JPH11137094A - 稲倒れ防止方法 - Google Patents

稲倒れ防止方法

Info

Publication number
JPH11137094A
JPH11137094A JP9313971A JP31397197A JPH11137094A JP H11137094 A JPH11137094 A JP H11137094A JP 9313971 A JP9313971 A JP 9313971A JP 31397197 A JP31397197 A JP 31397197A JP H11137094 A JPH11137094 A JP H11137094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
rice plants
preventing
lodging
prevention frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9313971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3195767B2 (ja
Inventor
Juro Matsumoto
十郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31397197A priority Critical patent/JP3195767B2/ja
Publication of JPH11137094A publication Critical patent/JPH11137094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195767B2 publication Critical patent/JP3195767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 稲の成長時から収穫時期にいたるまでの間に
台風や水害で稲が倒れないようにして、被害を防止す
る。 【解決手段】 水をはる前の水田に、固定穴を設けた土
台ブロック1を所定間隔で埋設し、田植えが終了した段
階で土台ブロック1の固定穴に支柱4を立て、支柱4間
に升目状の稲倒れ防止枠5を固定して稲倒れ防止枠5の
升目により稲を支持し、稲全体を覆う状態に防虫用の網
を被せ、稲の生長に応じて稲倒れ防止枠の高さを調整す
る稲倒れ防止方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、稲が台風や水害に
よって倒れ、収穫できなくなるのを防止する稲倒れ防止
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】稲作において、農家は、苗を植え、消毒
をし、水田の水を調節するなど、生育の段階に応じて手
間と暇をかけて稲を育てるのであるが、台風や水害によ
り、せっかく育ててきた稲が水田に倒れ、農家に多大な
被害を及ぼしている。従来は、これらは天災であるとい
うことで、農家はあきらめていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、稲の成長時
から収穫時期にいたるまでの間に台風や水害で稲が倒れ
ないようにして、被害を防止することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の稲倒れ防止方法は、水をはる前の水田に、
固定穴を設けた土台ブロックを所定間隔で埋設し、田植
えが終了した段階で前記土台ブロックの固定穴に支柱を
立て、前記支柱間に升目状の稲倒れ防止枠を固定して稲
倒れ防止枠の升目により稲を支持し、稲全体を覆う状態
に防虫用の網を被せることを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明では、次の工程で稲作を行
う。 1.固定穴を設けた土台ブロックを水田に埋設する。 2.土台ブロックの固定穴には目印のために布などを結
わえた目印棒を立てておく。 3.水田を耕耘機で耕し、消毒する。 4.田植えをし、必要に応じて施肥を行う。 5.田植え後、土台ブロックの固定穴に支柱を立て、支
柱間に升目状の稲倒れ防止枠を取り付け、升目の中で稲
を支持する。 6.稲倒れ防止枠とともに、稲全体を防虫用の網で覆
う。 7.収穫時には、防虫用の網を外し、稲倒れ防止枠や支
柱を外して稲刈りを行う。
【0006】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。図1は本発明の土台ブロックを水田に埋設した
状態を示す断面図である。本発明においては、水をはる
前の水田に、固定穴1aを設けた土台ブロック1を所定
間隔で埋設しておく。埋設した土台ブロック1の位置を
後から見失わないように、固定穴1aには、麻布3など
を結わえた目印棒2を差し込んでおく。水田を耕耘機で
耕し、必要な消毒(殺虫剤、除草剤の散布)を行う。水
田に水をはり、田植えを行う。
【0007】田植え後、土台ブロック1から目印棒2を
抜き、図2に示すように、固定穴1aに支柱4を差し込
む。支柱4には、例えば、10cm平方の升目を有する
稲倒れ防止枠5の隅部に設けた輪5aを差し込む。支柱
4の上部には滑りリング4aが設けられており、稲倒れ
防止枠5の輪5aには吊りロープ6の基端を結び、吊り
ロープ6を滑りリング4aを通す。吊りロープ6の一方
は、畦道側の支柱の滑りリング4aを通してまとめる。
【0008】その後、図3に示すように、稲倒れ防止枠
5を含み、稲全体を防虫用の網7で覆う。網のメッシュ
は、5mm程度とする。図3では、かまぼこ形の網とし
ており、この場合、半円状の開口部分も、幕状の網を設
ける。稲が生育した段階に応じて、吊りロープ6を引っ
張って稲倒れ防止枠5の高さを調整し、升目の中の稲の
幹部分を支持する。このようにして、台風や水害による
稲の倒れを稲倒れ防止枠5で防止し、害虫や鳥などは、
網7で防止する。稲の受粉は、網7の目を通して支障な
く行われる。収穫時には、防虫用の網7を外し、稲倒れ
防止枠5や支柱4を外して稲刈りを行う。
【0009】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば下記の
効果を奏する。 1.稲が台風や水害で倒れないので、被害を防止するこ
とができる。 2.防虫用の網を被せることで、害虫による被害を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の土台ブロックを水田に埋設した状態
を示す断面図である。
【図2】 支柱に稲倒れ防止枠を取り付けた状態の斜視
図である。
【図3】 防虫用の網を被せた状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 土台ブロック、1a 固定穴、2 目印棒、3 目
印布、4 支柱、4a滑りリング、5 稲倒れ防止枠、
5a 輪、6 吊りロープ、7 防虫用網

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水をはる前の水田に、固定穴を設けた土
    台ブロックを所定間隔で埋設し、田植えが終了した段階
    で前記土台ブロックの固定穴に支柱を立て、前記支柱間
    に升目状の稲倒れ防止枠を固定して稲倒れ防止枠の升目
    により稲を支持し、稲全体を覆う状態に防虫用の網を被
    せることを特徴とする稲倒れ防止方法。
  2. 【請求項2】 稲倒れ防止枠は高さ調整が可能である請
    求項1記載の稲倒れ防止方法。
JP31397197A 1997-11-14 1997-11-14 稲倒れ防止方法 Expired - Fee Related JP3195767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31397197A JP3195767B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 稲倒れ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31397197A JP3195767B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 稲倒れ防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11137094A true JPH11137094A (ja) 1999-05-25
JP3195767B2 JP3195767B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=18047694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31397197A Expired - Fee Related JP3195767B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 稲倒れ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195767B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010008259A (ko) * 2000-11-15 2001-02-05 남주희 전도벼 세움방법 및 장치
KR100332371B1 (ko) * 2000-03-22 2002-04-12 박준일 벼 쓰러짐 방지용 장치
CN103518612A (zh) * 2013-10-15 2014-01-22 广西玉林宏江能源科技有限公司 一种水稻无土水培专用装置
CN104170711A (zh) * 2013-05-24 2014-12-03 黄守程 植物幼苗培养盒
CN108243881A (zh) * 2018-03-13 2018-07-06 江西农业大学 一种再生稻双层链排齿爪式扶茬装置
CN108370979A (zh) * 2018-04-11 2018-08-07 江西农业大学 一种再生稻同步施肥留茬扶正机及方法
CN109302916A (zh) * 2018-11-04 2019-02-05 石城县康卉种植专业合作社 一种菊花种植防倒伏装置
CN112931097A (zh) * 2021-02-25 2021-06-11 安阳市农业科学院 一种小麦抗倒伏的种植方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332371B1 (ko) * 2000-03-22 2002-04-12 박준일 벼 쓰러짐 방지용 장치
KR20010008259A (ko) * 2000-11-15 2001-02-05 남주희 전도벼 세움방법 및 장치
CN104170711A (zh) * 2013-05-24 2014-12-03 黄守程 植物幼苗培养盒
CN103518612A (zh) * 2013-10-15 2014-01-22 广西玉林宏江能源科技有限公司 一种水稻无土水培专用装置
CN108243881A (zh) * 2018-03-13 2018-07-06 江西农业大学 一种再生稻双层链排齿爪式扶茬装置
CN108243881B (zh) * 2018-03-13 2023-08-15 江西农业大学 一种再生稻双层链排齿爪式扶茬装置
CN108370979A (zh) * 2018-04-11 2018-08-07 江西农业大学 一种再生稻同步施肥留茬扶正机及方法
CN108370979B (zh) * 2018-04-11 2024-03-19 江西农业大学 一种再生稻同步施肥留茬扶正机及方法
CN109302916A (zh) * 2018-11-04 2019-02-05 石城县康卉种植专业合作社 一种菊花种植防倒伏装置
CN112931097A (zh) * 2021-02-25 2021-06-11 安阳市农业科学院 一种小麦抗倒伏的种植方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3195767B2 (ja) 2001-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008523811A (ja) 水耕栽培の方法およびそれに使用する構成要素
JP3195767B2 (ja) 稲倒れ防止方法
US5274952A (en) Bonsai training planter
KR101178837B1 (ko) 잡초제거장치
CN108513860A (zh) 一种立体种植食用菌的装置
CN108552051A (zh) 一种网室黄瓜杂交制种的方法
KR20190010779A (ko) 적층형 수박 재배기
CN110338048A (zh) 一种樱桃番茄的无土栽培方法
CN109661984A (zh) 一种金线莲林下栽培方法
EP0343348A3 (en) Apparatus and method for cultivating rice and other crops
CN109362413A (zh) 一种蔓生无限生长型番茄栽培支撑架及栽培方法
JP4441827B2 (ja) 立体栽培用のシステム・タワー
JPH10304764A (ja) 苺等の蔓性作物の栽培方法と栽培用設備
TWM558526U (zh) 農作物種植改良裝置
KR102020672B1 (ko) 고추냉해방지용 터널틀체
JP2004065206A (ja) 植物栽培用支柱
JP2833499B2 (ja) プランター
JP3049101U (ja) 野菜切花の家庭用水耕栽培装置
JPH0449884Y2 (ja)
JPS6239647Y2 (ja)
KR100383011B1 (ko) 멀칭비닐 피복장치를 이용한 벼의 멀칭재배방법
KR200166734Y1 (ko) 농작물용보호망장치
Aman Problems and challenges in managing field genebank
Loos et al. Biological control of purple loosestrife
KR200350492Y1 (ko) 농작물 재배용 관

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees