JPH11110808A - 光学的情報記憶装置 - Google Patents

光学的情報記憶装置

Info

Publication number
JPH11110808A
JPH11110808A JP9272864A JP27286497A JPH11110808A JP H11110808 A JPH11110808 A JP H11110808A JP 9272864 A JP9272864 A JP 9272864A JP 27286497 A JP27286497 A JP 27286497A JP H11110808 A JPH11110808 A JP H11110808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam splitter
light
optical
wollaston prism
polarizing beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9272864A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Morimoto
寧章 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9272864A priority Critical patent/JPH11110808A/ja
Priority to EP98104318A priority patent/EP0908877A3/en
Priority to US09/045,304 priority patent/US6094412A/en
Publication of JPH11110808A publication Critical patent/JPH11110808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0912Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by push-pull method

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は光学的情報記憶装置に関し、比較的
簡単、且つ、安価な構成によりフォーカスオフセットが
調整可能で、環境変化にも対応して安定したフォーカス
エラー信号を各種フォーカスエラー検出方法により生成
可能とすることを目的とする。 【解決手段】 光源と、光源から出射される光束を反射
して記録媒体の記録面に照射する偏光ビームスプリッタ
と、記録面により反射され偏光ビームスプリッタを通過
した収束光が入射し、収束光の収束点を変化可能な無限
焦点距離の光学素子とを備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学的情報記憶装置
に係り、特にフォーカスオフセットが調整可能で光磁気
信号の記録媒体に対する記録再生に適した光学的情報記
憶装置に関する。本明細書では、「情報記憶装置」と
は、情報を記録媒体に記録し、及び/又は情報を記録媒
体から再生する装置を言う。
【0002】光学的情報記憶装置では、光源から出射さ
れた光束を、偏光ビームスプリッタで反射して光記録媒
体の記録面に照射する。光記録媒体の記録面で反射され
た光束は、偏光ビームスプリッタを通過して光検出器へ
導かれる。光記録媒体からの反射光束が偏光ビームスプ
リッタを通過すると、非点収差が発生し、フォーカスエ
ラー信号はこの非点収差を利用して生成することができ
る。従来、偏光ビームスプリッタとしては、一般的にキ
ューブタイプの偏光ビームスプリッタが用いられてい
た。
【0003】
【従来の技術】図16は、従来の光学的情報記憶装置の
一例の要部を示す図である。同図中、光源14から出射
された光束は、コリメータレンズ15により平行光に変
換され、P偏光でキューブタイプの偏光ビームスプリッ
タ16に入射する。偏光ビームスプリッタ16に入射し
た光束は、偏光ビームスプリッタ16の偏光特性に従っ
て透過及び反射される。
【0004】偏光ビームスプリッタ16を透過した光束
は、対物レンズ17により回折限界まで絞り込まれ、光
磁気記録媒体18の記録面に照射される。光磁気記録媒
体18の記録面で反射された光束は、再び対物レンズ1
7を通過し、偏光ビームスプリッタ16により反射され
て収束レンズ19に入射する。収束レンズ19は、偏光
ビームスプリッタ16により反射された光束を収束光に
変換し、シリンドリカルレンズ20に入射する。収束光
は、このシリンドリカルレンズ20を通過することによ
り非点収差を発生する。発生した非点収差は、フォーカ
スエラー信号を生成するのに用いられる。尚、収束レン
ズ19は、フォーカスエラー信号のオフセットを調整す
るために、光束の進行方向となる光軸の方向に調整可能
な構成となっている。
【0005】シリンドリカルレンズ20を通過した光束
は、ウォラストンプリズム21を通過することにより、
互いに電気ベクトルの方向が直交する2つの偏光成分
と、両者の偏光成分が混在する1つの偏光成分とに分離
される。ウォラストンプリズム21から得られる合計3
つの偏光成分は、光検出器22に入射する。図17は、
光検出器22の構成を示す平面図である。光検出器22
は、4分割検出器22aと、検出器22bと、検出器2
2cとからなる。互いに電気ベクトルの方向が直交する
2つの偏光成分は、各々検出器22b,22cに入射し
て光電変換される。これらの検出器22b,22cの出
力検出信号は、差動増幅器230を介して光磁気信号に
変換される。他方、互いに電気ベクトルの方向が直交す
る2つの偏光成分が混在する1つの偏光成分は、4分割
検出器22aに入射して光電変換される。フォーカスエ
