JPH11113U - 即席食品用容器 - Google Patents

即席食品用容器

Info

Publication number
JPH11113U
JPH11113U JP008148U JP814898U JPH11113U JP H11113 U JPH11113 U JP H11113U JP 008148 U JP008148 U JP 008148U JP 814898 U JP814898 U JP 814898U JP H11113 U JPH11113 U JP H11113U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
hot water
lid
finger
instant food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP008148U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603683Y2 (ja
Inventor
久光 柚木
護 手嶋
栄治 北風
Original Assignee
明星食品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明星食品株式会社 filed Critical 明星食品株式会社
Priority to JP1998008148U priority Critical patent/JP2603683Y2/ja
Publication of JPH11113U publication Critical patent/JPH11113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603683Y2 publication Critical patent/JP2603683Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器中の即席食品に熱湯を注入して適宜柔ら
かくした後に排湯する際に、容器を指で安全に保持しな
がら排湯することのできる即席食品用容器。 【構成】 上面が開口された角型容器本体とその上面開
口を塞ぐ開閉可能な蓋体からなる即席食品用容器におい
て、容器本体の角部に、容器底部付近から開口周縁部に
かけて延びる偏平な面が設けられ、その角部の開口周縁
部を外方向に延長させた水平な鍔が設けられ、蓋体に、
容器本体に設けられた水平鍔に嵌着して密着する平坦な
指押さえ部が形成され、指押さえ部に挟まれた対向する
角部に排湯孔が設けられた即席食品用容器。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、容器中の即席食品に熱湯を注入して適宜柔らかくした後に排湯する 際、熱湯によって指を痛めることなく容器を指で安全に保持しながら排湯するこ とのできる即席食品用容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より即席焼きそばのようなものは、これに熱湯を注入して容器中の食品を 喫食可能になるまで軟化復元した後に、残部の熱湯を容器の蓋体の排湯孔より排 出させてから食べることが必要であるが、そのためには排湯の際に前記容器を保 持し、且つ蓋の一部分に設けられた『指当て部』を指で押さえて容器を傾斜させ ながら排湯を行わなければならない。
【0003】 ところが、この排湯を行なう際には、熱湯が容器の蓋体に設けられた『指当て 部』に容器内面より到達してこれに接触していることになるために、この部分が 極めて熱くなって蓋体の『指当て部』を指で押さえていられないという欠点があ った。
【0004】 かかる欠点を改良するものとして、実公平2−15819号公報には、容器の 蓋体の周縁部に上方に向かって突出した複数の小突起群よりなる指押さえ部を設 け、排湯の際にはこれに指を当てて蓋体を押さえながら容器を傾斜させて排湯を 行うものが開示されている。又、実開平2−87715号公報には、蓋体の上外 面の端部に線状の突起群よりなる指押さえ部を設け、排湯の際にはこれに指を当 てて蓋体を押さえながら容器を傾斜させて排湯を行うものが開示されている。
【0005】 しかし、これらの公報に開示されたものは、排湯の際に指に伝わってくる熱湯 の熱さを軽減することを目的として考案されたものであるが、かかる指押さえ部 には程度の差があるにしても、排湯の際には指押さえ部がこれに到達して来る熱 湯と接触することにより熱くなり、或いは熱湯の蒸気熱によって熱が伝わって熱 くなる構造となっているので、前記従来の蓋体と比較して大差のないものである 。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、これらの欠点を解決するために開発されたものであり、蓋体の『指 押さえ部』が全く熱くならないように工夫したものであって、安全にしかも確実 に排湯を行うことのできる即席食品用の容器を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、容器本体の側面に凸状側面を形成し、この凸状側面に対応する蓋体 部分をこの凸状側面の凸状面に嵌着させ、その部分に蓋体と容器開口周縁部とか らなる密着部分を構成し、そこに排湯の際に熱湯が侵入しない部分を形成し、こ の部分を指押さえ部とすることによって前記欠点を解消するものである。
【0008】 又、本考案は、角型容器本体の少なくとも1片の角に容器底部付近から延びる 偏平部を設け、且つその容器開口周縁部を水平鍔に形成し、蓋体をこの水平鍔に 嵌着させて、そこに排湯の際に熱湯が侵入しない密着部分を形成し、この部分を 指押さえ部とすることによって前記欠点を解消するものである。
