、搬入された切
梁11が開口部1から架設箇所の上方に搬送される。こ
の切梁11の搬送時には、吊りアーム103に装着され
た切梁11の長手方向が地下坑Tの長手方向に沿う向き
となるように旋回装置102が吊りアーム103を旋回
させ、切梁11が架設箇所の上方に到達すると旋回装置
102が吊りアーム103を90°旋回させ、この状態
で吊りアーム103を降下させて架設箇所に切梁11を
降ろす。降下中の吊りアーム103は、前記水平方向に
おいて対向する一対の切梁11,11間の空間Cを通過
し、降ろされた切梁11は任意の手段により山留壁4,
4間に架設される。
盤G部分の山留壁4,4間には、新たに切梁11が架設
される。この新たに架設される切梁11は、地上Aから
開口部1を介して地下坑T内に搬入されて電動ホイスト
10の吊りアーム103に装着され、前記トロリ装置1
01が最上段の切梁11と天井スラブ6との間の空間U
をレール8に沿って移動することにより、搬入された切
梁11が開口部1から架設箇所の上方に搬送される。こ
の切梁11の搬送時には、吊りアーム103に装着され
た切梁11の長手方向が地下坑Tの長手方向に沿う向き
となるように旋回装置102が吊りアーム103を旋回
させ、切梁11が架設箇所の上方に到達すると旋回装置
102が吊りアーム103を90°旋回させ、この状態
で吊りアーム103を降下させて架設箇所に切梁11を
降ろす。降下中の吊りアーム103は、前記水平方向に
おいて対向する一対の切梁11,11間の空間Cを通過
し、降ろされた切梁11は任意の手段により山留壁4,
4間に架設される。
【0016】そして以後、最終掘削レベルL1まで地盤
Gが掘削されるまで、該地盤Gの掘削と切梁11の架設
とを繰り返して行い、所望の地下坑Tを得る。
Gが掘削されるまで、該地盤Gの掘削と切梁11の架設
とを繰り返して行い、所望の地下坑Tを得る。
【0017】ところで、前記山盛り掘削土D1を把んだ
バケット92や切梁11を装着した吊りアーム103が
昇降される空間Cに臨んで互いに対向する2つの切梁1
1,11には、図1に示すように、上下3段に亘って切
梁11を覆って対向する、例えば板体からなる2つのガ
イド部材13,13が取着されており、本実施例ではこ
の2つのガイド部材13,13で上下移送ガイドを構成
している。このガイド部材13の上部と中間部とには、
最上段及び2段目の切梁11にそれぞれ係止可能な略L
字状の係止片13a,13aが設けられており、この係
止片13aを最上段及び2段目の切梁11に係止させる
ことにより、ガイド部材13を切梁11に取り付けてい
る。そして、前記山盛り掘削土D1を把んで上昇するバ
ケット92や、切梁11を装着して降下する吊りアーム
103が昇降時に揺れても、直接切梁11に接触してこ
れを破損することがないようにしている。
バケット92や切梁11を装着した吊りアーム103が
昇降される空間Cに臨んで互いに対向する2つの切梁1
1,11には、図1に示すように、上下3段に亘って切
梁11を覆って対向する、例えば板体からなる2つのガ
イド部材13,13が取着されており、本実施例ではこ
の2つのガイド部材13,13で上下移送ガイドを構成
している。このガイド部材13の上部と中間部とには、
最上段及び2段目の切梁11にそれぞれ係止可能な略L
字状の係止片13a,13aが設けられており、この係
止片13aを最上段及び2段目の切梁11に係止させる
ことにより、ガイド部材13を切梁11に取り付けてい
る。そして、前記山盛り掘削土D1を把んで上昇するバ
ケット92や、切梁11を装着して降下する吊りアーム
103が昇降時に揺れても、直接切梁11に接触してこ
れを破損することがないようにしている。
【0018】尚、前記山盛り掘削土D1を把んだバケッ
ト92や切梁11を装着した吊りアーム103が昇降さ
れる空間Cにおいては、この空間Cに臨む切梁11に取
着されたガイド部材13の下端部に、前記山盛り掘削土
D1部分に臨んで当該部分への侵入者を検出するセンサ
14を設け、このセンサ14の検出状態によってグラブ
バケット9や電動ホイスト10の動作を適宜制御するよ
うにしてもよい。
ト92や切梁11を装着した吊りアーム103が昇降さ
れる空間Cにおいては、この空間Cに臨む切梁11に取
着されたガイド部材13の下端部に、前記山盛り掘削土
D1部分に臨んで当該部分への侵入者を検出するセンサ