ラー信号は、4分割検出器22aの4つの検出部の出力
検出信号に基づいて生成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の光学的情報記憶
装置は、偏光ビームスプリッタ16として、高価なキュ
ーブタイプの偏光ビームスプリッタを用いていた。更
に、光源14から出射された光束は、コリメータレンズ
15により平行光に変換してから偏光ビームスプリッタ
16に入射する構成となっていた。このため、光磁気信
号を検出する光学系に導かれる際にも、光束は平行光の
ままであり、フォーカスエラー信号を生成するためには
必然的に収束レンズ19が必要となっていた。
【0007】収束レンズ19が省略できるように、光源
14から出射する発散光をこのままの状態で偏光ビーム
スプリッタ16に入射した後に、コリメータレンズ15
により平行光に変換する方法も考えられる。しかし、こ
の方法を用いて記録に必要なレーザパワーを得るために
は、コリメータレンズ15の開口数を小さくすることが
できず、この結果コリメータレンズ15の焦点距離が制
限されてしまう。このため、充分なフォーカスエラー検
出感度を得るためには凹レンズを設ける必要が生じ、光
学部品の削減が困難となってしまう。
【0008】他方、偏光ビームスプリッタ16として、
高価なキューブタイプの偏光ビームスプリッタの代わり
に安価な板状偏光ビームスプリッタを用いることも考え
られる。しかし、この場合は、上記の如くコリメータレ
ンズ15の焦点距離が制限されてしまうので、光源14
とコリメータレンズ15との間に板状偏光ビームスプリ
ッタを配置する充分な空間を確保することが難しくなっ
てしまう。
【0009】又、フォーカスエラー信号のオフセットを
補正するために、何等かの手段を設ける必要があるが、
従来の光学的情報記憶装置では凹レンズ又は凸レンズを
光軸方向に沿って移動してオフセットの調整を行ってい
た。このため、温度変化等の環境変化により光学素子の
位置ずれが発生すると、安定したフォーカスエラー信号
を生成することができないという問題もあった。
【0010】そこで、本発明は、比較的簡単、且つ、安
価な構成によりフォーカスオフセットが調整可能で、環
境変化にも対応して安定したフォーカスエラー信号を各
種フォーカスエラー検出方法により生成することができ
る光学的情報記憶装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、請求項1
記載の、光源と、該光源から出射される光束を反射して
記録媒体の記録面に照射する偏光ビームスプリッタと、
該記録面により反射され該偏光ビームスプリッタを通過
した収束光が入射し、該収束光の収束点を変化可能な無
限焦点距離の光学素子とを備えた光学的情報記憶装置に
よって達成できる。
【0012】請求項2記載の発明では、請求項1におい
て、前記光源から出射される発散光の発散角度を減少さ
せて前記偏光ビームスプリッタに反射させる第1の集光
手段を更に備える。請求項3記載の発明では、請求項2
において、前記偏光ビームスプリッタで反射された光束
を平行光に変換する第2の集光手段と、該平行光を回折
限界まで絞り込む対物レンズとを更に備え、前記第1の
集光手段は第1の開口数を有する第1の集光レンズから
なり、該第2の集光手段は該第1の開口数より小さい第
2の開口数を有する第2の集光レンズからなる。
【0013】請求項4記載の発明では、請求項1〜3の
いずれかにおいて、前記光学素子は、2つの結晶光学素
子からなるウォラストンプリズムからなる。請求項5記
載の発明では、請求項4において、前記ウォラストンプ
リズムは、前記偏光ビームスプリッタの入射面に垂直、
且つ、光束の進行方向となる光軸を含む面内に傾いてい
る。
【0014】請求項6記載の発明では、請求項4におい
て、前記ウォラストンプリズムは、前記偏光ビームスプ
リッタの入射面内において傾いている。請求項7記載の
発明では、請求項4において、前記ウォラストンプリズ
ムの2つの結晶光学素子は、該ウォラストンプリズムを
通過する光束の移動距離が可変となるように互いに対し
て相対的に移動可能である。
【0015】請求項8記載の発明では、請求項1〜7の
いずれかにおいて、前記偏光ビームスプリッタは、板状
偏光ビームスプリッタからなる。請求項1〜8記載の発
明によれば、比較的簡単、且つ、安価な構成によりフォ
ーカスオフセットが調整可能で、環境変化にも対応して
安定したフォーカスエラー信号を生成することができ
る。
【0016】従って、本発明によれば、比較的簡単、且
つ、安価な構成によりフォーカスオフセットが調整可能
で、環境変化にも対応して安定したフォーカスエラー信
号を各種フォーカスエラー検出方法により生成すること
ができ、小型で高性能な光学的情報記憶装置を実現でき
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面と共
に説明する。
【0018】
【実施例】図1は、本発明になる光学的情報記憶装置の
第1実施例の概略構成を示す平面図である。同図中、半
導体レーザ1から出射した発散光束は、集光レンズ2に
よりある程度発散角を減少されて集光レンズ2を通過す
る。集光レンズ2を通過した光束は、P偏光の状態で板
状偏光ビームスプリッタ3により反射される。偏光ビー
ムスプリッタ3が板状偏光ビームスプリッタの場合は、
平板ガラスに偏光ビームスプリッタ用膜が形成された構
成を有する。本実施例では、偏光ビームスプリッタ3は
光軸に対して約20度傾いており、偏光ビームスプリッ
タ3に入射する光束の中心は光軸に対して約70度の入
射角を有する。又、偏光ビームスプリッタ3に入射する
発散光の入射角は、約65度から約75度になるように
設定されている。
【0019】偏光ビームスプリッタ3により反射された
光束は、集光レンズ4に入射して平行光に変換される。
