JPH11117310A - 植栽土の保護枠 - Google Patents

植栽土の保護枠

Info

Publication number
JPH11117310A
JPH11117310A JP23669398A JP23669398A JPH11117310A JP H11117310 A JPH11117310 A JP H11117310A JP 23669398 A JP23669398 A JP 23669398A JP 23669398 A JP23669398 A JP 23669398A JP H11117310 A JPH11117310 A JP H11117310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
planting soil
frame
reinforcing bar
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23669398A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Taniguchi
美津男 谷口
Akihiro Tan
明博 丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Original Assignee
Nisshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP23669398A priority Critical patent/JPH11117310A/ja
Publication of JPH11117310A publication Critical patent/JPH11117310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 法面に盛り上げ客土した植栽土にポット苗や
苗木を移植するところの、法面への樹木導入工法に用い
て好適な植栽土の保護枠を提供する。 【解決手段】 法面1の一部に盛り上げ客土される植栽
土2の保護枠3であって、植栽土2の客土域Pを囲うよ
うに法面1に設置される鉄筋枠4と、この鉄筋枠4に上
方から差し込み保持されて、互いに当接状態で法面1上
に立て付けられる複数本の柱体5とから成り、かつ、前
記鉄筋枠4を、それぞれ柱体5群の内部側と外部側とに
位置して柱体5の立ち姿勢を規制する上下の鉄筋枠体
6,7と、この上下の鉄筋枠体6,7を互いに連結する
連結用鉄筋8と、法面1に対する鉄筋枠固定用のアンカ
ー鉄筋9とから構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、法面の一部に盛り上げ
客土される植栽土の保護枠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】法面の周辺景観との調和や法面の永続的
安定化、自然界への回復などを図る上で、法面を樹木に
よって緑化させることが好適であることから、樹木種子
をポットで発芽・生育させた所謂ポット苗や苗木を法面
に移植する樹木導入の工法がとられている。
【0003】この樹木導入の一つとして、法面にポット
苗や苗木を直接的に移植させる工法があるが、かゝる工
法を実施する際には、苗が大きく育って樹木化するまで
に根が自由に張り得るように、法面に大きな穴をあける
ことが重要である。しかし、この穴あけ作業には多大の
労力を要することから、ポット苗や苗木の法面に対する
直接的な移植は敬遠される傾向にあり、近年ではこれに
代わって、法面の一部を保護枠で囲い且つこの内部に植
栽土を客土して、ここにポット苗や苗木を移植する樹木
導入の工法が普及しつつある。
【0004】即ち、植栽土の客土域まわりに、例えば間
伐材やコンクリート性の擬木などの柱体を隙間なく打ち
込んで、植栽土の客土域を囲う保護枠を法面上に形成
し、かつ、この保護枠内に生育基盤となる植栽土を客土
して、この植栽土にポット苗や苗木を移植しているので
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ポット苗や
苗木を直接的に法面に移植するに比べて格段に楽ではあ
るものの、上記の柱体を法面に打ち込む際にも、客土域
の辺部に沿って穴をあける必要があり、更には、傾斜し
