JPH11116792A - 高分子電解質及びこれを用いた二次電池 - Google Patents

高分子電解質及びこれを用いた二次電池

Info

Publication number
JPH11116792A
JPH11116792A JP9288236A JP28823697A JPH11116792A JP H11116792 A JPH11116792 A JP H11116792A JP 9288236 A JP9288236 A JP 9288236A JP 28823697 A JP28823697 A JP 28823697A JP H11116792 A JPH11116792 A JP H11116792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
polymer
polymer electrolyte
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9288236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3045120B2 (ja
Inventor
Yutaka Sakauchi
裕 坂内
Kimisuke Amano
公輔 天野
Hiroshi Yagata
弘志 屋ヶ田
Etsuo Hasegawa
悦雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9288236A priority Critical patent/JP3045120B2/ja
Publication of JPH11116792A publication Critical patent/JPH11116792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045120B2 publication Critical patent/JP3045120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エレクトロニクス製品のポータブル化に対応
して、高温使用時に電解液の液漏れが無く且つ高容量の
極薄型二次電池に使用できる高イオン伝導性と優れた力
学的強度の両立した高分子電解質を提供することが課題
である。 【解決手段】 ポリアルキレンオキサイド主鎖に液晶性
化合物を側鎖として導入した高分子化合物と非水系有機
溶媒に溶解可能なイオン性化合物からなる高分子固体電
解質、または前記高分子化合物とイオン性化合物及び可
塑剤からなる高分子ゲル電解質を二次電池の電解質とし
て用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子電解質に関
わり、電池等の電気化学デバイス用材料として有用な高
分子電解質、及びこれを用いた二次電池に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、情報化時代の到来に伴いマルチメ
ディア技術が急速に発展し、エレクトロニクス製品の高
性能化、ポータブル化に対する要求が強く、そのエネル
ギー源である電池にも同様の要求があり、小型・軽量・
薄型で且つ高容量・高エネルギー密度を有する新しい電
池の研究・開発が盛んに行われている。
【0003】1990年代初頭、リチウムイオン二次電
池が商品化された。リチウムイオン二次電池は、金属酸
化物を正極、炭素材料を負極に用い、正極−負極間にセ
パレータと電解液を挟んだ構造を持っており、高エネル
ギー密度を有する二次電池である。しかし、電解液を使
用するため、液漏れの問題があり、安全性に課題を残
し、且つ液漏れ防止のために金属缶を外装とする必要が
あり、軽量化等が困難であった。
【0004】Armand等は、電解液に替わるものと
してポリアルキレンオキサイドにアルカリ金属、または
アルカリ土類金属塩を溶解した固体電解質(米国特許第
4303748号、1981年)を提案をした。しか
し、代表的なポリアルキレンオキサイドであるポリエチ
レンオキサイドまたはポリプロピレンオキサイド等は、
イオン伝導度が不十分であり、正極、及び負極との接触
抵抗が高いため、いまだ採用されていない(K.Mur
ata、Electrochimica Acta、V
ol.40、No.13−14、p2177−218
4、1995)。
【0005】この問題を解決するために、溝口等は、比
誘電率4以上の有機高分子化合物及びその化合物に対し
て優れた溶解性を示す有機溶媒からなるイオン伝導性固
形体組成物(特公昭61−23945号公報、特公昭6
1−23947号公報)を提案した。この種の電解質は
ゲル電解質と総称されるが、固体状態でもあるため、従
来の固体電解質と混同され固体電解質と呼ばれる場合も
ある。ゲル電解質の力学的強度はマトリックスとなる高
分子化合物に依存し、高イオン伝導性は高分子化合物に
分子レベルで包含された溶液部分に依ると考えられ、マ
トリックスとなる高分子化合物の材料設計が重要とな
る。溝口等の提案に対し、次に記すように種々の改善が
なされている。
【0006】Gozdz等は、フッ化ビニリデンと8−
25重量%のヘキサフルオロプロピレンとの共重合体に
リチウム塩を溶解した非水系電解質溶液を含浸させた高