平行光に変換された光束は、立ち上げミラー5により反
射され、対物レンズ6に入射する。対物レンズ6は、平
行光を回折限界まで絞り込み、光磁気記録媒体の記録面
上に形成されたトラック8を照射し、トラック8上に磁
気ドメイン7が記録されるか、或いは、トラック8上の
磁気ドメイン7が再生される。本実施例では、光磁気記
録媒体は光磁気ディスクである。
【0020】トラック8により反射された光束は、再び
対物レンズ6及ぶ収束レンズ4を通過し、偏光ビームス
プリッタ3の偏光特性に応じて偏光ビームスプリッタ3
を透過する。偏光ビームスプリッタ3を透過した光束
は、偏光ビームスプリッタ3の入射面に垂直、且つ、光
軸を含む面内に傾いたウォラストンプリズム9を透過す
る。
【0021】ウォラストンプリズム9は、結晶を貼り合
わせた直方体又は立方体のブロックからなり、2つの結
晶が光軸入射面に対して角度をなす平面で接合されてい
る。ウォラストンプリズム9は、無限焦点として調整す
るため、調整後ブロックを接着固定しても良い。図2〜
図4は、夫々ウォラストンプリズム9を構成する2つの
光学結晶素子の結晶光学軸の関係を説明する図である。
図2は、ウォラストンプリズム9の斜視図である。図3
は、ウォラストンプリズム9を構成する2つの光学結晶
素子の結晶光学軸の関係を示す図である。又、図4は、
ウォラストンプリズム9の光軸に対する位置を説明する
図であり、図1を紙面に平行な位置から見た図である。
【0022】図2に示すように、ウォラストンプリズム
9は、2つの光学結晶素子9a,9bからなる。又、図
3に示すように、光学結晶素子9aの結晶光学軸23
は、照射光の電気ベクトルの方向EVに対して角度θa
をなし、光学結晶素子9bの結晶光学軸24は、照射光
の電気ベクトルの方向EVに対して角度θbをなす。本
実施例では、角度θa=θbであり、光学結晶素子9
a,9bの結晶光学軸23,24は、照射光の電気ベク
トルの方向EVに対して対称である。
【0023】ここで、角度θa=θb=45度の場合、
ウォラストンプリズム9は照射光を互いに直交する電気
ベクトルを有するP偏光成分とS偏光成分のみに分離す
る機能を有する。又、角度θa,θbが45度以外の場
合、ウォラストンプリズム9は照射光を互いに直交する
電気ベクトルを有するP偏光成分とS偏光成分及びこれ
らのP偏光成分とS偏光成分とが混在する成分の3つの
成分、即ち、3つの光束に分離する機能を有する。
【0024】図3及び図4に示すようにウォラストンプ
リズム9を傾けて配置することにより、偏光ビームスプ
リッタ3により発生する非点収差を除去することができ
る。そこで、本実施例では、フォーカスエラー信号を生
成するのにスポットサイズディテクション法(以下SS
D法と言う)を採用する。具体的には、以下に説明する
ように、光検出器10の中央部分に現われるP偏光成分
及びS偏光成分が混在する成分(光束)をSSD法によ
り検出する。
【0025】図5は、光検出器10の構成を示す平面図
である。同図中、光検出器10は6分割検出部11と、
検出部12と、検出部13とからなる。互いに直交する
電気ベクトルを有するP偏光成分とS偏光成分は、夫々
検出部12と検出部13とに入射する。他方、互いに直
交する電気ベクトルを有するP偏光成分とS偏光成分及
びこれらのP偏光成分とS偏光成分とが混在する成分
は、光検出器10の中央部分に配置された6分割検出部
11に入射する。6分割検出部11は、6つの検出部a
〜fからなる。
【0026】6分割検出部11の6つの検出部a〜fの
出力検出信号をa〜fとすると、SSD法により(a+
b+c+f)−(b+e)を計算することによりフォー
カスエラー信号(FES)を得ることができる。又、
(a+b+c)−(d+e+f)を計算することによ
り、プッシュプル信号であるトラッキングエラ−信号
(TES)を得ることができる。他方、光磁気信号(M
O)は、検出部12,13の出力検出信号を差動増幅す
ることにより得ることができる。
【0027】図6は、図5に示す光検出器10の出力検
出信号から上記フォーカスエラー信号、トラッキングエ
ラー信号及び光磁気信号を再生する検出系の一実施例を
示す回路図である。同図中、検出系は、フォーカスエラ
ー検出系231と、トラッキングエラー検出系331
と、光磁気信号検出系を構成する差動増幅器431とか
らなる。
【0028】フォーカスエラー検出系231は、図示の
如く接続された増幅器232〜237と、演算増幅器
(加算回路)238〜240と、差動増幅器(減算回
路)242とからなる。演算増幅器238は、6分割検
出部11の検出部a,dの出力検出信号a,dを増幅器
232,233を介して供給され、加算結果を演算増幅
器241に供給する。演算増幅器239は、6分割検出
部11の検出部c,fの出力検出信号c,fを増幅器2
34,235を介して供給され、加算結果を演算増幅器
241に供給する。演算増幅器241は、演算増幅器2
38,239からの加算結果を加算して差動増幅器24
2に供給する。他方、演算増幅器240は、6分割検出
部11の検出部b,eの出力検出信号b,eを増幅器2
36,237を介して供給され、加算結果を差動増幅器
242に供給する。差動増幅器242は、演算増幅器2
41の出力から演算増幅器240の出力を減算してフォ
ーカスエラー信号を出力する。
【0029】トラッキングエラー検出系331は、図示
の如く接続された増幅器332〜337と、演算増幅器
(加算回路)338,339と、差動増幅器(減算回
路)340とからなる。演算増幅器338は、6分割検
出部11の検出部a〜cの出力検出信号a〜cを増幅器
332〜334を介して供給され、加算結果を差動増幅
器340に供給する。演算増幅器339は、6分割検出
部11の検出部d〜fの出力検出信号d〜fを増幅器3
35〜337を介して供給され、加算結果を差動増幅器
340に供給する。差動増幅器340は、演算増幅器3
38の出力から演算増幅器339の出力を減算してトラ
ッキングエラー信号を出力する。
【0030】光磁気信号検出系では、差動増幅器431
により検出部12の出力検出信号pから検出部13の出
力検出信号qを減算して、光磁気信号を出力する。とこ
ろで、本実施例では、ウォラストンプリズム9を構成す
る結晶光学素子9a,9bは、互いに接着固定されてい
ない。つまり、図7に示す如く、結晶光学素子9aと結
晶光学素子9bとは、相対的に同図中矢印方向に移動可
能である。図7は、ウォラストンプリズム9を構成する
結晶光学素子9a,9bの斜視図であり、相対的な移動
量をMで示す。図8は、結晶光学素子9a,9bが相対
的に移動した状態を上方から見た平面図である。上記偏
光ビームスプリッタ3を介して得られる光束は、結晶光
学素子9a,9bが重なっている部分を通過して光検出
器10に到達する。図7及び図8においては、結晶光学
素子9a,9bが互いに光軸方向上離間している。
【0031】尚、図9は、結晶光学素子9a,9bが互
いに接触していて相対的に移動可能な場合のウォラスト
ンプリズム9を示す平面図である。同図中、(a)は結
晶光学素子9a,9bが略完全に重なっている状態を示
し、(b)は結晶光学素子9a,9bが相対的に移動量
Mだけ移動した状態を示す。同図中、(a),(b)の
比較からも明らかなように、結晶光学素子9a,9bの
相対位置に応じて、ウォラストンプリズム9に入射する
収束光に光路差が生じる。この光路差に応じて、ウォラ
ストンプリズム9に入射する収束光の収束点が移動す
る。
【0032】図10は、ウォラストンプリズム9の結晶
光学素子9a,9bの相対位置に応じて入射する収束光
の収束点が移動する様子を説明する平面図である。同図
中、(a)は結晶光学素子9a,9bが略完全に重なっ
ている状態を示し、(b)は結晶光学素子9a,9bが
相対的に移動して重なりが(a)の約半分の状態を示
す。同図中、(a),(b)の比較からわかるように、
ウォラストンプリズム9に入射する収束光の収束点は、
結晶光学素子9a,9bの重なり量に基づき、スネルの
法則に従ってずれる。つまり、同図(a)では収束点が
CP1に示す位置にあるが、同図(b)では収束点がC
P2に示す位置に移動する。
【0033】ここで、ウォラストンプリズム9の結晶光
学素子9a,9bが重なっている領域の光軸方向上の厚
みの変化をd、収束光のウォラストンプリズム9への入
射角をθ1、ウォラストンプリズム9の屈折角をθ2、
ウォラストンプリズム9の平均屈折率をn、定数をAと
すると、θ2=Asin((sinθ1)/n)で表さ
れ、収束点の位置CP1,CP2の光軸方向上の差Dは
D=d・(1−tanθ2/tanθ1)となる。この
ように、収束点の位置CP1,CP2の光軸方向上の差
Dを利用することにより、フォーカスエラー信号のオフ
セット調整を行うことができる。このオフセット調整
は、光学的情報記憶装置の組立時に行っても、振動や経
時変化に応じて保守時に行っても良い。
【0034】尚、図10では、主光線がウォラストンプ
リズム9の入射面に対して略垂直に入射する場合を示し
ているが、入射面に対して斜めに入射した場合にも上記
と同様の効果が得られることは言うまでもない。次に、
ウォラストンプリズム9の一実施例を図11と共に説明
する。図11において、外壁201a及び内壁201b
からなる光学ベース201には、一方の結晶光学素子9
a及び透明ガイド202が固定されている。ガイド20
2上には、他方の結晶光学素子9bを保持する透明ホル
ダ203が矢印方向にスライド可能に設けられている。
ホルダ203の一端は、バネ205を介して内壁201
bに接続されており、ホルダ203の他端には、光学ベ
ース201を貫通するネジ204が設けられている。ネ
ジ204を回動することにより、結晶光学素子9bの結
晶光学素子9aに対する相対位置が可変設定可能であ
る。これにより、結晶光学素子9a,9bが重なる領域
の光学厚みが可変となる。
【0035】次に、本発明になる光学的情報記憶装置の
第2実施例を図12及び図13と共に説明する。図12
は、光学的情報記憶装置の第2実施例の概略構成を示す
平面図である。又、図13は、光検出器10の構成を示
す平面図である。図12及び図13中、図1及び図5と
同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図
12に示すように、本実施例では、図1に示す集光レン
ズ2が省略されている。従って、半導体レーザ1から出
射した発散光束は、S偏光状態で偏光ビームスプリッタ
3により反射される。この偏光ビームスプリッタ3は、
光軸に対して約20度傾いている。即ち、光束の中心
は、光軸に対して約70度の入射角を有する。又、偏光
ビームスプリッタ3に入射する発散光の入射角は、約6
5度から約75度になるように設定されている。
【0036】偏光ビームスプリッタ3により反射された
光束は、コリメータレンズ25に入射して平行光に変換
される。平行光に変換された光束は、立ち上げミラー5
により反射され、対物レンズ6に入射する。対物レンズ
6は、平行光を回折限界まで絞り込み、光磁気記録媒体
の記録面上に形成されたトラック8を照射し、トラック
8上に磁気ドメイン7が記録されるか、或いは、トラッ
ク8上の磁気ドメイン7が再生される。本実施例におい
ても、光磁気記録媒体は光磁気ディスクである。
【0037】トラック8により反射された光束は、再び
対物レンズ6及びコリメータレンズ25を通過し、偏光
ビームスプリッタ3の偏光特性に応じて偏光ビームスプ
リッタ3を透過する。偏光ビームスプリッタ3を透過し
た光束は、偏光ビームスプリッタ3の入射面に垂直、且
つ、光軸を含む面内に傾いたウォラストンプリズム9を
透過する。このウォラストンプリズム9は、光軸を含む