【0009】 即ち、本考案は、上面が開口された容器において、前記容器の側面の一部が底 部付近から開口周縁部にかけて内側に凸状を形成してなる凸状側面を設けた容器 本体に、前記上面開口を塞ぐ蓋体を前記凸状側面の凸状面に嵌着させて開閉可能 にし、前記蓋体の一片に排湯孔を設けた即席食品用容器である。
【0010】 又、本考案は、上面が開口された角型容器において、その少なくとも一片の角 を前記容器底部付近から開口周縁部にかけて偏平な面とし、前記開口周縁部が外 方向に延びて水平な鍔を形成している容器本体に、前記上面開口を塞ぐ蓋体を前 記鍔に嵌着させて開閉可能にし、前記蓋体の一片に排湯孔を設けた即席食品用容 器である。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の具体的な一実施態様を図面を参照して説明する。
【0012】 図1及び図2に示されるとおり、本考案の即席食品用容器には、上面が開口し た容器本体1の底部4、又はその付近から容器の開口周縁部2にかけて、容器側 面の一部が内側に凸状に突出している凸状側面3が設けられ、その頂部には凸状 平面3’が形成される。
【0013】 この容器には蓋体7が嵌着されるが、この蓋体には、排湯孔5と容器に設けら れた凸状平面3’部分に嵌着する指押さえ部6とが設けられている。そして、こ の凸状平面と指押さえ部とが嵌着してそこに密着部分を構成し、熱湯の入った容 器を傾けても、その間隙には熱湯が侵入しない構造になっている。
【0014】 そこで、かかる容器に入った即席食品を喫食するためには、容器の蓋体7を外 してこれに熱湯を注入し、再度蓋体を被せてその中の食品を喫食可能な状態にま で復元させ、その後に排湯を行う。かかる排湯を行う際には、蓋体に設けられた 指押さえ部6、6をその上面から、そして容器本体に設けられた凸状平面3’、 3’をその下面から又は容器底部を指で押さえることにより容器及び蓋体を保持 しながら傾けて排湯を行う。
【0015】 この時には熱湯が容器側面に設けられた凸状側面3の面に沿って迂回して通過 し、蓋体の指押さえ部6、6及び容器本体の凸状平面3’の密着部分の間には熱 湯が侵入しない結果、熱湯が指押さえ部には直接接触せずに蓋体の排湯孔5を通 して排出されるので、指押さえ部及び凸状平面においては熱を全く感じることな く安全に排湯を行うことが可能となる。
【0016】 ここにおいて、前記凸状側面3の断面形状はこの凸状に限定されるものではな く、半円形状、三角形状等の種々の形状のものも使用可能である。即ち、かかる 形状は、凸状平面3’に熱湯が直接に接触しないようにすることができるもので あればばよく、又最小限指押さえ部としての広さが十分なものであればよいので ある。
【0017】 更に、凸状側面3及び凸状平面3’は指による保持部を形成するためのもので あるために少なくとも1対あることが望ましいが、これに限定されるものではな く、複数個、例えば2対有していてもよい。
【0018】 又、蓋体7の周縁部の一部にある指押さえ部6は、容器本体の凸状平面3’に 嵌着した形状となるのが望ましい。このようにしない場合には、容器を傾けて熱 湯を蓋体の排湯孔5より排湯する際に容器内の熱湯が蓋体と容器との間隙をぬっ て指押さえ部6のところまで到達侵入してくる可能性があるからである。
【0019】 本考案の容器本体1及び蓋体7の材質としては、ポリエチレン系樹脂、又はポ リプロピレン系樹脂等が使用される。
【0020】 又、図3及び図4に示されるとおり、本考案の即席食品用容器本体1が角型で ある場合について説明する。本考案の容器には、上面が開口した容器本体1の底 部4、又はその付近から容器の開口周縁部2にかけて、容器の少なくとも一片の 角に偏平な面9が設けられ、その頂部には水平周縁部8が形成される。
【0021】 この容器には蓋体7が嵌着されるが、この蓋体には、排湯孔5と容器に設けら れた水平周縁部8に嵌着する指押さえ部10とが設けられている。そして、この 水平周縁部と指押さえ部とが嵌着し、そこに密着部分が構成され、熱湯の入った 容器を傾けても、その間隙には熱湯が侵入しない構造になっている。
【0022】 そこで、かかる容器に入った即席食品を喫食するためには、容器の蓋体7を外 して熱湯を注入し、再度蓋体を被せてその中の食品を喫食可能な状態にまで復元 させ、その後に排湯を行う。排湯を行う際には、蓋体に設けられた指押さえ部1 0をその上面から、そして容器本体に設けられた水平周縁部8をその下面から指 で押さえることにより容器及び蓋体を保持しながら傾けて排湯を行う。
【0023】 この時には、熱湯が、蓋体の指押さえ部10、10及び容器本体の水平周縁部 8、8の密着部分の間には侵入しない結果、熱湯が指押さえ部には直接接触せず に蓋体の排湯孔5を通して排出されるので、指押さえ部及び水平周縁部において は熱を全く感じることなく安全に排湯を行うことが可能となる。本考案の容器本 体1及び蓋体7の材質としては、ポリエチレン系樹脂、又はポリプロピレン系樹 脂等が使用される。
【0024】 即ち、図3及び図4に示されるとおり、本考案の容器本体1が特に角型である 場合には、容器の一片の角を底部4、又はその付近から開口周縁部2にかけて偏 平な面9とし、前記開口周縁部2の鍔を外方向に水平に拡張して水平周縁部8を 形成する。そして、この水平周縁部8に蓋体を嵌着してここに密着部分を形成す る構造にする。
【0025】 かかる構造の場合には、排湯の際に容器を傾けても蓋体の指押さえ部と容器の 水平周縁部との嵌着部分は密着部分になっているので、そこには熱湯が侵入して 来ず、熱湯とは接触しないので、容器を傾けてもこの部分にある指に熱を感じる ことなく全く安全に蓋体の排湯孔5を通して排湯することができる。
【0026】
【考案の効果】
本考案の容器は、容器内の食品を熱湯により喫食可能の状態にまで復元した後 の排湯を容易に、しかも安全に指で保持して行い得るように考案したものであり 、熱湯が従来技術のように指押さえ部と直接接触する可能性がないために全く熱 を感ずることなく排湯を行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案における、容器側面に内面に向けて凸状
側面を形成した即席食品用容器本体を示す図である。
【図2】図1に示す容器本体に指押さえ部及び排湯孔を
設けた蓋体を嵌着したものを示す図である。
【図3】本考案における、角型容器の一片の角に偏平な
面を形成した即席食品用容器本体を示す図である。
【図4】図2に示す容器本体に指押さえ部及び排湯孔を
設けた蓋体を嵌着したものを示す図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 開口周縁部 3 凸状側面 3’ 凸状平面 4 底部 5 排湯孔 6 指押さえ部 7 蓋体 8 水平周縁部 9 偏平面 10 指押さえ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面が開口された角型容器本体とその上
    面開口を塞ぐ開閉可能な蓋体からなる即席食品用容器に
    おいて、 (a) 前記容器本体に、その少なくとも一片の角部に
    沿って容器底部付近から開口周縁部にかけて延びる偏平
    な面が設けられ、その角部の開口周縁部を外方向に延長
    させた水平な鍔が設けられ、 (b) 前記蓋体に、容器本体に設けられた水平鍔の平
    面に嵌着して密着する平坦な指押さえ部が形成され、前
    記指押さえ部に挟まれた対向する角部にそれぞれ排湯孔
    が設けられたことを特徴とする即席食品用容器。
JP1998008148U 1998-10-16 1998-10-16 即席食品用容器 Expired - Lifetime JP2603683Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008148U JP2603683Y2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 即席食品用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008148U JP2603683Y2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 即席食品用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11113U true JPH11113U (ja) 1999-08-31
JP2603683Y2 JP2603683Y2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=18528379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998008148U Expired - Lifetime JP2603683Y2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 即席食品用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603683Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226792U (ja) * 1975-08-16 1977-02-24
JPS5296590U (ja) * 1975-12-23 1977-07-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226792U (ja) * 1975-08-16 1977-02-24
JPS5296590U (ja) * 1975-12-23 1977-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603683Y2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787527A (en) Plastics container
RU2337042C2 (ru) Крышка контейнера
JPH11113U (ja) 即席食品用容器
JP2010018312A (ja) 食品用包装容器
JP2000142748A (ja) 開放押圧部を有する包装用容器
JP2598277Y2 (ja) 即席食品用容器
JPH037323Y2 (ja)
JPH0734864Y2 (ja) 即席麺等の収納容器
JP7498250B2 (ja) 包装容器
KR200275368Y1 (ko) 일회용 음식물 용기
JP3012016U (ja) 食品用容器
JP3079096U (ja) 食品容器の包装体
JPH0966970A (ja) 湯切りをするインスタント食品用のフタ
JP2587528Y2 (ja) 即席食品用容器
JP2004043012A (ja) 唇になめらかなスティオンタブ
JPS6242924Y2 (ja)
JP3030507B1 (ja) 即席麺容器
JP7227587B2 (ja) 包装用容器
JP4036790B2 (ja) 断熱容器
JPH0235615Y2 (ja)
JP4503694B1 (ja) 電子レンジ調理用容器
JPH0620284U (ja) 即席飲食物用容器蓋
JPS5854022Y2 (ja) 茶こし付急須
JP3068179U (ja) 即席麺用包装容器
KR200230057Y1 (ko) 즉석면용기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term