分子ゲル電解質(米国特許第5429891号、199
5年)を提案した。
【0007】Lee等は、アクリレート末端基、または
アクリレート側鎖を有する低分子量のアルキレンオキサ
イド架橋体に、高沸点で極性の高い有機溶媒とアルカリ
金属塩との溶液を分散した高分子ゲル電解質(米国特許
第4830939号、1989年)を提案した。
【0008】また、フシュ等は、ポリシロキサンを主鎖
とし、側鎖にオリゴオキシエチレンをスペーサとして液
晶を導入した高分子固体電解質(日本特許第18974
80号、1995年)を提案した。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】高分子ゲル電解質の使
用は、イオン伝導度の向上ばかりでなく、電解質−電極
間の接触抵抗の低減が見込まれ、本格的な実用化が期待
されるが、未だ幾つかの課題を残している。Gozdz
等が提案した高分子ゲル電解質(上記米国特許第542
9891号、1995年)は、溝口等のイオン伝導性固
形体組成物と対比し、約1桁高いイオン伝導度を達成し
ており、加工性、力学的強度にも優れているが、高温時
の電解液保持性が必ずしも十分ではない。高分子ゲル電
解質における高イオン伝導性の達成には、できるだけ多
量の電解液を電解質に含浸させることが必要となるが、
高温時の液漏れ発生の懸念が増し、高分子ゲル電解質使
用のメリットが減少する。
【0010】アルキレンオキサイド架橋体は、力学的特
性が必ずしも十分ではなく、架橋体の製造に際して、電
解質溶液を含むマトリックス高分子前駆体に対し電子線
や紫外線などの照射を行い十分に架橋反応させると、こ
れに伴う副反応が進行するという課題を残し、実用的に
は未だ数々の問題点を抱えている。
【0011】側鎖液晶導入型ポリシロキサンは、主鎖で
あるポリシロキサン骨格が加水分解し易く、またカチオ
ンの輸率が低いという問題点がある。
【0012】本発明の課題は、上記諸問題点を解決し得
る電解質、特に高イオン伝導性と優れた力学的強度の両
立した電解質を得ることにあり、またこの電解質を応用
してエレクトロニクス製品の高機能化、ポータブル化に
対処し得る薄型且つ高容量の二次電池の創出を目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ポリエ
チレンオキサイド主鎖に強い凝集性を有する側鎖として
液晶性化合物を導入することにより、高イオン伝導性と
優れた力学的強度が両立した高分子電解質が得られる。
更にこの電解質を二次電池の構成要素に応用することに
より、高エネルギー密度を有し、且つ小型、軽量、薄型
の二次電池が提供される。
【0014】即ち本発明は、液晶性化合物が側鎖Aとし
て導入された高分子化合物と、非水系有機溶媒に可溶な
イオン性化合物からなる高分子固体電解質、または、液
晶性化合物が側鎖として導入された高分子化合物、非水
系有機溶媒に可溶なイオン性化合物及び可塑剤からなる
高分子ゲル電解質の発明であり、更に、前記高分子電解
質を用いた二次電rの発明である。
【0015】本発明に用いる液晶性側鎖Aとなる化合物
は、液晶を生じるものであれば、特に限定されない。但
し、例えば下記の一般式化3で示される構造を有する化
合物は、剛直な構造を有する化合物または強い凝集性を
有する化合物であり、高分子電解質の力学的強度を示現
するために好ましい。
【0016】
【化4】
【0017】化3式においてW、Yは、同素環式化合物
または複素環式化合物であり、同一または異なっていて
も良く、置換基を有していても良い。Xは、アルキレン
基、ビニレン基、エチニレン基、カルボキシル基、アゾ
メチン基、アゾ基、アゾキシ基であり、またはXが存在
せずにWとYとが直接結合していても良い。Zは、アル
キル基、アルコキシ基、フルオロアルキル基、フルオロ
アルコキシ基、アリール基、ハロゲンまたは水素であ
る。
【0018】同素環式化合物からなる基の例としては、
シクロヘキシル、フェニル、ビフェニル、ナフチル基
等、また複素環式化合物からなる基の例としては、ピリ
ジル、ピリミジル、ジオキサニル基、チオフェン残基等
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0019】上記の液晶性側鎖を有する本発明の高分子
化合物は、従来知られているエポキシ化合物の開環重合
法により得ることができる。例えば、前記液晶性置換基
Aを有するアルキレンオキサイド誘導体モノマーと他の
アルキレンオキサイド誘導体モノマーとを従来知られて
いる開環重合触媒を用いて所定の配合比で共重合させる
ことにより合成することができるが、これに限定される
ものではない。配合比は、液晶性化合物を有するアルキ
レンオキサイド単位が他のアルキレンオキサイド単位に
対して1:1から1:50である。この範囲外では、液
晶性化合物を有するアルキレンオキサイド単位が少ない
場合は、高分子電解質の力学的強度が低下し、多い場合
は、イオン伝導性が低下する。両者のバランスが特に好
ましいのは、1:5から1:30の範囲である。
【0020】本発明に用いる液晶性置換基を有するアル
キレンオキサイド誘導体モノマーは一般的には従来知ら
れているグリシジルエーテル類の製造方法を応用するこ
とにより得られる。例えば、エピハロヒドリンと末端を
水酸基で置換した液晶性化合物とをアルカリ金属水酸化
