JPH11108643A - 容器密封面領域検査方法及び装置 - Google Patents

容器密封面領域検査方法及び装置

Info

Publication number
JPH11108643A
JPH11108643A JP10172007A JP17200798A JPH11108643A JP H11108643 A JPH11108643 A JP H11108643A JP 10172007 A JP10172007 A JP 10172007A JP 17200798 A JP17200798 A JP 17200798A JP H11108643 A JPH11108643 A JP H11108643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
sealing surface
surface area
light
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10172007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3040376B2 (ja
Inventor
John W Juvinall
ダブリュー ジュヴィナル ジョン
James A Ringlien
エイ リングリーン ジェームズ
William T Shepherd
ティー シェパード ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Owens Brockway Glass Container Inc
Original Assignee
Owens Brockway Glass Container Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Owens Brockway Glass Container Inc filed Critical Owens Brockway Glass Container Inc
Publication of JPH11108643A publication Critical patent/JPH11108643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040376B2 publication Critical patent/JP3040376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9054Inspection of sealing surface and container finish

Landscapes

  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 容器密封面積での位置の変化や揺れに対する
改良された免疫によって、容器密封面積の寸法特性を測
定または決定するための装置を提供する。 【解決手段】 容器を光源に対して移動させながら平行
線形の光ビームを容器密封面積に向けるように位置決め
された構造形光源44を含む容器仕上げ部の密封面積3
6の検査装置である。容器密封面積で線形光ビーム46
は、容器の軸線25に直交し、密封面積を横切って弦状
に延びる長い寸法と容器軸線に接する狭い幅寸法を有す
る。光センサ52は、密封面積から反射された光ビーム
54を受けるように配置され、かつ、光源44やセンサ
52に対する密封面積の高さとレベルによって異なる出
力の電気信号を提供する。センサ52は、密封面積高さ
の情報表示のために関連電子装置60に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は容器の検査に関し、
特に、容器の密封面領域における商業的な変化を検出す
るための方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び解決課題】米国特許第3,313,4
09号は、スターホイールが一連の検査ステーションを
通して順番に容器を運ぶガラス容器検査装置を開示す
る。検査ステーションの1つでは、各容器の選択された
寸法パラメタが容器をセンサと連結されたローラーと接
触させ、容器を中心軸線を中心に容器を回転させること
よって検査し、かくして、センサが容器パラメータの変
化関数として変化する出力信号を出す。特に、容器の高
さ、密封面曲がりと傾斜及び容器仕上げ部のそった向き
は、容器が回転すると容器の密封面に係合するローラー
で測定される。ローラーは、密封面での高さ(レベル)
のくるい又は変化をで表示するアナログ電気信号を出す
LVDTセンサに接続される。もし測定信号が所望の規
準と仕様から外れるならば、これらの信号は適当な電子
装置に送られ、不合格プランジャを賦活してコンベヤラ
インから容器を分離する。容器の密封面と接触している
ローラーは機械的な摩耗を受けやすく、かつ、密封面に
汚染を引き起こすことがある。その上、ローラーの大き
さは、ローラーが使われる容器の大きさ及び検出するこ
とができる高さ変化の寸法(分解能)を制限する。可動
部品は保守や修理を必要とする。その上、ローラー構造
は、密封面のリップ内のワイヤエッジ又は超過プレスの
高さを測定するようになっていない。
【0003】米国特許第4,945,228号は容器の
仕上げ部の密封面検査装置を開示し、該装置は、容器を
定位置に保持し中心軸線を中心に回転させるときに容器
の密封面に光エネルギーを差し向けるように位置決めさ
れた光源を含む。光感受性素子群の直線配置又はマトリ
クス(領域)配置を含むカメラは、密封面によって反射
された光エネルギーを受けるように容器の回転軸線に対
して位置決めされ且つ方向付けられ、該カメラは、容器
の密封面の全周よりも小さい角度部分に制限された有効
視野を有する。カメラ配列は、容器の回転の増分量で走
査され、容器の回転の増分量の関数として各配列要素で
光強度を表示する情報を生じさせ、容器の密封面の商業
的な変化がそのような情報の関数として検出する。その
ような開示の装置は、限度を越えた変化,膨れ,薄い灰
色および汚れた容器仕上げ部のような容器の密封面の反
射率に影響を及ぼす商業的な変化を検出するようになっ
ている。しかしながら、そのような開示の装置は、容器
密封面の高さ,容器密封面の曲がり,傾斜又はそり及び
/又は密封面の任意のワイヤエッジ又は超過プレス圧の
高さのような容器仕上げ部寸法のパラメタを測定するの
に適当でない。
【0004】米国特許第5,489,987号は、容器
の密封面領域を検査するための装置を開示し、該装置
は、容器をその中心軸線を中心に回転させるときに狭い
幅の光エネルギーのビームを容器密封面領域に鋭角で差
し向けるように位置決めされた光源を含む。光センサ
は、密封面領域から反射する狭い幅の光エネルギーを受
けるように配置され、センサにおける反射光ビームの入
射位置の関数として変化する出力信号を出す。すなわ
ち、反射光ビームが光源及びセンサに関して密封面の高
さ又はレベルによって変わる位置でセンサに入射し、セ
ンサは電気的出力信号を出すことによって特性を示し、
該電気的出力信号はセンサへの反射光ビームの入射位置
の関数として変化する。密封面領域の高さの変化はセン
サ出力信号の関数として検出される。一つの実施形態で
は、光源/センサの組は容器の軸線の両側に配置され
る。容器の密封面のゆがみ、傾斜及び/又はそりは、容
器が回転するとき反射光ビームのセンサへの入射位置の
変化の結合関数として検出される。
【0005】本発明の一般的な目的は、容認できない商
業的変化又は欠陥について、容器の密封面領域を検査す
るための改良された装置と方法を提供することに。本発
明の他のもっと特定的な目的は、一操作で及び単一の検
査ステーションで多重タイプの変化について、容器の密
封面領域を検査するようになった上記の特性の装置と方
法を提供することである。本発明のさらなる目的は、容
器の仕上げ部の密封面領域の光学的及び寸法的特性の両
方を検査するための上記の特性の方法と装置を提供する
ことである。本発明の他の目的は、測定の工程が該容器
密封面における位置の変化や揺れに対する改良された免
疫によって特徴付けられている上記米国特許第5,48
9,987号に開示されたタイプの容器の密封面領域、
特に容器の仕上げ部の寸法特性を測定し又は決定するる
ための装置と方法を提供することにある。本発明の他の
目的は、前述の目的を達成するとともに、実施するのに
経済的であり、かつ、長期の稼動寿命にわたって信頼で
きる上記の特徴の方法と装置を提供することである。本
発明のさらに他の且つより具体的な目的は、容器の密封
面における高さの特性、特に容器仕上げ部と密封面の曲
がり,傾斜及び/又はそりを測定するための電気光学非
接触方法と装置を提供することであり、該方法及び装置
は一部が容器の仕上げ部における他の寸法パラメタを測
定するために既に設けられた電気光学素子を使用する。
本発明の他の目的は、別の実施形態では、ガラス製品製
造装置の熱間の終り又は冷間の終りのいずれかで行われ
る上記特徴の方法及び装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの観点によ
る容器の仕上げ部の密封面領域を検査する装置は、線形
の平行光ビーム(すなわち、長さ寸法を有し、多くの場
合幅寸法も有している)を容器の密封面領域に差し向け
るように位置決めされた構造式光源を含む。容器の密封
面領域の線形の光ビームは、容器の軸線に直交する長い
寸法と密封面と接する狭い寸法を有している。光センサ
は、密封面領域から反射した線形の光ビームの一部を受
けるように配置され、光源及びセンサに対する密封面領
域の高さや段部によって変化する電気的出力信号を出
す。センサは、密封面の高さを表示する情報を提供する
ために関連電子装置に接続される。好ましい実施形態で
は、密封面領域を影像間で光源及びセンサに対して移動
させることによって、又は密封面からの多レーザー光と
反射を使用することによって、多重影像が密封面の異な
る部分からセンサで得られる。容器の密封面の線形光ビ
ームの細長い寸法は、光源とセンサに対する密封面での
揺れや不整列に順応する。その上、容器の密封面の線形
光ビームの細長い半径方向寸法は、容器の口のワイヤエ
ッジからセンサ上で反射を生じさせ、かくして、そのよ
うないかなるワイヤエッジの存在と高さをも表示す、か
つ、ワイヤエッジの高さが密封面の高さを超えるかどう
か、すなわち、超過プレスかどうかの情報をセンサで生
じさせる。
【0007】本発明の好ましい実施形態の光源とセンサ
は容器の密封面領域の上に配置され、容器の密封面に入
射および容器の密封面から反射された光ビームの一部が
互いに公称90°の角度であり密封面と公称垂直な面内
にあるように互いに、かつ、容器の密封面領域に対して
向けられる。(用語「公称」は、密封面の理想的な又は
設計上の高さ及び方位に波及する条件に言及し、短い容
器又は容器仕上げ部での揺れによるそのような理想的な
高さ及び向きからのどんなずれも、「公称」の反射ビー
ムの方位と角度からの小さなずれを潜在的に引き起こ
す。)容器の軸線に公称平行で且つ密封面に垂直な平面
内に光源とセンサが配置される。発明の好ましい実施形
態の光センサは、マトリクス(すなわち、面積)配列セ
ンサと、容器密封面領域から反射された光エネルギーを
センサに焦点合わせするための1つまたはそれ以上のレ
ンズを含む。焦点合せレンズは、影像平面をマトリクス
配列センサに有し、線形光ビームと公称一致する対象平
面を容器密封面に有する。光センサレンズの受光角度
は、密封面のほぼ水平な部分から反射された光だけがセ
ンサに差し向けられるように、容器の密封面の半径方向
に制限されることが好ましい。センサレンズの受光角度
は、容器がわずかに傾けられ、又は、反射エネルギーを
分散させる傾向のある密封面を有する場合にも受光する
ように、密封面の接線方向に延びることが好ましい。本
発明の好ましい実施形態では、密封面の光源はレーザー
ダイオードとレンズを含み、レーザーダイオードからレ
ーザー線を容器密封面に投射する。
【0008】発明の1つの実施形態において、テレセン
トリックレンズの軸線に平行な光エネルギによって形成
された容器の仕上げ部輪郭の影像を第二のセンサに焦点
合わせするために、第二の光センサは第二のマトリクス
配列センサとテレセントリックレンズを含む。この第二
の光センサは、第一のセンサが観察する容器の仕上げ部
とは異なった部分を、密封面領域に対してわずかな下向
き角度で観察する。第一センサ又は密封面センサ及び第
二センサ又は輪郭センサからの出力情報は、容器の仕上
げ部の曲がり、傾斜及び/又はそりを測定するために、
容器の回転の関数としてモニターされる。(容器の仕上
げ部の寸法パラメタを測定することができることに加え
て)第二の光センサは、曲がり、傾斜およびそりの測定
から、全体として容器の上下運動の隔絶を可能にする。
他の変形実施形態では、第1の光センサは、容器口を横
切って第1の光源及びセンサの直径方向に対向した他の
レーザー光線光源又は上記の出願におけるような狭いビ
ーム光源のいずれかと組み合わされる。2個の光センサ
の出力は、密封面での曲がり、傾斜及び/又はそりを測
定するように組み合わされる。
【0009】本発明の他の観点による容器の仕上げ部検
査装置は、容器の軸線及び密封面の公称平面に対して異
なる角度から光エネルギーを容器の密封面領域に差し向
けるために、第一と第二の光源を含む。容器密封面領域
から反射された、第一の光源及び第二の光源からの光エ
ネルギーは、マトリクス配列センサに向けられ、センサ
が光源からの照明角度に対応する2つの異なる角度から
効果的に容器密封面領域を観察する。本発明のこの観点
の好ましい実施例では、異なる光源は、異なる特性の容
器密封面の寸法特性及び/又は物理的な相違を検出する
ための異なる照明角度有する光で容器密封面を照明する
ために異なる構造のものである。異なる光源は、容器回
転の増分量で交互に通電されるのが望ましく、センサ
は、異なる密封面特性の連続した影像が生じさせるよう
に走査される。
【0010】本発明の第二の観点によるより好ましい実
施例では、密封面の反射率に影響を及ぼす特性の密封面
を検査するための第一の光源、ワイヤエッジ又は超過プ
レス条件についての段階部を検査するための第二の光
源、密封面の内縁の段階部領域におけるざらざらを検出
するための第三の光源の3つの構造形光源は、異なる特
性の光エネルギーを異なる角度で容器密封面に差し向け
る。一組のレンズは、密封面によって反射された第一の
光源と第二の光源からの光エネルギーを受けるように位
置決めされる。レンズは、密封面に位置する第一の焦点
を有するように位置決めされ、その結果反射光エネルギ
ーはレンズを通ることによって平行にされる。平行光エ
ネルギーは、単一の経路に沿ったエネルギービームをマ
トリクス配列センサに結合させるためのビーム分割器へ
入射する。通常、密封面から反射された3番目の光源か
らの光エネルギーは、センサへ入射しない。しかしなが
ら、どんな割れたガラスのざらざらも光エネルギーを拡
散させるので、その結果、一部がレンズを通してマトリ
クス配列センサに反射する。
【0011】付加的な目的、特徴およびその利点と共
に、発明は以下の説明、添附の請求項及び付随の図面か
ら最もよく理解される。
【0012】
【発明の実施の形態】図1を参照して、典型的にはスタ
ーホイールとスライドプレート21を含むコンベヤ20
が、連続する容器22を密封面検査ステーション24の
所定位置に送り込むように配置され、かつ、成型容器2
2の供給源に連結されている。そのようなスターホイー
ルコンベヤ容器検査装置は、例えば上述の米国特許第
3,313,409号に開示されている。駆動ローラの
ようなボトル回転装置26が、容器がコンベヤによって
定位置に保持されるとき、ステーション24で順番に各
容器22に係合し、その中心軸線25を中心に容器を回
転させるように、位置決めされる。エンコーダ28が容
器回転機構に接続されて容器の回転増分量を表示する信
号を出す。そのような容器の回転増分量は、容器が一定
速度で回転するときは角度位置の一定の増分量であって
もよいし、或いは、一定の時間増分量であってもよい。
スイッチのような検出器30が、ステーション24にお
いて容器22の存在を表示する信号を出すように位置決
めされる。
【0013】図1に示す本発明の実施例で、容器22
は、円筒形の本体32と、本体の肩35から上方に突出
するほぼ円筒形の首部34とを有する成形ガラスボトル
から成る。容器の仕上げ部分は、軸線方向に面するキャ
ップ密封面36で終わる首部34の上方部分を含み、首
部34の該上方部分は本発明によって検査される。螺旋
状のねじ山38が、容器の口を囲む仕上壁の外面に一体
に成形され、仕上げ壁の外面に形成されるリップ又は肩
40がキャップを容器に固定するためのキャップスカー
トが通常の方法でこのリップ又は肩にクランプされる。
容器を形成する型の特性により、段階部42(図4)が
密封面36の内径の周りに存在する。段階部42の過剰
な高さはワイヤエッジ42aになる。ワイヤエッジが密
封面36の高さを超えると、それは超過プレス部42b
になる。ワイヤエッジ又は超過プレス部は多くの理由で
望ましくなく、それは容器の型に問題があることを指示
する。図1に示す発明の実施形態は、密封面36及びと
段階部42の高さ又はレベルを検査するための方法と装
置に向けられている。この点について、説明が進展する
につれて、この出願の用語「密封面」が、密封面36そ
のものばかりでなく段階部42をも含む密封面領域全体
を指すことが認識されるであろう。
【0014】光源44が、ステーション24で容器22
の密封面36の上に位置決めされ、光エネルギーの狭い
幅の平行ビーム46を密封面36に鋭角で下向きに差し
向けるように配向される。特に、光ビーム46は、ステ
ーション24における容器22の公称上の位置と方位で
容器の軸線25と直交し、かつ、これと同一平面の密封
面36の長い寸法と、容器の軸線と接線の狭い寸法を有
する平行線形光ビームからなる。光源44は、レーザー
ダイオード48と上記した平行線形レーザービームを形
成するための円筒形のレンズ50とからなる。カメラ5
2が、ステーション24で容器22の密封面36より上
に位置決めされ、密封面36(もし存在するならば段階
部42)から反射された光ビーム46の部分54を受け
るように配向される。カメラ52は、焦点合せレンズ装
置56と、マトリクス(領域)配列光センサ58とを含
み、レンズ56は反射光エネルギー54をこの光センサ
58に焦点合わせする。光源44とカメラ52は、入射
光ビーム46及び反射光ビーム54の平面内に配置さ
れ、該平面は容器の軸線25と平行でかつその軸線25
から横方向に片寄せられている。照明ビーム46の入射
角と光ビーム54の公称上の反射角は各々軸線25に対
して45°であり、これは、ビーム46,54が互いに
90°の公称上の角度をなしているということである。
【0015】情報処理装置60(図1)が、検査ステー
ション24における容器の存在を指示する信号を検出器
30から受け、又、容器の回転の増分量を指示する信号
をエンコーダ28から受信する。同様に、カメラ52は
情報処理装置60に接続され、処理装置60から制御信
号を受信し、又、センサ58における反射光エネルギー
54の入射位置を表示する出力信号を情報処理装置に出
す。光源44も処理装置60によって制御される。処理
装置60はまた、オペレータに影像データを表示するた
めのディスプレイ62に接続され、そしてコンベヤライ
ンから容認できない容器を取り除くための適当な機構に
不合格信号を与える。図1ないし図4に示す本発明の実
施形態の作用において、線形照明ビーム46が密封面3
6に交差し、その一部が密封面36の水平部分によって
カメラ52のセンサ58へ反射する。同様に、照明ビー
ムの一部がワイヤエッジ42からカメラセンサ58へ反
射する。カメラレンズ56は好ましくは、マトリクス配
列センサ58の影像面に配置かれた影像平面と、密封面
36の公称の位置のビーム46と共線の対象平面とを有
する。もし、密封面が傾きにより水平でなければ、レン
ズ56は依然として反射された光エネルギーを映すの
で、密封面の傾きは、配列センサ58での影像とそれに
よって出された高さ測定信号に影響を及ぼさない。レン
ズ56の受光角度は、密封面のほぼ水平な部分から反射
した光エネルギーだけがセンサ58に差し向けられるよ
うに、密封面36に対して半径方向に制限される。レン
ズ56は、密封面が公称の位置だけ横方向に片寄って整
列され、すなわち、わずかに傾むけられたとしても、或
いは、光エネルギーが密封面の粗い部分から反射されて
