JPH1110888A - インクジェットヘッドのインク吐出口形成方法 - Google Patents

インクジェットヘッドのインク吐出口形成方法

Info

Publication number
JPH1110888A
JPH1110888A JP16986797A JP16986797A JPH1110888A JP H1110888 A JPH1110888 A JP H1110888A JP 16986797 A JP16986797 A JP 16986797A JP 16986797 A JP16986797 A JP 16986797A JP H1110888 A JPH1110888 A JP H1110888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle plate
mask
adhesive
metal mask
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16986797A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shimozato
正志 下里
Isao Suzuki
伊左雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP16986797A priority Critical patent/JPH1110888A/ja
Publication of JPH1110888A publication Critical patent/JPH1110888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の逆テーパ孔を精度良く一括して安価に
形成することができ、かつ、ノズルプレートの表面に撥
液性を持たせることも容易な方法を提供することを目的
とする。 【解決手段】 一面に撥液膜19が形成された高分子材
料からなるノズルプレート7を形成し、このノズルプレ
ート7の前記撥液膜19が形成されていない面を複数の
溝8が形成されたヘッド本体6の端面開口部に接着し、
前記ノズルプレート7の表面に複数のマスク孔16を有
する板状部材からなる金属マスク15を接着し、前記金
属マスク15の上方の同一平面内における少なくとも2
方向以上の入射角でレーザ光を照射して前記金属マスク
15に設けられたマスク孔16部分の接着剤17と前記
ノズルプレート7を形成する高分子膜とを除去し、前記
金属マスク15を取り外してから前記ノズルプレート7
の表面に残された接着剤17を除去するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数のインク吐出
口を備えたインクジェットヘッドに係るものであり、特
に、ヘッド本体に高分子材料からなるノズルプレートを
接着した後にレーザ光照射によりノズルプレートにテー
パ付きの多数のインク吐出口を形成するようにしたイン
クジェットヘッドのインク吐出口形成方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、圧電部材を用いたオンデマンド方
式のインクジェットプリンタにおいて採用されているイ
ンクジェットヘッド1の構造を図6に示す。すなわち、
このインクジェットヘッド1は、少なくとも一方が圧電
部材よりなる下層基板2及び上層基板3とからなる積層
された基板4と天板5を接着又は接合により一体化して
ヘッド本体6を形成した後、このヘッド本体6の端面開
口部にノズルプレート7を接着した構造になっている。
さらに、詳しく説明すると、基板4には、上層基板3の
上面から下層基板2の内部まで到達するとともに前面が
開口し後部が閉鎖した多数の溝8が形成されており、さ
らに、これらの溝8の後部から基板4の上面後端まで延
長して前記溝8内に形成された電極9に接続された配線
パターン10が形成されている。この時、基板4に形成
された溝8は、それらの溝8の両側に形成された側壁1
1と天板5とで一つ一つが遮断されてインク流路を兼ね
たインク室12とされ、さらに、これらのインク室12
のすべてに連通するインク供給口として作用する共通イ
ンク供給路13が前記天板5の下面に形成されている。
また、前記ノズルプレート7には、前記インク室12毎
に開口するインク吐出口14が形成されている。
【0003】しかして、一般に、ノズルプレート7に形
成されるインク吐出口14の孔径は、約30μmであ
り、ノズルプレート7としては、板厚50μm程度の金
属板が使用される。このようなノズルプレート7の製造
は、通常、電鋳法と呼ばれるメッキ法が用いられる。こ
のメッキ法により製造されたノズルプレート7には、多
数のインク吐出口14が形成されており、ヘッド本体6
に接着固定される。この接着固定時に、ヘッド本体6の
溝8とノズルプレート7のインク吐出口14との位置を
精密に位置決めする必要がある。
【0004】別の手段としては、インク吐出口14が予
め形成されていないノズルプレート7をヘッド本体6に
接着し、その後に、ノズルプレート7にレーザ光で孔明
をしてインク吐出口14を形成することが行なわれてい
る。この場合、ノズルプレート7の材料としては、主に
高分子材料が使用され、レーザ光としては精密なアブレ
ーション加工が可能なエキシマレーザが使用される。そ
して、図7に示すように、インク吐出口14の形状は、
インクの良好な吐出のために、レーザ光が照射される入
射方向に対して逆テーパであることが必須要件とされて
いる。このような逆テーパのインク吐出口14を形成す
る方法としては、複数の反射面を利用し、複数の角度の
異なるビームを照射する方法(USP5,208,98
0参照)や、金属ステンシルマスクをポリイミドプレー
トに密着し、被加工物をビームに対して傾かせて孔明す
る方法(特開平1−108056号公報参照)がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】レーザ光を用いて孔明
加工を行なう方法においては、前述の複数の反射面を利
用し、複数の角度の異なるビームを照射する方法では、
孔を一つずつしか形成することができないので、数百個
の孔を形成するには時間がかかりすぎるという問題があ
る。また、前述の金属ステンシルマスクをポリイミドプ
レートに密着し、被加工物をビームに対して傾かせて孔
明する方法においては、一括して多数の孔を形成するこ
とができる利点を有するが、孔径の精度を確保するため
にノズルプレートに多数の孔が形成された金属マスクを
密着させるとともにその密着距離の精度を確保する必要
があり、これが生産上の問題点となる。例えば、図8乃
至図10に金属マスク15とノズルプレート7との距離
と孔径との関係を示す。すなわち、孔明加工に先立っ
て、図9(a)に示されるように、直径aなるマスク孔1
6が多数形成された金属マスク15をノズルプレート7
の表面に接着剤17により接着するが、この接着剤17
には図8に示すように一定の厚さdがある。しかも、加
工すべきインク吐出口14の形状は、前述のように逆テ
ーパでなければならないため、レーザ光の照射は、図8
に示すようにA方向及びB方向のように傾斜させる必要
がある。そのため、加工されるインク吐出口14のノズ
ルプレート7の最外側面位置での孔径状は、図9(b)に
示されるように、レーザ光の傾斜方向に対して長くな
る。すなわち、インク吐出口14の形状は、楕円形状と
なる。すなわち、短径方向にはマスク孔16の直径aと
同じ径であるが、レーザ光の最大傾斜角度がθである場
合、長径方向の寸法は、a+2d・tanθとなる。具
体的には、図10に示すように、金属マスク15とノズ
ルプレート7との距離が3μm変化するだけでインク吐
出口14の長径方向の孔径の変化は2μmとなる。この
ような変化は、接着剤17の厚さdを原因とするだけで
なく、レーザ光照射時に金属マスク15が加熱されて変
形することにより簡単に数μmの間隔が金属マスク15
とノズルプレート7との間に発生し、インク吐出口14
の形状が楕円になったり、その精度が低下するという問
題が発生している。
【0006】このようなことから、ノズルプレート7に
金属マスク15を接着する接着剤17の厚さを極力薄く
してノズルプレート7と金属マスク15との間隔を小さ
くすることが必要なものである。
【0007】また、製品として完成した場合に、ノズル
プレート7の表面にインクが付着することを防止するた
め、ノズルプレート7の表面に撥液性があることを要求
される。そのため、従来は、ノズルプレート7にインク
吐出口14を形成してからその表面に撥液膜を形成する
ことが行なわれているが、この場合には、インク吐出口
14を塞がないように配慮する等の問題があり、その処
理が困難なものであった。
【0008】本発明は、複数の逆テーパ孔を精度良く一
括して安価に形成することができ、かつ、ノズルプレー
トの表面に撥液性を持たせることも容易な方法を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
一面に撥液膜が形成された高分子材料からなるノズルプ
レートを形成し、このノズルプレートの前記撥液膜が形
成されていない面を複数の溝が形成されたヘッド本体の
端面開口部に接着し、前記ノズルプレートの表面に複数
のマスク孔を有する板状部材からなる金属マスクを接着
し、前記金属マスクの上方の同一平面内における少なく
とも2方向以上の入射角でレーザ光を照射して前記金属
マスクに設けられたマスク孔部分の接着剤と前記ノズル
プレートを形成する高分子膜とを除去し、前記金属マス
クを取り外してから前記ノズルプレートの表面に残され
た接着剤を除去するようにした。従って、予め撥液膜が
形成されたノズルプレートにインク吐出口を形成する加
工を行なうことができ、これにより、金属マスクを取り
外すことが容易であり、ノズルプレートの表面に接着剤
が残りにくく、残ったとしてもその除去が容易であり、
かつ、製品として必要なノズルプレートの表面の撥液性
を製造段階で持たせることができるため、撥液性付与の
ための工程を必要としないものである。
【0010】請求項2記載の発明は、撥液膜の耐熱温度
を200℃以上であるようにした。従って、レーザ光の
