JPH07253000A - ベルトコンベア装置 - Google Patents

ベルトコンベア装置

Info

Publication number
JPH07253000A
JPH07253000A JP3980494A JP3980494A JPH07253000A JP H07253000 A JPH07253000 A JP H07253000A JP 3980494 A JP3980494 A JP 3980494A JP 3980494 A JP3980494 A JP 3980494A JP H07253000 A JPH07253000 A JP H07253000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
main belt
main
auxiliary
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3980494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817618B2 (ja
Inventor
Masanobu Takagi
正信 高木
Keizo Kazama
慶三 風間
Shigeki Isomura
繁樹 磯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP3980494A priority Critical patent/JP2817618B2/ja
Publication of JPH07253000A publication Critical patent/JPH07253000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817618B2 publication Critical patent/JP2817618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 搬送距離を容易に延長することができ、立坑
や斜坑等の傾斜角度の大きい領域を通過する場合でも、
掘削土砂を容易に搬送することのできるベルトコンベア
装置を提供する。 【構成】 一端を地下トンネル2のズリ受取位置[イ]
に対向させた状態で立坑1まで水平に延長される第一の
水平部7aと、第一の水平部に連続して立坑1内で垂直
に姿勢変更される昇降部7bと、昇降部に連続して地上
部で水平に姿勢変更され、かつ他端をズリ排出位置
[ロ]に対向させた第二の水平部7cとを備え、主リタ
ーンプーリ12に巻装されて無端状に移動するベルト7
と、揚土用の補助コンベア10と、第二の水平部7cに
おけるズリ排出位置[ロ]の下部に離接可能に対向配置
され、ベルト7を交互にじぐざぐ状に張架する複数のリ
ターンプーリ26を設けたベルトストック用の一対のプ
ーリ台23,24とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、立坑もしくは斜坑を
介して地下掘削現場から掘削土砂を搬出する際に用いる
ベルトコンベア装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、シールド工法においては、所定
深度の発進立坑を構築した後、この発進立坑を通じてシ
ールド掘削機を導入し、該掘削機により地下地盤の掘削
を行ないつつその後方にセグメントを組立てるようにし
ている。この種の地下工事では、掘削によって生じた掘
削土砂をトンネル内から前記発進立坑を通じて地上部に
揚土し、地上部の土砂排出位置に配置されたホッパから
運搬用のダンプトラック等に移し換えて掘削土砂の排出
を行なうのが一般的である。また、例えばトンネルボー
リングマシーンを用いたトンネル掘削工法では、トンネ
ル導坑の途中に設けた斜坑を介して地下掘削現場から生
じた掘削土砂を排出する場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そして、かかる地下工
事では、掘削土砂の搬送手段としてベルトコンベアを用
いるのが一般的であるが、かかるベルトコンベアを用い
る場合にはベルトコンベアを掘削現場から立坑もしくは
斜坑までの全長に亘って配置しなければならない。そし
て、特にトンネル掘削工事の場合には、狭隘なトンネル
空間内においてベルトコンベアを掘進の進捗につれて継
ぎ足す作業に手間がかかるとともに、掘削土砂をベルト
コンベアからベルトコンベアへと受け渡すためにはコン
ベア同士を重ね合わす必要があるため、トンネル内の作
業空間が狭められて作業に不都合が生じる惧れがあると
いう課題があった。
【0004】また、かかるベルトコンベアを用いた掘削
土砂の搬送方法によれば、ベルトコンベアによって土砂
を搬送し得る傾斜角度に限界があるため、立坑もしくは
斜坑を介して掘削土砂を搬送する場合には、各種の揚重
機器を別途に用いる必要があるという課題があった。
【0005】そこで、この発明はかかる課題を解消する
ためになされたもので、掘削作業が進捗した場合でもそ
の搬送距離を容易に延長することができるとともに、立
坑や斜坑等の傾斜角度の大きい領域を通過する場合で
も、掘削土砂を容易に搬送することのできるベルトコン
ベア装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のベルトコンベア装置は、一端を地下掘削
現場の掘削土砂受取位置に配置した状態で立坑もしくは
斜坑まで延長される第一の水平部と、該第一の水平部に
連続するとともに前記立坑もしくは斜坑に沿って姿勢変
更される昇降部と、該昇降部に連続するとともに地上部
で略水平に姿勢変更され、かつ他端を掘削土砂排出位置
に配置した第二の水平部とを備え、前記土砂受取位置及
び排出位置に設けられた主リターンプーリに巻装されて
無端状に移動する主ベルトと、前記昇降部における前記
主ベルトの搬送面に平行に対向配置される揚土用の補助
コンベアと、前記第二の水平部の下方に離接可能に対向
配置され、前記主ベルトをこれの無端状の軌跡内におい
て交互にじぐざぐ状に張架する複数のリターンプーリを
設けたベルトストック用の一対のプーリ台とを備えたこ
とを特徴とするものである。
【0007】また、この発明のベルトコンベア装置は、
前記揚土用補助コンベアを、前記昇降部における前記主
ベルトの搬送面と所定の隙間をおいて対向配置されると
ともに前記昇降部に沿ってスライド移動する補助ベルト
と、該補助ベルトの両側に前記搬送面との隙間を覆って
突設された一対のベローズと、このベローズ間において
前記補助ベルトにこれの移動方向と交差して配置された
多数の仕切り板とを有するよう構成することができる。
【0008】さらに、この発明のベルトコンベア装置
は、前記プーリ台を、複数のリターンプーリを多段に軸
受した固定プーリ台と、前記各リターンプーリと対をな
す複数のリターンプーリを多段に軸受するとともに、前
記固定プーリ台に向けて移動可能にガイドされる移動プ
ーリ台と、該移動プーリ台の後端に連結して前記主ベル
トを前記各プーリ台間に所定のテンションで張設する繰
出用の巻取装置とを備えたものとすることができる。
【0009】
【作用】以上の構成を有するこの発明のベルトコンベア
装置によれば、ベルトストック用の一対のプーリ台の間
隔を狭めることで、ストックされている主ベルトが繰り
出され、これによって無端状に移動する主ベルトによる
搬送距離が延長する。
【0010】また、姿勢変更された昇降部には、主ベル
トの搬送面と平行に対向配置されて揚土用の補助コンベ
アが設けられ、掘削土砂はこれらの間に保持されて搬送
移動することにより、昇降部の傾斜が大きい場合でも、
掘削土砂はかかる昇降部を容易に通過する。
【0011】さらに、請求項2の構成とした場合には、
掘削土砂は主ベルトと補助ベルトとの間に挟まれ、各仕
切り板による区画毎に収容されて昇降搬送されるので、
各区画内のズリの荷重を各仕切り板が分担して受けるこ
とにより、過度な垂直荷重を生ずることなく掘削土砂が
昇降搬送される。
【0012】さらにまた、請求項3の構成とした場合に
は、巻取装置の繰出しによる移動プーリ台の移動作業の
みで主ベルトのテンションを保持しつつ主ベルトの繰り
出し長さの調整を行なうことができる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳
細に説明する。
【0014】図1はこの発明に係るベルトコンベア装置
をシールド掘進工法に適用した場合の全体図を示し、発
進立坑1の下部にから横方向に掘削形成されるトンネル
2の先端にはシールド掘削機3とこれに後続する各種設
備を載荷する複数の作業台車4が配置されている。シー
ルド掘削機3はその後部に組み立てられたセグメント5
に反力をとって前進しつつトンネル2の先端切羽面を掘
削するものである。
【0015】そして、掘削機3から排出される掘削土砂
すなわち掘削ズリは、掘削機3に備えられたコンベア3
aを通じて後方に排出されるとともに、コンベア3aの
後端すなわち排出端直下にはこの発明によるベルトコン
ベア装置6の最先端部が位置し、掘削ズリはこのベルト
コンベア装置6の主ベルト7に移し替えられ、トンネル
2内から発進立坑1を経由して地上部側に搬送される。
【0016】主ベルト7は、トンネル2の側壁や天井等
に沿って水平方向に搬送ガイドされる第一の水平部7a
と、発進立坑1内で垂直方向に姿勢変更されて垂直搬送
ガイドされる昇降部7bと、地上部で再び水平方向に姿
勢変更されて搬送ガイドされる第2の水平部7cとが連
続して無端状に移動する構成となっており、掘削現場か
ら地上部まで一本の主ベルト7によって掘削ズリを搬送
する。
【0017】第一の水平部7aにおける主ベルト7の先
端部、すなわちズリ受取位置[イ]において、主ベルト
7は、作業台車4やトンネル7の側面等に接続された主
リターンプーリ12に巻装され、シールド掘進機3の前
進に伴って延伸されるとともに、図2に示すように、ト
ンネル2の側壁に適宣間隔をおいて取付けられた搬送路
を構成するコンベアフレーム8内に設けた複数のコンベ
アガイド9によって発進立坑1まで水平にガイドされ
る。
【0018】前記コンベアガイド9は、主ベルト7のズ
リ搬送方向(上部側)においては三つのガイドローラ9
aを例えば逆台形状やV型形状に配置することによって
前記主ベルト7を断面凹状に変形させ、得られたズリA
をその凹部内に収容する。また、ズリ受取位置[イ]側
に向けて移動する主ベルト7は各コンベアガイド9の下
部に配置されたガイドローラ9bにより平ベルト状に移
送される。
【0019】また、発進立坑1内の昇降部7bにおい
て、主ベルト7は図示しない適宜な垂直支持フレームに
支持されて移動ガイドされるとともに、主ベルト7の搬
送面には揚土用の補助コンベア10が対向配置されてい
る。
【0020】この補助コンベア10は、図3,4に示す
ように、前記主ベルト7が水平から垂直に姿勢変更する
部位、昇降部7b、及び垂直から水平に姿勢変更する部
位に沿って、主ベルト7と平行に対向配置されるととも
に、上下2台の主リターンプーリ13に巻装されて無端
状に回転移動する補助ベルト11と(図1参照)、補助
ベルト11の内側にあって前記主ベルト7との対向面に
適宜間隔をおいて配置される複数のガイドローラ12と
を備えたもので、補助ベルト11は主リターンプーリ1
3の駆動により前記主ベルト7との対向面側を上昇方向
として垂直移動する。
【0021】また、補助ベルト11の外側、すなわち前
記主ベルト7との対向面側には、長手方向両側から突設
されて主ベルト7と補助ベルト11との隙間を覆うとと
もに、端縁を前記主ベルト7の搬送面の両側に圧接接続
された一対のベローズ14と、両ベローズ14間に、主
ベルト7及び補助ベルト11の移動方向と垂直に交差し
て一定の間隔で配置された多数の仕切り板15とを備え
ている。
【0022】一方、昇降部7bにおける主ベルト7の内
側には、前記ガイドローラ12の取り付け位置に対応し
て複数のガイドローラ16が配置され、これらのガイド
ローラ12、16の間に主ベルト7、補助ベルト11、
ベローズ14、及び仕切り板15を一体として挟み込む
ようにしている。
【0023】したがって、主ベルト7によってトンネル
2内を水平搬送されたズリAは、垂直に姿勢変更する直
前で主ベルト7と補助ベルト11との間に送り込まれ、
ベローズ14によって搬送面両側を閉鎖されるととも
に、仕切板15によって上下方向に仕切られた個々の空
間内に切り離し収容された状態で上昇移動する。
【0024】つまり、ズリAは各仕切り板15毎に区画
されて垂直搬送されるので、その仕切られた内部のズリ
Aの垂直荷重を各仕切り板15が個々に分担して受ける
ことになり、したがって搬送中のズリの落下等を生ずる
ことなく効率良く掘削ズリを垂直搬送することができ
る。
【0025】そして、発進立坑の地表面側で前記主ベル
ト7が水平に姿勢変更した時点で補助ベルト11は、主
ベルト7の搬送面から離間し、仕切板15によって区画
されたズリAを主ベルト7の上面に受け渡した後、再び
発進立坑1内に向けて無端状に移動する動作を繰返す。
【0026】また、地上部側の第二の水平部7aにおい
て、ズリ排出位置[ロ]の近傍では、図5に示すよう
に、主ベルト7は断面門形をしたガイドフレーム20上
に前記と同様のコンベアガイド9を介して凹状にガイド
されつつ、このガイドフレーム20の終端部に設けられ
た前記と同様の主リターンプーリ12(図1参照)によ
って折り返すことにより、主ベルト7上を搬送されたズ
リAはこの部分で落下し、その下部に固定配置されたホ
ッパ21に投入され、ホッパ21の下部に待機するダン
プトラックやズリ鋼車などの移送手段22に受け渡され
る。
【0027】そして、ガイドフレーム20下部には、前
記主リターンプーリ12によって折り返された主ベルト
7の部分を交互にじぐざぐ状に懸架するベルトストック
用の一対のプーリ台23,24が搬送方向に平行に配置
されている。
【0028】すなわち、立坑1の坑口側に近い前部側プ
ーリ台23は、複数のリターンプーリ26を多段に軸受
した固定プーリ台であり、後部側プーリ台24は固定プ
ーリ台23と対をなす複数のリターンプーリ26を多段
に軸受した移動プーリ台であって、それぞれに設けられ
たリターンプーリ26間に主ベルト7をその上部側から
順に交互にじぐざぐ状に掛け渡すことにより、主ベルト
7の余長をこの部分にストックするとともに、ストック
部分の終端部、すなわち移動プーリ台24に設けた最下
段のリターンプーリ26から坑口側に向けて折り返され
る主ベルト7を再び立坑1側に向けて移動ガイドしてい
る。
【0029】移動プーリ台24は固定プーリ台22側に
向けて敷設されたレール30に沿って走行可能に設けら
れた台車24a上に一体に配置されたものであり、この
台車24aの後部はワイヤwを介して巻取装置32に接
続されている。
【0030】そして、巻取装置32は常時移動プーリ台
24を後方に引くことにより各リターンプーリ26間に
多段に懸架される主ベルト7のテンションを調節すると
ともに、前記掘削機本体2の掘削に応じた前進動作に伴
いワイヤwを順次繰出して移動プーリ台24を前進さ
せ、これにより、移動プーリ台24と固定プーリ台22
との間隔を短縮する分ストックされていた主ベルトを繰
り出して、主ベルト7による搬送長さを延長させる機能
を有するものである。なお、前記巻取装置32にテンシ
ョン計などを設けておき、常時テンションが一定となる
ようにワイヤwを繰出すこともできる。
【0031】以上の構成において、掘削作業の所期段階
では移動プーリ台24は固定プーリ台23から十分な離
間距離を保っており、両者間に十分な長さの主ベルト7
をじぐざぐ状にストックしている。そして、シールド掘
削機2により掘削されたズリAは、コンベア3aを通じ
て主ベルト7の受取位置[イ]に受け渡され、受け渡さ
れたズリAはコンベアガイド9を通じて後方に搬送さ
れ、立坑1で垂直に姿勢変更されつつ揚土用補助コンベ
ア10と協働して上昇搬送され、さらに地上部で再び水
平に姿勢変更されつつ搬送され、排出位置[ロ]から主
リターンプーリ12の下部側に順次排出され、ホッパー
21にストックされる。
【0032】掘削作業が進捗し、シールド掘削機本体3
が前進すると主ベルト7の先端を保持している作業台車
4も前進し、これに応じて主ベルト7にはテンションが
加わるが、これに応じて巻取装置32からワイヤwを繰
出し移動プーリ台24を前進させてストックされた主ベ
ルト7の余長部分を繰出し、主ベルト7の搬送長さを増
加し、トンネル延長の増加に対応する。なお、主ベルト
7の伸長に伴い、トンネル2内に新たなコンベアフレー
ム8を増設する必要があるが、この作業は適宣の作業台
車4によって行われる。
【0033】このようにして移動プーリ台24が固定プ
ーリ台22の最接近位置まで移動するまで両者間にスト
ックされた主ベルト7の余長部分をトンネル1内に順次
繰出すことができる。なお、実用上はシールド掘削機の
進行長さの主ベルト7をストックすべくプーリ台23,
24の離間距離およびリターンプーリ26の数を設定す
れば良い。また、主ベルト7を全て繰り出した状態から
更に主ベルトの長さを長くしたい場合には、掘削作業時
間の合間に一旦主ベルト7を切断し、移動プーリ台24
を後退させ、両プーリ台22,24間に新たな主ベルト
7をじぐざぐ状に懸架し、その両端を既存の主ベルト7
の切断端部に継ぎ足せば良い。
【0034】なお、上記実施例では、この発明に係るベ
ルトコンベア装置を、シールド掘進工法において掘削土
砂を立坑を介して搬送する際に用いる場合について記載
したが、この発明のかかる実施例に限定されるものでは
なく、その他のトンネル工法において斜坑を介して掘削
土砂を搬送する場合や、一般の地下掘削工事において、
水平方向にベルトコンベアを設置することができない場
合にも適用することができる。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したこの発明に係るベルトコン
ベア装置にあっては、ベルトストック用の一対のプーリ
台の間隔を狭め、ストックされている主ベルトを繰り出
すことによって主ベルトによる搬送距離を延長するとと
もに、昇降部には、主ベルトの搬送面と平行に対向配置
される揚土用の補助コンベアを設け、掘削土砂をこれら
の間に保持して搬送移動するので、掘削作業が進捗した
場合でもその搬送距離を容易に延長することができると
ともに、立坑や斜坑等の傾斜角度の大きい領域を通過す
る場合でも、掘削土砂を容易に搬送することができる。
【0036】また、請求項2に記載の発明によれば、掘
削土砂は主ベルトと補助ベルトとの間に挟まれ、各仕切
り板による区画毎に収容されて昇降搬送されるので、各
区画内のズリの荷重を各仕切り板が分担して受けること
により、過度な垂直荷重を生ずることなく掘削土砂を容
易に昇降搬送することができる。
【0037】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
巻取装置の繰出しによる移動プーリ台の移動作業のみよ
って、主ベルトのテンションを保持しつつ主ベルトの繰
り出し長さの調整を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のベルトコンベア装置をシールド工法
に適用した場合を示す側断面説明図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】昇降部における主ベルトと補助ベルトコンベア
との関係を示す断面説明図である。
【図4】同部分斜視図である。
【図5】図1のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 発進立坑 2 トンネル 3 シールド掘削機 4 作業台車 6 ベルトコンベア装置 7 主ベルト 7a 第一の水平部 7b 昇降部 7c 第二の水平部 10 補助ベルトコンベア 11 補助ベルト 14 ベローズ 15 仕切り板 23 固定プーリ台 24 移動プーリ台 24a 台車 26 リターンプーリ 32 巻取装置 A ズリ w ワイヤ [イ] ズリ受取位置 [ロ] 排出位置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端を地下掘削現場の掘削土砂受取位置
    に配置した状態で立坑もしくは斜坑まで延長される第一
    の水平部と、該第一の水平部に連続するとともに前記立
    坑もしくは斜坑に沿って姿勢変更される昇降部と、該昇
    降部に連続するとともに地上部で略水平に姿勢変更さ
    れ、かつ他端を掘削土砂排出位置に配置した第二の水平
    部とを備え、前記土砂受取位置及び排出位置に設けられ
    た主リターンプーリに巻装されて無端状に移動する主ベ
    ルトと、前記昇降部における前記主ベルトの搬送面に平
    行に対向配置される揚土用の補助コンベアと、前記第二
    の水平部の下方に離接可能に対向配置され、前記主ベル
    トをこれの無端状の軌跡内において交互にじぐざぐ状に
    張架する複数のリターンプーリを設けたベルトストック
    用の一対のプーリ台とを備えたことを特徴とするベルト
    コンベア装置。
  2. 【請求項2】 前記揚土用補助コンベアは、前記昇降部
    における前記主ベルトの搬送面と所定の隙間をおいて対
    向配置されるとともに前記昇降部に沿ってスライド移動
    する補助ベルトと、該補助ベルトの両側に前記搬送面と
    の隙間を覆って突設された一対のベローズと、このベロ
    ーズ間において前記補助ベルトにこれの移動方向と交差
    して配置された多数の仕切り板とを有することを特徴と
    する請求項1に記載のベルトコンベア装置。
  3. 【請求項3】 前記プーリ台は、複数のリターンプーリ
    を多段に軸受した固定プーリ台と、前記各リターンプー
    リと対をなす複数のリターンプーリを多段に軸受すると
    ともに、前記固定プーリ台に向けて移動可能にガイドさ
    れる移動プーリ台と、該移動プーリ台の後端に連結して
    前記ベルトを前記各プーリ台間に所定のテンションで張
    設する繰出用の巻取装置とを備えたものであることを特
    徴とする請求項1または2に記載のベルトコンベア装
    置。
JP3980494A 1994-03-10 1994-03-10 ベルトコンベア装置 Expired - Fee Related JP2817618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3980494A JP2817618B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 ベルトコンベア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3980494A JP2817618B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 ベルトコンベア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07253000A true JPH07253000A (ja) 1995-10-03
JP2817618B2 JP2817618B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=12563153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3980494A Expired - Fee Related JP2817618B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 ベルトコンベア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817618B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214928A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Tobishima Corp 連続ベルトコンベアシステム
CN105626143A (zh) * 2015-11-18 2016-06-01 铜陵有色设计研究院 一种简易充填、高效松砂的卧式砂仓
WO2017050444A1 (de) * 2015-09-23 2017-03-30 Contitech Transportbandsysteme Gmbh Doppeltfördergurt bzw. doppeltgurtförderanlage
CN113548415A (zh) * 2021-08-10 2021-10-26 中煤科工集团上海有限公司 一种可伸缩、可升降的波纹挡边输送带式输送机及调节方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112357501B (zh) * 2019-02-28 2022-05-17 北京住总集团有限责任公司 一种隧道施工装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214928A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Tobishima Corp 連続ベルトコンベアシステム
JP4590420B2 (ja) * 2007-03-02 2010-12-01 飛島建設株式会社 連続ベルトコンベアシステム
WO2017050444A1 (de) * 2015-09-23 2017-03-30 Contitech Transportbandsysteme Gmbh Doppeltfördergurt bzw. doppeltgurtförderanlage
CN105626143A (zh) * 2015-11-18 2016-06-01 铜陵有色设计研究院 一种简易充填、高效松砂的卧式砂仓
CN105626143B (zh) * 2015-11-18 2019-02-26 铜陵有色设计研究院 一种简易充填、高效松砂的卧式砂仓
CN113548415A (zh) * 2021-08-10 2021-10-26 中煤科工集团上海有限公司 一种可伸缩、可升降的波纹挡边输送带式输送机及调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2817618B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021202434B2 (en) Take-up mechanism for conveyor system
US4896764A (en) Monorail advanced system for conveyors in a mining apparatus
JP5350863B2 (ja) 伸縮式ベルトコンベア、及びこれを用いた掘削ズリ搬送方法
CN113460661B (zh) 一种建筑用砖块转运系统
JPH07253000A (ja) ベルトコンベア装置
JPH09273393A (ja) ベルトコンベヤ装置
US3289816A (en) Extendible conveyor
JP2003013467A (ja) 土砂垂直搬送装置
JP2018096044A (ja) 搬送装置
US3586154A (en) Extensible conveyor
US1585694A (en) Apparatus for loading material
US2685375A (en) Blending and reclaiming apparatus
US2992725A (en) Endless belt conveyor
JP3992440B2 (ja) ベルトコンベアシステム
JPH09151695A (ja) シールドトンネル工事のずり搬送装置
JP3831495B2 (ja) コンベヤ装置
JPH0220319Y2 (ja)
JP2018096045A (ja) 搬送装置
JP2008214928A (ja) 連続ベルトコンベアシステム
US652911A (en) Portable conveyer and elevator.
JP2022012287A (ja) 延伸ベルトコンベヤ
JPH06329226A (ja) ベルトコンベア装置
JPH09315539A (ja) 地下掘削用土砂搬出コンベア装置
JP2703067B2 (ja) 掘削土砂排出装置
JPH05248195A (ja) シールド工法のセグメント供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees