JPH0388610A - コンベア装置 - Google Patents

コンベア装置

Info

Publication number
JPH0388610A
JPH0388610A JP22312289A JP22312289A JPH0388610A JP H0388610 A JPH0388610 A JP H0388610A JP 22312289 A JP22312289 A JP 22312289A JP 22312289 A JP22312289 A JP 22312289A JP H0388610 A JPH0388610 A JP H0388610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
upper frame
conveyor device
belt
lower frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22312289A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Nagata
永田 彬人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Poly Tech Inc
Original Assignee
Iseki Poly Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Poly Tech Inc filed Critical Iseki Poly Tech Inc
Priority to JP22312289A priority Critical patent/JPH0388610A/ja
Publication of JPH0388610A publication Critical patent/JPH0388610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は2枚のベルトを重合することで被搬送物を挟持
して垂直搬送すると共に、上部フレームを基準として下
方に揚程を変更することが出来るコンベア装置に関する
ものである。
〈従来の技術〉 従来より、2枚のベルトを重合し該重合部に被搬送物を
挟持して垂直を含む傾斜搬送し得るコンベア装置が知ら
れている。このコンベア装置は下方に設けた基礎上に設
置されており、搬送経路は前記設置位置を基準として上
方に向かって構成されている。
上記コンベア装置は粉体1粒体、塊状体、流体又はこれ
等の混合物等を下方から上方へ、又は上方から下方へと
垂直搬送することが出来る。
土木工事或いは建設工事の施工現場に於いて、地下を掘
削した土砂を排出するためにベルトコンベアを利用する
ことが行われている。また掘削した地下部分にコンクリ
ートを打設するためにポンプ車が利用されている。
上記の如き地下工事を実施する際に、工事現場の面積が
大きい場合には、種々の建設機械を導入することが可能
であるが、面積が小さい場合には建設機械を導入するこ
とが出来ないことがある。
このように狭い場所で工事を実施するには、掘削した土
砂を排出するための排出手段は、設置面積が小さいもの
であることが要求される。
〈発明が解決しようとする課題〉 前記要求を満足し得るコンベアとして、パケットエレベ
ータ装置やグラブバケット装置等の装置があるが、パケ
ットエレベータ装置では該装置に土砂等が付着し、この
ため大きなメンテナンスコストが必要である。またグラ
ブバケット装置では該装置を設置するために大きな高さ
が必要であり、且つ搬送方式がパンチ式であるため作業
能率が低下する等の問題がある。
また2枚のベルトを重合して搬送するコンベア装置は、
ベルトに土砂等が付着する虞が無く、このためメンテナ
ンスコストを低減することが可能であるが、該コンヘア
装置が基礎上に設置されると共に、該設置位置を基準と
して被搬送物を上方に搬送する形態であるため、地下工
事に適用することが出来ない。
本発明の目的は、上記課題を解決した新規なコンベア装
置を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 上記課題を解決するために本発明に係るコンベア装置は
、2枚のベルトを重合し該重合部に挟持した被搬送物を
垂直搬送することが出来るコンベア装置に於いて、前記
コンベア装置の外部に該コンヘア装置を固定するための
固定手段を設けると共に、前記コンベア装置の上部フレ
ームに前記固定手段と結合するための結合手段を設け、
前記固定手段に前記結合手段を結合することによって上
部フレームを基準として設置し得るようti戒したもの
である。
また他のコンベア装置は、2枚のベルトを重合し該重合
部に挟持した被搬送物を垂直搬送することが出来るコン
ベア装置に於いて、結合手段を設けた上部フレームと、
前記上部フレームと連続して設けた中間フレームと、前
記中間フレームと連続して設けた下部フレームとを有し
、前記中間フレームを上部フレーム及び下部フレームに
対し着脱可能に構成すると共に、前記上部フレームに前
記中間フレームの長さに応じたベルトを収容するための
収容部を形成したものである。
〈作用〉 上記第1の手段によれば、コンベア装置を上部フレーム
を固定して設置することが出来る。このため、コンベア
装置を上部フレームを基準として下方に延出させること
が可能となり、地下掘削現場から掘削された土砂を地上
に排出することが出来る。
上記第2の手段によれば、コンヘア装置を上部フレーム
を固定して設置することが出来、且つ上部フレームと下
部フレームとの間に中間フレームを着脱することによっ
て、該コンヘア装置の長さを中間フレームの寸法に応じ
て延長或いは短縮することが出来る。このため、地下の
掘削深さに応したコンベア装置を構成することが出来る
〈実施例〉 以下上記手段を適用したコンベア装置の一実施例を図を
用いて説明する。
第1図はコンベア装置の模式説明図、第2図は第1図の
■−■断面説明図であり中間フレームの説明図、第3図
は第2図のm−m矢視図、第4図及び第5図は動作状態
の説明図である。
図に於いて、コンベア装置Aは該装置の上方に配設され
た上部フレームlと、下方に配設された下部フレーム2
と、前記上部フレームlと下部フレーム2との間に着脱
可能に配設された中間フレーム3を有している。そして
前記各フレーム1〜3を貫通した状態で2枚のベルト4
.5が配設されている。
前記ヘルド4は、上部フレーム1に設けたヘッドローラ
4a、下部フレーム2に設けたテールロ−ラ4b、各フ
レーム1.2に設けた中間ローラ4C及び上部フレーム
1に設けたテンション口〜う4dに巻回されており、図
示しない駆動モーターの駆動力がヘッドローラ4aを介
して伝達される。またベルト5は、上部フレーム1に設
けたヘッドローラ5a、下部フレーム2に設けたテール
ローラ5b、各フレーム1,2に設けた中間ローラ5C
及び上部フレームlに設けたテンションローラ5dに巻
回されている。
前記ベルト4.5の巻回過程に於いて、下部フレーム2
には被搬送物となる土砂を受は入れるための下部開口6
が形成され、また上部フレーム1には上部間ロアが形成
されている。そしてベルト4.5は下部開口6から上部
間ロアに至る間で互いに重合して垂直搬送部8を構成し
ている。
前記ベルト5は、ヘッドローラ5aをモーターによって
駆動することで、ベルト4とは別個に駆動することが可
能である。然し、本実施例では、垂直搬送部8に於ける
ベルト4との接触摩擦により従動し得るように構成して
いる。
下部フレーム2に於いて、テールローラ5bから下部開
口6までの間にベルト5による水平搬送部9が構成され
ており、該水平搬送部9に対向してベルト5に土砂を供
給するためのシュート11が設けられている。また上部
フレーム1も同様に上部間ロアからヘッドローラ4aま
での間にベルト4による水平搬送部10が構成されてい
る。そして前記水平搬送部10の末端、即ち、ヘントロ
ーラ4aの位置にコンベア装置Aによって搬送された土
砂を排出するためのシュー口2が設けられている。
上部フレーム1の上端には結合手段となるフランジ1a
が形成されている。前記フランジ1aには複数のボルト
孔1bが穿設されている。
また上部フレーム1の外部には支持部材13が設けられ
ている。この支持部材13は第4図及び第5図に示すよ
うに、例えば地下室を掘削した土砂を1階の床レベルに
排出する場合には、2階の床スラブの下面を支持部材1
3として構成することが可能である。そして前記支持部
材13に、予めコンベア装置への上部フレーム1に形成
したボルト孔1bと対応して複数の基礎ボルト14を埋
設しておくことで、コンベア装置Aの固定手段を構成し
ている。
前記支持部材13は、例えば第6図に示すように地表レ
ベルに設置した支持コラム15を用いても良く、また第
7図に示すように地表レベルに基礎ボルト16を設けた
ものでも良い。
第4図及び第5図に示すように、前記基礎ボルト14に
上部フレーム1を取り付け、ナツト14aによって上部
フレーム1の水平状態を保持して固着することで、コン
ベア装WAを上部フレーム1を基準として垂直に設置す
ることが可能である。また上部フレーム1の外周であっ
て、且つ1階の床スラブ17面と対応する位置に保持部
材18を設け、該保持部材18を床スラブ17に固着す
ることによって、上部フレーム1を支持部材13と床ス
ラブ17とに固定することが好ましい。
上部フレーム1の下端には、中間フレーム3又は下部フ
レーム2を固着するためのフランジlcが形成されてい
る。前記フランジlcには複数のボルト孔1dが形成さ
れており、ボルト19を介して上部フレーム1に中間フ
レーム3又は下部フレーム2を固着し得るように構成さ
れている。
上部フレーム1に設けたテンションローラ4d。
5dは、上部フレーム1に図示しない長大を形成し、該
長大にlbって該フレームlに対し上下方向に移動し得
るように構成されており、これによりベルト4.5の収
納部を形成している。そして上部フレーム1の下方に対
する中間フレーム3の着脱に応してテンションローラ4