物を用いて反応させることにより合成することができる
が、これに限定されるものではない。
【0021】また、開環重合触媒としては、塩基性触媒
(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸リチ
ウム等)、酸性触媒(例えばボロントリフルオライド
等)、及びアミン系触媒(例えばトリメチルアミン、ト
リエチルアミン等)等の公知のものを使用できるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0022】本発明に用いるイオン性化合物は、非水系
有機溶媒に溶解可能であれば特に限定されないが、大き
な電圧を容易に取り出せるイオン化傾向の大きい金属の
塩類を挙げることができる。より具体的には周期律表第
1族または第2族金属塩を例示できる。特にLiClO
4 、LiAsF6 、LiPF6 、LiBF4 、LiCF
3 SO3 、LiN(CF3 SO2 2 またはLiN(C
2 5 SO2 2 等のリチウム塩から選ばれるものが好
ましい。
【0023】本発明において、前記高分子化合物と前記
イオン性化合物の比は、特に限定されないが、高分子化
合物1kgに対してイオン性化合物が0.1−2モルの
割合であれば特に好ましい。イオン性化合物の割合が多
くなると、次第に有機溶媒または可塑剤に溶解し難くな
り、過大な場合は析出する可能性がある。析出した場
合、電解質中にイオンの移動に対する障害物が生じ、イ
オン伝導性の低下及び力学的特性の低下を招く。またイ
オン性化合物の割合が過小な場合はイオン伝導性が低
く、実用レベルを維持できない。
【0024】本発明に用いる可塑剤としては、前記アル
キレンオキサイド誘導体の共重合体を可塑化できる有機
溶媒であれば良い。具体的には、環状炭酸エステル(例
えばプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート
等)、非環状炭酸エステル(例えばジメチルカーボネー
ト、メチルエチルカーボネート等)、環状エステル(例
えばγ−ブチロラクトン等)、エーテル類(例えば1,
3−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等)、ニト
リル類(例えばアセトニトリル、ベンゾニトリル等)、
及びアミド類(例えばN−メチルホルムアミド、N,N
−ジメチルホルムアミド等)などの有機溶媒が挙げられ
る。特に好ましくは、エチレンカーボネート、プロピレ
ンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカー
ボネート、メチルエチルカーボネート、及びγ−ブチロ
ラクトン等が挙げられるが、これらに限定されるもので
はなく、これらの溶媒を単独でまたは2種以上の混合物
でも使用可能であり、その混合割合及び方法は任意であ
る。
【0025】本発明において、前記高分子化合物と前記
可塑剤の重量比は、特に限定されないが、高分子化合
物:可塑剤=80:20−15:85の範囲であれば特
に好ましい。可塑剤の割合が85%より多い場合は力学
的特性が低下し、また20%より少ない場合はイオン伝
導性が低下する。
【0026】本発明の高分子固体電解質、または高分子
ゲル電解質は、ポリアルキレンオキサイド主鎖に側鎖と
して液晶性化合物が導入されているため、電子線等によ
る架橋を行わなくても液晶性化合物の持つ剛直性または
凝集性により、電荷キャリヤーを保持するためのマトリ
ックスを形成することができる。且つマトリックスは実
用レベルで十分な力学的強度を有する。従って、高エネ
ルギー密度を維持したまま電池を軽量化、薄型化でき
る。また、液晶性化合物を側鎖に有するため、低温にお
いてもアルキレンオキサイド主鎖の分子運動が阻害され
ず、広範な温度域において良好なイオン伝導性が維持さ
れる。
【0027】本発明に用いる高分子電解質は、種々の方
法でコイン型、薄膜等の形態に作製することができる。
高分子固体電解質の場合、本発明の液晶性側鎖を有する
高分子化合物は種々の低沸点有機溶媒に溶解可能である
ため、例えば前記高分子化合物と有機溶媒に可溶である
イオン性化合物とを低沸点溶媒に溶解し、室温付近にて
溶液を調製後、キャスティングして低沸点溶媒を除去す
ることにより、優れた力学的強度を有する高分子固体電
解質薄膜を得ることができる。高分子ゲル電解質の場合
は、前記溶液を調製する際に低沸点溶液に替えて可塑剤
となる有機溶媒を用いて、例えば室温付近にて溶液を調
製後、キャスティングすることにより、高分子ゲル電解
質を得ることができる。さらに、前記高分子化合物を従
来知られている方法で予め薄膜とし、前記イオン性化合
物を溶解した低沸点溶媒を含浸させた後、低沸点溶媒を
除去することにより高分子固体電解質薄膜を得ることも
できる。なお、高分子ゲル電解質の場合は、可塑剤を溶
媒として用いるため、溶媒の除去は行わない。
【0028】二次電池に関する本発明は、正極、負極、
電解質を備えた電池において、この電解質が前記高分子
電解質である二次電池の発明である。さらに、本発明の
電池は、上記構成において正極活物質が遷移金属とリチ
ウムの複合金属酸化物(LiMnO2 、LiMn
2 4 、LiCoO2 、LiNiO2 等)、導電性高分
子(ポリアセチレン誘導体、ポリアニリン誘導体、ポリ
ピロール誘導体、ポリチオフェン誘導体、ポリパラフェ