紙面に垂直な面に沿って傾いて配置されている。ウォラ
ストンプリズム9を透過した光束は、光検出器10に入
射する。
【0038】図13において、光検出器10は6分割検
出部11と、検出部12と、検出部13とからなる。互
いに直交する電気ベクトルを有するP偏光成分とS偏光
成分は、夫々検出部12と検出部13とに入射する。他
方、互いに直交する電気ベクトルを有するP偏光成分と
S偏光成分及びこれらのP偏光成分とS偏光成分とが混
在する成分は、光検出器10の中央部分に配置された6
分割検出部11に入射する。6分割検出部11は、6つ
の検出部a〜fからなる。フォーカスエラー信号及びト
ラッキングエラー信号は、上記第1実施例の場合と同様
に、6分割検出部11の検出部a〜fの出力検出信号に
基づいて生成される。又、光磁気信号は、検出部12,
13の出力検出信号に基づいて生成される。
【0039】上記第1実施例では、集光レンズ2と集光
レンズ4との間に偏光ビームスプリッタ3が配置されて
いるため、半導体レーザ1及び集光レンズ4による収束
点は共役点にはならない。これに対し、本実施例では、
集光レンズ2が設けられていないので、半導体レーザ1
及びコリメータレンズ25による収束点は共役点にな
る。このため、本実施例によれば、ウォラストンプリズ
ム9のオフセット調整量を大きく設定することなく、フ
ォーカスオフセットの調整を良好に行うことができる。
即ち、ウォラストンプリズム9のオフセット調整量は、
ウォラストンプリズム9の厚みの変化量に比例するた
め、オフセット調整量を大きく設定すると、ウォラスト
ンプリズム9自体を厚くして幅も広くする必要が生じ、
ウォラストンプリズム9が高価なものとなってしまう。
しかし、本実施例では、例えば半導体レーザ1の発光出
力が充分に大きくデータ転送速度が重要な場合、或い
は、半導体レーザ1の発光出力は大きくないが低線速度
で記録再生を行うために大きな記録レーザパワーを必要
としない場合等に、極めて有効である。
【0040】上記第1及び第2実施例では、フォーカス
エラー信号をSSD法を採用して生成している。しか
し、フォーカスエラー信号は、非点収差法等の他の方法
を採用して生成しても良いことは言うまでもない。次
に、本発明になる光学的情報記憶装置の第3実施例を図
14及び図15と共に説明する。図14は、光学的情報
記憶装置の第3実施例の概略構成を示す平面図である。
又、図15は、光検出器の構成を信号検出系の要部と共
に示す図である。図14中、図12と同一部分には同一
符号を付し、その説明は省略する。本実施例では、非点
収差法を採用してフォーカスエラー信号を生成する。
【0041】図14において、半導体レーザ1から出射
した発散光束は、S偏光の状態で偏光ビームスプリッタ
3により反射される。光軸は、光磁気記録媒体上のトラ
ック8の接線に対して約45度をなし、偏光ビームスプ
リッタ3は、光軸に対して約20度傾いている。即ち、
光束の中心は、光軸に対して約70度の入射角を有す
る。又、偏光ビームスプリッタ3に入射する発散光の入
射角は、約65度から約75度になるように設定されて
いる。
【0042】偏光ビームスプリッタ3により反射された
光束は、コリメータレンズ25に入射して平行光に変換
される。平行光に変換された光束は、1/2波長板26
に入射し、偏光面が約45度回転して光束の電気ベクト
ルEがトラック8に対して垂直又は平行になる。1/2
波長板26を通過した平行光は、立ち上げミラー5によ
り反射され、対物レンズ6に入射する。対物レンズ6
は、平行光を回折限界まで絞り込み、光磁気記録媒体の
記録面上に形成されたトラック8を照射し、トラック8
上に磁気ドメイン7が記録されるか、或いは、トラック
8上の磁気ドメイン7が再生される。本実施例において
も、光磁気記録媒体は光磁気ディスクである。
【0043】トラック8により反射された光束は、再び
対物レンズ6、1/2波長板26及びコリメータレンス
25を通過し、偏光ビームスプリッタ3の偏光特性に応
じて偏光ビームスプリッタ3を透過する。偏光ビームス
プリッタ3を透過した光束は、偏光ビームスプリッタ3
の入射面に垂直、且つ、光軸を含む面内に傾いたウォラ
ストンプリズム9を透過する。このウォラストンプリズ
ム9は、上記第1及び第2実施例の場合と異なり、偏光
ビームスプリッタ3の入射面、即ち、図14中紙面に沿
って傾いて配置されている。ウォラストンプリズム9を
透過した光束は、光検出器27に入射する。
【0044】図15において、光検出器27は4分割検
出部30と、検出部28と、検出部29とからなる。互
いに直交する電気ベクトルを有するP偏光成分とS偏光
成分は、夫々検出部28と検出部29とに入射する。他
方、互いに直交する電気ベクトルを有するP偏光成分と
S偏光成分及びこれらのP偏光成分とS偏光成分とが混
在する成分は、光検出器27の中央部分に配置された4
分割検出部30に入射する。4分割検出部11は、4つ
の検出部a〜dからなる。フォーカスエラー信号及びト
ラッキングエラー信号は、4分割検出部30の検出部a
〜dの出力検出信号に基づいて生成される。又、光磁気
信号は、検出部28,29の出力検出信号に基づいて生
成される。
【0045】具体的には、フォーカスエラー検出系25
1は、演算増幅器252,253と差動増幅器254と
からなる。演算増幅器252は、4分割検出部30の検
出部a,cの出力検出信号a,cを加算して加算結果を
差動増幅器254に供給する。演算増幅器253は、4
分割検出部30の検出部b,dの出力検出信号b,dを
加算して加算結果を差動増幅器254に供給する。差動
増幅器254は、演算増幅器252からの加算結果から
演算増幅器253からの加算結果を減算して(a+c)
−(b+d)なるフォーカスエラー信号(FES)を生
成する。
【0046】他方、トラッキングエラー検出系351