も、反射された光エネルギーをセンサ58に差し向け向
けるように、軸線25及び密封面36に接線の方向に広
い受光角度を有する。
【0016】センサ58に投影された影像から、密封面
36と(もしあるならば)段部42の高さは、センサ5
8における相対的な入射の位置の関数として、情報処理
装置60によって決定することができる。密封面36は
典型的には凸状をなし(図4)、段階部42は相当に狭
いので、カメラ52での反射された光影像は、一つが典
型的には光ビームの平面と垂直な密封面のポイントによ
って反射された少量の光によって創り出され、もう一つ
がワイヤエッジの先端からのものの2つの明るいスポッ
トからなる。これら2つの影像スポットの相対位置は、
所望の情報を提供する。容器密封面の曲がりと傾斜に関
する情報を、図1から図4に示す発明の実施形態で得る
ことができる。しかしながら、容器の全体の揺れはこれ
らの測定値に影響を及ぼす。図5は、図1ないし図4の
実施形態の光源44とカメラ52を、光源70、テレセ
ントリックレンズ72及びカメラ74と組合せた本発明
の変更例を示す。光源70は、容器22の仕上げ部34
を照明するための照明76と拡散板78とを含む。テレ
セントリックレンズ72は、密封面の近縁のみを観察す
るように密封面の本体の下にわずかな角度(例えば、5
°)をなしている。テレセントリックレンズ72の軸線
と平行な光線のみをカメラのマトリクス(領域)配列セ
ンサ80に差し向ける。カメラ52,74は、密封面の
直径方向両側から観察する。したがって、容器の仕上げ
部34の鮮明な影像はカメラ74のセンサ80に向けら
れる。この影像は、1994年8月25日の米国出願第
08/296,297号の開示に従って、輪郭寸法情報
を得るために分析されうる。また、この輪郭寸法情報
は、容器の揺れと容器の高さの全体的な変化に、実質的
に関係なく容器の仕上げ部の曲がり、傾斜及び/又はそ
りを決定するためのカメラ52で得られた密封面の高さ
の情報と組み合わせることができる。すなわち、カメラ
74で得られた情報は、全体の密封面高さを指示する基
準情報を出し、カメラ52で増分高さ測定値を、容器の
密封面の全体の曲がり、傾斜及び/又はそり特性を決定
するために、容器回転の関数としての基準情報と照合さ
れる。
【0017】図6は本発明の他の実施形態を図示し、こ
こでは、第二のレーザー光線源44aが密封面に光ビー
ム46aを差し向けるように配置され、ここからビーム
54aが第二のカメラ52aに反射される。光源とカメ
ラの対44,52及び44a,52aは、密封面36の直
径方向両側で動作する。カメラの出力は、上記の特許
5,489,987号に開示されたように、密封面にお
ける曲がり、傾斜及び/又はそりを決定するために、情
報処理装置(図1)で組み合わされる。二次光源44a
とカメラ52aは、引用出願に開示されたように狭いビ
ーム光源とカメラによって説明される。図7は、本発明
の他の観点と実施形態に従って、容器の仕上げ部34の
密封面36の数回の検査を行うための装置100を示
す。第一光源44は先に説明したように、密封面36に
線形光ビームを差し向けるように角度102で位置決め
される。第二光源104はLED106を含み、該LE
D106は、角度107で光ビームを、拡散板108と
フレネルレンズ装置110を通して、レーザーダイオー
ド光源44からの光ビームの交点で密封面36に送る。
第三光源112は、LED114を含み、該LED11
4は光エネルギを角度115で密封面36に差し向け、
光源44,104からの照明点で密封面に再び交差す
る。カメラ52は容器の軸線25の反対側に角度107
で配置される。通常、光源104から反射された光エネ
ルギーは、レンズ118に入射する。このレンズは、レ
ンズを通して進む反射された光エネルギーが平行になる
ように、照明点からのその焦点距離に等しい、密封面3
6からの距離に取り付けられる。そのような平行光エネ
ルギーは、ビーム分割器120とレンズ56を通して、
カメラ52のマトリクス配列センサ58に差し向けられ
る。レンズ122は光源44の反対側に角度102で位
置決めされ、再びその焦点距離に等しい、密封面36の
照明点からの距離に取り付けられる。レンズ122を通
過した平行光エネルギーは、鏡124によってビーム分
割器120に差し向けられ、そこから、そのような反射
された光エネルギーはレンズ56を通して、マトリクス
配列センサ58に差し向けられる。従って、レンズ11
8,122,鏡124およびビーム分割器120は、マ
トリクス配列センサ58に差し向けられた単一のビーム
経路に、密封面36から反射された光源44,104の
光エネルギーを組み合わせるように機能する。光源11
2の角度115は、通常、光源112からの光エネルギ
ーがカメラ52から離れた密封面36で反射されるよう
な角度である。軸線25に対する角度102,107,
115の例示的な値は、それぞれ45度,17度および
70度である。
【0018】光源104によって照明された密封面36
上の点は、フレネルレンズ装置110の全口径から到来
する光エネルギーを受ける。反射後に、この光はレンズ
118,56によってマトリクス配列センサ58に差し
向けられる。フレネルレンズからの光によって照明され
る如き密封面の明るい影像は配列上に形成される。限度
を超えた仕上げ部の縁の変化やピットなどの密封面の強
く傾斜した領域は、そのような領域がレンズ118から
離れた光エネルギーを反射するので、明るい影像背景に
対して暗い領域として現れる。マトリクス配列センサ5
8を使用すると、特徴の向きや形状はあまり重要でな
い。先の実施形態におけるように、密封面のほとんど水
平である部分のみが光源44からのエネルギーをレンズ
122,56を通してマトリクス配列センサ58へ反射
し、ここで、そのような領域は他の暗い背景上に明るい
スポットとして現れる。照明軸線と観察軸線の間の夾角
90°により、もし存在するならば、段部からの最も明
るい部分が、密封面より上であるか下であるかを影像処
理装置60(図1)が決定することができる。段部が密
封面より上であれば、超過プレスが指示される。ワイヤ
エッジが密封面より下であるか或いは存在しなければ、
超過プレス圧が指示されない。上記したように、光源1
12は、カメラ52のマトリクス配列センサ58と組み
合わせて、密封面の内縁又は段部領域43(図4)がか
け或いは多数のひびを有している状態であるざらざらを
検出するように機能する。段階領域42が滑らかで且つ
ざらざらがなければ、光源112からの光エネルギー
は、レンズ122,118及びカメラ52から離れた密
封面によって反射される。ざらざらの割れたガラスは、
光エネルギーのいくらかをレンズ118,122に向か
って、そして配列センサ58へ拡散(屈折又は反射)さ
せる。かくして,ざらざらは他の暗い背景に対して明る
い影像として現れる。
【0019】操作中、3つの光源44,104,112
が順番に閃光し、マトリクス配列センサ58は各光源ス
トロボで情報処理装置60によって走査される。例え
ば、マトリクス配列センサ58から走査される第一枠
は、光源104の閃光によって影像を受け、第二枠は光
源44の閃光によって、第三枠は光源104の閃光によ
って、第四枠は光源112の閃光によって影像を受け取
る。このようにして、データの4つの枠は、各々、自身
の照明をもつカメラから撮られる。この過程は、容器の
密封面の多数の二次元影像を発生させるために容器の回
転増分量で繰り返される。光源が密封面に対して異なる
角度に置かれ、レンズが、これらの光源からの反射され
たエネルギーを単一のマトリクス配列センサに差し向け
るのに採用されるので、単一のセンサは多数の角度から
密封面を効果的に観察する。さらに、図7の光学素子の
すべてを、単一の検査ステーションに組み入んでもよ
い。
【0020】図1乃至7の実施形態では、光源/光セン
サ装置と容器との間の相対運動は、容器に接触して容器
を容器の軸線25を中心に回転させるローラー26(図
1)等によって得られる。そのような技術は、ガラス製
品製造工程のいわゆる冷間の終り、すなわち、容器が冷
たく固くなる焼き鈍しがまの下流で使用するのに適して
いる。しかしながら、そのような技術は、熱くて柔らか
い容器の側壁をローラーが歪めるので、製造工程のいわ
ゆる熱間の終わり、すなわち、ガラス製品製造機械と焼
き鈍しがまとの間での使用するのには適していない。図
8は、製造機械と焼き鈍しがまとの間でエンドレスベル
トコンベヤ130によって搬送される熱い容器22を示
す。位置エンコーダ28がコンベヤ130に接続され、
コンベヤ/容器の運動きを表示する信号を情報処理装置
60(図1)に与える。情報処理装置60が密封面領域
から反射された光ビーム46の反射の多重画像を得るよ
うに、容器の線形運動の増分量でカメラ52を走査す
る。例えば、カメラ52は、レーザー線が密封面領域を
横切って弦状に延びる10個の影像を得るように走査さ
れるのがよい。密封面領域からの反射は、他の暗い背景
に対して明るいスポットとして現れる。カメラ52のマ
トリクス配列センサの影像平面54aが、密封面領域3
6の公称高さの上下に延び、それは揺れや高さのかなり
の変化に順応するであろうことを書き留める。
【0021】上記したように多重反射は、容器密封面の
異なる領域から得られることが好ましい。これは、走査
影像(図1から図7の回転と図8の平行移動による)間
で光源/センサ装置と容器との間の相対運動を起こさせ
ることによって、或いは、多レーザー線で密封面領域を
同時に照明することのによって成し遂げられる。単一の
光線/多重走査対策が浅い焦点深度と相応に大きいカメ
ラレンズ口径を考慮に入れる。より大きいレンズ口径は
レンズによって遮られる容器からの反射の確率を増大さ
せる。多重レンズ/単一影像対策の利点は、容器の運動
の影響が仕上輪郭を歪めないことである。検査過程から
得られる情報は、いかなる問題をも解消するために、製
造工程で調整又は補正を実施するのに使われることが好
ましい。調整か補正は手動で行われてもよいし、或いは
もっと好ましくは自動でなされてもよい。検査が冷間の
終りで行われる場合、自動補正は米国特許第4,76
2,544号に開示されているように行われるのがよ
い。最も好ましくは、検査は熱間の終りに行われ、製造
工程で適切なパラメタが自動的に調整される。曲がり,
傾斜,そり,高さの変化及び/又はワイヤエッジ超過プレ
スの補正のために、機械タイミング、冷却及び/又は固
化特性について調整がなされる。また、持続的問題は、
機械、部分や型の保守又は修理の必要性を指示する。
【図面の簡単な説明】
【図1】容器の密封面領域を検査するための本発明の好
ましい一実施形態による装置の略図である。
【図2】図1に示す実施形態の作用を示す部分的な略図
である。
【図3】容器密封面と容器の軸線に対する光ビームの向
きを示す図1と図2で示す実施形態の上部平面図であ
る。
【図4】容器の密封面領域の部分拡大断面図である。
【図5】本発明の他の実施形態の略図である。
【図6】本発明の他の実施形態の略図である。
【図7】本発明の更に他の観点による容器の密封面を検
査するための装置の略図である。
【図8】本発明による製造工程のいわゆる熱間の終りで
容器を検査するための装置の略図である。
【符号の説明】
22 容器 24 ステーション 25 容器の軸線 26 ボトル回転装置 28 エンコーダ 34 仕上げ部 36 密封面領域 44 光源 46 線形光ビーム 52 光センサ手段 58 マトリクス配列センサ 60 処理装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年7月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 容器密封面領域検査方法及び装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム ティー シェパード アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 16033 エヴァンス シティー エルジン レーン 121

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中心軸線と軸線方向に面する容器密封面領
    域(36)によって囲まれ、容器キャップで密封係合す
    る開口とを有する容器(22)の仕上げ部(34)を検
    査するための装置であって、 密封面の線形ビームが容器の軸線に直交する長い寸法
    と、容器の軸線と接線をなす狭い幅寸法とを有するよう
    に、平行線形光ビーム(46)を容器密封面領域に差し
    向けるように位置決めされた構造形光源(44)と、 容器の密封面領域から反射した前記線形光ビームの一部
    を受光するように配置された光センサ手段(52)とを
    有し、 前記光源及び前記光センサ手段は容器密封面領域から前
    記光センサ手段に反射した光が、前記光源及び前記セン
    サ手段に対して密封面の高さによって変わる前記センサ
    手段の位置に入射するように容器密封面領域上に配置さ
    れ、前記線形光ビームの長い寸法が容器密封面領域の揺
    れや容器の密封面領域と前記光源及び前記光センサ手段
    との不整列に順応し、 前記光センサ手段で反射された光の入射位置の関数とし
    て容器の密封面の高さの変化を検出するための手段(6
    0)を有する、 容器(22)の仕上げ部(34)の検査用装置。
  2. 【請求項2】前記線形ビーム(46)は、容器(22)
    の密封面領域(36)を完全に横切って延びる請求項1
    に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記密封面領域(36)の異なる点につい
    て前記光センサ手段(52)で多重反射を得るための手
    段をさらに有する請求項1又は請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】多重反射を得るための前記手段は、前記光
    源(44)及び前記センサ手段(52)に対して容器
    (22)を移動させるための手段(26又は130)
    と、前記光源及び前記センサ手段に対して容器運動の増
    分量で前記光センサ手段を走査するための手段(60)
    とを有する請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】容器(22)を移動させるための前記手段
    は、容器の軸線(25)を中心に容器を回転させるため
    の手段(26)を有する請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】前記線形光ビームの前記長い寸法は、前記
    回転手段(26)中の容器(22)の密封面(36)
    で、容器の軸線(25)と公称同一平面である請求項5
    に記載の装置。
  7. 【請求項7】容器を移動させるための前記手段は、容器
    (22)を前記光源(44)と前記センサ手段(52)
    を通過して直線的に移動させるための手段(130)を
    有する請求項4に記載の装置。
  8. 【請求項8】前記線形光ビームの前記長い寸法(46)
    が容器(22)の密封面領域(36)を横切って弦状に
    延びる請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】容器(22)の密封面領域(36)での前
    記線形光ビーム(46)の反射角が公称90°である前
    記のいずれかの請求項に記載の装置。
  10. 【請求項10】前記光源(44)と前記光センサ手段
    (52)は、軸線(25)に対して公称平行で、かつ、
    容器(22)の密封面領域(36)と垂直な共通平面内
    に配置されている請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】前記光センサ手段はマトリクス配列セン
    サ(58)からなる前記のいずれかの請求項に記載の装
    置。
  12. 【請求項12】光センサ手段(52)は、容器(22)
    の密封面領域(36)で反射された前記光源(44)か
    らの光エネルギーを前記マトリクス配列センサ(58)
    に焦点合せするための手段(56)をさらに有し、前記
    焦点合せ手段は、前記マトリクス配列センサに影像平面
    を有し、かつ、容器密封面領域で前記線形ビーム(4
    6)と公称一致する対象平面を有する請求項11に記載
    の装置。
  13. 【請求項13】マトリクス配列センサ(80)及びテレ
    セントリックレンズ(72)を含む第二の光源(70)
    及び第二の光センサ手段(74)をさらに有し、該テレ
    セントリックレンズは、第二の前記光源からの光エネル
    ギーによって前記テレセントリックレンズの軸線に平行
    に形成された容器仕上げ部輪郭の影像を前記マトリクス
    配列センサに焦点合わせし、前記変化検出手段(60)
    は曲がり,傾斜及び/又はそりを測定するために前記光
    センサ手段(52,74)の両方と接続される前記のい
    ずれかの請求項に記載の装置。
  14. 【請求項14】光源と(44,70)と光センサ手段
    (52,74)の両方は、結合された光ビームが容器密
    封面領域の直径方向に対向した部分を照明するように配
    置される請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】前記光源(44)は、レーザーダイオー
    ド(48)と、レーザーダイオードから容器(22)の
    密封面領域(36)にレーザー光を投射するための手段
    (50)を含む前記のいずれかの請求項に記載の装置。
  16. 【請求項16】中心軸線と軸線方向に面する容器密封面
    領域(36)によって囲まれ、容器キャップで密封係合
    する開口とを有する容器(22)の仕上げ部(34)を
    検査するための検査方法であって、(a)線形光ビーム
    が容器密封面領域を横切って容器密封面領域で弦状に延
    びるように平行な線形光ビームを容器密封面領域に向け
    る段階、(b)光センサ手段(52)が容器密封面領域
    の上方に配置され、容器密封面領域から光センサ手段に
    反射された光が、前記センサ手段について容器密封面領
    域の高さによって異なる前記センサ手段の位置に入射す
    るように、前記線形光ビームの細長い寸法が前記光ビー
    ム及び前記センサ手段に対して容器密封面領域の揺れ又
    は容器密封面領域の不整列良に順応させる段階、(c)
    容器密封面領域の高さの変化を前記光センサ上で反射光
    の増分量の位置の関数として検出する段階とからなる方
    法。
  17. 【請求項17】容器密封面領域(36)の異なる部分か
    らの多重反射を前記光センサで入手する段階(d)を前
    記(c)段階より前に加えた請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】前記段階(d)は、(d1)容器(2
    2)と光源(44)及びセンサ手段(52)との間に相
    対移動を生じさせ、(d2)前記運動の増分量で前記多
    重反射を得ることとによって実行される請求項17に記
    載の方法。
  19. 【請求項19】前記段階(d1)は、軸線25を中心に
    容器(22)を回転させる段階からなる請求項18に記
    載の方法。
  20. 【請求項20】容器(22)を軸線(25)に直交する
    方向に直線的に移動させる段階を有する請求項18に記
    載の方法。
  21. 【請求項21】前記段階(c)で検出された高さ変化の
    関数として、容器の製造のパラメータを調整する段階
    (d)を加えた請求項16又は請求項17に記載の方
    法。
  22. 【請求項22】前記段階(a)と段階(b)は、容器
    (22)の製造の熱間の終りで実行される請求項21に
    記載の方法。、
  23. 【請求項23】前記段階(d)は自動で実行される請求
    項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】中心軸線と軸線方向に面する容器密封面
    領域(36)によって囲まれ、容器キャップで密封係合
    する開口とを有する容器(22)の仕上げ部(34)を
    検査するための装置であって、 前記装置は、軸線に対して各々異なる角度(102,1
    07,115)で光エネルギを容器密封面領域に向ける
    ための複数の光源(44,104,112)と、マトリ
    ックス配列センサ(58)及び前記センサが密封面領域
    を前記異なる角度から観察するように前記光源から容器
    密封面領域に反射した光エネルギを前記マトリクス配列
    センサに向けるための手段(56及び118から12
    4)を含む光センサ手段(52)と、 前記マトリクス配列センサに向けられる光エネルギの関
    数としてで容器密封面領域の商業的変化を検出する手段
    (60)とからなる装置。
  25. 【請求項25】光エネルギを異なる角度(102,10
    7,115)から交互に容器密封面領域に差し向けるよ
    うに前記光源を交互に賦活するための前記光源(44,
    104,112)に接続された手段(60)をさらに有
    するし請求項24に記載の装置。
  26. 【請求項26】前記センサに光エネルギを向けるための
    前記手段は、密封面領域から反射した光エネルギが前記
    レンズを通過した後に平行にされるように、密封面領域
    (36)に対し異なる角度(102,107)の軸線及
    び密封面領域でそれぞれ焦点を有する一対のレンズ(1
    18,122)と、前記レンズからの平行光エネルギを
    単一経路に沿って向けるように配置された分光器(12
    0)と、単一経路上のそのようなエネルギを前記マトリ
    クス配列センサに向けるための手段(58)とを有する
    請求項25に記載の装置。
  27. 【請求項27】前記光源(44,104,112)を、
    容器の運動の増分量で交互に閃光させる請求項25に記
    載の装置。
  28. 【請求項28】光源(104)の一つは、密封面領域
    (36)に焦点を有するフラネルレンズ配置(110)
    を有する請求項25に記載の装置。
  29. 【請求項29】前記光源(44)の一つは、密封面領域
    で線形光ビームが容器の軸線に直角な長い寸法と容器の
    軸線に接する狭い幅を有する方法で線形光ビームを容器
    (22)の密封面領域(36)に向けるための手段を有
    し、前記光源及び前記光センサ手段は容器密封面領域か
    ら前記光センサ手段に反射した光が、前記光源及び前記
    センサ手段に対して密封面の高さによって変わる前記セ
    ンサ手段の位置に入射するように容器密封面領域上に配
    置され、前記線形光ビームの長い寸法が容器密封面領域
    の揺れや容器の密封面領域と前記光源及び前記光センサ
    手段との不整列に順応する請求項24に記載の装置。
  30. 【請求項30】前記光源(112)の一つは、光エネル
    ギが公称密封面領域(36)によってマトリクス配列セ
    ンサ(58)から遠ざかる方向に反射されるように、か
    つ、密封面領域でざらざらによって前記センサに反射さ
    れるように向けられる請求項24に記載の装置。
  31. 【請求項31】(a)光エネルギが異なる角度で密封面
    領域から反射されるように、光エネルギを交互に異なる
    角度(102,107,115)で容器仕上げ部の密封
    面領域(36)に向け、(b)前記段階(a)で反射す
    る前記光エネルギを単一マトリクス配列センサに向け、
    (c)前記センサに向けられたそのような反射光エネル
    ギの関数で、密封面領域の商業的変化を検出する容器仕
    上げ部(22)の検査方法。
  32. 【請求項32】前記段階(a)は、(a1)複数の光源
    を準備する段階、(a2)光エネルギを容器密封面領域
    に交互に向けるために、前記光源を賦活させる段階から
    なる請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】前記段階(a1)は前記光源(44)の
    各々を、密封面領域で異なる照明光パターンを供給する
    ように構築される段階を有する請求項32に記載の方
    法。
  34. 【請求項34】前記段階(c)に商業的変化検出の関数
    で容器製造のパラメータを調節する追加の段階(d)を
    有する請求項31,32又は33に記載の方法。
  35. 【請求項35】前記段階(a)及び(b)は容器(2
    2)の製造の熱間の終りで実行される請求項34に記載
    の方法。
  36. 【請求項36】段階(d)は自動で行なわれる請求項3
    5に記載の方法。
JP10172007A 1997-05-15 1998-05-15 容器密封面領域検査方法及び装置 Expired - Fee Related JP3040376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/856829 1997-05-15
US08/856,829 US5896195A (en) 1997-05-15 1997-05-15 Container sealing surface area inspection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11108643A true JPH11108643A (ja) 1999-04-23
JP3040376B2 JP3040376B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=25324603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10172007A Expired - Fee Related JP3040376B2 (ja) 1997-05-15 1998-05-15 容器密封面領域検査方法及び装置

Country Status (19)

Country Link
US (2) US5896195A (ja)
EP (2) EP1635166B1 (ja)
JP (1) JP3040376B2 (ja)
CN (1) CN1199040C (ja)
AT (1) ATE313787T1 (ja)
AU (1) AU730395B2 (ja)
BR (1) BR9801637B1 (ja)
CA (1) CA2237204C (ja)
CO (1) CO4840546A1 (ja)
CZ (1) CZ297977B6 (ja)
DE (1) DE69832839T2 (ja)
DK (1) DK0878705T3 (ja)
EE (1) EE04533B1 (ja)
ES (1) ES2255116T3 (ja)
HU (1) HU224630B1 (ja)
PE (1) PE87699A1 (ja)
PL (1) PL187176B1 (ja)
SI (1) SI0878705T1 (ja)
ZA (1) ZA983995B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266952A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 照明装置
JP2007519927A (ja) * 2004-01-26 2007-07-19 オウェンス ブロックウェイ グラス コンテナー インコーポレイテッド 容器傾斜度の光学式検査
KR100752545B1 (ko) 2005-11-24 2007-08-29 에이티아이 주식회사 2개 영상을 이용한 물체 표면 형상 및 반사율 정보 획득 시스템
JP2008506111A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 オウェンス ブロックウェイ グラス コンテナー インコーポレイテッド リブ付き容器を検査するための装置及び方法
JP2009014413A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Orion Breweries Ltd 検査装置

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897677A (en) * 1997-07-24 1999-04-27 Owens-Brockway Glass Contianer Inc. Sampling of hot glassware in a glassware manufacturing system
US5969810A (en) * 1998-05-14 1999-10-19 Owens-Brockway Glass Container Inc. Optical inspection of transparent containers using two cameras and a single light source
US6175107B1 (en) * 1998-05-27 2001-01-16 Owens-Brockway Glass Container Inc. Inspection of containers employing a single area array sensor and alternately strobed light sources
US6198102B1 (en) * 1998-06-17 2001-03-06 Owens-Brockway Glass Container Inc. Inspection of container mouth using infrared energy emitted by the container bottom
US6172748B1 (en) * 1998-12-28 2001-01-09 Applied Vision Machine vision system and method for non-contact container inspection
US6104482A (en) * 1999-12-02 2000-08-15 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container finish check detection