ニレン誘導体等)、または一般式(R−Sm n 、(こ
こでRは脂肪族、または芳香族、Sは硫黄、m、mは夫
々、m≧2、n≧1の整数である)で示されるジスルフ
ィド化合物(例えば、ジチオグリコール、2,5−ジメ
ルカプト−1,3,4−チアジアゾール、S−トリアジ
ン−2,4,6−トリチオール等)等からなる。
【0029】本発明に用いる正極活物質は、上記の通り
であるが、特に遷移金属とリチウムの複合酸化物が好ま
しい。また、本発明の電池は、上記構成において負極活
物質がリチウムイオンの吸蔵・放出が可能な物質または
リチウム金属よりなる所謂リチウムイオン型二次電池、
またはリチウム金属二次電池である。本発明の構成のリ
チウムニ次電池は、固体状態の高イオン伝導性高分子化
合物を電解質として用いるため、小型・軽量・薄型、且
つ高容量のエネルギー源を提供する。
【0030】本発明に用いる負極活物質としては、従来
知られているものを使用することができる。リチウムイ
オンの吸蔵・放出可能な物質として、例えば、天然黒
鉛、或は石炭・石油ピッチ等を高温で熱処理して得られ
る黒鉛化炭素のような結晶質カーボン、または石炭・石
油ピッチコークス、アセチレンピッチコークス等を熱処
理して得られる非晶質カーボン等が挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。
【0031】本発明において正極活物質層は、前記正極
活物質と適当なバインダーとを混合して形成することが
できる。例えば、正極活物質層の電子伝導性の確保のた
め、アセチレンブラック等の導電性付与剤、または前記
導電性高分子(例えば、ポリアセチレン誘導体、ポリア
ニリン誘導体、ポリピロール誘導体、ポリチオフェン誘
導体、ポリパラフェニレン誘導体等)の添加、さらに、
イオン伝導性確保のため、イオン伝導性高分子電解質好
ましくは本発明の高分子電解質との混合等が挙げられ
る。
【0032】本発明において、正極は、例えば前記正極
活物質、第1の本発明の高分子電解質、イオン性化合物
を溶解した電解液、及び導電性付与剤を適当な溶媒に溶
解・分散したものを、正極集電体上に正極活物質層とし
てコーティングした後、溶媒を除去することにより形成
することができる。正極集電体としては、従来知られて
いるステンレス、銅、ニッケル、及びアルミニウム等の
薄膜、網状物、またはその他の形状のシートが使用でき
る。本発明において、負極、負極活物質層は、上記と同
様の方法で形成することができる。
【0033】本発明の二次電池は、通常の方法で形成す
ることが可能である。例えば、電解質薄膜を予め形成し
た後、正極と負極の間に配置して形成、或は正極活物質
層または負極活物質層上に本発明の電解質層を所定の厚
みにコーティングして形成した後、これを挟むように負
極または正極を配置して形成することができる。
【0034】本発明の二次電池の実装形態としては、円
筒型、角型、及びコイン型二次電池等が挙げられるが、
これらに限定されるものではない。
【0035】
【実施例】以下、実施例を以て本発明をより詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例により限定されるもの
ではない。なお、特に断らない限り、%は重量%であ
り、各実施例で得られた電解質、電池の性能測定は、次
に記す方法により行った。
【0036】イオン伝導度測定:測定はアルゴンガス雰
囲気のグローブボックス内にて行った。本実施例で得た
所定厚みの高分子電解質を所定大きさに切り出し、2枚
の白金ブロッキング電極で挟み、電極から引き出したリ
ード線をエレクトロケミカル・ワークステーション(C
H Instruments,Model 604)に
接続して室温で測定した。測定周波数範囲は、0.1H
z−100kHz、印加電圧0.1Vであった。
【0037】充放電測定:電流0.2Cで電池電圧が
4.5Vとなるまで充電し、30分の休止後、電流0.
2Cで電池電圧が2.0Vとなるまで放電した。以下、
前記操作を繰り返して電池の充放電特性を評価した。測
定装置は、北斗電工(株)製HJ−201を用いた。
【0038】[モノマー合成例1]パラー(トランス−
4−n−ペンチルシクロヘキシル)フェノール49.3
g(0.2mol)、エピクロロヒドリン74.0g
(0.8mol)、及びトリエチルベンジルアンモニウ
ムクロライド0.46g(2mmol)を攪拌機、環流
冷却器、及び温度計を備えた反応容器に入れ、30−4
0℃にて加熱・攪拌しながら50%NaOH水溶液2
0.0g(NaOH 0.25mol)を徐々に滴下し
た。滴下終了後、50−60℃にて加熱・攪拌し、12
時間、反応を行った。反応混合物を冷却し、エーテル抽
出にて有機層を分離し、水洗し、無水硫酸マグネシウム
にて乾燥し、減圧蒸留により目的のモノマーである1−
(パラ−トランス−4−n−ペンチルシクロヘキシルフ
ェノキシ)−2,3−エポキシプロパン45.5g(収
率75%)を得た。
【0039】[モノマー合成例2]合成例1においてパ
ラ−(トランス−4−n−ペンチルシクロヘキシル)フ
ェノ−ルに替えて、パラ−(トランス−4−n−プロピ
ルシクロヘキシル)フェノールを用いて同様の操作を行
い、1−(パラ−トランス−4−n−プロピルシクロヘ
キシルフェノキシ)−2,3−エポキシプロパン42.