は、演算増幅器352,353と差動増幅器354とか
らなる。演算増幅器352は、4分割検出部30の検出
部a,bの出力検出信号a,bを加算して加算結果を差
動増幅器354に供給する。演算増幅器353は、4分
割検出部30の検出部c,dの出力検出信号c,dを加
算して加算結果を差動増幅器354に供給する。差動増
幅器354は、演算増幅器352からの加算結果から演
算増幅器353からの加算結果を減算して(a+b)−
(c+d)なるトラッキングエラー信号(TES)を生
成する。
【0047】光磁気信号検出系では、上記第1及び第2
実施例の場合と同様にして、差動増幅器451により検
出部28の出力検出信号pから検出部29の出力検出信
号qを減算して、光磁気信号(MO)を生成する。この
ように、本実施例では、紙面に沿って傾いて配置された
ウォラストンプリズム9と偏光ビームスプリッタ3とを
組み合わせることにより、コマ収差のない略理想的な非
点収差が得られるので、プッシュプル信号のフォーカス
エ信号への漏れ込みが極めて小さく、安定したフォーカ
スエラー信号及びトラッキングエラー信号を得ることが
できる。
【0048】上述の如く、本発明では、板状偏光ビーム
スプリッタが発生する非点収差をウォラストンプリズム
を傾けて配置することにより除去する。又、ウォラスト
ンプリズムを構成する2つの結晶光学素子を固定するこ
となく、相対的に移動可能に設けているので、結晶光学
素子が重なる部分を任意に調整できる。この結果、ウォ
ラストンプリズムの透過光路長を変化させて、フォーカ
スエラーのオフセット調整を、特別な光学素子を設ける
ことなく行うことができる。
【0049】一般的に、フォーカスエラーのオフセット
は、凹レンズ又は凸レンズを光軸方向に移動して調整し
ているが、この場合、光学部品が増加すると共に、他の
レンズ等を配置する位置が略自動的に決まってしまい、
設計上の制約が大きい。又、温度変化に伴いレンズの位
置が光軸方向及び光軸と垂直な面内で変位すると、フォ
ーカスエラーがこの変位に極めて敏感に反応してしま
い、調整の限界を越える大きなオフセットを発生してし
まうこともある。
【0050】これに対し、本発明では、ウォラストンプ
リズムを用いてフォーカスエラーのオフセット調整を行
っているので、フォーカスエラーはウォラストンプリズ
ムの光軸方向上の位置に依存せず、又、光軸と垂直な面
内の変動にも全く影響されない。このため、極めて安定
したフォーカスエラー信号を生成することができる。
又、更に、本発明では、ウォラストンプリズム全体を適
切な方向に傾けることにより、様々なフォーカスエラー
検出方式にも対応して、フォーカスエラーのオフセット
調整を良好に行うことができる。
【0051】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の範囲内で種々の変形及び改良が可能であることは言う
までもない。
【0052】
【発明の効果】請求項1〜8記載の発明によれば、比較
的簡単、且つ、安価な構成によりフォーカスオフセット
が調整可能で、環境変化にも対応して安定したフォーカ
スエラー信号を生成することができる。従って、本発明
によれば、比較的簡単、且つ、安価な構成によりフォー
カスオフセットが調整可能で、環境変化にも対応して安
定したフォーカスエラー信号を各種フォーカスエラー検
出方法により生成することができ、小型で高性能な光学
的情報記憶装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる光学的情報記憶装置の第1実施例
の概略構成を示す平面図である。
【図2】ウォラストンプリズムの斜視図である。
【図3】ウォラストンプリズムを構成する2つの光学結
晶素子の結晶光学軸の関係を示す図である。
【図4】ウォラストンプリズムの光軸に対する位置を説
明する図である。
【図5】光検出器の構成を示す平面図である。
【図6】フォーカスエラー検出系、トラッキングエラー
検出系及び光磁気信号検出系の一実施例を示す回路図で
ある。
【図7】ウォラストンプリズムを構成する結晶光学素子
の斜視図である。
【図8】結晶光学素子が相対的に移動した状態を上方か
ら見た平面図である。
【図9】結晶光学素子が互いに接触していて相対的に移
動可能な場合のウォラストンプリズムを示す平面図であ
る。
【図10】ウォラストンプリズムの結晶光学素子の相対
位置に応じて入射する収束光の収束点が移動する様子を
説明する平面図である。
【図11】ウォラストンプリズムの一実施例を示す図で
ある。
【図12】本発明になる光学的情報記憶装置の第2実施
例の概略構成を示す平面図である。
【図13】光検出器の構成を示す平面図である。
【図14】本発明になる光学的情報記憶装置の第3実施
例の概略構成を示す平面図である。
【図15】光検出器の構成を検出系の要部と共に示す図
である。
【図16】従来の光学的情報記憶装置の一例の要部を示
す図である。
【図17】光検出器の構成を示す平面図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2,4 集光レンズ 3 偏光ビームスプリッタ 5 立ち上げミラー 6 対物レンズ 7 磁気ドメイン 8 トラック 9 ウォラストンプリズム 10,27 光検出器 25 コリメータレンズ 26 1/2波長板

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、 該光源から出射される光束を反射して記録媒体の記録面
    に照射する偏光ビームスプリッタと、 該記録面により反射され該偏光ビームスプリッタを通過
    した収束光が入射し、該収束光の収束点を変化可能な無
    限焦点距離の光学素子とを備えた、光学的情報記憶装
    置。
  2. 【請求項2】 前記光源から出射される発散光の発散角