た法面での不安定な姿勢で、柱体を隙間なく法面に打ち
込むことは技術的にも至難である上に、一旦打ち込んだ
柱体間に隙間を生じた際の修正も困難であって、法面を
保護枠で囲って植栽土を客土することが樹木導入の面で
好適であるものの、実際に実施する上で作業性ならびに
施工性の面で厄介な問題があったのである。
【0006】本発明は、かゝる実情に鑑みて成されたも
のであって、法面に植栽土を客土する樹木導入の形態を
とるに際して、法面に穴をあけるにしても軽微な作業で
済む上に、柱体を隙間なく設置することも容易に可能と
した植栽土の保護枠を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するに
至った本発明による植栽土の保護枠は、植栽土の客土域
を囲うように法面に設置される鉄筋枠と、この鉄筋枠に
上方から差し込み保持されて、互いに当接状態で法面上
に立て付けられる複数本の柱体とから成り、かつ、前記
鉄筋枠を、それぞれ柱体群の内部側と外部側とに位置し
て柱体の立ち姿勢を規制する上下の鉄筋枠体と、法面に
対する鉄筋枠固定用のアンカー鉄筋とから構成した点に
特徴を有する。
【0008】
【作用】上記の特徴構成によれば、上下の鉄筋枠体をア
ンカー鉄筋によって法面の所定箇所に固定し、かつ、こ
の上下の鉄筋枠体に柱体を上方から差し込み保持させつ
つ、この柱体を法面上に立て付けることで、鉄筋枠によ
って立ち姿勢が規制された柱体による保護枠が植栽土の
客土域まわりに構成される。そして、上記の柱体は、単
に法面上に立て付けられるだけであるから、大した技術
を要することなく、柱体群を簡易に隙間なく立て付ける
ことができ、たとえ隙間が生じたとしても簡易に修正す
ることができる。
【0009】後は、生育基盤となる植栽土を上記保護枠
の客土域に客土し、ここにポット苗や苗木を移植するこ
とで、法面の周辺景観との調和や法面の永続的安定化、
自然界への回復などを目的とした樹木の導入による法面
の樹林化が将来的に達成されるのである。
【0010】ここで、上下の鉄筋枠体を連結用鉄筋によ
って一体化させることで、鉄筋枠の剛性が高くなるが、
上下の鉄筋枠体を別体ものにした状態で、この上下の鉄
筋枠体に、それぞれ折り畳み可能にアンカー鉄筋を枢着
させれば、鉄筋枠の法面への持ち込みが楽で作業性が優
れる上に、法面の傾斜角度が如何であろうと、法面の傾
斜に合わせて鉄筋枠体の姿勢を変更させることで、その
法面に保護枠を構成することができるもので、汎用性が
高くなる点で好ましい。
【0011】好適には、所定の柱体に、柱体を貫通して
客土域に臨むエア抜き孔を形成しておくことである。即
ち、樹木導入の施工と同時に、例えば牧草などによる法
面の緑化施工も併せて行われることが殆どであるが、こ
の緑化に際しては、一般には、例えば有機堆肥や化学肥
料、植物性繊維、保水剤、土壌改良材などを配合した植
生基材に牧草種子を混合し、この植生基材を法面に吹き
付ける工法が採用される。
【0012】この際、上記の植栽土に移植する樹木が牧
草によって被圧を受け難い種類のものであれば、牧草種
子を含む植生基材を植栽土として、これを保護枠内に吹
き付け客土することで樹木の生育基盤を得ることがで
き、或いは、植栽土に移植する樹木が牧草によって被圧
を受ける種類の場合は、牧草種子を混合する前の植生基
材を植栽土として、これを保護枠内に吹き付け客土する
ことで樹木の生育基盤を得ることができる。
【0013】この植栽土の保護枠内への吹き付けに際し
て、保護枠は上方のみを開放していることから、その開
放開口を逃げ口にして植栽土が舞い上がり、植栽土の吹
き付け作業者に向けて植栽土が吹き返すことが懸念され
る。この吹き返しは、客土域が容量的に狭い場合に顕著
であるが、このとき、上記したように、所定の柱体にエ
ア抜き孔を形成しておけば、植栽土の吹き付けに伴って
抜き孔からエアが抜け出すことで、植栽土の舞い上がり
が効果的に抑制されるのであり、作業者は良好な作業環
境の下で植栽土の吹き付け作業を行うことができるので
ある。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は法面1の一部に盛り上げ客土される植栽土
(図4を参照)2の保護枠3を示し、この保護枠3は、
左右両側の三角形状の擁壁3a,3aと、この左右の擁
壁3a,3aにわたる矩形状の擁壁3bとを備えるもの
で、植栽土2の客土域Pを囲うように法面1に設置され
る鉄筋枠4と、この鉄筋枠4に上方から差し込み保持さ
れて、互いに当接状態で法面1上に立て付けられる複数
本の柱体5とから成る。
【0015】そして鉄筋枠4は、図2に示すように、そ
れぞれ柱体5群の内部側と外部側とに位置して柱体5の
立ち姿勢を規制する上下の鉄筋枠体6,7と、上下の鉄
筋枠体6,7を互いに連結する連結用鉄筋8と、これら
とは別体の法面1に対する鉄筋枠固定用のアンカー鉄筋
9とから構成されているが、アンカー鉄筋9を上下の鉄
筋枠体6,7や連結用鉄筋8に一体化させてもよい。
【0016】上記の連結用鉄筋8による鉄筋枠体6,7
の連結に際して、この連結用鉄筋8を法面1からやゝ浮
かせて、柱体5の立ち姿勢の規制を兼ねさせるように
し、かつ、この連結用鉄筋8を法面1の傾斜に沿わせた
状態で、前記矩形状擁壁3bを構成する鉄筋枠体6,7
の鉄筋部分が平面視でほゞ同位相になるように構成して
いる。
【0017】尚、上記の柱体5としては、例えばコンク
リート性の擬木であってもよいのであるが、法面1の周
辺景観との調和を損ねないように、例えば枝打ちした間
伐材を利用することが好ましい。そして、三角形状の擁
壁3aならびに矩形状の擁壁3bを構成する上で必要な
長さの、下端を法面1の傾斜に合わせた必要本数の柱体
5を用意して、これの所定の柱体5に、この柱体5を貫
通して客土域Pに臨むエア抜き孔aを形成している。
【0018】本発明の一実施例にかゝる植栽土2の保護
枠3は上記の構成より成り、図3,4に示すように、法
面1上に盛り上げ客土される植栽土2の客土域Pを囲う
ように、法面1上の所定位置に鉄筋枠4を設置しつつ、
アンカー鉄筋9を法面1に打設して、鉄筋枠4を法面1
に固定し、かつ、所定形状の擁壁3a,3bを形成する
ように、上記した長さの柱体5を上下の鉄筋枠体6,7
ならびに姿勢規制を兼ねる連結用鉄筋8とに上方から差
し込んで、これらの柱体5を互いに隙間なく法面1上に
立て付けることで、鉄筋枠4によって立ち姿勢が規制さ
れた柱体5による保護枠3が植栽土2の客土域Pまわり
に構成される。
【0019】ここで、上記の柱体5は、単に法面1上に
立て付けられるだけであるから、柱体5どうしを互いに
隙間なく立て付けることが容易であり、たとえ立て付け
の作業途中で隙間が生じたとしても、木槌などで柱体5
の側部を打ち叩くような簡単作業によって隙間をなくす
る修正を簡易に行うことができる。
【0020】このようにして植栽土2の保護枠3を構成
したならば、生育基盤となる植栽土2を保護枠3の客土
域Pに客土し、ここにポット苗や苗木10を移植するこ
とで、法面の周辺景観との調和や法面の永続的安定化、
自然界への回復などを目的とした樹木の導入による法面
の樹林化が将来的に達成されるのである。
【0021】上記の樹木導入の施工と同時に、例えば牧
草などによる法面の緑化施工も併せて実施される場合
は、わざわざ植栽土2を法面1に持ち込むまでもなく、
その緑化に用いられる植生基材を植栽土2として保護枠
3に客土すればよい。即ち、図3,4に示すように、牧
草などによる法面の緑化に際しては、例えば法面1にネ
ット11を張設し、かつ、有機堆肥や化学肥料、植物性
繊維、土壌改良材、保水剤などを配合した植生基材12
に牧草種子を混合し、この植生基材12をネット11に
吹き付ける工法が採用される。
【0022】而して、上記の植栽土2に移植する樹木
が、ヤマハギやイタチハギ、コマツナギなどのように、
牧草によって被圧を受け難い種類のものであれば、牧草
種子を含む植生基材12を植栽土2として、これを保護
枠3内に吹き付け客土することで樹木の生育基盤を得る
ことができ、或いは、植栽土2に移植する樹木が、ヤシ
ャブシやヤマハンノキ、赤松などのように、牧草によっ
て被圧を受ける種類の場合は、牧草種子を含まない植生
基材12を植栽土2として、これを保護枠3内に吹き付
け客土することで樹木の生育基盤を得ることができるも
ので、植生基材12を植栽土2とすることが作業性なら
びに施工性の面で好ましいのである。
【0023】そしてこの際、所定の柱体5にエア抜き孔
aを形成しているので、植栽土2の吹き付けに伴って、
このエア抜き孔aを通して客土域P内のエアが抜け出す
ことで、植栽土吹き付けの作業者に向けて植栽土2が吹
き返すことが効果的に抑制されるもので、作業者は良好
な作業環境の下で植栽土2の吹き付け作業を行うことが
できる。
【0024】尚、上記のエア抜き孔aは適度な排水孔と
もなるが、不要ならばこのエア抜き孔aを栓体で閉塞す
ればよく、このとき、上記したように柱体5として間伐
材を用いて、保護枠3自体に周辺景観との調和を保たせ
るようにした上で、枝を模すように栓体を構成すれば、
保護枠3の全体を自然の景観にマッチさせることができ
て好ましい。
【0025】図5に保護枠3の別実施例の鉄筋枠4を示
している。この鉄筋枠4は、上下の鉄筋枠体6,7を別
体物に形成して、これらの鉄筋枠体6,7とは別体のア
ンカー鉄筋9の外に、比較的長尺のアンカー鉄筋9を折
り畳み可能に枢着させたものであって、例えば長尺のア
ンカー鉄筋9を折り畳み且つ鉄筋枠体6,7を重ねるこ
とで、鉄筋枠4の法面1への持ち込みが楽で作業性が優
れる上に、法面1の傾斜角度が如何であろうと、法面1
の傾斜に合わせて鉄筋枠体6,7の姿勢変更させること
で、その法面1に保護枠3を構成することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、法
面の所定箇所に鉄筋枠を固定的に設置し、かつ、この鉄
筋枠の上下の鉄筋枠体に柱体を差し込み保持させつつ、
この柱体を法面上に立て付けることで、植栽土の保護枠
が構成される。
【0027】而して、鉄筋枠の固定がアンカー鉄筋の打
設で済み、或いは、法面に穴をあけてアンカー鉄筋をセ
ットするにしても、その穴が小さくて済むことから、鉄
筋枠の固定作業を楽に行うことができると共に、柱体に
しても、これを法面に穴をあけずに法面上に立て付ける
だけであるから、手間のかゝらない簡単な作業によって
保護枠を得ることができる。
【0028】また、柱体を法面上に立て付けるだけであ
るから、大した技術を必要とせずに柱体を隙間なく設置
することができ、たとえ立て付け作業の途中で隙間が生
じたとしても、これの隙間修正の作業も簡易に行うこと
ができるもので、後は生育基盤となる植栽土を保護枠に
客土し、ここにポット苗や苗木を移植することで、法面
の周辺景観との調和や法面の永続的安定化、自然界への
回復などを目的とした樹木の導入による法面の樹林化が
将来的に達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】法面に構成した保護枠の斜視図である。
【図2】保護枠の分解斜視図である。
【図3】保護枠の構成手順例を示す説明図である。
【図4】植生基材を植栽土とした客土の説明図である。
【図5】保護枠の別実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…法面、2…植栽土、4…鉄筋枠、5…柱体、6,7
…鉄筋枠体、8…連結用鉄筋、9…アンカー鉄筋、a…
エア抜き孔、P…客土域。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 法面の一部に盛り上げ客土される植栽土
    の保護枠であって、植栽土の客土域を囲うように法面に
    設置される鉄筋枠と、この鉄筋枠に上方から差し込み保
    持されて、互いに当接状態で法面上に立て付けられる複
    数本の柱体とから成り、かつ、前記鉄筋枠を、それぞれ
    柱体群の内部側と外部側とに位置して柱体の立ち姿勢を
    規制する上下の鉄筋枠体と、法面に対する鉄筋枠固定用
    のアンカー鉄筋とから構成してあることを特徴とする植
    栽土の保護枠。
  2. 【請求項2】 上下の鉄筋枠体を連結用鉄筋によって一
    体化させてある請求項1に記載された植栽土の保護枠。
  3. 【請求項3】 上下の鉄筋枠体に、それぞれ折り畳み可
    能にアンカー鉄筋を枢着してある請求項1に記載された
    植栽土の保護枠。
  4. 【請求項4】 所定の柱体に、柱体を貫通して客土域に
    臨むエア抜き孔を形成してある請求項1に記載された植
    栽土の保護枠。
JP23669398A 1995-04-29 1998-08-24 植栽土の保護枠 Pending JPH11117310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23669398A JPH11117310A (ja) 1995-04-29 1998-08-24 植栽土の保護枠

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7129284A JP2884225B2 (ja) 1995-04-29 1995-04-29 植栽土の保護枠
JP23669398A JPH11117310A (ja) 1995-04-29 1998-08-24 植栽土の保護枠

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7129284A Division JP2884225B2 (ja) 1995-04-29 1995-04-29 植栽土の保護枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11117310A true JPH11117310A (ja) 1999-04-27

Family

ID=15005782

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7129284A Expired - Fee Related JP2884225B2 (ja) 1995-04-29 1995-04-29 植栽土の保護枠
JP23669398A Pending JPH11117310A (ja) 1995-04-29 1998-08-24 植栽土の保護枠

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7129284A Expired - Fee Related JP2884225B2 (ja) 1995-04-29 1995-04-29 植栽土の保護枠

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2884225B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437968U (ja) * 1990-07-26 1992-03-31
JP2525135Y2 (ja) * 1993-09-30 1997-02-05 株式会社ホクブ 木製植栽法枠

Also Published As

Publication number Publication date
JP2884225B2 (ja) 1999-04-19
JPH08302699A (ja) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884225B2 (ja) 植栽土の保護枠
JPH048236A (ja) 人工芝生を用いた地被植物もしくは低潅木などの植栽方法
JP3260119B2 (ja) 法面の植栽棚併用緑化工法
JPH11137094A (ja) 稲倒れ防止方法
JP3003919B2 (ja) 植栽土の保護枠
JPH09279583A (ja) 植生袋体とそれを使用する法面の植栽工法
JP2003055972A (ja) 埋土種子による植物導入方法と植栽棚
JP3605803B2 (ja) 植栽基体と法面の緑化工法
JP2001131984A (ja) 法面緑化用の植生基盤材と法面の緑化工法
JPH11131480A (ja) 法面緑化工法
JP2717368B2 (ja) 法面植栽工法
JP2896654B2 (ja) 法面の緑化工法
KR100657638B1 (ko) 사면녹화용 식생 토낭체 및 이를 이용한 사면녹화공법
JP2003116357A (ja) 植生用面状材の固定杭
JP3170480B2 (ja) 法面の緑化工法
JP2847086B2 (ja) 環状袋体を用いた岩盤緑化工法
JPS60338Y2 (ja) 護岸植栽用植木鉢
JPS63206519A (ja) 法面緑化方法
JPH1171766A (ja) 岩盤法面の植栽方法
JP2003047330A (ja) 埋土種子による植物導入方法と植生袋
KR101608909B1 (ko) 녹화장치
JP2660315B2 (ja) 土留め用ストッパを併用した法面等の緑化工法
JPH0738385Y2 (ja) 傾斜岩盤における叢生植物の緑化植生用アンカーピン
JP2850021B2 (ja) アンカーピンを用いた法面岩盤緑化工法
JP2000087358A (ja) 道路のり面等の緑化工法及びそのための種子育成体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412