JPS6138999Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138999Y2
JPS6138999Y2 JP16866680U JP16866680U JPS6138999Y2 JP S6138999 Y2 JPS6138999 Y2 JP S6138999Y2 JP 16866680 U JP16866680 U JP 16866680U JP 16866680 U JP16866680 U JP 16866680U JP S6138999 Y2 JPS6138999 Y2 JP S6138999Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
vertical
frame member
rider
hydraulic grab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16866680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5791860U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16866680U priority Critical patent/JPS6138999Y2/ja
Publication of JPS5791860U publication Critical patent/JPS5791860U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138999Y2 publication Critical patent/JPS6138999Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔従来の技術〕 一搬に高層ビルの建設現場等においては地下数
階の建物におよぶ場合当初はブルドーザー等によ
つて土砂を排出していくが次第に掘り進んでいく
とそこにH鋼によつてアングルを形成し立坑を掘
るように掘り進んでいくものである。この立坑を
掘るに際し用いられるのがグラブバケツトであり
多くが油圧グラブを用いている。この油圧グラブ
を用いた搬出装置は第1図に示す如き構成を有し
ている。すなわち、アングル1横枠1Aの上部に
はウインチ2が設けられており、また、この横枠
1Aの下部はレール状に形成されており、このレ
ール状に形成された横枠1A上に横行装置3が設
けられている。この横行装置3は立方体状のアン
グルによつて構成されており、この立方体状に形
成されたアングルの上部には4個のキヤリヤロー
ラ3A,3B,3C,3Dが設けられており、こ
のキヤリヤローラ3A,3Bとキヤリヤローラ3
C,3Dがそれぞれ横枠1Aのレール上に載せら
れており、この横枠1Aのレール上を矢印Aに示
す如き方向に移動するように構成されている。ま
た、この横行装置3のアングルの下部にはキヤリ
ヤシーブ3E,3Fの2つのシーブが回転自在に
設けられている。
また、横枠1Aの一端にはエンドシーブ4A,
4Bが設けられている。このエンドシーブ4A,
4Bにはウインチ2に巻かれているワイヤ5が懸
架されており、このワイヤ5は前記横行装置3の
キヤリヤシーブ3Eに懸架されている。このキヤ
リヤシーブ3Eに懸架されているワイヤ5は油圧
グラブ6のシーブ6Aに懸架され、前記横行装置
3のキヤリヤシーブ3Fに懸架されている。この
横行装置3のキヤリヤシーブ3Fに懸架されてい
るワイヤ5は、アングル1の縦枠1Bに適宜方法
によつて固着されている。
このような構成される従来の搬出装置は、ま
ず、図示されていない駆動装置によつて横行装置
3が横行し、適宜箇所まで油圧グラブ6を移動し
て行く。所定箇所までくると、次にウインチ2を
操作してワイヤ5をゆるめていく。すると、ワイ
ヤ5が次第にたるんできて、油圧グラブ6が次第
に下に下がつて行き、H鋼7によつて形成されて
いるアングル内を下がつて行く。そして、油圧グ
ラブ6は、土砂8のある現場にまで降ろされ、そ
こで、作業員によつて油圧グラブ6が操作され、
土砂等を採取する。この油圧グラブ6によつて採
取された土砂がウインチ2によつて再び上げられ
て外部に排出され、横行装置3によつて横行さ