14を設け、このセンサ14の検出状態によってグラブ
バケット9や電動ホイスト10の動作を適宜制御するよ
うにしてもよい。
【0019】このように本実施例の上下移送ガイドで
は、山盛り掘削土D1を把んだバケット92や切梁11
を装着した吊りアーム103が昇降される空間Cに臨ん
で互いに対向する2つの切梁11,11が、2枚のガイ
ド部材13によって覆われるので、昇降時にバケット9
2や吊りアーム103が揺れても、これらや移送中の切
梁11が既設の切梁11に直接接触することが防止さ
れ、既設の切梁11が破損されることを防止することが
でき、また、バケット92や吊りアーム103の揺れが
収まるまでバケット92や吊りアーム103の昇降動作
の開始を待つ必要がないので、地下坑Tの掘削工事を効
率よくスムーズに行うことができる。また、本実施例の
上下移送ガイドでは、空間Cに臨んで上下方向に3段に
亘り架設された切梁11が1つのガイド部材13によっ
て覆われ、該ガイド部材13に設けられた係止片13a
が最上段と2段目の切梁11に係止されるので、ガイド
部材13の切梁11への取着が容易になると共に、例え
ば切梁11が上下方向6段架設されている場合に2つの
ガイド部材13でこれら6段の切梁11を覆うことがで
きるというように、切梁11の上下方向の段数に対する
ガイド部材13の数を少なくすることができる。
は、山盛り掘削土D1を把んだバケット92や切梁11
を装着した吊りアーム103が昇降される空間Cに臨ん
で互いに対向する2つの切梁11,11が、2枚のガイ
ド部材13によって覆われるので、昇降時にバケット9
2や吊りアーム103が揺れても、これらや移送中の切
梁11が既設の切梁11に直接接触することが防止さ
れ、既設の切梁11が破損されることを防止することが
でき、また、バケット92や吊りアーム103の揺れが
収まるまでバケット92や吊りアーム103の昇降動作
の開始を待つ必要がないので、地下坑Tの掘削工事を効
率よくスムーズに行うことができる。また、本実施例の
上下移送ガイドでは、空間Cに臨んで上下方向に3段に
亘り架設された切梁11が1つのガイド部材13によっ
て覆われ、該ガイド部材13に設けられた係止片13a
が最上段と2段目の切梁11に係止されるので、ガイド
部材13の切梁11への取着が容易になると共に、例え
ば切梁11が上下方向6段架設されている場合に2つの
ガイド部材13でこれら6段の切梁11を覆うことがで
きるというように、切梁11の上下方向の段数に対する
ガイド部材13の数を少なくすることができる。
【0020】尚、本実施例では切梁11が上下3段に亘
って架設されるものとしたが、切梁の架設段数はこれに
限定されず4段以上或は2段以下であってもよく、同様
に、1つのガイド部材13によって覆われる切梁11の
段数も実施例で示した3段に限定されない。例えば、各
段の切梁毎に別個のガイド部材を架設して、上下に隣り
合う複数のガイド部材で上下方向の複数段の切梁を連続
して覆うようにしてもよく、1つのガイド部材で上下に
隣り合う4段以上の切梁を覆うようにしてもよい。ま
た、ガイド部材13は、互いに対向する2枚の板体を複
数組設けて形成した断面四角形や六角形等の筒体であっ
てもよく、或は、板体以外の棒体等からなるものとして
もよい。そして、ガイド部材が複数段の切梁を覆うもの
である場合、最上段の切梁に軽視される係止片以外の係
止片は省略してもよい。さらに、本考案による上下移送
ガイドは上述した地下坑掘削工事にのみ適用されるもの
ではなく、例えば敷地内を所定深さで掘削する造成工事
等にも適用可能であることは言うまでもない。
って架設されるものとしたが、切梁の架設段数はこれに
限定されず4段以上或は2段以下であってもよく、同様
に、1つのガイド部材13によって覆われる切梁11の
段数も実施例で示した3段に限定されない。例えば、各
段の切梁毎に別個のガイド部材を架設して、上下に隣り
合う複数のガイド部材で上下方向の複数段の切梁を連続
して覆うようにしてもよく、1つのガイド部材で上下に
隣り合う4段以上の切梁を覆うようにしてもよい。ま
た、ガイド部材13は、互いに対向する2枚の板体を複
数組設けて形成した断面四角形や六角形等の筒体であっ
てもよく、或は、板体以外の棒体等からなるものとして
もよい。そして、ガイド部材が複数段の切梁を覆うもの
である場合、最上段の切梁に軽視される係止片以外の係
止片は省略してもよい。さらに、本考案による上下移送
ガイドは上述した地下坑掘削工事にのみ適用されるもの
ではなく、例えば敷地内を所定深さで掘削する造成工事
等にも適用可能であることは言うまでもない。
【0021】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、水
平方向に長く形成する地下坑の開削幅に合わせた間隔
で、前記地下坑の長手方向に沿って一対の山留壁を地下
に設け、前記山留壁間の地盤部分を掘削して掘削された
地盤部分の山留壁間に、その上下及び水平方向に間隔を
置いて多数の切梁を架設し、前記水平方向において対向
する切梁の間で上下に延在する空間を通って掘削土の排
出や資機材の搬入を行う地下掘削工事において、前記空
間に臨み水平方向において対向する一対の切梁に、前記
空間に臨み上下方向に延在するガイド部材を、互いに対
向するように取り付ける構成としたので、掘削土や資機
材を掘削箇所の上方に吊り上げて搬送する際に、掘削土
や資機材の吊り上げ吊り下げ動作によって生じる揺れに
より周辺の切梁等へ掘削土や資機材が接触して切梁等が
破損されることや、吊り上げ吊り下げ動作の開始時にお
ける揺れ停止までの待機による搬送効率の低下を防ぐこ
とができる。また本考案によれば、前記空間に臨み水平
方向において対向する一対の切梁は、上下方向に間隔を
置いて複数対列設されており、前記ガイド部材は、上下
方向に列設された複数の切梁に亘る長さで形成され、且
つ最上段の切梁に係止可能な係止片が設けられているも
のとしたので、上下方向の複数の切梁を1枚のガイド部
材にて覆うことができ、切梁の上下方向の段数に対する
ガイド部材の枚数を少なくすることができ、ガイド部材
の切梁への係止を容易に行うことができる。
平方向に長く形成する地下坑の開削幅に合わせた間隔
で、前記地下坑の長手方向に沿って一対の山留壁を地下
に設け、前記山留壁間の地盤部分を掘削して掘削された
地盤部分の山留壁間に、その上下及び水平方向に間隔を
置いて多数の切梁を架設し、前記水平方向において対向
する切梁の間で上下に延在する空間を通って掘削土の排
出や資機材の搬入を行う地下掘削工事において、前記空
間に臨み水平方向において対向する一対の切梁に、前記
空間に臨み上下方向に延在するガイド部材を、互いに対
向するように取り付ける構成としたので、掘削土や資機
材を掘削箇所の上方に吊り上げて搬送する際に、掘削土
や資機材の吊り上げ吊り下げ動作によって生じる揺れに
より周辺の切梁等へ掘削土や資機材が接触して切梁等が
破損されることや、吊り上げ吊り下げ動作の開始時にお
ける揺れ停止までの待機による搬送効率の低下を防ぐこ
とができる。また本考案によれば、前記空間に臨み水平
方向において対向する一対の切梁は、上下方向に間隔を
置いて複数対列設されており、前記ガイド部材は、上下
方向に列設された複数の切梁に亘る長さで形成され、且
つ最上段の切梁に係止可能な係止片が設けられているも
のとしたので、上下方向の複数の切梁を1枚のガイド部
材にて覆うことができ、切梁の上下方向の段数に対する
ガイド部材の枚数を少なくすることができ、ガイド部材
の切梁への係止を容易に行うことができる。
【図1】本考案の一実施例による上下移送ガイドとその
設置状態とを示す説明図である。
設置状態とを示す説明図である。
【図2】図1に示す上下移送ガイドを用いて行われる地
下掘削工事の地下坑の側断面図である。
下掘削工事の地下坑の側断面図である。
【図3】図2に示す地下掘削工事の地下坑の正断面図で
ある。
ある。
4 山留壁 11 切梁(資機材) 13 ガイド部材 13a 係止片 C 空間 D 掘削土 D1 山盛り掘削土 G 地盤 T 地下坑
Claims (2)
- 【請求項1】 水平方向に長く形成する地下坑の開削幅
に合わせた間隔で、前記地下坑の長手方向に沿って一対
の山留壁を地下に設け、 前記山留壁間の地盤部分を掘削して掘削された地盤部分
の山留壁間に、その上下及び水平方向に間隔を置いて多
数の切梁を架設し、 前記水平方向において対向する切梁の間で上下に延在す
る空間を通って掘削土の排出や資機材の搬入を行う地下
掘削工事において、 前記空間に臨み水平方向において対向する一対の切梁
に、前記空間に臨み上下方向に延在するガイド部材を、
互いに対向するように取り付けた、 ことを特徴とする地下掘削工事における上下移送ガイ
ド。 - 【請求項2】 前記空間に臨み水平方向において対向す
る一対の切梁は、上下方向に間隔を置いて複数対列設さ
れており、前記ガイド部材は、上下方向に列設された複
数の切梁に亘る長さで形成され、且つ最上段の切梁に係
止可能な係止片が設けられていることを特徴とする請求
項1記載の地下掘削工事における上下移送ガイド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992009527U JP2572214Y2 (ja) | 1992-01-30 | 1992-01-30 | 地下掘削工事における上下移送ガイド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992009527U JP2572214Y2 (ja) | 1992-01-30 | 1992-01-30 | 地下掘削工事における上下移送ガイド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0564240U JPH0564240U (ja) | 1993-08-27 |
JP2572214Y2 true JP2572214Y2 (ja) | 1998-05-20 |
Family
ID=11722747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992009527U Expired - Fee Related JP2572214Y2 (ja) | 1992-01-30 | 1992-01-30 | 地下掘削工事における上下移送ガイド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2572214Y2 (ja) |
-
1992
- 1992-01-30 JP JP1992009527U patent/JP2572214Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0564240U (ja) | 1993-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110106867A (zh) | 铁路车站线间人工挖孔桩施工方法 | |
JP2016164347A (ja) | ニューマチックケーソン工法における排土方法 | |
JP2572214Y2 (ja) | 地下掘削工事における上下移送ガイド | |
CN112209252B (zh) | 一种逆作超深基坑的快速出土系统及其施工方法 | |
JP2516133B2 (ja) | 地下掘削工事における搬送システム | |
JP2516132B2 (ja) | 地下掘削工事における掘削土搬出方法及び同システム | |
JPH05287999A (ja) | 地下掘削工事における資機材搬送方法 | |
CN113023562A (zh) | 既有建筑地下空间开发的土体取运装置及方法 | |
JP2706745B2 (ja) | 地下掘削工事における資機材搬送装置 | |
JPH06173574A (ja) | トンネル内の底床部掘削方法 | |
JPH05208793A (ja) | 掘削土運搬制御装置 | |
CN221759390U (zh) | 一种有支护结构深基坑垂直开挖土石方运输装置 | |
JP4868355B2 (ja) | 揚土装置及びその格納方法 | |
JPH05201691A (ja) | 自動揚荷装置 | |
JPH05208794A (ja) | 自動揚荷装置 | |
KR101229614B1 (ko) | 토사 인양 장치 | |
JPH01295994A (ja) | 長大空間の堀削施工法 | |
JPS6138999Y2 (ja) | ||
JPS59185236A (ja) | 連続垂直掘削排土工法及びその装置 | |
JP3292696B2 (ja) | 掘削土砂搬出設備 | |
JPS6139000Y2 (ja) | ||
JPH1121986A (ja) | 土砂運搬用台車及び下水管運搬用荷台 | |
JPH06235284A (ja) | 竪坑設備 | |
JPS5947778B2 (ja) | 「ずり」出し装置 | |
CN116537595A (zh) | 一种承重盖板下地铁车站地墙大范围破除的施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |