JPH09268594A - 垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法 - Google Patents

垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法

Info

Publication number
JPH09268594A
JPH09268594A JP9934696A JP9934696A JPH09268594A JP H09268594 A JPH09268594 A JP H09268594A JP 9934696 A JP9934696 A JP 9934696A JP 9934696 A JP9934696 A JP 9934696A JP H09268594 A JPH09268594 A JP H09268594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
conveyor
vertical
belt conveyor
crosspieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9934696A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Ota
勝也 太田
Hidetomo Kobayashi
英智 小林
Tsukasa Hashimoto
司 橋本
Tadashi Higuchi
忠 樋口
Kazutaka Ogura
一孝 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMASAKI KENSETSU KK
Toda Corp
Original Assignee
YAMASAKI KENSETSU KK
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMASAKI KENSETSU KK, Toda Corp filed Critical YAMASAKI KENSETSU KK
Priority to JP9934696A priority Critical patent/JPH09268594A/ja
Publication of JPH09268594A publication Critical patent/JPH09268594A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない作業者で、短時間に連続して掘削土の
搬出ができ、しかも、騒音が少なく積込み位置と搬出高
さ位置の距離の変化に容易に対応することができる垂直
コンベア装置及び掘削土搬出方法を提供する。 【解決手段】 掘削部14を所定深さ掘削して、掘削土
をスクリューフィーダ32から桟付きベルトコンベア2
6の垂直部50及び水平部48により地上部10に搬出
し、水平部48から搬出ベルトコンベア30に供給し、
この搬出ベルトコンベア30により地上部10の掘削土
ピット34まで搬出し、掘削部14の所定深さの掘削完
了後、牽引装置28により垂直部50の下端のテール部
52及びスクリューフィーダ32を同時に掘削表面位置
まで下降させ、これら各工程を繰り返し、順次所定深さ
の掘削を行って、掘削土を搬出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、垂直コンベア装置
及び掘削土搬出方法に関し、特に、掘削工事において掘
削深度の変化に容易に対応することのできる垂直コンベ
ア装置及び掘削土搬出方法に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】一般に、
立坑の掘削を行う場合、掘削に伴って掘削土を地上に搬
出しなければならない。
【0003】このような掘削土を地上に搬出する手段と
して、クラムシェルやベッセルを使って地上に搬出する
方法がとられている。
【0004】しかし、クラムシェルやベッセルを使って
地上に掘削土を搬出する場合には、掘削作業位置から掘
削土を運搬して積み込む作業と、地上でクレーンを操作
して掘削土を積み降ろす作業が必要となり、掘削位置及
び地上での作業を行うために、作業者を多く必要とする
という問題がある。
【0005】また、クレーンを用いる場合には、掘削深
度が増すに従って、巻き上げ、巻き降ろしに必要な時間
が多く必要となり、搬出能力が減少して、搬出時間が長
くなってしまうという問題がある。
【0006】更に、掘削土を搬出する際には、掘削作業
を中断しなければならず、掘削深度が増すに従って、作
業の中断時間も長くなってしまい、工期も長くなるとい
う問題がある。
【0007】そして、更に、装置の大部分が金属製であ
るため騒音が発生するという問題もある。
【0008】また、固定式のバケットコンベアを用いて
掘削土を地上に搬出する方法も採用されているが、この
場合には、掘削に伴う深度の変化に対して対応しがたい
という問題がある。
【0009】また、この場合も前述の場合と同様に、装
置の大部分が金属製であるため、騒音が発生するという
問題がある。
【0010】本発明は前記問題点を解決するためになさ
れたもので、その目的は、少ない作業者で、短時間に、
連続して被搬送物の搬出ができ、しかも、騒音が少な
く、積込位置と搬出高さ位置との距離の変化に容易に対
応することができる垂直コンベア装置及び掘削土搬出方
法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、搬出高さ位置で水平方向に
配設される水平部と、この水平部の一端部から屈曲して
積込高さ位置まで垂直方向に配設される垂直部とを有す
る桟付きベルトコンベアと、前記桟付きベルトコンベア
の水平部下方位置に、前記水平部と重ねて水平に配設さ
れ、前記桟付きベルトコンベアで搬送された被搬送物を
搬出位置まで搬送する搬出ベルトコンベアと、前記垂直
部の下端部に配設され、被搬送物を前記桟付きベルトコ
ンベアに供給する積込装置と、を含む垂直コンベア装置
であって、前記桟付きベルトコンベアの水平部の他端部
を移動可能に牽引支持し、前記垂直部の長さを可変とす
る牽引装置が、前記水平部の他端後方に配設されて、該
牽引装置に前記桟付きベルトコンベア及び前記積込装置
を牽引支持させたことを特徴とする。
【0012】この発明によれば、水平部及び垂直部を有
する桟付きベルトコンベアにより、前記垂直部の下端の
積込高さ位置から搬出高さ位置まで、連続的に被搬送物
を搬送することができ、しかも、桟付きベルトコンベア
の下方に配設した搬出ベルトコンベアにより、搬出位置
まで確実に搬出させることができ、搬出側の作業者を要
することなく、連続して被搬送物を搬送することがで
き、さらには、ベルトコンベアのコンベアベルトは一般
的にゴム類の材質となっているため、騒音の少ない状態
とすることができる。
【0013】また、垂直部の下端部に被搬送物を供給す
る積込装置を配設し、この積込装置を桟付きベルトコン
ベアと共に、牽引手段に牽引させることで、桟付きベル
トコンベアの垂直部下端の昇降移動と共に積込装置を一
体的に昇降させることができ、積込位置と搬出高さ位置
との距離の変化に対し容易に対応することができる。
【0014】請求項2記載の発明は、請求項1におい
て、前記桟付きベルトコンベアのコンベアベルトは、ベ
ルト本体の両側部に耳部余幅を有し、前記水平部の送り
側で前記ベルト本体の全幅にわたる長さの取外し可能な
送りローラによって前記ベルト本体の裏面が支持され、
前記水平部の戻り側で前記ベルト本体の耳部余幅に相当
する長さの短い戻りローラによって前記ベルト本体の表
面耳部余幅部分が支持されることを特徴とする。
【0015】この発明によれば、被搬送物を搬送する水
平部の送り側をコンベアベルトのベルト本体の全幅にわ
たる長さの送りローラによって確実に支持することがで
き、しかも、牽引手段によって水平部の移動の際に、送
りローラを容易に取り外すことができ、水平部の移動の
支障になることがなく、更に、被搬送物を有しない水平
部の戻り側ではベルト本体の耳部余幅に相当する長さの
短い戻りローラによって、ベルト本体の表面耳部余幅部
分を支持することで、水平部の牽引手段による移動の際
に戻りローラの取外しを不要とし、しかも、戻りローラ
によってベルト本体を確実に支持することができる。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項1又は2に
おいて、前記桟付きベルトコンベアは、前記水平部にコ
ンベアベルトのベルト本体の側面に接触する側面ローラ
を両側部に配設すると共に、前記垂直部にベルト本体の
側部表裏両面を挟むプーリー状のローラを両側部に配設
したことを特徴とする。
【0017】この発明によれば、水平部において、コン
ベアベルトのベルト本体の側面に接触する側面ローラに
よって桟付きベルトコンベアの幅方向のぶれを防止し、
垂直部においてベルト本体の側部表裏両面を挟むプーリ
ー状のローラによって桟付きベルトコンベアのコンベア
ベルトの幅方向のぶれ及び表裏面方向のぶれを防止する
ことができる。
【0018】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれかにおいて、前記桟付きベルトコンベアのコンベア
ベルトは、平ベルト状のベルト本体の表面両側部付近に
波状の伸縮性のある縦桟を設け、この縦桟間に所定間隔
で横桟を設けて形成されることを特徴とする。
【0019】この発明によれば、桟付きベルトコンベア
は、コンベアベルトのベルト本体に設けた波状の伸縮性
のある縦桟と、この縦桟間に所定間隔で設けた横桟によ
って被搬送物を確実に収納搬送することができ、しかも
伸縮性のある縦桟によって巻き回し部分にも容易に変形
対応することができる。
【0020】請求項5記載の発明は、請求項1〜4のい
ずれかにおいて、前記牽引装置は、前記桟付きベルトコ
ンベアの水平部の他端部に移動可能に配設された桟付き
ベルトコンベアの駆動装置と、この駆動装置に連結され
た電動ウィンチを有し、前記積込装置は、前記駆動装置
に連結されることを特徴とする。
【0021】この発明によれば、電動ウィンチに連結さ
れた桟付きベルトコンベアの駆動装置に積込装置を連結
することにより、垂直部下端と積込装置とを確実に一体
的に移動させることができる。
【0022】請求項6記載の発明は、請求項1〜5のい