れ、搬出車等に積載する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の土砂等の搬出
装置にあつては、横行し横行装置が停止しても、
慣性によつて油圧グラブが振れ、これを作業員が
数人係りで押え、振れを止めてからウインチを操
作し油圧グラブを降ろさなければならず、甚だ手
間を要するため、作業能率が悪いという欠点を有
していた。また、このような従来の装置にあつて
は、1本のワイヤによつて降ろしており、何のガ
イドも設けられていないため、H鋼によつて縦横
に組れたアングルの坑内に油圧グラブを降ろす
際、油圧グラブが回動してしまいH鋼にぶつかり
スムーズに降ろすことができないという欠点を有
していた。さらに、従来の装置にあつては、採取
した土砂を搬出するための油圧グラブを吊り上げ
る際にも、H鋼にぶつかりスムーズに上げること
ができず、ぶつかる毎に作業員数人によつて真つ
すぐにしてやらなければならず、甚だ非能率的な
ものであつた。また8従来、ガイドに沿つて油圧
グラブを降ろすガイド作油圧グラブもあるが、こ
れは、横行装置がつけられておらず、作業性が著
しく悪いものであり現在では第1図に示す如き装
置が一般に用いられている。
この第1図図示従来の装置にガイドをつけるこ
とは、油圧グラブをガイドにスムーズに挿入する
ことが困難なため行われていなかつた。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、油圧グラブをガイドにスムー
ズに挿入できるように案内する土砂等の搬出装置
の案内装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、下部がレール状に形成される横枠と
縦枠とによつて形成されるアングルと、該アング
ルのレール状横枠を挾み該レール上を少なくとも
4個のローラによつて左右に走行する横行装置
と、該横行装置に設けられた2個一対の少なくと
も4個のキヤリヤシーブのそれぞれの組に懸架さ
れる少なくとも2本のワイヤに油圧グラブの上部
に設けられる少なくとも2個のシーブに懸架して
該油圧グラブを吊り下げて構成され、該油圧グラ
ブをH鋼によつて形成される立坑の坑内に降し坑
内の土砂を採取した後ウインチ等によつて地上に
引き上げ前記横行装置によつて横行させて前記採
取土砂等を運搬車等に積載する土砂等の搬出装置
において、上部枠材と縦枠材と下部枠材とによつ
て構成される枠材と、該枠材の上部枠材に軸支さ
れる2本1組の第1の縦ローラと該第1の縦ロー
ラの上方又は下方に設けられた2本1組の第1及
び第2の横ローラと前記第1の縦ローラに平行し
て適宜間隔を持つて設けられた2本1組の第2の
縦ローラと該第2の縦ローラの上方又は下方に設
けられた2本1組の第3及び第4の横ローラとに
よつて構成し上記横行装置の4個のキヤリヤシー
ブに懸架されるワイヤのそれぞれを前記横ローラ
と前記縦ローラで挾み上記油圧グラブの横振れ・
ねじれを防止する油圧グラブ振れ止め部と、前記
枠材の横行方向の前後端部のいずれか上記H鋼に
沿つて取付けられたガイドチヤンネルに当接する
側の上下それぞれ略同一線上に設けられた2個の
縦ローラと2個の横ローラとからなるライダー誘
導部とからなることを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下本考案の実施例について説明する。
第3図には本考案にかかる土砂等の搬出装置の
案内装置の一実施例が示されている。
図において、H鋼10によつて形成されている
立坑11をまたぐように4本の縦枠12とこの縦
枠12に嵌合する横枠13とによつて立方体状に
アングルが形成されてている。この横枠13の上
部にはウインチ14が設けられており、また、こ
の横枠13の下部はレール状に形成されており、
このレール状に形成された横枠13上に横行装置
15が設けられている。この横行装置15は立方
体状のアングルで構成されており、この立方体状
に形成されたアングルの上部には4個のキヤリヤ
ローラ15A・15B・15C・15Dが設けら
れており、このローラ15A・15Bとローラ1
5C・15Dがそれぞれ横枠13のレール上にの
せられており、この横枠13のレール上を矢印A
に示す如き方向に移動するように構成されてい