US6256095B1 (en) * 2000-01-21 2001-07-03 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container sealing surface area inspection
US6415526B1 (en) * 2000-04-28 2002-07-09 Smithkline Beecham Corporation Apparatus and method for measuring alignment of metered dose inhaler valves
US6621569B2 (en) * 2000-05-26 2003-09-16 Applied Vision Company Llc Illuminator for machine vision
US6469126B1 (en) 2000-12-21 2002-10-22 E. I. Du Pont De Nmeours And Company Melt-processible, thermoplastic random copolyimides having recoverable crystallinity and associated processes
US6473170B2 (en) * 2001-01-19 2002-10-29 White Cap, Inc. Linear optical sensor for a closure
NO315264B1 (no) * 2001-01-23 2003-08-11 Tomra Systems Asa Deteksjonssystem
US6844540B2 (en) * 2001-05-21 2005-01-18 Ouellette Machinery Systems, Inc. Conveyor sensor and conveyor path restriction for conveyed objects having triangular cross sections
US6557695B2 (en) 2001-08-01 2003-05-06 Owens-Brockway Glass Container Inc. Apparatus and method for inspecting non-round containers
JP3977375B2 (ja) * 2002-09-10 2007-09-19 サッポロビール株式会社 麦芽アルコール飲料の泡の粒径を測定する方法及び装置
JP3818954B2 (ja) * 2002-10-22 2006-09-06 日本テトラパック株式会社 容器検査方法及び容器検査装置
FR2846424B1 (fr) * 2002-10-25 2006-02-03 Bsn Glasspack Procede et dispositif d'eclairage pour detecter des defaut et/ou de manque de matiere sur la bague d'un recipient transparent ou translucide
FR2846423B1 (fr) * 2002-10-25 2005-12-23 Bsn Glasspack Procede et dispositif pour detecter des defauts de surface presentes par unr bague d'un recipient de revolution transparent ou translucide
US6903814B1 (en) 2003-03-05 2005-06-07 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container sealing surface inspection
JP4085999B2 (ja) * 2004-03-22 2008-05-14 アヲハタ株式会社 密封容器の検査方法及び内容物入り密封容器製品の製造方法
US7438192B1 (en) * 2004-05-28 2008-10-21 Owens-Brockway Glass Container Inc. Electronic control system for container indexing and inspection apparatus
US20060092410A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container inspection by directly focusing a light emitting die element onto the container
FR2882148B1 (fr) * 2005-02-17 2007-09-07 Iris Inspection Machines Sa Dispositif et machine de detection de defauts d'objets transparents ou translucides
EP1938273A2 (en) * 2005-08-26 2008-07-02 Camtek Ltd. Device and method for inspecting an object
US20070115467A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Owens-Brockway Glass Container Apparatus and method for ensuring rotation of a container during inspection
EP1954957B1 (de) * 2005-12-02 2014-10-08 HOS Hottinger Systems GbR Vorrichtung zur durchgängigkeitsinspektion von durchgehenden belüftungskanälen einer bremsscheibe
US7414716B2 (en) * 2006-10-23 2008-08-19 Emhart Glass S.A. Machine for inspecting glass containers
US7626158B2 (en) * 2006-10-23 2009-12-01 Emhart Glass S.A. Machine for inspecting glass containers
DE102007018870A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-23 Krones Ag Inspektionsvorrichtung zum Untersuchen von Behältnisverschlüssen
IT1395546B1 (it) * 2009-08-04 2012-09-28 Sacmi Apparato e metodo di ispezione di elementi concavi, come contenitori, tappi o simili.
US9151646B2 (en) 2011-12-21 2015-10-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US8622979B2 (en) 2010-10-19 2014-01-07 Baxter Healthcare S.A. Infusion system using optical imager for controlling flow and method thereof
DE102010050673A1 (de) * 2010-11-09 2012-05-10 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Inspizieren von Behältnissen
DE102011014886B3 (de) * 2011-03-23 2011-12-15 Alfelder Kunststoffwerke Herm. Meyer Gmbh Behälter mit Mündung und Verschluss mit Dichtscheibe
US10228683B2 (en) 2011-12-21 2019-03-12 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US10488848B2 (en) 2011-12-21 2019-11-26 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9372486B2 (en) 2011-12-21 2016-06-21 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9724465B2 (en) 2011-12-21 2017-08-08 Deka Products Limited Partnership Flow meter
US9746094B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter having a background pattern with first and second portions
US9435455B2 (en) 2011-12-21 2016-09-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9746093B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter and related system and apparatus
DE102012022474B4 (de) * 2012-11-19 2014-06-26 Khs Corpoplast Gmbh Inspektionsanordnung für Behältermündungen
US9759343B2 (en) 2012-12-21 2017-09-12 Deka Products Limited Partnership Flow meter using a dynamic background image