8g(収率78%)を得た。
【0040】[モノマー合成例3]塩酸及び亜硝酸ナト
リウムを入れ、温度計、環流冷却器、及び攪拌機を備え
た反応容器にパラ−ブチルアニリンとフェノールとを入
れ、50−60℃にて12時間、加熱・攪拌して反応さ
せた後、反応混合物を精製し、4−(4’−n−ブチ
ル)オキシアゾベンゼンを得た。次いで、上記アゾベン
ゼン誘導体50.9g(0.2mol)、エピクロロヒ
ドリン74.0g(0.8mol)、及びトリエチルベ
ンジルアンモニウムクロライド0.46g(2mmo
l)を温度計、環流冷却器、及び攪拌機を備えた反応容
器に入れ、30−40℃にて攪拌しながら50%NaO
H水溶液20.0g(NaOH 0.25mol)を徐
々に滴下した。滴下終了後、50−60℃にて12時
間、加熱・攪拌し反応を行った。反応混合物を冷却し、
エーテル抽出にて有機層を分離し、水洗し、無水亜硫酸
マグネシウムにて乾燥し、減圧蒸留により、目的物モノ
マーである1−(4−4’−n−ブチルアゾベンゾキ
シ)−2,3−エポキシプロパン46.7g(収率71
%)を得た。
【0041】[高分子化合物合成例1]上記モノマー合
成例1にて得られた液晶性置換基を有するアルキレンオ
キサイド誘導体であるモノマー34.0g(0.15m
ol)、メチルジエチレングリコールグリシジルエーテ
ル 792.9g(4.5mol)、およびKOH1.
9g(33mmol)を還流冷却器、温度計、及び撹拌
機を備えた反応容器に入れ、70−80℃にて12時
間、加熱・撹拌し重合を行った。反応混合物の精製を行
い、減圧下に100℃にて乾燥し、目的物である液晶性
側鎖を有する高分子化合物 719.4gを得た。
【0042】[高分子化合物合成例2]上記高分子化合
物合成例1においてモノマー合成例1のアルキレンオキ
サイドモノマーとメチルジエチレングリコールグリシジ
ルエーテルのモル比を1:10とした以外は同様の操作
を行い、目的物である液晶性側鎖を有する高分子化合物
を得た。
【0043】[比較高分子合成例1]上記高分子化合物
合成例1においてモノマー合成例1のアルキレンオキサ
イドモノマーとメチルジエチレングリコールグリシジル
エーテルのモル比を1:100とした以外は同様の操作
を行い、液晶性側鎖を有する高分子化合物を得た。
【0044】[比較高分子合成例2]上記高分子化合物
合成例1においてモノマー合成例1のアルキレンオキサ
イドモノマーとメチルジエチレングリコールグリシジル
エーテルのモル比を1:0.2とした以外は同様の操作
を行い、液晶性側鎖を有する高分子化合物を得た。
【0045】[高分子化合物合成例3]上記高分子化合
物合成例1においてメチルジエチレングリコールグリシ
ジルエーテルをメチルトリエチレングリコールグリシジ
ルエーテルに替えた以外は同様の操作を行い、目的物で
ある液晶性側鎖を有する高分子化合物を得た。
【0046】[高分子化合物合成例4]前記高分子化合
物合成例1において、モノマー合成例1で得たモノマー
に替えてモノマー合成例3で得たモノマーを用いて同様
な操作を行い、目的物である液晶性側鎖を有する高分子
化合物を得た。
【0047】[実施例1] 高分子固体電解質の形成:上記高分子化合物合成例1で
得た高分子化合物、LiPF6 、及びテトラヒドロフラ
ン(以下THFと記す)を重量比12:1:100で混
合し、撹拌して溶解させた後、この溶液をステンレス板
上にキャスティングし、アルゴンガス雰囲気下に放置し
てTHFを蒸発させ、厚み91μmの自立性の有る本発
明の高分子固体電解質薄膜を得た。この薄膜を所定形状
に切り出し、イオン伝導度測定、及び二次電池の組立に
使用した。
【0048】[実施例2]上記実施例1においてLiP
6 に替えてLiN(CF3 SO2 2 を用い、前記高
分子化合物、LiN(CF3 SO2 2 、及びTHFを
重量比12:2:100で混合した以外は同様の操作を
行い、厚み86μmの高分子固体電解質薄膜を得た。
【0049】[比較例1]上記実施例1において高分子
化合物合成例1で得た高分子化合物に替えて比較高分子
合成例2で得た高分子化合物を用いた以外は同様な操作
を行い、厚み101μmの高分子固体電解質薄膜を得
た。
【0050】[実施例3]上記実施例1で得た高分子化
合物、LiPF6 、プロピレンカーボネート、及びTH
Fを重量比20:3:20:12で混合し、撹拌して溶
解させた後、この溶液をステンレス板上にキャスティン
グし、アルゴンガス雰囲気下に約30分放置してTHF
のみを蒸発させ、可塑剤としてプロピレンカーボネート
を含む厚み91μmの自立性の有る高分子ゲル電解質薄
膜を得た。このゲル電解質薄膜を所定形状に切り出し、
イオン伝導度測定、及び二次電池の組立に使用した。
【0051】[実施例4]上記実施例3においてプロピ
レンカーボネートに替えてγ−ブチロラクトンを用いた
他は同様な操作を行い、厚み98μmの高分子ゲル電解
質薄膜を得た。
【0052】[実施例5]上記実施例3においてLiP
6 に替えてLiN(CF3 SO2 2 を用い、上記高
分子化合物合成例1で得た高分子化合物、LiN(CF
3 SO22 、プロピレンカーボネート、及びTHFを
重量比20:5:20:120で混合した以外は同様な
操作を行い、厚み94μmの高分子ゲル電解質薄膜を得
た。
【0053】[比較例2]上記実施例3において高分子
化合物合成例1で得た高分子化合物に替えて比較高分子
合成例1で得た高分子化合物を用いた以外は同様な操作
を行ったが、自立性の有る高分子ゲル電解質薄膜は得ら
れなかった。
【0054】[比較例3]上記実施例3において高分子
化合物合成例1で得た高分子化合物に替えて比較高分子
合成例2で得た高分子化合物を用いた以外は同様な操作
を行い、厚み104μmの高分子ゲル電解質薄膜を得
た。
【0055】表1に実施例1から5、及び比較例1から
3で得た高分子電解質薄膜のイオン伝導度を示す。
【0056】
【表1】
【0057】[実施例6]本発明の二次電池の一実施態
様を例示する図1に従って、電池の作製例を説明する。
図1は、正極活物質に金属酸化物、電解質に高分子電解
質、負極活物質に炭素材料を用いて積層した構造に形成
された二次電池に、本発明の高分子電解質を適用したも
のの概略断面図である。
【0058】高分子化合物合成例1で得た高分子化合
物、LiPF6 、及びTHFを重量比12:1:100
で混合し溶液を調製した。またLiMn2 4 とアセチ
レンブラックとを重量比92:8で混練し、混練物を得
た。前記溶液と混練物を前記高分子化合物とLiMn2
4 との重量比が1:9となるように混合した。この混
合物からTHFのみを揮発させて除去し、ロールプレス
によりシート状に成形して適当な大きさに切断し、容量
が約25mAhで厚みが120μmの正極活物質層を形
成した。この活物質層を厚み20μmのアルミニウム箔
正極集電体の片面に貼り付けた。
【0059】上記正極活物質層の形成時に用いたものと
同じ電解質溶液に、粉末石油コークスとアセチレンブラ
ックとの混練物(重量比20:1)を加えて撹拌し、混
合物を調製した。前記溶液と混練物との混合比は、高分
子化合物と粉末石油コークスとの重量比が5:95にな
るようにした。この混合物からTHFのみを揮発させて
除去し、ロールプレスによりシート状に成形して適当な
大きさに切断し、容量が約25mAhで厚みが150μ
mの負極活物質層を形成し、厚み10μmの銅箔負極集
電体の片面に貼りつけた。
【0060】正極集電体の正極活物質層の上に実施例1
の高分子電解質を乗せ、また正極集電体外周部の上に、
加熱圧着タイプのホットメルトが高分子電解質を封止す
るようにホットメルトを乗せ、次いで負極活物質層が高
分子電解質を挟むように負極を合わせ、加熱により集電
体外周部をホットメルトで完全に封止して二次電池を完
成した。この電池の特性評価を60℃で行い、図2に放
電特性を、図3に充放電サイクル特性を示した。何れも
要求性能を満足する結果を得た。
【0061】[実施例7]上記実施例6においてLiM
2 4 に替えてLiCoO2 を用いた他は同様に操作
して、二次電池を作製した。この電池について実施例6
と同様に放電特性及び充放電サイクル特性を評価し、同
様に良好な結果を得た。
【0062】[実施例8]上記実施例6において高分子
化合物合成例1で得られた高分子化合物、LiPF6
プロピレンカーボネート及びTHFを重量比20:3:
20:120で混合した以外は同様に操作して、二次電
池を作製した。この電池の特性評価を25℃で行った。
放電特性を図4に、充放電サイクル特性を図5に示す。
何れも要求性能を満足する良好な結果であった。
【0063】[実施例9]上記実施例8においてLiM
2 4 に替えてLiCoO2 を用いた他は同様に操作
して二次電池を作製し、同様に放電特性、及び充放電サ
イクル特性を評価し、実施例8と同様な良好な結果を得
た。
【0064】[比較例4]従来の電解質溶液とセパレー
タを用いたコイン型リチウムイオン二次電池の構成例を
図6の断面図に示した。上記実施例8と同様な正極及び
負極を使用して図6に倣い従来型の二次電池を次のよう
に作製した。
【0065】正極缶内に円板状に切断した前記正極を設
置し、正極缶外周部をポリプロピレン製環状ガスケット
で覆い、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネー
ト、及びLiPF6 を重量比で10:10:3の組成に
調製した電解質溶液を正極活物質上に0.05ml滴下
した。その上に正極活物質表面を完全に覆うようにプロ
ピレン製セパレータで被覆し、前記電解質溶液を0.0
5ml滴下した。セパレータの上に円板状に切断した負
極を配置し、その上に負極缶を配置した。環状ガスケッ
トを介して正極缶と負極缶を重ね、両缶の外周部をかし
めてコイン型リチウムイオン二次電池を得た。この従来
型電池の放電特性を図4に、充放電サイクル特性を図5
に示す。
【0066】実施例6から9及び比較例4の結果から、
本発明の高分子電解質を使用した二次電池は、従来の電
解質溶液を使用した二次電池とほぼ同等の性能が得られ
たことが判る。また、実施例1から9の結果から本発明
の二次電池の厚みは400μm前後であり、比較例4の
金属缶を用いるコイン型二次電池に比べ格段に薄型化で
きたことが判る
【0067】
【発明の効果】本発明の高分子固体電解質、または高分
子ゲル電解質は、ポリアルキレンオキサイド主鎖に側鎖
として液晶性化合物が導入されているため、電子線等に
よる架橋を行わなくても、液晶性化合物の持つ剛直性ま
たは凝集性により実用レベルで充分な力学的強度を有す
る。また液晶性を側鎖に付与しているため、ポリアルキ
レンオキサイド主鎖の分子運動は低温においても阻害さ
れず、広範な温度域において良好なイオン伝導性が維持
される。
【0068】本発明の二次電池は、高イオン伝導性電解
質を用いるため、電解液の液漏れが無く且つ力学的強度
が高い。従って、従来の電解液を用いた二次電池とほぼ
同様な高エネルギー二次電池を作製した場合、実施例に
示されたように400μm前後に薄型化、小型化するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の二次電池の一実施態様を示す断面図で
ある。
【図2】本発明の二次電池の一例(実施例6)の特性を
例示する放電チ性図である。
【図3】本発明の二次電池の一例(実施例6)の特性を
例示する充放電サイクル特性図である。
【図4】本発明の二次電池の一例(実施例8)及び比較
例4の特性を例示する放電特性図である。
【図5】本発明の二次電池の一例(実施例8)及び比較
例4の特性を例示する充放電サイクル特性図である。
【図6】従来のコイン型リチウムイオン二次電池の一例
(比較例4)を示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01M 10/40 H01M 10/40 Z (72)発明者 長谷川 悦雄 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶性化合物からなる置換基を有するアル
    キレンオキサイド誘導体(化1)と、それとは異なるア
    ルキレンオキサイド誘導体(化2)との共重合体よりな
    る高分子化合物、及び非水系有機溶媒に溶解可能なイオ
    ン性化合物からなる高分子電解質。 【化1】 【化2】 (繰返単位を示す化1式においてAは、液晶性を示す化
    合物からなる置換基、またはその化合物と類似した構造
    を有する置換基であり、化2式においてRは、アルキル
    基、アルコキシ基、フルオロアルキル基、フルオロアル
    コキシ基、アリール基、アルキレンオキサイド、または
    水素である。)
  2. 【請求項2】前記高分子化合物1kgに対して前記イオ