    度を減少させて前記偏光ビームスプリッタに反射させる
    第1の集光手段を更に備えた、請求項1記載の光学的情
    報記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記偏光ビームスプリッタで反射された
    光束を平行光に変換する第2の集光手段と、 該平行光を回折限界まで絞り込む対物レンズとを更に備
    え、 前記第1の集光手段は第1の開口数を有する第1の集光
    レンズからなり、 該第2の集光手段は該第1の開口数より小さい第2の開
    口数を有する第2の集光レンズからなる、請求項2記載
    の光学的情報記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記光学素子は、2つの結晶光学素子か
    らなるウォラストンプリズムからなる、請求項1〜3の
    いずれか1項記載の光学的情報記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記ウォラストンプリズムは、前記偏光
    ビームスプリッタの入射面に垂直、且つ、光束の進行方
    向となる光軸を含む面内に傾いている、請求項4記載の
    光学的情報記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記ウォラストンプリズムは、前記偏光
    ビームスプリッタの入射面内において傾いている、請求
    項4記載の光学的情報記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記ウォラストンプリズムの2つの結晶
    光学素子は、該ウォラストンプリズムを通過する光束の
    移動距離が可変となるように互いに対して相対的に移動
    可能である、請求項4記載の光学的情報記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記偏光ビームスプリッタは、板状偏光
    ビームスプリッタからなる、請求項1〜7のいずれか1
    項記載の光学的情報記憶装置。
JP9272864A 1997-10-06 1997-10-06 光学的情報記憶装置 Pending JPH11110808A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272864A JPH11110808A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 光学的情報記憶装置
EP98104318A EP0908877A3 (en) 1997-10-06 1998-03-10 Optical information storage unit
US09/045,304 US6094412A (en) 1997-10-06 1998-03-20 Optical information storage unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9272864A JPH11110808A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 光学的情報記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11110808A true JPH11110808A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17519838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9272864A Pending JPH11110808A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 光学的情報記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6094412A (ja)
EP (1) EP0908877A3 (ja)
JP (1) JPH11110808A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071544A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Mitsumi Electric Co Ltd 球面収差補正板、それを用いた光ピックアップ装置、および球面収差補正方法
JP2006079798A (ja) * 2004-08-09 2006-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129529A (ja) * 1986-11-19 1988-06-01 Toshiba Corp 光学式ピツクアツプヘツド
DE3787285T2 (de) * 1987-10-19 1994-03-31 Hitachi Ltd Optischer Aufbau mit einer phasenstarr gekoppelten Laserdiodenzeile.
DE69015376T2 (de) * 1989-01-20 1995-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische Kopfanordnung zur Verwendung in einem optischen Scheibensystem.
US5243583A (en) * 1989-04-06 1993-09-07 Ricoh Company, Ltd. Optical pickup device with dual grating element