US8941825B2 (en) 2013-03-15 2015-01-27 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container inspection
USD749206S1 (en) 2013-11-06 2016-02-09 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD752209S1 (en) 2013-11-06 2016-03-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD751690S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD751689S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD745661S1 (en) 2013-11-06 2015-12-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
CN104165606A (zh) * 2014-08-06 2014-11-26 苏州镭络视觉技术有限公司 一种玻璃零件平面度检测设备
USD812478S1 (en) 2014-09-15 2018-03-13 Ball Corporation Metal bottle
USD809390S1 (en) 2015-01-05 2018-02-06 Ball Corporation Metal bottle
DE102015211317B4 (de) * 2015-06-19 2021-04-01 Krones Ag Inspektionsverfahren und -vorrichtung zur Verschlusskontrolle von Behältern
US10012598B2 (en) 2015-07-17 2018-07-03 Emhart S.A. Multi-wavelength laser check detection tool
TW201736831A (zh) * 2015-12-31 2017-10-16 工業動力有限公司 利用各容器之複數影像以檢測容器之系統及方法
EP4335471A2 (en) 2016-01-28 2024-03-13 DEKA Products Limited Partnership Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
USD905848S1 (en) 2016-01-28 2020-12-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD854145S1 (en) 2016-05-25 2019-07-16 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
DE102017120410B4 (de) * 2017-09-05 2021-05-06 vision-tec Patent GmbH Verfahren zum Erkennen von Flaschen
WO2019051472A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Trelleborg Sealing Solutions Us, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR SEALING DETECTION
US10557800B2 (en) * 2018-01-02 2020-02-11 Owens-Brockway Glass Container Inc. Calibrating inspection devices
FR3076619B1 (fr) 2018-01-05 2020-01-24 Tiama Procede, dispositif et ligne d'inspection pour determiner la geometrie tridimensionnelle d'une surface de bague de recipient
CN108287397B (zh) * 2018-01-15 2020-08-25 歌尔股份有限公司 头戴显示设备的光轴校准方法
JP7254825B2 (ja) * 2018-02-22 2023-04-10 トレレボリ シーリング ソリューションズ ジャーマニー ゲー・エム・ベー・ハー シールの状態を検出するためのシステムおよび方法
CN108680126A (zh) * 2018-04-27 2018-10-19 上海集成电路研发中心有限公司 一种检测管道内壁粗糙度的装置及方法
CN109975318A (zh) * 2019-04-01 2019-07-05 安徽省科亿信息科技有限公司 一种塑料瓶外观缺陷检测方法及设备
USD964563S1 (en) 2019-07-26 2022-09-20 Deka Products Limited Partnership Medical flow clamp
WO2021021596A1 (en) 2019-07-26 2021-02-04 Deka Products Limited Partnership Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138709A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Ono Sokki Co Ltd 変位の測定方法および装置
JPH03138508A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Kobe Steel Ltd 人体の非接触3次元形状計測装置
JPH0843320A (ja) * 1994-04-07 1996-02-16 Owens Brockway Glass Container Inc 容器密封面検査
JPH08122276A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Ishizuka Glass Co Ltd 壜の口天面検査方法
JPH08136224A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Tokai Rika Co Ltd 寸法測定器
JPH08278113A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Kunio Hiuga 瓶口の開口天面欠陥検査方法
JPH0953920A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Kirin Brewery Co Ltd びんのコーティング膜厚測定装置及びコーティング膜厚測定方法
JPH09101128A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Ishizuka Glass Co Ltd 容器口天面の欠陥検査装置
JPH09305772A (ja) * 1995-09-22 1997-11-28 Owens Brockway Glass Container Inc フィールドプログラマブルアレイロジックによる容器検査

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3313409A (en) * 1964-02-07 1967-04-11 Owens Illinois Inc Apparatus for inspecting glassware
US3788741A (en) * 1972-07-26 1974-01-29 Syst Res Labor Inc Distance indicating optical probe
US3880750A (en) * 1974-06-06 1975-04-29 Owens Illinois Inc Sealing surface gauge
US4198164A (en) * 1976-10-07 1980-04-15 Ensco, Inc. Proximity sensor and method and apparatus for continuously measuring rail gauge
JPS5546172A (en) * 1978-09-29 1980-03-31 Kirin Brewery Co Ltd Detector for foreign material
US4378493A (en) * 1980-11-03 1983-03-29 Owens-Illinois, Inc. Glass container sidewall defect detection system with a diffused and controlled light source
US4476533A (en) * 1981-07-08 1984-10-09 Ball Corporation Glassware gauging system
JPS5965243A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Toyo Glass Kk びん検査装置
FR2571143B1 (fr) * 1984-10-02 1988-03-25 Languedoc Verrerie Procede et dispositif de controle sans contact d'objets fabriques automatiquement a haute cadence
JPS61193009A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Toyo Glass Kk 容器の開口天面欠陥検査方法
DE3581085D1 (de) * 1985-11-15 1991-02-07 Hermann Peter Vorrichtung zur erkennung von fehlern, insbesondere rissen, in transparenten koerpern auf optischem wege.