ずれかにおいて、前記桟付きベルトコンベアの垂直部
が、下端部を除いて、防護シートで覆われていることを
特徴とする。
【0023】この発明によれば、被搬送物が桟付きベル
トコンベアからこぼれ落ちることがあっても、防護シー
トで覆われた区画内に落下するので、他の作業領域では
安全に作業することができる。
【0024】請求項7記載の発明は、搬出高さ位置で水
平方向に配設される水平部と、この水平部の一端部から
屈曲して積込高さ位置まで垂直方向に配設される垂直部
とを有する桟付きベルトコンベアと、前記桟付きベルト
コンベアの水平部下方位置に、前記水平部と重ねて水平
に配設され、前記桟付きベルトコンベアで搬送された被
搬送物を搬出位置まで搬送する搬出ベルトコンベアと、
前記桟付きベルトコンベアの水平部の他端部を移動可能
に牽引支持し、前記垂直部の長さを可変とする牽引装置
と、を有する垂直コンベア装置であって、前記垂直部
は、上端部および下端部にて支持され、前記下端部に
は、前記牽引装置に牽引支持されて前記桟付きベルトコ
ンベアに自重によって張力を付与する張力付与手段が設
けられることを特徴とする。
【0025】この発明によれば、桟付きベルトコンベア
に張力が付与されるので、前後方向(ベルトコンベアの
表裏方向)及び左右方向(ベルトコンベアの幅方向)の
ぶれが防止できるとともに、桟付きベルトコンベアの垂
直部の鉛直性が確保されるので、被搬送物のこぼれ落ち
など、作業性を阻害する要因を取り除くことができる。
【0026】請求項8記載の発明は、請求項7におい
て、前記張力付与手段は、前記垂直部の下端部に被搬送
物を供給する積込装置にて構成されることを特徴とす
る。
【0027】この発明によれば、被搬送物を桟付きベル
トコンベアに供給する積込装置を牽引装置に牽引支持さ
せることにより、桟付きベルトコンベアに張力を与える
ことになるので、桟付きベルトコンベアのぶれ防止のた
めに積込装置を有効利用することができる。
【0028】請求項9記載の発明は、牽引手段により、
牽引された状態で地上部に配設される水平部及びこの水
平部から屈曲して掘削部に配設される垂直部を有する桟
付きベルトコンベアと、前記水平部の下方位置に水平に
配設された搬出ベルトコンベアと、前記垂直部下端部に
前記牽引手段により吊り下げ配設された積込装置とを備
える垂直コンベア装置を用いて掘削部の掘削土を地上部
の搬出位置に搬送する掘削土搬出方法であって、前記掘
削部を所定深さに掘削して、掘削土を積込装置から桟付
きベルトコンベアの垂直部及び水平部により地上部に搬
出する工程と、前記桟付きベルトコンベアにより地上部
に搬出された掘削土を前記水平部から前記搬出ベルトコ
ンベアに供給し、この搬出ベルトコンベアにより地上部
の搬出位置まで搬出する工程と、前記掘削部の所定深さ
の掘削に際して、前記牽引手段により前記垂直部の下端
部及び積込装置を同時に下降させる工程と、前記各工程
を繰り返し、順次所定深さの掘削を行って掘削土を搬出
することを特徴とする。
【0029】この発明によれば、掘削作業を中断させる
ことなく、掘削土を掘削部から地上部に搬出して、地上
部の搬出位置まで搬出することができ、しかも、垂直部
の下端部と積込装置とを同時に移動させることで、容易
に掘削深さの変化に対して対応させることが可能とな
り、大深度の掘削に対しても容易に対応することができ
る。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図面を参照して詳細に説明する。
【0031】図1〜図13は、本発明の一実施の形態に
係る垂直コンベア装置を立坑の掘削時における掘削土の
搬出に用いた状態を示す図である。
【0032】この立坑は、図1及び図2に示すように、
地上部10から立坑形成領域の周囲に土留壁12を形成
し、この土留壁12の内側領域を所定深さごとに掘削し
て、その掘削部14内の土留壁12に土留支保工、例え
ば、腹起こし材16を取付け、この腹起こし材16間に
切梁18を配設し、土圧に対抗し得るようにしている。
【0033】そして、この地上部10から掘削部14内
へと垂直コンベア装置20を配設するようにしている。
【0034】垂直コンベア装置20は、架台22を、架
脚24を介して地上部10及び土留壁12上に支持さ
せ、この架台22に桟付きベルトコンベア26と、牽引
装置28と、搬出ベルトコンベア30と、積込装置とし
てのスクリューフィーダ32とを支持させるようにして
いる。
【0035】架台22は、掘削部14側の端部が掘削部
14の上方に張り出した状態で設けられ、この掘削部1
4側の端部と逆側の端部下方には掘削土ピット34が設
けられている。
【0036】また、掘削部14側の架脚24には、作業
台36が形成されている。
【0037】更に、図示せぬが、架台22はトラス構造
等によって適宜補強されるようになっている。
【0038】桟付きベルトコンベア26は、図3に示す
ように、コンベアベルト27が平ベルト状のベルト本体
38の表面両側部付近に波状の伸縮性のある縦桟40を
長さ方向に沿って設け、この縦桟40間に所定間隔で横
桟42を設けて、これら縦桟40及び横桟42によって
収納部44が形成された状態となっている。
【0039】また、ベルト本体38の幅方向両側部に耳