a、5d−t−移動させることによって、コンベア装置
Aの長さとベルト4.5の長さを調整し、これにより、
コンベア装置Aの揚程を変更し得るようにIl威してい
る。
前記ローラ4d、5dによりベルト4.5に所定のテン
ションを付与するには、上部フレーム1に形成した長大
に沿って上下方向に移動し得るよう構成した図示しない
テークアツプユニットによって、該ローラ4d、5dを
下方に付勢することで、ベルト4,5に所定のテンショ
ンを付与することが可能である。
下部フレーム2の上端には、上部フレーム1又は中間フ
レーム3と固着するためのフランジ2aが形成されてお
り、該フランジ2aには複数のボルト孔2bが形成され
ている。また下部フレーム2の下端には複数のレベルジ
ヤツキ20を設けた下部フランジ2cが形成されている
前記下部フレーム2の外周所定位置には、ウィンチ21
が設けられている。このウィンチ2工は、ワイヤ21a
を介して支持部材13或いは保持部材18と連結されて
おり、コンベア装置Aに中間フレーム3を着脱する際に
、下部フレーム2を上部フレーム1に対して昇降させる
ものである。
中間フレーム3はコンベア装置Aに於ける垂直搬送部8
を構成するためのものであり、第2図及び第3図に示す
ように、上下方向に対し左右方向に二つ割りし得る構造
を有している。即ち、中間フレーム3は「31字状に形
成された二つのフレーム3a、3bによって構成されて
おり、該フレーム3a、3bを対向させると共にボルト
22によって固着することで、中間フレーム3を構成し
ている。
前記中間フレーム3の上端には、上部フレームlと固着
するためのフランジ3cが形成されており、且つ下端に
は、他の中間フレーム3又は下部フレーム2と固着する
ためのフランジ3dが形成されている。前記フランジ3
c、3dには複数のボルト孔3eが形成されている。
中間フレーム3の内部であって、ベルト4.5の搬送経
路に対応した位置には、所定のピッチで複数の挟持ロー
ラ23が配設されている。前記挟持ローラ23は垂直搬
送部8に於けるベルト4,5の重合端部を挟持すること
で、該ベルト4.5の搬送方向をガイドすると共に、重
合端部から被搬送物の漏洩を防止するものである。
次に上記の如く構成されたコンベア装置Aによって地下
室の掘削土砂を排出する動作について第4図及び第5図
を用いて説明する。
先ず、予め下部フレーム2を床スラブ17に形成した穴
から地下室側に挿入しておく。コンベア装置Aの上部フ
レームlを2階の床スラブの下面に形成した支持部材1
3に埋設した基礎ポルト14に固着すると共に、保持部
材18によって床スラブ17に固着する。そしてワイヤ
21aの端部を保持部材18に固着し、下部フレーム2
に設けたウィンチ21によってワイヤ21aを巻き取る
ことで、下部フレーム2を上部フレームlの下方に導き
、上部フレーム1のフランジICと下部フレーム2のフ
ランジ2aとを対向させると共に、ボルト孔1d、2b
を介して締結することによって、上部フレームlと下部
フレーム2とを一体的に固着する。その後、下部フレー
ム2の下部フランジ2Cに設けたレベルジヤツキ20を
用いて下部フレーム2の下部フランジ2Cを水平になる
よう設置する。このようにして上部フレーム1と下部フ
レーム2とを締結した後、各ローラ4a〜4d、5a〜
5dにヘルド4.5を巻回する。このとき、中間フレー
ム3の長さに応じたベルト4,5の弛み分はテンション
ローラ4d、5dによって調整される。
上記の如くして構成したコンヘア装置Aは、上部フレー
ムlと下部フレーム2との長さを有している。
地下室の掘削が進行してコンヘア装置Aの周囲が該コン
ベア装置Aの下部フレーム2よりも深くなった場合には
、前記下部フレーム2の下側を中間フレーム3の長さと
略等しい深さまで掘削する。
そして上部フレームエと下部フレーム2との締結状態を
解除し、各ローラ4a〜4d、5a〜5dにベルト4,
5を巻回した状態を維持してウィンチ21によって下部
フレーム2を中間フレーム3の長さに応して下降させる
。その後、二つ割りしたフレーム3a、3bを左右方向
から対向させて上部フレーム1と下部フレーム2の間に
配設し、挟持ローラ23によってベルト4.5を挟持さ
せると共に、フレーム3a、3bを互いに締結し、同時
に上部フレーム1と締結する。次いで、ウィンチ21を
操作して下部フレーム2を上昇させ、該フレーム2と中
間フレーム3とを締結することによって、上部フレーム
1.中間フレーム3及び下部フレーム2によってコンベ
ア装置lAを構成する。
以下上記操作を繰り返すことによって、順次中間フレー
ム3を継ぎ足し、コンベア装置Aを下方に延長させて該
コンベア装置への揚程を延長することが可能となる。
上記コンベア装置Aでは、地下室内で掘削された土砂が
シュー口1からベルト5に供給される。
そして開口6に於いてベルト4.5とが重合することで
、土砂を該ベルト4,5によって挟持し、下方から上方
へと垂直搬送し、水平搬送部10からシュート12を介
して、例えばダンプトランク等の荷台上に排出すること
が可能となる。
第6図は露出掘削工事現場に於いて利用することが出来
るコンベア装置1Bの説明図である。
図に示すように、コンベア装置Bは、上部フレーム1が
地表に設けた支持コラム15と結合されると共に、地表
レベルに設けた保持部材18によって保持されることで
安定した状態で設置されている。
前記コンベア装置Bは掘削された土砂を下方から上方へ
と垂直搬送して排出するものであり、前述のコンベア装
置Aと略同様な構造と機能とを有している。
第7図はスランプ5以下のコンクリートを地下レベルに
打設する際に利用することが出来るコンベア装置Cの説
明図である。
図に示すようにコンベア装置Cは、上部フレームlが地
表に設けた基礎ポル目6によって固定されている。そし
て上部フレーム1にシュート24を設け、該シュート2
4を介してスランプ5以下の生コンクリートを供給する
ことで、該コンクリートをベルト4.5によって挟持し
て上方から下方へと垂直搬送するものである。
一般にスランプ5以下のコンクリートはポンプ車によっ
て打設することが困難である。然し、2枚のベルト4□
 5を重合して構成したコンベア装置Cでは、流体を垂
直搬送しても何等問題を発生することがない。このため
前記条件のコンクリートを上部フレームlに設けたシュ
ート24から供給し、該コンクリートをベルト4,5に
よって挟持して上方から下方へと搬送すると共に、下部
フレーム2の端部であるテールローラ4bからベルトコ
ンベア等に供給することで、地下に対するコンクリート
打設の際に有利に用いることが可能である。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明に係るコンベア装置
によれば、コンベア装置を上部フレームを固定して設置
することが出来るため、コンベア装置を上部フレームを
基準として下方に延長することが可能となり、地下掘削
現場から掘削された土砂を地上に排出することが出来る
またコンベア装置を上部フレームを固定して設置するこ
とが出来ると共に、上部フレームと下部フレームとの間
に中間フレームを着脱することによって、該コンベア装
置の長さを中間フレームの寸法に応して延長或いは短縮
することが出来る。
このため、地下の掘削深さに応したコンベア装置を構成
することが出来る。従って、地下室の掘削或いは地下室
に対するコンクリートの打設等の工事の際に利用した場
合に、前記掘削、打設工事を容易に実施することが出来
る等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンヘア装置の模式説明図、第2図は第1図の
■−■断面説明図であり中間フレームの説明図、第3図
は第2図のm−m矢視図、第41F及び第5図は動作状
態の説明図、第6図は露出掘削現場に於ける動作説明図
、第7図はコンクリート打設現場に於ける動作説明図で
ある。 A、B、Cはコンベア装置、1は上部フレーム、la、
lc、2a、2c、3c、、3dはフランジ、2は下部
フレーム、3は中間フレーム、3a、3bはコ字状フレ
ーム、4.5はベルト、6,7は開口、8は垂直搬送部
、9.10は水平搬送部、1112、24はシュート、
13は支持部材、14.、16は基礎ボルト、15は支
持コラム、17は床スラブ、18は保持部材、20はレ
ベルジヤツキ、21はウィンチ、23は挟持ローラであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2枚のベルトを重合し該重合部に挟持した被搬送
    物を垂直搬送することが出来るコンベア装置に於いて、
    前記コンベア装置の外部に該コンベア装置を固定するた
    めの固定手段を設けると共に、前記コンベア装置の上部
    フレームに前記固定手段と結合するための結合手段を設
    け、前記固定手段に前記結合手段を結合することによっ
    て上部フレームを基準として設置し得るよう構成したこ
    とを特徴としたコンベア装置。
  2. (2)2枚のベルトを重合し該重合部に挟持した被搬送
    物を垂直搬送することが出来るコンベア装置に於いて、
    結合手段を設けた上部フレームと、前記上部フレームと
    連続して設けた中間フレームと、前記中間フレームと連
    続して設けた下部フレームとを有し、前記中間フレーム
    を上部フレーム及び下部フレームに対し着脱可能に構成
    すると共に、前記上部フレームに前記中間フレームの長
    さに応じたベルトを収容するための収容部を形成したこ
    とを特徴としたコンベア装置。
JP22312289A 1989-08-31 1989-08-31 コンベア装置 Pending JPH0388610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22312289A JPH0388610A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 コンベア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22312289A JPH0388610A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 コンベア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388610A true JPH0388610A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16793162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22312289A Pending JPH0388610A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 コンベア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388610A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100768485B1 (ko) * 2007-01-24 2007-10-18 정암환경(주) 미처리된 폐기물의 건조 탄화 방법 및 장치
JP2013086895A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Kajima Corp ベルトコンベア装置及びベルトコンベア装置の伸縮方法
JP2013528542A (ja) * 2010-04-16 2013-07-11 ヨゼフ フェゲーレ アーゲー コンベヤ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172115A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Furukawa Co Ltd ベルト支持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172115A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Furukawa Co Ltd ベルト支持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100768485B1 (ko) * 2007-01-24 2007-10-18 정암환경(주) 미처리된 폐기물의 건조 탄화 방법 및 장치
JP2013528542A (ja) * 2010-04-16 2013-07-11 ヨゼフ フェゲーレ アーゲー コンベヤ装置
JP2013086895A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Kajima Corp ベルトコンベア装置及びベルトコンベア装置の伸縮方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62233328A (ja) 爪付篦型バケットを備えた掘削装置本体を介して置き去り式に擁壁を設置する設置装置
CN111395437A (zh) 深基坑土方运输装置及施工方法
JPH0388610A (ja) コンベア装置
JP5292019B2 (ja) 杭施工装置及び場所打ちコンクリート杭の構築方法
JP2000327261A (ja) 門型クレーン及びこれに用いるバケット並びに地下埋設物の敷設工法
JP2003013467A (ja) 土砂垂直搬送装置
KR910000982B1 (ko) 댐 콘크리트 타설방법과 장치
JP2001213584A (ja) 大型昇降ステージとこれを用いた揚重方法および逆打工法
JP3372618B2 (ja) トンネル構築資材用の移動運搬装置
JPH03233098A (ja) トンネル用プレキャスト板の据え付け方法およびその装置
JP3373318B2 (ja) 搬送装置
JP2652042B2 (ja) 地下縦穴揚土装置
JPH08199623A (ja) パイプラインの敷設方法及び装置
JPH09177124A (ja) 地下掘削土の搬出装置
JPH11336118A (ja) 地下壁用掘削装置及びそれを使用する地下壁構築工法
JP4868355B2 (ja) 揚土装置及びその格納方法
JP2023180002A (ja) 内部構造材設置装置
JP2848555B2 (ja) 地下連続壁用芯材埋込装置における芯材ストック台車
JP4068439B2 (ja) 掘削土砂移送装置
JPH0913880A (ja) 地下掘削土の搬出システムと搬出装置
JP2024118812A (ja) 重機の下降方法
JPH06173293A (ja) コンベア車
JP2757171B2 (ja) ケーソン内土砂搬送積み込み装置
JPH04231549A (ja) 建設用自動搬送トロリー装置
JPH0390708A (ja) 掘削土砂排出装置