JPH033135A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Hitachi Ltd 光学ヘッド
JPH03157843A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Sony Corp 光学ピックアップ装置
US5477386A (en) * 1991-07-24 1995-12-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for optical disc apparatus including anamorphic prisms
JPH05142420A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Toyo Commun Equip Co Ltd 多機能型ウオラストンプリズムとこれを利用した光ピツクアツプ
JPH0668540A (ja) * 1992-08-17 1994-03-11 Sony Corp 光学ピックアップ装置
JPH06124463A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Omron Corp 光学式記録再生装置
JPH06176426A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Sony Corp 光学ピックアップ装置
JPH06314438A (ja) * 1993-03-05 1994-11-08 Olympus Optical Co Ltd 光学ヘッド
DE4322149A1 (de) * 1993-06-21 1994-12-22 Fujitsu Ltd Optische Informationsaufzeichnungs-/Wiedergabevorrichtung
US5508992A (en) * 1993-09-29 1996-04-16 Tdk Corporation Magneto-optical recording/reproducing pickup head with a diffraction grating and a wollaston prism
JP3264346B2 (ja) * 1993-12-22 2002-03-11 ティーディーケイ株式会社 光磁気記録再生用ピックアップ装置
JP3461541B2 (ja) * 1993-10-13 2003-10-27 Tdk株式会社 光学ピックアップ装置
JP3319900B2 (ja) * 1995-02-03 2002-09-03 シャープ株式会社 光ピックアップ
JPH0917016A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Tdk Corp ウオラストンプリズムとこれを利用した光学ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6094412A (en) 2000-07-25
EP0908877A3 (en) 2000-02-02
EP0908877A2 (en) 1999-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035936A (ja) 光フアイバ形光磁気ヘッド
US5004326A (en) Magneto-optical information reproducing apparatus having a polarizing beam splitter disposed with an inclination of 45 degrees
JP3626003B2 (ja) 光学的情報記憶装置
EP0908879A2 (en) Optical information storage apparatus
JPH0273531A (ja) 光滋気記録再生装置
JPH07326083A (ja) 光情報再生装置
US6094412A (en) Optical information storage unit
JPH0479050A (ja) 光磁気記録再生装置における光ピックアップ装置
JPH02193347A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JP3167171B2 (ja) 光ヘッド
JPH0668540A (ja) 光学ピックアップ装置
JP3211483B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR960000270B1 (ko) 광자기 디스크의 광픽업 장치
JP2606258B2 (ja) 光磁気記録再生用光学ヘッド
JPH02276046A (ja) 光ヘッド装置
JP3211484B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS63222356A (ja) 光磁気ヘツド装置
JPH05334760A (ja) 光ヘッド
JPH0536111A (ja) 光学式情報読取り装置
JPH06150424A (ja) 光磁気情報処理装置
JPH04286745A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6350942A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH06119675A (ja) 光ヘッド装置
JPS62172550A (ja) 光磁気記録媒体用ピツクアツプ
JPH10124923A (ja) 光学ピックアップ装置及びディスクプレーヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329