部余幅46が形成された状態となっている。
【0040】更に、桟付きベルトコンベア26は、図1
及び図2に示すように、架台22上で、架台22に沿っ
て水平方向に配設される水平部48と、この水平部48
の掘削部14側の端部から直角に屈曲して掘削部14内
の掘削位置まで垂直方向に配設される垂直部50とを有
するものとなっている。
【0041】また、垂直部50の下端には、掘削表面に
沿って水平に屈曲されたテール部52が形成されてい
る。
【0042】このテール部52の端部にはテールプーリ
ー54が配設され、水平部48から垂直部50への屈曲
部及び垂直部50からテール部52への屈曲部にはそれ
ぞれ変角プーリー56が配設され、水平部48の掘削土
ピット34側の端部には、駆動プーリー58が配設され
ている。
【0043】更に、桟付きベルトコンベア26の水平部
48における送り側のコンベアベルト27には、ベルト
本体38の裏面を支持する送りローラ60が所定間隔で
配設され、また、戻り側のコンベアベルト27には、ベ
ルト本体38の表面を支持する戻りローラ62が所定間
隔で配設されている。
【0044】なお、水平部48から垂直部50への屈曲
部においては、複数の送りローラ60によって、送り側
のコンベアベルト27のベルト本体38の裏面が屈曲状
態で支持されている。
【0045】また、桟付きベルトコンベア26の水平部
48には、図10に示すように、コンベアベルト27の
ベルト本体38の側面に接触する側面ローラ64を両側
部に配設して、コンベアベルト27の横方向(幅方向)
のぶれを防止すると共に、垂直部50には、コンベアベ
ルト27のベルト本体38の側部表裏両面を挟むプーリ
ー状のローラ66を両側部に配設して、コンベアベルト
27の横方向(幅方向)のぶれを防止すると共に、前後
方向(表裏面方向)のぶれをも防止できるようにしてい
る。
【0046】このプーリー状のローラ66は、図1及び
図2に示すように垂直部50のコンベアベルト27の送
り側上端部付近及び戻り側下端部付近の2ヶ所に配設さ
れるようになっている。
【0047】この場合、垂直部50においては、図11
に示すように、プーリー状のローラ66に加えて、ベル
ト本体38の耳部余幅46を表裏両面から挟む一対の挟
持ローラ68を両側部に配設して、コンベアベルト27
の垂直部50における前後方向(表裏面方向)のぶれを
確実に防止するようにすることも可能である。
【0048】更に、水平部48の駆動プーリー58付近
のコンベアベルト27の戻り側には、図7及び図8に示
すように、ベルト本体38の裏面側にベルト本体38の
全幅にわたる叩きローラ70を配設し、この叩きローラ
70によってベルト本体38の裏面を叩いて、コンベア
ベルト27に付着した掘削土を確実に落下させるように
している。
【0049】この叩きローラ70は、複数の凸部を周方
向に有する駒体72を、複数その凸部位置をずらした状
態で取り付けた状態となっており、コンベアベルト27
の移動に伴って駒体72の凸部がベルト本体38の裏面
を叩くようになっている。
【0050】この場合、叩きローラ70によるコンベア
ベルト27の共振を防止するために、図7に示すよう
に、一対のアジャストローラ74を縦桟40に接触させ
て設け、このアジャストローラ74の間隔を調整可能に
して確実に共振を防止し得るようにしている。
【0051】また、水平部48と垂直部50との屈曲部
においては、図9に示すように、作業台36から屈曲部
全体を覆うように4枚の防護シートで形成されるカバー
76を取り付け、垂直部50から水平部48に屈曲する
際に掘削土が掘削部14の作業領域内に落下するのを防
止している。
【0052】更に、作業台36の上方位置から垂直部5
0下端までの間は、4枚の防護シートで形成されるダス
トシュート78によってカバー76と一部重複した状態
で、桟付きベルトコンベア26を覆い、掘削土が掘削部
14の作業領域に落下するのを確実に防止するようにし
ている。
【0053】そして、更に、図9に示すように、水平部
48と、垂直部50との屈曲部に配設された変角プーリ
ー56にスクレーパ102を設け、変角プーリー56に
付着した掘削土をかき落とすようにしている。
【0054】牽引装置28は、桟付きベルトコンベア2
6の掘削土ピット34側の端部を移動可能に牽引支持す
るもので、桟付きベルトコンベア26の駆動装置80
と、電動ウィンチ82とから構成されている。
【0055】駆動装置80は架台22上に配設されたレ
ール84に沿って架台22の長さ方向に移動可能にされ
ている。また、この駆動装置80には、駆動プーリー5
8が取り付けられている。
【0056】電動ウィンチ82は、架台22上の掘削土
ピット34側端部に固定され、ワイヤロープ86にて駆
動装置80と連結され、このワイヤロープ86を伸ばす
ことで、駆動装置80をレール84に沿って掘削部14
側へと移動させ、垂直部50の長さを伸ばしてその下端
を下降可能にしている。
【0057】この場合、駆動装置80の移動に際して、
送りローラ60及び戻りローラ62が邪魔にならないよ
うにする必要がある。
【0058】そこで、図4及び図5に示すように、送り
ローラ60をベルト本体38の全幅にわたる長さとし、
送りローラ60によってベルト本体38の裏面を確実に
支持して、掘削土を積んだコンベアベルト27の送り側
の荷重を確実に支持できるようにすると共に、この送り
ローラ60を支持ブラケット88に対し、取外し可能に
している。
【0059】即ち、支持ブラケット88の上面から下方
に向けて送りローラ64の軸90を受ける受け溝92を
形成することで、送りローラ60を持ち上げれば容易に
支持ブラケット88から取り外すことができるようにな
っている。
【0060】従って、支持ブラケット88ごと取り外す
ような手間が不要となり、短時間で取り外し作業が行わ
れることとなる。
【0061】また、戻りローラ64は、ベルト本体38
の耳部余幅46に相当する長さの短いものとし、ベルト
本体38の表面耳部余幅46部分に接触してコンベアベ
ルト27を支持することで、駆動装置80の通過を可能
にし、戻りローラ62の取外しを不要としている。
【0062】また、送りローラ60の取外し構造として
は、図5に示すものに限らず、例えば、図6(A)に示
すように、支持ブラケット88の送り方向手前側側面に
送り方向に伸び、かつ下方に折れ曲がる鉤状の受け溝9
4を形成したり、同図(B)に示すように、支持ブラケ
ット88の送り方向手前側の側面から斜め下方に傾斜す
る受け溝96を形成したり、さらには、同図(C)に示
すように、支持ブラケット88の上面から送り方向斜め
下方に受け溝98を形成することによっても達成するこ
とができる。
【0063】搬出ベルトコンベア30は、架台22上
で、桟付きベルトコンベア26の水平部48下方位置
に、水平部48と重ねて水平に配設され、桟付きベルト
コンベア26によって搬送された掘削土を受け取って、
搬出位置である掘削土ピット34まで搬送して掘削土1
14を掘削土ピット34内に投下させるようになってい
る。
【0064】この搬出ベルトコンベア30は、平ベルト
コンベアで構成されるようになっている。搬出ベルトコ
ンベア30の搬出長さは、駆動装置80が水平部48上
で移動可能な長さよりも長く、1段階の掘削可能深さと
ほぼ等しい長さとされる。
【0065】また、搬出ベルトコンベア30の掘削部側
端部には、その下方位置に防護シート100が設けら
れ、かつスクレーパ102がシューター兼用とされて、
この端部位置で、搬出ベルトコンベア30から落下した
掘削土を防護シート100上へと導くことにより、掘削
土が掘削部14の作業領域内に落下するのを防止してい
る。
【0066】スクリューフィーダ32は、投入ホッパ1
04を一体に有し、フレーム106に支持された状態と
なっている。
【0067】このフレーム106には、テール部52の
テールプーリー54、変角プーリー56等が取り付け固
定され、テール部52とスクリューフィーダ32とが一
体的にされている。
【0068】また、フレーム106は複数箇所において
ワイヤロープ108を介し、駆動装置80に連結され、
駆動装置80の移動と共に、ワイヤロープ108を介し
て昇降可能に吊り下げ保持されている。この場合、スク
リューフィーダ32を含む積込装置を吊下げているの
で、桟付きベルトコンベアに適度な張力が作用し、桟付
きベルトコンベアが所定位置に保持されるとともに、ぶ
れ等の悪影響を防止することができる。
【0069】更にスクリューフィーダ32は、2本のス
クリュー110を平行に有し、このスクリュー110の
回転によって、投入口112から投入ホッパ104内に
投入された掘削土を定量づつテール部52のコンベアベ
ルト27上に供給し得るようになっている。
【0070】次に、この垂直コンベア装置20を用いた
掘削土搬出方法について説明する。
【0071】まず、1次掘削段階において図1に示すよ
うに、立坑形成領域に構築された土留壁12に囲まれた
領域をバックホー等の掘削手段により所定深さ掘削し
て、土留壁12に腹起こし材16及び切梁18を配設
し、その掘削面上に桟付きベルトコンベア26のテール
部52及びスクリューフィーダ32を設置する。
【0072】2次掘削以降では、掘削部14の掘削面を
掘削しつつ、掘削土をスクリューフィーダ32の投入ホ
ッパ104に投入する。
【0073】投入ホッパ104内に投入された掘削土
は、スクリューフィーダ32のスクリュー110によっ
て、所定量づつ投入口112からテール部52のコンベ
アベルト27上に投下され、このテール部52で受け取
った掘削土がコンベアベルト27の移動により、縦桟4
0及び横桟42で形成される収納部44内に収納された
状態で、垂直部50を上昇し、地上部10上へと搬出さ
れる。
【0074】この場合、垂直部50は、ダストシュート
78及びその上方のカバー76によって完全に掘削領域
から覆われているため、桟付きベルトコンベア26のコ
ンベアベルト27から掘削土が落下したとしても、掘削
部14の作業領域に掘削土が落下することはない。
【0075】地上部10上に搬出された掘削土は、垂直
部50から水平部48へと移動し、水平部48によって
掘削土ピット34側へと搬送され、掘削土ピット34側
の端部で水平部48から下方の搬出ベルトコンベア30
上に投下される。
【0076】搬出ベルトコンベア30上に投下された掘
削土は、搬出ベルトコンベア30の駆動により、搬出ベ
ルトコンベア30の端部から掘削土ピット34へと投入
される。
【0077】ここで、桟付きベルトコンベア26は、水
平部48の戻り側で、叩きローラ70によって、コンベ
アベルト27に付着した掘削土が落とされ、この叩きロ
ーラ70によって落とされた掘削土はそのまま搬出ベル
トコンベア30上に落下して、掘削土ピット34へと投
入されることとなる。
【0078】また、水平部48と垂直部50との屈曲部
では、変角プーリー56に付着した掘削土は、スクレー
パ102によってかき落とされ、ダストシュート78を
通って掘削部14の作業領域に落下することなく、下方
へと落とされることとなる。
【0079】更に、桟付きベルトコンベア26のコンベ
アベルト27は、側面ローラ64やプーリー上のローラ
66によって横ぶれや垂直部50における前後方向のぶ
れが防止され、安定した状態で掘削土が搬出されること
となる。
【0080】また、搬出ベルトコンベア30の掘削部1
4側端部では、シューター兼用とされたスクレーパ10
2によって、搬出ベルトコンベア30から落下した掘削
土はその下部に設けられた防護シート100上へと導か
れ、掘削部14の掘削作業領域に落下することはない。
【0081】このようにして、掘削部14の掘削面を所
定深さ掘削する毎に、図2に示すように、土留壁12に
腹起こし材16及び切梁18を配設する。この作業と平
行して電動ウィンチ82によりワイヤロープ86を伸ば
し、駆動装置80を掘削深さ分だけ掘削部14側へと移
動させ、桟付きベルトコンベア26の垂直部50の長さ
を伸ばし、テール部52及びスクリューフィーダ32を
一体的に下降させ、掘削部14の掘削面上に設置する。
このようにすることにより、掘削作業を停止することな
く、掘削及び掘削土砂の搬出作業を続けることができ
る。
【0082】この場合、駆動装置80の移動に際して
は、送りローラ60を支持ブラケット88の受け溝92
から取り外すだけですむため、駆動装置80を移動させ
るための作業が容易かつ短時間で行われることとなる。
【0083】その後、前述と同様の工程を繰り返し、更
に所定深さの掘削を行いつつ掘削土を垂直コンベア装置
20によって掘削土ピット34へと搬出する。
【0084】そして、このような工程を繰り返すことに
よって、掘削作業を行いつつ、連続して掘削土を搬出し
つつ、順次目的の深さまで掘削して立坑を形成すること
ができる。
【0085】また、コンベアベルト27の長さが足りな
くなった場合には、コンベアベルト27を付け足してい
くことで容易に対応することができる。
【0086】この場合コンベアベルト27の付け足し作
業を土留支保工の設置作業中に行えば、立坑の構築作業
を中断させることなく、施工を継続して行うことができ
る。
【0087】本発明は、前記実施の形態に限られるもの
ではなく、本発明の要旨の範囲内において、種々の実施
の形態に変更することが可能である。
【0088】例えば、垂直コンベア装置を地上に設置し
た架台に支持させた実施形態について説明したが、掘削
部14上に設けられた乗り入れ構台上に設置してもよ
い。
【0089】この場合には、垂直コンベア装置の設置が
掘削部の上空で行われるため、設備用地が不要となりメ
リットが大きい。
【0090】また、土留支保工としては、切梁・腹起こ
し方式に限らず、アースアンカー方式やかまち梁、リン
グビーム方式を適用した工法に対しても用いることがで
きる。
【0091】さらに、前記実施の形態においては、立坑
等における掘削作業に本発明の垂直コンベアを用いる場
合について説明したが、穀物、生コン、パルプ等を低所
から高所に搬送する場合にも応用できるものである。
【0092】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る垂直コンベア装置
を立坑の掘削時における掘削土の搬出に用いた状態を示
す掘削初期の段階における側面図である。
【図2】図1の状態から掘削を進行させた状態を示す側
面図である。
【図3】図1及び図2に示す桟付きベルトコンベアのコ
ンベアベルトの一部を拡大して示す斜視図である。
【図4】桟付きベルトコンベアの水平部における送りロ
ーラ及び戻りローラの状態を示す縦断面図である。
【図5】図4の状態の送りローラの取外し状態を示す側
面図である。
【図6】(A)、(B)及び(C)は、それぞれ送りロ
ーラの取外し構造を示す側面図である。
【図7】水平部における叩きローラの取付け状態を示す
側面図である。
【図8】図7の叩きローラの正面図である。
【図9】水平部と垂直部との屈曲境界部の状態を示す側
面図である。
【図10】水平部の側面ローラ及び垂直部のプーリー状
のローラを示す斜視図である。
【図11】垂直部の前後方向のぶれを確実に防止するた
めの挟持ローラの取付け状態を示す斜視図である。
【図12】スクリューフィーダの平面図である。
【図13】図12のスクリューフィーダの側面図であ
る。
【符号の説明】
10 地上部 20 垂直コンベア 26 桟付きベルトコンベア 27 コンベアベルト 28 牽引装置 30 搬出ベルトコンベア 32 スクリューフィーダ 38 ベルト本体 40 縦桟 42 横桟 46 耳部余幅 48 水平部 50 垂直部 60 送りローラ 62 戻りローラ 64 側面ローラ 66 プーリー状のローラ 80 駆動装置 82 電動ウィンチ 114 掘削土
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 司 東京都中央区京橋1丁目7番1号 戸田建 設株式会社内 (72)発明者 樋口 忠 東京都中央区京橋1丁目7番1号 戸田建 設株式会社内 (72)発明者 小倉 一孝 東京都中央区日本橋小舟町10−6 桂屋第 2ビル 山▲さき▼建設株式会社関連事業 支店内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬出高さ位置で水平方向に配設される水
    平部と、この水平部の一端部から屈曲して積込高さ位置
    まで垂直方向に配設される垂直部とを有する桟付きベル
    トコンベアと、 前記桟付きベルトコンベアの水平部下方位置に、前記水
    平部と重ねて水平に配設され、前記桟付きベルトコンベ
    アで搬送された被搬送物を搬出位置まで搬送する搬出ベ
    ルトコンベアと、 前記垂直部の下端部に配設され、被搬送物を前記桟付き
    ベルトコンベアに供給する積込装置と、 を含む垂直コンベア装置であって、 前記桟付きベルトコンベアの水平部の他端部を移動可能
    に牽引支持し、前記垂直部の長さを可変とする牽引装置
    が、 前記水平部の他端後方に配設されて、該牽引装置に前記
    桟付きベルトコンベア及び前記積込装置を牽引支持させ
    たことを特徴とする垂直コンベア装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記桟付きベルトコンベアのコンベアベルトは、ベルト
    本体の両側部に耳部余幅を有し、 前記水平部の送り側で前記ベルト本体の全幅にわたる長
    さの取外し可能な送りローラによって前記ベルト本体の
    裏面が支持され、 前記水平部の戻り側で前記ベルト本体の耳部余幅に相当
    する長さの短い戻りローラによって前記ベルト本体の表
    面耳部余幅部分が支持されることを特徴とする垂直コン
    ベア装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 前記桟付きベルトコンベアは、前記水平部にコンベアベ
    ルトのベルト本体の側面に接触する側面ローラを両側部
    に配設すると共に、前記垂直部にベルト本体の側部表裏
    両面を挟むプーリー状のローラを両側部に配設したこと
    を特徴とする垂直コンベア装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記桟付きベルトコンベアのコンベアベルトは、平ベル
    ト状のベルト本体の表面両側部付近に波状の伸縮性のあ
    る縦桟を設け、この縦桟間に所定間隔で横桟を設けて形
    成されることを特徴とする垂直コンベア装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、 前記牽引装置は、前記桟付きベルトコンベアの水平部の
    他端部に移動可能に配設された桟付きベルトコンベアの
    駆動装置と、この駆動装置に連結された電動ウィンチを
    有し、 前記積込装置は、前記駆動装置に連結されることを特徴
    とする垂直コンベア装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 前記桟付きベルトコンベアの垂直部が、下端部を除い
    て、防護シートで覆われていることを特徴とする垂直コ
    ンベア装置。
  7. 【請求項7】 搬出高さ位置で水平方向に配設される水
    平部と、この水平部の一端部から屈曲して積込高さ位置
    まで垂直方向に配設される垂直部とを有する桟付きベル
    トコンベアと、 前記桟付きベルトコンベアの水平部下方位置に、前記水
    平部と重ねて水平に配設され、前記桟付きベルトコンベ
    アで搬送された被搬送物を搬出位置まで搬送する搬出ベ
    ルトコンベアと、 前記桟付きベルトコンベアの水平部の他端部を移動可能
    に牽引支持し、前記垂直部の長さを可変とする牽引装置
    と、 を有する垂直コンベア装置であって、 前記垂直部は、上端部および下端部にて支持され、 前記下端部には、前記牽引装置に牽引支持されて前記桟
    付きベルトコンベアに自重によって張力を付与する張力
    付与手段が設けられることを特徴とする垂直コンベア装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記張力付与手段は、前記垂直部の下端部に被搬送物を
    供給する積込装置にて構成されることを特徴とする垂直
    コンベア装置。
  9. 【請求項9】 牽引手段により、牽引された状態で地上
    部に配設される水平部及びこの水平部から屈曲して掘削
    部に配設される垂直部を有する桟付きベルトコンベア
    と、前記水平部の下方位置に水平に配設された搬出ベル
    トコンベアと、前記垂直部下端部に前記牽引手段により
    吊り下げ配設された積込装置とを備える垂直コンベア装
    置を用いて掘削部の掘削土を地上部の搬出位置に搬送す
    る掘削土搬出方法であって、 前記掘削部を所定深さに掘削して、掘削土を積込装置か
    ら桟付きベルトコンベアの垂直部及び水平部により地上
    部に搬出する工程と、 前記桟付きベルトコンベアにより地上部に搬出された掘
    削土を前記水平部から前記搬出ベルトコンベアに供給
    し、この搬出ベルトコンベアにより地上部の搬出位置ま
    で搬出する工程と、 前記掘削部の所定深さの掘削に際して、前記牽引手段に
    より前記垂直部の下端部及び積込装置を同時に下降させ
    る工程と、 前記各工程を繰り返し、順次所定深さの掘削を行って掘
    削土を搬出することを特徴とする掘削土搬出方法。
JP9934696A 1996-03-28 1996-03-28 垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法 Withdrawn JPH09268594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9934696A JPH09268594A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9934696A JPH09268594A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09268594A true JPH09268594A (ja) 1997-10-14

Family

ID=14245061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9934696A Withdrawn JPH09268594A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09268594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093645A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Yoshino Rubber Industrial Co Ltd コンベア装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093645A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Yoshino Rubber Industrial Co Ltd コンベア装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2640598A1 (de) Elektrischer ofen mit kippbarem und entfernbarem herd
CN106315118A (zh) 单体链式土方垂直提升装置
JPH09268594A (ja) 垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法
JP2922152B2 (ja) 垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法
JP2922153B2 (ja) 垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法
JPH10218332A (ja) 可変傾斜ベルトコンベヤ装置
JPH09268595A (ja) 掘削土砂の搬出方法
US2773608A (en) Material handling apparatus of the conveyor type
JP2988870B2 (ja) 垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法
JP2757766B2 (ja) バケットエレベータ及びその伸長方法
JPH11117682A (ja) 垂直コンベヤによる掘削揚土システム
JP2652042B2 (ja) 地下縦穴揚土装置
JP3457750B2 (ja) バケットチェーン掘削装置
JPH09268591A (ja) 垂直コンベア装置及び掘削土搬出方法
CN218398290U (zh) 一种淤泥分散器提升装置
JP3969555B2 (ja) 山留切梁工法を採る開削工事における掘削土砂の運搬方法及び装置
JPS622114B2 (ja)
JPH08290833A (ja) 連続式アンローダの掘削深さ制御方法
JP3373318B2 (ja) 搬送装置
JPH09177124A (ja) 地下掘削土の搬出装置
JP2703068B2 (ja) 掘削土砂排出装置
JP2733562B2 (ja) 根切土の揚土装置
JPH0390708A (ja) 掘削土砂排出装置
JPH08260510A (ja) 深度掘削用ベルトコンベヤ装置と同装置による掘削方法
JP2663571B2 (ja) ダム堆砂処理用揚土設備

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603