    ン性化合物が0.1−2モルの割合からなる請求項1記
    載の高分子電解質。
  3. 【請求項3】請求項1記載の前記高分子化合物及び前記
    イオン性化合物に更に可塑剤となる有機溶媒を含むこと
    を特徴とする高分子電解質。
  4. 【請求項4】前記高分子化合物1kgに対して前記イオ
    ン性化合物が0.1−2モルの割合であり、前記高分子
    化合物と前記可塑剤となる有機溶媒との重量比が80:
    20−15:85である請求項3記載の高分子電解質。
  5. 【請求項5】液晶性化合物からなる置換基Aを有するア
    ルキレンオキサイド誘導体と、それとは異なるアルキレ
    ンオキサイド誘導体との共重合比が1:1から1:50
    である請求項1−4のいずれか1項記載の高分子電解
    質。
  6. 【請求項6】液晶性化合物からなる置換基Aが一般式化
    3で示される構造を有する請求項1−5のいずれか1項
    記載の高分子電解質。 【化3】 (化3式においてW、Yは、同素環式化合物または複素
    環式化合物であり、同一または異なっていても良く、置
    換基を有していても良い。Xは、アルキレン基、ビニレ
    ン基、エチニレン基、カルボキシル基、アゾメチン基、
    アゾ基、アゾキシ基であり、またはXが存在せずにWと
    Yが直接結合していても良い。Zは、アルキル基、アル
    コキシ基、フルオロアルキル基、フルオロアルコキシ
    基、アリール基、ハロゲンまたは水素である。)
  7. 【請求項7】イオン性化合物が周期律表第1族または第
    2族金属塩である請求項1−6のいずれか1項記載の高
    分子電解質。
  8. 【請求項8】金属塩がLiClO4 、LiAsF6 、L
    iPF6 、LiBF4 、LiCF3SO3 、LiN(C
    3 SO22 、またはLiN(C25 SO22
    ある請求項1−7のいずれか1項記載の高分子電解質。
  9. 【請求項9】請求項3記載の可塑剤となる有機溶媒が環
    状若しくは非環状炭酸エステル、環状エステル、エーテ
    ル類、ニトリル類、アミド類から選ばれた少なくとも1
    種を含む有機溶媒である請求項3−8のいずれか1項記
    載の高分子電解質。
  10. 【請求項10】可塑剤がエチレンカーボネート、プロピ
    レンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカ
    ーボネート、メチルエチルカーボネート、及びγ−ブチ
    ロラクトンから選ばれた少なくとも1種を含む有機溶媒
    である請求項9記載の高分子電解質。
  11. 【請求項11】正極、負極、電解質を備えた電池におい
    て、電解質が請求項1−10のいずれか1項記載の高分
    子電解質である二次電池。
  12. 【請求項12】正極、負極、電解質を備えた電池におい
    て、正極が金属酸化物であり、負極がリチウムイオンの
    吸蔵・放出が可能な物質、またはリチウム金属である請
    求項11記載のリチウム二次電池。
  13. 【請求項13】金属酸化物がLiMnO2 、LiMn2
    4 、LiCoO2 、またはLiNiO2 である請求項
    12記載のリチウム二次電池。
JP9288236A 1997-10-21 1997-10-21 高分子電解質及びこれを用いた二次電池 Expired - Lifetime JP3045120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9288236A JP3045120B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 高分子電解質及びこれを用いた二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9288236A JP3045120B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 高分子電解質及びこれを用いた二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11116792A true JPH11116792A (ja) 1999-04-27
JP3045120B2 JP3045120B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=17727603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9288236A Expired - Lifetime JP3045120B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 高分子電解質及びこれを用いた二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045120B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202995A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質組成物、電気化学電池およびイオン性液晶モノマー
JP2002246066A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質組成物、電気化学電池、光電気化学電池及び非水二次電池
KR100371400B1 (ko) * 1999-07-15 2003-02-07 주식회사 엘지화학 흑연화 탄소부극을 사용하는 pan계 고분자 전지
JP2009277659A (ja) * 2009-07-08 2009-11-26 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
JP2013254740A (ja) * 2005-12-14 2013-12-19 Lg Chem Ltd 非水電解液及びこれを含む二次電池
WO2018044128A1 (ko) * 2016-09-02 2018-03-08 주식회사 엘지화학 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN108780921A (zh) * 2016-09-02 2018-11-09 株式会社Lg化学 聚合物电解质和包括该聚合物电解质的锂二次电池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4020296B2 (ja) 2000-12-21 2007-12-12 キヤノン株式会社 イオン伝導構造体、二次電池及びそれらの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100371400B1 (ko) * 1999-07-15 2003-02-07 주식회사 엘지화학 흑연화 탄소부극을 사용하는 pan계 고분자 전지
JP2001202995A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質組成物、電気化学電池およびイオン性液晶モノマー
JP4636644B2 (ja) * 2000-01-17 2011-02-23 富士フイルム株式会社 電解質組成物、電気化学電池およびイオン性液晶モノマー
JP2002246066A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Fuji Photo Film Co Ltd 電解質組成物、電気化学電池、光電気化学電池及び非水二次電池
JP2013254740A (ja) * 2005-12-14 2013-12-19 Lg Chem Ltd 非水電解液及びこれを含む二次電池
US9093720B2 (en) 2005-12-14 2015-07-28 Lg Chem, Ltd. Non-aqueous electrolyte and secondary battery comprising the same
JP2009277659A (ja) * 2009-07-08 2009-11-26 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液二次電池
WO2018044128A1 (ko) * 2016-09-02 2018-03-08 주식회사 엘지화학 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN108780921A (zh) * 2016-09-02 2018-11-09 株式会社Lg化学 聚合物电解质和包括该聚合物电解质的锂二次电池
EP3407415A4 (en) * 2016-09-02 2019-03-20 LG Chem, Ltd. POLYMER ELECTROLYTIC AND LITHIUM CERTIFICATE BATTERY THEREWITH
US10700379B2 (en) 2016-09-02 2020-06-30 Lg Chem, Ltd. Polymer electrolyte and lithium secondary battery including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3045120B2 (ja) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8101302B2 (en) Redox shuttles for high voltage cathodes
JP4605133B2 (ja) 非水電解質およびこれを用いた非水電解質電池、並びに非水電解質の製造方法
KR101705250B1 (ko) 양극활물질, 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
JP6842557B2 (ja) 硫酸ホウ素リチウム化合物、リチウム二次電池用添加剤、電池用非水電解液、及びリチウム二次電池
US9130240B2 (en) Ionic liquid, lithium secondary battery electrolyte comprising the ionic liquid, and lithium secondary battery comprising the electrolyte
US6479192B1 (en) Non-aqueous electrolyte for electrochemical systems and lithium secondary battery comprising the same
WO2007043624A1 (ja) 非水電解液、それを用いたリチウム二次電池
JP2000285929A (ja) 固体電解質電池
JPH11191431A (ja) 非水電解液電池
JP4210440B2 (ja) ゲル状の電解液およびこれを用いたリチウム電池
JP2005285491A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3045120B2 (ja) 高分子電解質及びこれを用いた二次電池
JPH1167211A (ja) 非水電解質二次電池
JP2005285492A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
KR100969130B1 (ko) 내수성이 강화된 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬이차 전지
JPH11339851A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JPH0864203A (ja) 電極、電極の製造方法および該電極を用いた二次電池
CN101606267B (zh) 非水电解液及非水电解液二次电池
JP2004342575A (ja) 二次電池
JP3650548B2 (ja) 電極活物質及びその電極活物質を用いた非水電解質二次電池
KR100594474B1 (ko) 비수전해액 및 그것을 사용한 2차전지
JP5598850B2 (ja) 電解液及びリチウムイオン二次電池
KR102135218B1 (ko) 수계 리튬이온전지용 전해질 및 그를 포함하는 수계 리튬이온전지
JPH117980A (ja) リチウムポリマー電池
JP2011096520A (ja) 非水電解質二次電池用負極極板及びこの負極極板を用いた非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term