る。また、この横行装置15のアングルの下部に
はキヤリヤシーブ15E・15F・15G・15
Hの4つのキヤリヤシーブが回転自在に設けられ
ている。
また、横枠13の一端にはエンドシーブ16と
エンドシーブ17がそれぞれ2個づつ設けられて
いる。このエンドシーブ16・17にはウインチ
14に巻かれているワイヤー18・19が懸架さ
れており、このワイヤー18・19は横行装置1
5のキヤリヤシーブ15E・15Gにそれぞれ懸
架されている。この横行装置15のキヤリヤシー
ブ15E・15Gにそれぞれ懸架されているワイ
ヤー18・19はライダー20の横ローラ縦ロー
ラによつてはさまれ油圧グラブ21のシーブ21
A・21Bにそれぞれ懸架されてライダー20の
縦ローラおよび横ローラによつてはさまれて横行
装置15のキヤリヤシーブ15F・15Hに懸架
されている。この横行装置15のキヤリヤシーブ
15F・15Hに懸架されたワイヤー18,19
は縦枠12に適宜方法によつて固着されている。
一方、縦枠12に取り付けられた枠22とこの
枠22に固着されている枠23とによつてアング
ルが形成されており、この枠22にはホツパー2
4が設けられている。このホツパー24の下にト
ラツクその他油圧グラブ21によつて採取した土
砂を外部に運び出すための運搬車がはいるに充分
なスペースを有して設けられている。
また、縦枠12と横枠13とによつて形成され
ているアングルの内側には横行装置15によつて
移動してきたライダー20を受け入れるためのラ
イダー導入部25を最上端に設けられているガイ
ド26が立坑21内搬出する土砂のある箇所より
適宜距離はなれた位置にその最先端が位置するよ
うに設けられている。このガイド26の最下端に
はライダー20が停止するようにストツパー27
が設けられている。
第4図には本考案に係る案内装置の一実施例を
示す第3図図示ライダー20の詳細構成図が示さ
れている。すなわち、ライダー20は枠材100
とライダー誘導部200と油圧グラブ振れ止め部
300とより構成されている。
枠材100は上部枠材と縦枠材と下部枠材とか
ら構成されている。すなわち2本横に平行な上部
枠材50と上部枠材51のそれぞれの一端に上部
枠材52と上部枠材53とが適宜方法によつて固
着されておりこの上部枠材52と上部枠材53と
は上部枠材55によつて固着されている。また、
上部枠材50と上部枠材51の他端には上部枠材
54と図示されていないが上部枠材53と同様に
上部枠材がそれぞれ適宜方法によつて固着されて
いる。この上部枠材54と図示されていない上部
枠材とは第5図に示す如く上部枠材96によつて
固着されている。これら上部枠材には縦に縦枠材
56・57・58・59・60・61・62がそ
れぞれ固着されており、この縦枠材56・57・
58・59・60・61・62の下端には下枠材
63・64・65・66・78がそれぞれ固着さ
れておりこれらによつて第4図および第5図に示
す如くアングルが構成されている。この上部枠材
50の上面にはL字鋼68が適宜方法によつて固
着されており、また、上部枠材51の上面にはL
字鋼75が適宜方法によつて固着されている。ま
た、上部枠材50と上部枠材51の両端部にそれ
ぞれまたがつてL字鋼80・81がそれぞれ適宜
方法によつて固着されている。このL字鋼80の
上面とL字鋼81の上面とにそれぞれまたがつて
L字鋼69とL字鋼74とがそれぞれ適宜方法に
よつて固着されている。このL字鋼68とL字鋼
69とによつて横ローラ70・71・72・73
がそれぞれ回転自在に軸支されている。またL字
鋼74とL字鋼75とによつて横ローラ76と横
ローラ77と図示されていないがさらに2つの横
ローラが回転自在に軸支されている。
一方L字鋼80とL字鋼81とによつて横ロー
ラ70・71・72・73の下方に縦ローラ82
と縦ローラ83が適宜間隔をもつて回転自在に軸
支されている。また横ローラ75・77および図
示されていない2つの横ローラの下方に縦ローラ
84と縦ローラ85が適宜間隔をもつて回転自在
に軸支されている。この縦ローラ82と縦ローラ
83との間を密に、また、横ローラ70と横ロー
ラ71の間を密に通されており、またこのワイヤ
ー19は縦ローラ84と縦ローラ85との間を密
にさらに横ローラ76と横ローラ77の間を密に
通されている。また、縦ローラ82と縦ローラ8
3の間を密にさらに横ローラ72と横ローラ73
の間を密にワイヤー18が通されており、またこ
のワイヤー18は縦ローラ84と縦ローラ85と
の間を密にさらに図示されていない2つの横ロー
ラの間を密に通されている。この横ローラ76と
横ローラ77の間を通つたワイヤー19は第5図
に示す如く油圧グラブ21の継手210に取り付
まられたシヤツクル211に取り付けられている
滑車213に懸架され横ローラ70と横ローラ7
1の間に通されている。また、図示されていない
2つの横ローラに通されたワイヤー18は油圧グ
ラブ21の継手210に取り付けられているシヤ
ツクル212に設けられているシーブ214に懸
架され横ローラ72と横ローラ73の間に通され
ている。
一方、上部枠材55の上部には一対の枠86・
87が固着されており、この枠86と枠87との
間にライダー用縦ローラ88が回転自在に設けら
れている。同様に上部枠材96の上にもシリンダ
ー用縦ローラ90が設けられている。これと同様
にライダー20の下端にライダー用縦ローラ91
とライダー用縦ローラ92が同様に取り付けられ
ている。このライダー用縦ローラ88・90・9
1・92はガイドチヤンネル26に嵌合されてラ
イダー20の上下動する際第4図および第5図の
横方向の振れに対しスムーズにライダー20が、
上下動するように設けられているものである。ま
た、このライダー20には適宜方法によつてライ
ダー用横ローラ89・93・94・95の4つが
それぞれ第5図に示す如く回転自在に取り付けら
れている。このライダー用横ローラ89・93・
94・95はそれぞれ前記ライダー用縦ローラ8
8・90・91・92よりも外側に突出しないよ
うに、取り付けられている。このライダー用横ロ
ーラ89・93・94・95はガイドチヤンネル
26に嵌合されており第4図におけるライダー2
0の上下の振りに対してガイドチヤンネル26内
をスムーズに上下動するように設けられているも
のである。
なお第5図においてガイドチヤンネル26は図
面右側にのみ示されているがライダー用縦ローラ
88・91およびライダー用横ローラ93・94
のそれぞれが同様にガイドチヤンネルに嵌合され
ているものである。また、第5図に示されている
ガイドチヤンネル26は、その最下端部が示され
ており、ストツパー27が図示されている。この
ストツパー27はクツシヨン27Bと突起27A
とから構成されている。
第6図には第3図図示ライダー導入部25の詳
細構成図が示されている。すなわち、H鋼101
の上面にL字鋼102が固着されている。このL
字鋼102にL字鋼103とL字鋼104とによ
つて構成されているアングルが固着されており、
このL字鋼103およびL字鋼104によつて構
成されたアングルにはパイプ105が固着されて
いる。このパイプ105はライダー20がライダ
ー導入部に入る際に与える衝撃を緩和するための
ものであり、ライダー20を受け止め、ライダー
20を下方に下げる際の誘導をも兼ねるもので第
8図に示す如く下端部が外側に曲げられて構成さ
れている。また、L字鋼103とL字鋼104に
よつて構成されるアングルは第7図に示すごとく
パイプ105を適宜箇所において支持するもので
ある。またH鋼101およびL字鋼102も同様
に第7図に示す如く適宜箇所に設けられている。
このL字鋼102にその一端が固着され凸面状に
形成されている導入板106がH鋼109および
L字鋼110によつて補強されその他端がL字鋼
104に適宜方法によつて固着され設けられてい
る。この導入板106の下端部には第7図に示す
如くガイドチヤンネル26の入口に向かつて傾斜
している誘導板111が第8図に示す如く溶接そ
の他適宜方法によつて固着されている。またこの
誘導板107のパイプ105と反対側側面には第
8図に示す如くガイドチヤンネル26に向かつて
ある傾斜をもつて誘導側板111が設けられてい
る。また誘導板107のパイプ105側側面には
案内板108が第6図および第8図に示す如くガ
イドチヤンネル26に向かつてある傾斜をもつて
設けられている。
このように構成されるものであるから、今、油
圧グラブ21をライダー20に接触させたままで
横行装置15を図示されていない駆動装置によつ
てライダー導入部25まで移動する。横行装置1
5によつて移動されてきたライダー20はライダ
ー導入部25のパイプ105にぶつかり勢いが緩
和されライダー20はライダー用縦ローラ88・
91が導入板106に接触する。このようにライ
ダー20がライダー導入部25に第7図に示すご
とく収ると、ウインチ14を駆動してワイヤー1
8・19を緩めて行く。すると、油圧グラブ21
とライダー20は共に導入板106の表面をライ
ダー用縦ローラ88・91を回転させながら次第
に下がつて行く。ライダー20が徐々に下がつて
いくと誘導側板107と案内板108とによつて
チヤンネルガイド26にライダー用縦ローラが誘
導されて行き第5図に示すごとく下がつて行く。
ライダー20がストツパー27に到達しなおもウ
インチ14を駆動してワイヤー18・19をゆる
めていくとライダー20はストツパー27によつ
て、それ以上下に下がることができないため油圧
グラブ21が次第に下がつて行き第9図に示す如
く油圧グラブ21を駆動することにより土砂50
0を採取する。油圧グラブ21によつて土砂50
0を採取した後ウインチ14を駆動してワイヤー
18・19を巻き上げて行くと始め油圧グラブ2
1が徐々に引き上げられてゆきガイドチヤンネル
26のストツパー27に止まつているライダー2
0に接触するとこの油圧グラブ21はライダー2
0と共に上昇しはじめるこのライダー20と油圧
グラブ21が共に上昇してきてライダー導入部2
5まで達するとウインチ14の駆動を止め横行装
置15で駆動装置によつて移動し油圧グラブ21
がホツパー24の上部にくるまで横行して止め、
油圧グラブ21を操作してホツパー24内に採取
した土砂を投入する。このホツパー24内に投入
された土砂はホツパー24の下方に設けられる図
示されていない運搬車等によつて外部に運び出さ
れる。なお第4図からも明らかなようにライダー
20より離れて油圧グラブ21が土砂採取現場ま
で降下させる際ワイヤー4本でつり下げることに
なる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、ライダ
ー20を油圧グラブ21の上部に設け、ライダー
20をライダー導入部に嵌合せしめるようにして
あるためガイドチヤンネルにスムーズに導くこと
ができる。
また、本考案によれば、従来のように油圧グラ
ブを誘導なしに下げるのと異なり常にライダー2
0によつて一定の動きで昇降するため縦坑の枠組
に用いられているH鋼にぶつかることなくスムー
ズに油圧グラブを採取現場まで降下させることが
できる。
このように、本考案によれば、油圧グラブをガ
イドにスムーズに挿入嵌合することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の土砂等の搬出装置を示す図、第
2図は第1図図示従来例をH鋼等で組まれた立坑
におろす際の平面図、第3図は本考案に係る土砂
等の搬出装置の案内装置の実施例を示す全体構成
図、第4図は第3図図示案内装置の平面半断面
図、第5図は第4図図示案内装置の側面半断面
図、第6図は第3図図示ライダー導入部の拡大平
面図、第7図は第6図図示ライダー導入部の正面
図、第8図は第6図図示ライダー導入部の右側面
図、第9図は本実施例による動作を説明するため
の図である。 15……横行装置、20……ライダー、21…
…油圧グラブ、25……ライダー導入部、26…
…ガイドチヤンネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部がレール状に形成される横枠と縦枠とによ
    つて形成されるアングルと、該アングルのレール
    状横枠を挾み該レール上を少なくとも4個のロー
    ラによつて左右に走行する横行装置と、該横行装
    置に設けられた2個一対の少なくとも4個のキヤ
    リヤシーブのそれぞれの組に懸架される少なくと
    も2本のワイヤに油圧グラブの上部に設けられる
    少なくとも2個のシーブに懸架して該油圧グラブ
    を吊り下げて構成され、該油圧グラブをH鋼によ
    つて形成される立坑の坑内に降し坑内の土砂を採
    取した後ウインチ等によつて地上に引き上げ前記
    横行装置によつて横行させて前記採取土砂等を運
    搬車等に積載する土砂等の搬出装置において、上
    部枠材と縦枠材と下部枠材とによつて構成される
    枠材と、該枠材の上部枠材に軸支される2本1組
    の第1の縦ローラと該第1の縦ローラの上方、又
    は下方に設けられた2本1組の第1及び第2の横
    ローラと前記第1の縦ローラに平行して適宜間隔
    を持つて設けられた2本1組の第2の縦ローラと
    該第2の縦ローラの上方又は下方に設けられた2
    本1組の第3及び第4の横ローラとによつて構成
    し上記横行装置の4個のキヤリヤシーブに懸架さ
    れるワイヤのそれぞれを前記横ローラと、前記縦
    ローラで挾み上記油圧グラブの横振れ・ねじれを
    防止する油圧グラブ振れ止め部と、前記枠材の横
    行方向の前後端部のいずれか上記H鋼に沿つて取
    付けられたガイドチヤンネルに当接する側の上下
    それぞれ略同一線上に設けられた2個の縦ローラ
    と2個の横ローラとからなるライダー誘導部とか
    らなることを特徴とする土砂等の搬出装置の案内
    装置。
JP16866680U 1980-11-25 1980-11-25 Expired JPS6138999Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16866680U JPS6138999Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16866680U JPS6138999Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5791860U JPS5791860U (ja) 1982-06-05
JPS6138999Y2 true JPS6138999Y2 (ja) 1986-11-10

Family

ID=29527237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16866680U Expired JPS6138999Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138999Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5791860U (ja) 1982-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106638688A (zh) 桁车式封闭施工系统及其施工方法
CN106276056A (zh) 多节段组合式土方垂直提升装置
CN110106867A (zh) 铁路车站线间人工挖孔桩施工方法
CN110593880A (zh) 一种斜井开挖系统及方法
JPS6138999Y2 (ja)
JPS6115099Y2 (ja)
JPS6139000Y2 (ja)
CN212687371U (zh) 一种适用于深基坑载重车辆垂直运输的塔吊体系
CN107986176B (zh) 高边坡砌体石料运输机
JP2858263B2 (ja) 立坑ズリ出し装置
JPH0524642Y2 (ja)
CN220334633U (zh) 一种框架式人工挖孔桩提升架
JP3172805B2 (ja) 長尺資材の搬送装置
CN215206838U (zh) 挖掘深度自适应调整的土方自动输送与装载系统
RU2815246C1 (ru) Контурное горное сооружение для выемки и транспортировки подготовленного рудного массива со дна карьера
JP2572214Y2 (ja) 地下掘削工事における上下移送ガイド
JP3904588B1 (ja) 掘削土の揚土装置
JP2516133B2 (ja) 地下掘削工事における搬送システム
JPH084301A (ja) 索道を用いた外壁パネルの施工法及びその装置
JPH023877B2 (ja)
JPS5947778B2 (ja) 「ずり」出し装置
JP2859811B2 (ja) 設備機器運搬方法及び運搬用カゴ付エレベータ
CN114852878A (zh) 一种盾构施工专用龙门吊挡泥装置
CN109160401A (zh) 一种应用于深基坑的转运装置
JPS5847100Y2 (ja) 掘削溝用土留支保装置