照射後も撥液性を維持させることができ、撥液膜を再形
成する必要がなく、そのまま、ノズルプレート用撥液膜
として用いることができる。
【0011】請求項3記載の発明は、金属マスクのみに
接着剤を塗布してノズルプレートに接着するようにし
た。従って、接着剤の塗布ムラがなく、均一な接着剤の
膜厚で金属マスクを接着することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1乃至
図5に基づいて説明する。図6乃至図10で説明した部
分と同一部分は同一符号を用い説明も省略する。まず、
溝8が形成されたヘッド本体6の端面開口部に、高分子
材料、すなわち、ポリイミドやポリサルフォンよりなる
所定厚さのノズルプレート7をノズルプレート接着剤1
8により接着する。前記ノズルプレート7の一面には、
撥液膜19が予め形成されている。そして、ノズルプレ
ート7のヘッド本体6に対する接着面は、前記撥液膜1
9が形成されていない面である。
【0013】このノズルプレート7の接着は、図2に示
すように、PETフィルム20の一面に2液性エポキシ
樹脂等よりなる前記ノズルプレート接着剤18を6〜7
μmの厚さにスクリーン印刷等により塗布し、ヘッド本
体6の端面開口部にノズルプレート接着剤18側を接触
させてローラ等の加圧具21で押圧して転写する。ヘッ
ド本体6に転写されたノズルプレート接着剤18の厚さ
は、3〜3.5μmとなる。このように転写されたノズ
ルプレート接着剤18の上にノズルプレート7の撥液膜
19が形成されていない面を接合させ、ノズルプレート
接着剤18が十分に硬化するまで均一な圧力をかける治
具にセットして接着固定するものである。ついで、図3
に示すように、ノズルプレート7の表面をアセトン等で
洗浄してその表面を乾かす。
【0014】ついで、シアノアクリレート系接着剤(瞬
間接着剤)等の接着剤17を多数の円形のマスク孔16
が形成された金属マスク15の面に滴下し、この金属マ
スク15をノズルプレート7に接着する。この場合に
も、接着剤17が十分に硬化するまで均一な圧力をかけ
る治具にセットしておく。
【0015】しかして、金属マスク15を鉄又は鉄合金
で形成した場合には、レーザ照射時に金属マスク15自
体が加工され、高分子材料フィルムよりなるノズルプレ
ート7の加工形状にムラが生じた。すなわち、加工前の
マスク形状とは異なる形状でノズルプレート7が加工さ
れた。そのため、金属マスク15の材料としては、アル
ミニュウム、銅、ニッケル等の非鉄金属材料が用いられ
る。具体的には、ばね用燐青銅(C5210P)、ばね
用洋白(C7701P)、ニッケル銅合金(NCu
P)、ジュラルミン(A2024P)等である。ばね用
燐青銅は、その鉄含有量が0.1% 以下であり、縦弾性
係数が470〜610N/mm2 である。ばね用洋白
は、その鉄含有量が0.25% 以下であり、縦弾性係数
が705〜805N/mm2 である。ニッケル銅合金
は、その鉄含有量が2.5% 以下であり、縦弾性係数が
485N/mm2 以上である。ジュラルミンは、その鉄
含有量が0.5% 以下であり、縦弾性係数が440N/
mm2 以上である。
【0016】このように金属マスク15が接着されると
ともにノズルプレート7が接着固定されたヘッド本体6
を図4に示すレーザ装置22により加工し、図5に示す
ように、逆テーパを持ったインク吐出口14をステップ
で形成する。前記レーザ装置22は、Xテーブル23上
に直線移動できるように取り付けられた可動台24が設
けられ、この可動台24に円弧運動するゴニオステージ
25が設けられ、このゴニオステージ25に前記インク
吐出口14の位置が回転中心となるように前記ヘッド本
体6が取り付けられている。ついで、レーザ発振器26
が設けられ、このレーザ発振器26から発生したレーザ
光27は、反射鏡28、入射レンズ29、カライドスコ
ープ30、結像レンズ31を経て前記ノズルプレート7
に照射されている。このレーザ発振器26としては、高
分子材料よりなるノズルプレート7を熱の影響が少ない
状態で加工できるように、紫外光を出力するエキシマレ
ーザなどが利用される。ついで、前記レーザ装置22に
よるインク吐出口14の形成は、図5に示すように、1
回目として右上から左下に向けてレーザ光27を照射し
て斜めの孔を形成し、2回目として左上から右下に向け
てレーザ光27を照射して1回目の孔と合成し、3回目
として垂直方向にレーザ光を照射して中心部分を加工す
る。
【0017】このようにしてレーザ光27の照射によ
り、高分子材料よりなるノズルプレート7とノズルプレ
ート接着剤18、接着剤17がアブレレーション(除
去)される。レーザ光27の照射範囲は、金属マスク1
5のマスク孔16より大きい範囲にわたるものである
が、ノズルプレート7に対しては、金属マスク15のマ
スク孔16により照射範囲が規制される。具体的には、
ゴニオステージ25でヘッド本体6を傾けた状態でXテ
ーブル23を移動させてレーザ光27の照射を一回行な
い、ついで、2回目としてゴニオステージ25を逆方向
に回動させてからXテーブル23を移動させ、さらに、
3回目としてゴニオステージ25を水平にしてXテーブ
ル23を移動させることにより、逆テーパ状のインク吐
出口14が形成される。実際には、ノズルプレート7上
に存在するノズルプレート接着剤18、接着剤17の存
在により、通常は、さらに数回のレーザ光27の走査が
必要である。
【0018】このようにノズルプレート7にインク吐出
口14を形成した後に金属マスク15を剥離するマスク
板取外工程が実行される。この剥離時に金属マスク15
には力が加えられるが、金属マスク15の材料は、前述
のように縦弾性係数が高いものであり、引張強さが大き
いので、多少の反りが発生したとしても再利用すること
が可能である。前述の例示した材料、すなわち、ばね用
燐青銅(C5210P)、ばね用洋白(C7701
P)、ニッケル銅合金(NCuP)、ジュラルミン(A
2024P)等は、いずれも縦弾性係数、すなわち、引
張強さが400N/mm2 より大きいものである。この
金属マスク15の剥離工程においては、ノズルプレート
7に形成されている撥液膜19が作用して大きな力を要
することなく剥離がなされる。すなわち、きわめて剥離
性が良い。また、ノズルプレート接着剤18がノズルプ
レート7の表面に残ることが少なく、たとえ残されても
その除去は容易である。そのノズルプレート接着剤18
の除去は適当な溶剤を用いて行なうことが望ましい。
【0019】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、一面に撥液膜が
形成された高分子材料からなるノズルプレートを形成
し、このノズルプレートの前記撥液膜が形成されていな
い面を複数の溝が形成されたヘッド本体の端面開口部に
接着し、前記ノズルプレートの表面に複数のマスク孔を
有する板状部材からなる金属マスクを接着し、前記金属
マスクの上方の同一平面内における少なくとも2方向以
上の入射角でレーザ光を照射して前記金属マスクに設け
られたマスク孔部分の接着剤と前記ノズルプレートを形
成する高分子膜とを除去し、前記金属マスクを取り外し
てから前記ノズルプレートの表面に残された接着剤を除
去するようにしたので、予め撥液膜が形成されたノズル
プレートにインク吐出口を形成する加工を行なうことが
でき、これにより、金属マスクを取り外すことが容易で
あり、ノズルプレートの表面に接着剤が残りにくく、残
ったとしてもその除去が容易であり、かつ、製品として
必要なノズルプレートの表面の撥液性を製造段階で持た
せることができるため、撥液性付与のための工程を必要
としない等の効果を有する。
【0020】請求項2記載の発明は、撥液膜の耐熱温度
を200℃以上であるようにしたので、レーザ光の照射
後も撥液性を維持させることができ、撥液膜を再形成す
る必要がなく、そのまま、ノズルプレート用撥液膜とし
て用いることができるという効果を有する。。
【0021】請求項3記載の発明は、金属マスクのみに
接着剤を塗布してノズルプレートに接着するようにした
ので、接着剤の塗布ムラがなく、均一な接着剤の膜厚で
金属マスクを接着することができるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すもので、インク吐
出口を形成するための全ての工程を示す工程図である。
【図2】ヘッド本体にノズル板を接着する工程を示す工
程図である。
【図3】ノズル板が接着されたヘッド本体にマスク板を
接着する工程を示す工程図である。
【図4】レーザ装置の全体を示す斜視図である。
【図5】インク吐出口の加工ステップを示す縦断側面図
である。
【図6】インクジェットヘッドの一例を示す一部を切り
欠いた斜視図である。
【図7】インク吐出口の断面形状を示す部分断面図であ
る。
【図8】ノズルプレートと金属マスクとの間に所定厚さ
の接着剤が存する場合のレーザ光による孔明加工の状態
を示す縦断側面図である。
【図9】従来の金属マスクのマスク孔と仕上げられたイ
ンク吐出口との関係を示すもので、(a)はマスク孔の平
面図、(b)はインク吐出口の平面図である。
【図10】ノズルプレートと金属マスクとの両者間の間
隔と孔径との相対関係を示すグラフである。
【符号の説明】
6 ヘッド本体 7 ノズルプレート 8 溝 15 金属マスク 16 マスク孔 17 接着剤 19 撥液膜 27 レーザ光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一面に撥液膜が形成された高分子材料か
    らなるノズルプレートを形成し、このノズルプレートの
    前記撥液膜が形成されていない面を複数の溝が形成され
    たヘッド本体の端面開口部に接着し、前記ノズルプレー
    トの表面に複数のマスク孔を有する板状部材からなる金
    属マスクを接着し、前記金属マスクの上方の同一平面内
    における少なくとも2方向以上の入射角でレーザ光を照
    射して前記金属マスクに設けられたマスク孔部分の接着
    剤と前記ノズルプレートを形成する高分子膜とを除去
    し、前記金属マスクを取り外してから前記ノズルプレー
    トの表面に残された接着剤を除去するようにしたことを
    特徴とするインクジェットヘッドのインク吐出口形成方
    法。
  2. 【請求項2】 撥液膜の耐熱温度は200℃以上である
    ことを特徴とする請求項1記載のインクジェットヘッド
    のインク吐出口形成方法。
  3. 【請求項3】 金属マスクのみに接着剤を塗布してノズ
    ルプレートに接着するようにしたことを特徴とする請求
    項1記載のインクジェットヘッドのインク吐出口形成方
    法。
JP16986797A 1997-06-26 1997-06-26 インクジェットヘッドのインク吐出口形成方法 Pending JPH1110888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16986797A JPH1110888A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 インクジェットヘッドのインク吐出口形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16986797A JPH1110888A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 インクジェットヘッドのインク吐出口形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1110888A true JPH1110888A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15894426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16986797A Pending JPH1110888A (ja) 1997-06-26 1997-06-26 インクジェットヘッドのインク吐出口形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1110888A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101099952B1 (ko) 마이크로 디바이스, 프린트 헤드 및 유체 분사 장치
US20020062563A1 (en) Method for processing discharge port of ink jet head, and method for manufacturing ink jet head
JPH1110888A (ja) インクジェットヘッドのインク吐出口形成方法
JP3254650B2 (ja) レーザ加工装置およびその加工方法
JPH10278279A (ja) プリントヘッドの製造方法
JP4247734B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法及びインクジェットプリンタヘッド
JPH1142786A (ja) インクジェットヘッドのインク吐出口形成方法
JPH1110889A (ja) インクジェットヘッドのインク吐出口形成方法
JPH1110891A (ja) インクジェットヘッドのインク吐出口形成方法
JPH1142787A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JPH1110890A (ja) インクジェットヘッドのインク吐出口形成方法
JPH10286968A (ja) インク吐出口形成のためのマスク板形成方法
JPH1142788A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JPH10235871A (ja) インクジェットヘッドのインク吐出口形成方法
JPH10286965A (ja) インクジェットヘッドのインク吐出口形成方法
JPH11179923A (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
US6515255B1 (en) Processing method of discharge nozzle for liquid jet recording head and manufacturing method of liquid jet recording head
JP3127748B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法とその装置
JPH05330061A (ja) 液滴噴射装置の製造方法
JP2006327134A (ja) ノズルプレートの加工方法及びインクジェットヘッド
JP2002264342A (ja) インクジェットプリントヘッドの製造方法
JP4099753B2 (ja) インクジェットプリントヘッドの製造方法
JP3325588B2 (ja) インクジェットノズルの製造方法
JP4675929B2 (ja) インクジェットヘッドの製造装置およびそれを用いるインクジェットヘッドの製造方法
JPH11170541A (ja) 記録ヘッドのノズルプレート製造方法