JPS63228049A (ja) * 1986-10-27 1988-09-22 Fuji Electric Co Ltd 欠陥検査装置
US4762544A (en) * 1987-01-02 1988-08-09 Owens-Illinois Glass Container Inc. Automated control of glass container manufacture
US4929828A (en) * 1988-02-29 1990-05-29 Emhart Industries, Inc. Inspecting glass containers for line-over finish defects with bifurcated fiber optic bundle
US4906098A (en) * 1988-05-09 1990-03-06 Glass Technology Development Corporation Optical profile measuring apparatus
US4958223A (en) * 1988-09-16 1990-09-18 Owens-Brockway Glass Container Inc. Inspection of container finish
FR2637067B1 (fr) * 1988-09-23 1991-07-05 Sgn Soc Gen Tech Nouvelle Dispositif de determination de la forme du bord d'un objet galbe
US4945228A (en) * 1989-03-23 1990-07-31 Owens-Illinois Glass Container Inc. Inspection of container finish
JPH0743326B2 (ja) * 1991-01-29 1995-05-15 東洋ガラス株式会社 物体端部の欠陥検査方法及びその装置
US5610391A (en) * 1994-08-25 1997-03-11 Owens-Brockway Glass Container Inc. Optical inspection of container finish dimensional parameters
WO1997000423A1 (fr) * 1995-06-14 1997-01-03 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Appareil et methode pour le controle d'une pellicule de revetement

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138709A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Ono Sokki Co Ltd 変位の測定方法および装置
JPH03138508A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Kobe Steel Ltd 人体の非接触3次元形状計測装置
JPH0843320A (ja) * 1994-04-07 1996-02-16 Owens Brockway Glass Container Inc 容器密封面検査
JPH08122276A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Ishizuka Glass Co Ltd 壜の口天面検査方法
JPH08136224A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Tokai Rika Co Ltd 寸法測定器
JPH08278113A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Kunio Hiuga 瓶口の開口天面欠陥検査方法
JPH0953920A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Kirin Brewery Co Ltd びんのコーティング膜厚測定装置及びコーティング膜厚測定方法
JPH09305772A (ja) * 1995-09-22 1997-11-28 Owens Brockway Glass Container Inc フィールドプログラマブルアレイロジックによる容器検査
JPH09101128A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Ishizuka Glass Co Ltd 容器口天面の欠陥検査装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007519927A (ja) * 2004-01-26 2007-07-19 オウェンス ブロックウェイ グラス コンテナー インコーポレイテッド 容器傾斜度の光学式検査
JP2008506111A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 オウェンス ブロックウェイ グラス コンテナー インコーポレイテッド リブ付き容器を検査するための装置及び方法
JP2006266952A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 照明装置
KR100752545B1 (ko) 2005-11-24 2007-08-29 에이티아이 주식회사 2개 영상을 이용한 물체 표면 형상 및 반사율 정보 획득 시스템
JP2009014413A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Orion Breweries Ltd 検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0878705B1 (en) 2005-12-21
HU224630B1 (hu) 2005-12-28
CA2237204C (en) 2006-08-22
DK0878705T3 (da) 2006-05-08
PL326265A1 (en) 1998-11-23
CA2237204A1 (en) 1998-11-15
US5896195A (en) 1999-04-20
US6025909A (en) 2000-02-15
ES2255116T3 (es) 2006-06-16
HUP9801049A2 (hu) 2000-12-28
JP3040376B2 (ja) 2000-05-15
AU6599998A (en) 1998-11-19
CO4840546A1 (es) 1999-09-27
CZ297977B6 (cs) 2007-05-16
AU730395B2 (en) 2001-03-08
PL187176B1 (pl) 2004-05-31
EP1635166B1 (en) 2018-12-19
BR9801637B1 (pt) 2009-01-13
CN1199040C (zh) 2005-04-27
EE04533B1 (et) 2005-08-15
HU9801049D0 (en) 1998-07-28
BR9801637A (pt) 1999-06-01
PE87699A1 (es) 1999-09-16
ATE313787T1 (de) 2006-01-15
SI0878705T1 (sl) 2006-06-30
DE69832839T2 (de) 2006-08-17
EP1635166A2 (en) 2006-03-15
ZA983995B (en) 1998-11-20
EP1635166A3 (en) 2009-11-18
EP0878705A1 (en) 1998-11-18
DE69832839D1 (de) 2006-01-26
CN1212364A (zh) 1999-03-31
EE9800129A (et) 1998-12-15
HUP9801049A3 (en) 2001-01-29
CZ149298A3 (cs) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040376B2 (ja) 容器密封面領域検査方法及び装置
US6256095B1 (en) Container sealing surface area inspection
US5610391A (en) Optical inspection of container finish dimensional parameters
JP3612444B2 (ja) 単一領域のアレイセンサと交互のストロボ光源を使用する容器の検査装置及びその方法
JP3607744B2 (ja) 半透明な容器の検査装置及び検査方法
CA2146095C (en) Container sealing surface inspection
US5126556A (en) Bottle thread imaging apparatus having a light seal means between the light assembly means and the thread
JPH04231854A (ja) 容器割目の検査
JPH04118546A (ja) 瓶検査装置
KR100207654B1 (ko) 음극선관 패널 결함 검사장치
MXPA98003794A (en) Inspection of the superficial sealing area of a recipie
JPH03255947A (ja) 透明容器におけるプレスしわのような欠陥の検出方法および装置
JPH0862153A (ja) 壜の縦すじ欠陥検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees